X



トップページ中国
1002コメント379KB

安芸高田市 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0146名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:56:54.16ID:sNgTfuRW
>>138
でも既得権を取り上げられる側ってのは大抵は高齢者だろ?
浪費癖でもない限りそれなりに貯蓄してるだろうし
大人しく年金+αで暮らしとけって思うけどなぁ
0147名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:58:10.91ID:bHR2vChE
2023/09/26(火) 20:25:35.08ID:Mj9EvjwA
1.市長就任後〜市議会議員選挙までの間に居眠り恫喝問題が起こる

2.問題が解決しないまま選挙に突入→疑惑の議員らが再当選する

3.選挙後に議会の健全化のために居眠り恫喝問題について再度解決に向けた話し合いを執行部が議会へ申し入れをする

4.議会は議会運営委員会にて居眠り恫喝問題の話し合いを行い選挙で民意を問い再選をしたので解決済みと結論を出す
(この会議にはTVメディアが入っていたが休憩を理由に追い出してる最中に採決をし誰が賛成反対か不明にした上で決める)

5.全員協議会にて議会側は、4の理由でその問題についてはすでに解決済みと問題についての話し合いを拒否
 さらに『問題は解決済みなのでこれ以降もこの問題を持ち出すのなら意見聴取等の申し入れも拒否する』と主張

6.執行部としてはそんなアホな主張は受け入れらないとし、健全な議論が不可能という理由で全員協議会を途中退席する

7.執行部は再度問題の話し合いがされるまで全員協議会への不参加を表明。議会はこれを受け以降の意見聴取等を拒否

8.中国新聞が市政の停滞についての記事を投稿。内容は議会が意見聴取や面談等を拒んでいるのは執行部が全員協議会を
 途中退席したからであり、その件について謝罪等もないまま話し合いを再開をするのは困難といった記事を書く

9.市長がこれについて、1〜7の流れを一切書かずに記事を読んだ人が市政の停滞の原因が
 まるで執行部にあると誤解を与えかねない一方的な記事として批判
0148名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:58:48.10ID:RYxwkz/P
>>144
質問に質問で返さないでよw
やっぱり具体的には指摘出来ないんだなぁw
あなたのレス全部感想でしかないんだよなぁw
0149名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:00:59.18ID:nbem/yTU
>>145
せめて支離滅裂な文章まとめろ
お前のひねくれた頭の中身まではわからん
ちなみに本質はやっぱり見えてない
0150名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:03:06.07ID:sNgTfuRW
>>141
役所の開庁時間が短くなったぐらいか?
あとは美術館が閉鎖したりか

ルルが開庁時間に関して市民の意見を集めるとか言ってたけどやってないよね?
議会で虚偽の発言しちゃった?
0152名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:09:45.63ID:Qal6ro5e
>>149
まずはそういう言い方から入るって誰に習ったのかな
0153名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:14:48.63ID:RYxwkz/P
>>151
うん、反論する価値もないじゃん
それは日記帳にでも書いときなよ
それか三権分立みたいに独り言みたいに意味なく連投して誰にもレスすんなよ
反論出来ないなら絡まれてもスルーしてね
0154名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:17:23.80ID:+CRaEvTl
今後、田舎の自治体はもう便利にはならんと石丸もはっきり言ってるからねぇ
「いや、私なら便利に出来ますよ」と対立候補が言うのならともかく
0155名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:17:49.71ID:Qal6ro5e
>>153
何言ってるの
反論誰がしたいのかな
議論したいのかな
0157名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:23:50.82ID:RYxwkz/P
>>150
集めたけどあまりの関心の無さに無かったことにしたんじゃね?
だって9割が短縮した時間内に利用してたんだし
他に不便ってなんだろね?
あとは台風の時に役所に市長のパネルが無いとかw
そうすりゃ安心すんじゃないの?静止会的に
0158名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:25:34.91ID:Qal6ro5e
>>156
まさしくの思想になってるな
で何を整理しろって
0159名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:29:16.62ID:usiN8EFO
>>158
とぼけるなよ
>職員多いから半分にしようとか言っちゃう
いつ誰がどこでどの様に話た内容なのか
>切り詰めるところと使うところ
>どうなってるか知ってるのか
何を言いたいのか意味不明
0160名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:30:26.14ID:9pjztTUH
ルルヲタ、エキサイト。
0161名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:39:55.45ID:+CRaEvTl
美術館は経営が難しいよな
合併の前の滑り込みで作ったっぽいけど
6町がそんなことやって合併したらそりゃ施設の維持費できつくなるわ
0162名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:01:24.23ID:Qal6ro5e
>>159
理解不能と整理って違いを理解してきてね
0163名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:02:41.49ID:9pjztTUH
田舎の公立美術館は、儲けなんか考えちゃダメよ。
0164名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:10:21.90ID:+RPrMWk0
>>162
いや、逃げなくていいからこっちが理解できる文章に整理してくれ
0165名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:11:18.76ID:Qal6ro5e
>>164
何を期待しているかわからんから無理だな
0166名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:12:13.20ID:+RPrMWk0
>>165
あの文章で何を伝えたかったのか書けばいいだけ
0167名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:12:53.53ID:AwENx2H1
>>163
その通りだよ
よく分かってるじゃん
収益トントンにもならないから閉鎖するんでしょ

残したいなら給食無償化を辞退するとか
既得権を捨てないとダメでしょ

利便性を求めるならそんなレベルの話が起こらない都市部に移住しろとしか言えんわ
0168名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:13:10.27ID:9pjztTUH
つか、何でもかんでも赤字だ-、赤字だ-、って言ってれば仕事場っぽい雰囲気になっていいね。
0169名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:13:15.42ID:Qal6ro5e
>>166
理解できない人に説明はつかれる
長々書く気はないんで
0170名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:14:25.64ID:+RPrMWk0
>>169
長々書く必要はなく簡潔に何を伝えたかったか書けばいいだけ
0171名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:17:02.42ID:POdFcezc
三権分立はハッタショだから長い文章は書けません
0172名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:20:08.99ID:9pjztTUH
ルルヲタはカッとしやすい性格だよね。
ヲタクっぽい雰囲気で、気分が変わりやすい奴がルルヲタだよ、安芸高田の皆さん。
0173名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:20:47.68ID:Qal6ro5e
>>170
理解できない人に簡素に伝えられたらすごいよ
ぜひ書いてみてくれ
0174名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:22:31.91ID:+RPrMWk0
>>173
あの長文では何が言いたいかわからなかったから簡潔に何を伝えたかったのか書いてくれるだけで良いっての
こっちも理解する努力してやるから
0176名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:24:05.58ID:+RPrMWk0
>>175
お手本じゃなくてお前が伝えたいことがあったんだからそれを書くだけだよ
0178名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:26:22.15ID:+RPrMWk0
>>177
何を伝えたかったのかは聞けてないけど
0180名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:28:09.42ID:+RPrMWk0
>>179
書き終わったと言ってるけど伝えたかった事はどこにも書かれてないよ
逃げないで書いてくれよ
0181名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:29:34.42ID:Qal6ro5e
何度でもいいますがすでに書いています
理解できないのですか
0182名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:30:30.41ID:+RPrMWk0
>>181
じゃあどこに書いたのかレス番で示して
0183名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:31:41.97ID:Qal6ro5e
>>182
idみりゃわかるだろ
書きたくないことを書いた記憶はない
0184名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:32:54.62ID:+RPrMWk0
>>183
見ても書かれてないから聞いてる
自分の書いたレス番くらいその文章より短く示せるだろ
0186名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:35:02.80ID:Qal6ro5e
>>184
演説も論文も出した覚えはないので
そういうの期待してるならすまんの
0187名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:37:16.40ID:+RPrMWk0
>>185
逃げないで教えてよ
お前でもわかりやすい様に書いてやるけど

長文疲れると言いながら145で何を伝えたいのか支離滅裂な文章を出してるから
何を伝えたかったのか聞いている
でもお前はすでに書いたというが、どこにも書かれてないからレス番を聞いている
0188名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:38:26.63ID:+RPrMWk0
>>186
そんなものは期待してない
その時何を伝えたかったのか、何を話したかったのかを教えてくれと言っている
0189名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:39:15.01ID:9pjztTUH
既得権益って具体的になんのことだろ?
0190名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:40:35.38ID:AwENx2H1
市長派が勝利したら安穏としている既得権益層が阿鼻叫喚でメシウマ
既得権側が勝利したら将来の安芸高田が阿鼻叫喚でメシウマ

部外者はどちらにしても楽しめるエンタメになるので精々踊ってくれとしか思わんわw
0191名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:59:20.90ID:IePvWCni
煽りとか釣りとかで中身のない懐かしい5chですね
0192名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:00:13.52ID:9pjztTUH
御堂岡っぽい。
0193名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:12:07.66ID:AwENx2H1
中身がない?
まあ既得権者の知能に合わせて書き込みしたからね。

石丸市長が言うように財政健全化に注力して安芸高田ならではの独自性あるコンテンツ(毛利元就、サンフレッチェ広島、神楽)を
有効活用して活路を見出すという、日本の地方自治体の希望の星となるサクセスストーリーを歩んで欲しいとは思ってるよ
ただ、安芸高田市の住民が既得権者との軋轢を避けていままでと同じ政治を望むなら早々に没落するのも仕方ないよね

選択するのは外野じゃなく市民だから、正直言うと好きにしてくれとしか思わん
でも市民が改革を望んで痛みに耐える覚悟を決めて石丸市長に続投を願うなら期待に応えてくれるとは思う
自分たちは泥を被らず、市長に押し付けるだけじゃ町は変わらんよ
0194名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:14:53.25ID:9pjztTUH
敵を作って叩きまくる、っての御堂岡っぽい。
0195名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:19:10.33ID:+RPrMWk0
1日中中身のないレスばっかしてたから突っ込んだら黙っちゃったよ
聞かれたことに返せないやつはレスすんなよ
0196名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:23:54.37ID:9pjztTUH
問題にしてる既得権益ってなに?
0197鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/24(日) 23:36:43.29ID:3hSBRMlr
>>143
財政破綻っていうけど、これ見て比較してみなよ。(笑)

https://www.seikatsu-guide.com/keyword/2500/34/34214/

1人当たり歳入の支出も地方債残高も、広島市に比べてどうかな。
将来負担比率なんか、広島市は安芸高田市よりも絶望的なんじゃない?(笑)

実質公債費比率も18%を大きく下回っているから、そう過度に不安視するような状況でもない。

つまり、石丸市長とその信者の唱導する財政政策に関する「前提」は虚構と言っていいだろう。
逆に不安煽りすぎていて、住民不安の膨張や移住者数減衰の要因になるデメリットが心配な状況。

そもそも、「経常収支比率」の改善を市長は目玉政策に挙げているけど、地方自治を多少でも勉強したことのある人からすれば、
あまり意味がないことだと見抜けるはずだよ。要は将来への投資を考えず、必要な住民サービスをどんどん削れば、任期中の数字だけは比較的簡単に改善できる。

そのうえ、国も認めているけど、高齢者割合が高い自治体の方が(一見、税収や支出で不利に見えるかもしれないが)経常収支比率では有利になる(低くなる)。
国からの社会保障関係費など、補助が多くなるからね。

どちらかというと、市内の産業構成であったり、高齢者割合であったり、「経常収支比率」は「構造的」な影響が大きいので、そこを弄って見た目の数値をよくしても、あまり意味がないんだよね。
0198名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:50:16.49ID:sNgTfuRW
>>197
前スレの副市長候補のブログ、どこが間違いかきちんと指摘しなよ
逃げないでさ

その財政データの比較もおまえがバカだからそんな読み取り方しかできないんだぞ
0199鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/25(月) 00:03:36.45ID:70MxaQ8N
>>198
副市長の件?だって、ちゃんと論文読んでないから、論ずるに値しない誤認をしているし。

先ずね、乳脂肪分3.5%の基準は業界の自主的な基準であって、80年代に出てきたもの。
対して、山地酪農はそのモデルケースですら、2000年代になって初めて現れてきたもので、全く3.5パーセントとは関係がない。
そのうえ、論文でも、一般乳の価格で売っても利益はでることを明記している。
道理で2016年の論文なのに、3.5%基準のことは何の言及もせず、ただ、法的な基準である3.0%以上だけを気にしているわけだ。
大体それとて、牛の品種をジャージーやブラウンスイスに変えれば簡単に超えることが出来る。

結局、山地酪農が数少ないのは、一頭当たり1〜2haの広大な山地を開拓して、乳質に大きな影響を与える牧草の品種バランスなどを試行錯誤し、やっとまともに経営できる環境に仕上がるまでが、20〜40年かかるわけで、
新規就農がしにくいのが原因。

こんなこと、関係論文や資料を読み込んでいれば、間違うはずないよね。

そんな程度なのよ。あの副市長候補の問題把握能力は。
0200名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:08:52.30ID:JlO7ygn/
赤字がー、ってのもよくわからん。
0201鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/25(月) 00:12:30.68ID:70MxaQ8N
因みに、我が家は有名な観光地のある地域に54ha程の山を所有しているけど、
森林組合の説明によると、山林所有者で50ha以上の所有者は全体の数パーセントで、そのほとんどが法人だそうだよ。

山地酪農は100ha規模で牧草地が必要になるから、用地購入の時点で相当なハードルが高いと思うぞ。
何筆にもあたって、パッチワークのように所有者が異なる山ばかりだからね。
0202名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:12:40.45ID:HvE79kkQ
>>197
よくそんな事を恥ずかしげもなく言えるなw
「今」が問題じゃないんだよ「20年後に備えよ」って事だろ
石丸はずっとそう言ってるぞ
0203鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/25(月) 00:16:12.95ID:70MxaQ8N
>>202
20年後?支離滅裂だな。
安芸高田がヤバいなら、広島市の方がもっとヤバいだろ。
だから、無駄な根拠のない不安だと言ってるの。
0204名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:26:02.95ID:JoKcQmpc
>>199
はい、また嘘ついてるしw
山地酪農は戦後すぐに行われてるし

お前が前スレ>>816で出したブログの内容は「業界の自主基準で衰退した」と言ってるのを
その後の未来技術で解決したのか発展したのか(←興味ないから知らん)だから間違いというズレた主張をしてるんだよ

ちゃんとブログの内容に沿って間違いを指摘しろよ

あとこの手の掲示板で自分のことを出すならちゃんと証明しろ
他の人はお前の妄想なんて読みたくないし迷惑でしかない
0205名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:30:16.41ID:HvE79kkQ
>>203
お前さ
人口増減率、生産年齢人口率、高齢人口率、地方交付税依存度等を比較して言ってんの?
どこをどう見たら安芸高田より広島の方がヤバいんだよ…
0206鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/25(月) 00:31:36.63ID:70MxaQ8N
https://www.akitakata.jp/akitakata-media/filer_public/95/44/9544c8ab-342a-48fc-ab1d-8ac24e975a45/jinkouzou-gen-h25r4nendo.pdf

因みに、安芸高田市の転入者にかんして、石丸市政下では過去一番に「外国人の転入」に頼っている状況だってことも付け加えておくよ。
石丸市政の人口対策の結果は、外国人頼み。将来は外国人だらけ、外国人労働者の町でも目指すんだろうか?(苦笑)
0207鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/25(月) 00:42:06.16ID:70MxaQ8N
>>205
ちゃんと、資料よめ。数値に表れてるよ。将来負担率。ヤバいよね。
1人当たりの地方債残高もヤバいよね。

安芸高田市は、なんと、一人当たりの歳入もすこぶる良い。

現実をちゃんと見ような。


因みに、交付税依存度が高いと何か問題?
制度上、地域間の差を均すのが目的なんですがね。
計算式に従って、もらえるようになっているだけだから、依存すればいいよ。
0208名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:06:37.90ID:79qtsJya
>>195
ここで中身のあることなんて期待してるんかスゲーな
0209名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:07:22.35ID:HvE79kkQ
>>207
人口が減らない広島と高齢化と人口減が進む安芸高田
地方交付税は人口に依存する
地方交付税に対する依存度が高いとモロに財政に直撃する

今の話はしてないんだよ
それにそもそも可住地人口密度の点で話にならんよ…
0210鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/25(月) 01:14:19.28ID:70MxaQ8N
>>204
君さ、まともに資料を読解したり調査できないのかな?

猶原氏によって、山地農法が提唱されたのは昭和48年頃ね。
それから、山地酪農が経営として成り立つには30年はかかるのね。
ほら、2000年代じゃない。
第一、「一般の乳価でも,経営を維持することは可能である。」って論文中に明記されており、乳脂肪率3.5%云々は全く、因果関係がないよね。(笑)

ほら、本文中から引用しとくぞ。↓

「猶原氏は,山地酪農にはモデルがないので,山林
から草地への転換,山地に適した牛群の更新,経営
として成り立つまでの時聞から, 30年はかかると説
いた。そして,数名ではあるが,愛弟子たちが 山地
酪農を実践している。」

他の資料でも、山洞さんが実践例として認められたのは2000年代になってからと記述されているんだよね。
当たり前だよね。70年代に提唱されて、30年かかってやっと経営が成り立つレベルに完成するのだから。
2000年代になってしまうよな。

大体200軒はあった山地酪農経営が乳脂肪3.5%のために消滅したかのような説明をしているけど、そもそも、まともに実践しているのは数名ってなってるぞ。(苦笑)

「どうしても基準を満たせず、これを機に、全国で200ほどいた山地酪農の酪農家はほとんどが姿を消してしまったそうです。」(四登副市長候補のブログより引用)
0211名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:23:49.26ID:HvE79kkQ
何だよ、鹿かよ
真面目にレスして損したわ
とっとと寝るわ
0212鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/25(月) 01:24:30.27ID:70MxaQ8N
>>209
その考え方は無理があるね。人口問題は全国で起きている問題だし、安芸高田市だけが、少子高齢化が酷くなるわけじゃない。
ほとんど構造的な問題だし、周辺の同程度の中山間地域も同様の問題を抱えている。
安芸高田市が20年後に破綻するなら、他も破綻しているだろうから、安芸高田市の問題というよりは国の問題だろ。
そして、そこに結局、国は対策せざるを得ないのだから、市として、不安を煽るメリットはない。

人口対策の移住者争奪戦の激戦のなか、他とそう大きく条件が変わらないのに、「うちは財政状況がヤバい、20年後は消滅するかもしれない」って全国に発信するメリットって何かあるのかなぁ?
普通に、移住者に選ばれない安芸高田市になるだけじゃない?

同じ程度の環境、財政状況の自治体はシメシメって思いながら安芸高田市の愚行を応援しているかもな(笑)
0213名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:25:34.15ID:79qtsJya
>>202
20年後までに何を目指すって言ってたんだ市長
0214名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:30:43.20ID:L8tRyoY0
>>199
副市長候補のブログは山地酪農について論じている訳ではないからなんか批判のピントがずれている気がします

>道理で2016年の論文なのに、3.5%基準のことは何の言及もせず、ただ、法的な基準である3.0%以上だけを気にしているわけだ。

自分が引用してきた論文に対して自己レスしてるの?
0215名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:33:26.58ID:HvE79kkQ
>>212
自分から安芸高田と広島を>>197で比較し出したんだろw
それを旗色が悪くなったからといって安芸高田と他の中山間地域の話にすり替えるなよ

石丸も全国の問題だと言ってるし、今手をつければまだ間に合うと言っている
不安を煽ってなんかいないし、今手をつければ希望があると言っている

そりゃ他の似たような自治体の既得権側は
安芸高田が馬鹿な事をやってると喧伝するだろうよ
自分達の権益を手放さない為になwww
0216名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:35:34.15ID:L8tRyoY0
>>210
>大体200軒はあった山地酪農経営が乳脂肪3.5%のために消滅したかのような説明をしているけど、そもそも、まともに実践しているのは数名ってなってるぞ。(苦笑)

それは引用だから批判するなら山洞さんに言えばいいのでは?
0218鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/25(月) 01:49:09.73ID:70MxaQ8N
>>214
山地酪農の実践者は3.5%の基準など、そもそも、気にしていないよってこと。
何故なら、希少性や、乳質で人気を博しているわけだし。そうすると法令に定められた3.0%ボーダーだけ気にしていれば良い訳で、道理で論文(2016年)には3.5%(87年頃規格化)云々は問題にされてすらいないわけだ。

そんな基本的なことすらも、調べもせず、明らかに間違った情報をブログで周知している副市長候補に、何の魅力を感じればよいのでしょうかね?
寧ろ、問題の分析・把握能力がこの程度だと、もっとステークホルダーが複雑にならざるを得ない政策において、机上の空論にならないか心配だよね。

実際、彼女が起案し成功させた、プロジェクトって何かあるの?
そういうことも不明なまま、市長が勝手に「内定」してきても、疑問視し、反対する声が有っても不思議じゃないよね。
0219名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:57:40.03ID:79qtsJya
ポスター裁判どうでもいい
なんてライブで言ったんだね
民事で契約がうまく行ってないだけとか狙いは違うとか
市の限度額イッパイなら自分も使う気だったんだろうに
と思った
0220名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 02:04:56.73ID:JoKcQmpc
>>210
まともに調べ物ができないのはオマエだよ?

猶原恭爾が山地酪農の創始者と呼ばれてるのは事実だが、バカはそこで思考停止する

> 猶原氏によって、山地農法が提唱されたのは昭和48年頃ね。

昭和48年は1973年

しかし猶原恭爾は1966年に『日本の山地酪農』を出版している。出版社は資源科学研究所な
つまり1960年代に日本で山地酪農は成立してた訳だ。

そもそも戦後すぐに山地酪農は行われていたし、乳脂肪分3.5%以上という自主基準で山地酪農をしていたところが畜舎飼いに切り替えている

オマエがずっと言ってるのは21世紀の猶原系の山地酪農のことで、それはブログ内容を否定するものではないって繰り返し言っている
0221名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 02:16:00.19ID:L8tRyoY0
>>218
彼女は山地酪農について論じている訳でも無いし業界の3.5%基準によって100〜200戸あった山地酪農が壊滅したというのは中洞さんが言っていることだから批判は的はずれに思います

https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010891188.pdf

あなたの言っていることはいつも一見もっともらしいんだけど批判したいのが先に立って法律やら論文を引っ張り出しているようにしか見えないのです
0222名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 02:23:52.42ID:mX0+dIFd
ポスターの件に下請法持ち出す馬鹿にいちいち相手する必要ないぞ
0223鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/25(月) 02:31:35.62ID:70MxaQ8N
>>220
>つまり1960年代に日本で山地酪農は成立してた訳だ。

残念ながら成立していない、その方法論を提唱し始めたのは60年代からかもしれないが、「改訂版」
として完成型を提唱するに至ったのは昭和48年だ。論文中の見出しで明記している。

「猶原氏の山地酪農の完成型
猶原氏は, r ~山地酪農の概要 補訂版JJ,猶原
恭爾著,昭和 48年 8月発行」(論文より引用)

しかも、提唱しただけで、提唱者本人も完成までには30年かかると説明し、その実践者も数名とされている。
モデルケースがなかったことも明記されている。

>戦後すぐに山地酪農は行われていた

山地酪農は30年準備期間が必要なので、戦後すぐにはできません。(笑)
ブログは山洞さんの山地酪農を主題にとりあげていますが、少なくとも、山洞さんは関係ありませんよね。

>そもそも戦後すぐに山地酪農は行われていたし、乳脂肪分3.5%以上という自主基準で山地酪農をしていたところが畜舎飼いに切り替えている

山地酪農は、一般の乳価(3.5%基準)でも、経営が成り立つと論証されています。
よって、3.5%の基準が満たせないからかのように説明する副市長候補の説明は失当です。
そもそも、副市長候補の説明では、

「よし、この調子ならやっていける、と牧場経営が軌道に乗り始めたとき、農協の牛乳の買取基準が変わるというできごとがありました。」

と中洞さんか誰かの説明を鵜呑みにしているようですが、中洞牧場は86年設立。87年頃始まった3.5%規格がどうとか関係なく、開業30年を迎える2000年代までは、経営が軌道に乗るはずがありません。
「この調子」も何も関係なく、師匠である提唱者の説明通り、調子なんて出るはずがありません。
0224名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 02:43:56.39ID:L8tRyoY0
>>223
山地酪農自体を論じている訳ではないのであなたが必死に書いているのは揚げ足取りですよ
あなたの長文はいつもそうなんですけど自覚はないでしょうね
0225名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 03:04:51.23ID:JoKcQmpc
>>223
まだ理解できないのか?

ブログも俺も日本の昭和期の山地酪農について言ってるのであって
猶原式の山地酪農に限定してる訳でもそれを基準としてる訳でもない

『日本の山地酪農』の目次ちゃんと見たか?
III 山地酪農展開の事例として66年時点での実例がちゃんと載ってるぞ
0226鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/25(月) 04:47:06.02ID:70MxaQ8N
テスト
0227鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/12/25(月) 05:21:40.84ID:70MxaQ8N
>>225
君ね、全く基本が理解できてないよ。

先ず、「山地酪農」という言葉及び概念の創始者が猶原氏なんですね。
つまり、彼がルールで、彼が提唱する以前からのものは彼が認めない限り「山地酪農」ではないのです。
そして、昭和48年以降の「改訂版(新版)」では、それこそ目次で、「モデル農家がない」と改めているのです。
研究者の主張はより新しいものが優先されます。
よって、君の主張は失当です。(終)

ところで、彼は、自らの理論の正当性と、その啓蒙のため、当初は如何にも「既に実践されている方法論」として、紹介したのでしょう。

中国地方で例えるなら、内厩造り(牛小屋が家屋の土間にある)など牛と生活を共にしてきたのであり、常に数頭を林間放牧などを含め農家の敷地内で、育ててきたのですよ。
歴史的には、たたら製鉄用の炭の原材料確保で伐採した山なんかよく光が入って草もよく育ったそうです。(今でいえばアグロフォレストリなんて言うのでしょうが。)
尤も、それらは役牛であり、農耕のエンジンですがね。
やがて、ショートホーンや、ブラウンスイス、ホルスタインなどが改良のために持ち込まれた。そこから、乳牛(酪農)なんかへの転換も進んでいったそうです。

問題は、結局のところ、敷地の面積が各農家でそれほど確保できず、放牧で育てるには、せいぜいが数頭の経産牛を育てるのがやっとな環境だったわけです。
論文にも記述されてますがね、そういう当初、猶原氏が山地農法として紹介していた例というのは、「集約化や効率化」のために消滅していったのです。
ざっと計算しても、現在の取引価格で、良くて1頭30万円位の酪農収入にしかならないのであって、集約化が進む中では淘汰されていくのは致し方ないですよね。
論文でも、「3.5%」の規格が原因だとは全く指摘されてませんよね。

以上

ところで、時々、巻き沿い規制に引っかかるので、必要なタイミングで返答できないくて困るな。
0228名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 06:24:56.79ID:JBLZLBB7
生死会
ポスターネタでネガキャンいけると思ったけど
利権と癒着の存在がばれてしまったでござる
0229名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 06:30:22.93ID:nCAjinU6
新人候補が注目されると
出る杭を打つ為の仕込みが
いくつもされてるんだろうな
最終はありもしない暴露から
それを補完する証言者の出現
0230名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 07:05:01.38ID:JoKcQmpc
>>227
どう考えてもスイスとかのほうが歴史は古いだろ
なのでおまえの身勝手なルールは成立しないし、当の猶原自身もそんな子供みたいな主張されたら迷惑だろう

「モデル農家がない」というのはあくまで猶原式のモデルって普通は読み解く。
いつものように自論に都合良く捏造したり曲解してるだけだろ?

あと1966年に猶原自身が山地酪農とした事例を訂正または撤回したというソースを出せよ
0231名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 08:33:52.02ID:R0eeNLGo
あぼーんと三権分立多すぎるわ
0232名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 08:34:19.53ID:uohLg2T0
>>225
刷新の鹿だからスルーで
0233名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 08:37:43.70ID:uohLg2T0
>>228
甲立駅の指定管理者の公金横領疑惑ですね。
今は無かった事にしようと必死です(笑)
0234名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 08:42:53.60ID:uohLg2T0
>>219
【速報12月24日】石丸市長がポスター裁判を語る、阿鼻叫喚のクリスマスライブ@YouTubeライブ
https://www.youtube.com/watch?v=xhOBRyd_8QQ

本人とってはどうでもいい事を中国新聞と刷新は騒ぎまくったわけですね。安芸高田市の話題作りの太鼓持ちくらいには役にたつのかな。
0235名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 09:05:37.84ID:GaS1YHCb
70にもなろうかという爺が鹿とか名乗って夜中中鼻息荒くパソコンに向かってるとか
熱心さに泣けてくるな
0236名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 09:55:45.26ID:R0eeNLGo
爆サイで暴れてるのは赤川
ここの鹿は誰なんですかねぇ〜
0237名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 11:03:42.23ID:YYh9/siG
金も趣味も友人もない年寄りは
他人に嫌がらせするくらいしか
自分の存在意義を示せないから
老外化する
0238名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 11:56:57.11ID:uohLg2T0
>>236
田丸か今村じゃない?どーでもいいけど
0239名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 12:07:51.17ID:mX0+dIFd
叩く材料無さすぎて副市長候補まで叩き出したのか
もう何でも有りだな
0240名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 12:57:45.44ID:qxD0Vr1l
>>236
このスレ読み返してみろ何箇所かヒントあったぞ
0241名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 12:59:06.94ID:t/E9UWAw
>>227
中洞氏のいう100戸〜200戸というのは主に1960年代から山地酪農を取り入れていた高知県の酪農家が多いのではないでしょうか
衰退した理由について中洞氏の認識が正しいかは分かりませんがそもそも副市長候補の方は山地酪農について論じている訳ではないのでそれをもって問題の分析力・把握力というのは話が飛躍しています
0242名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:00:07.59ID:Sdwj2jId
今の70代は団塊の世代だし、60代は社会運動世代だから
集まって行動するのが好きな世代だから、理屈なんてどうでもいいって感じの人多いよね
一番先に好悪がくる、気に食わんかったときの行動力よ(まともな人もいるよ
0243名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:05:21.73ID:t/E9UWAw
>>223
>しかも、提唱しただけで、提唱者本人も完成までには30年かかると説明し、その実践者も数名とされている。
モデルケースがなかったことも明記されている。

実践者が数名というのは2008年時点の話ではないですか?
0244名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:11:37.13ID:vc6WMd8z
反対議員は別に酪農の知識云々で反対しとらんよ
コロナと災害で予算が無いから一人で良いって言ってる
でも議員数削減には反対だとさ
0245名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:42:18.48ID:uohLg2T0
500年後の事まで考えて市民に覚悟を問う市長

同じ市に住みながらゴミみたいなカキコミして虚言を用いコソコソする輩とそれに与する議員

市にとってどちらが有益か。既に世論や多くの市民は理解している。
https://youtu.be/mu6NhH3QvyU?si=62ex_96mRx6_B37P
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況