>>214
山地酪農の実践者は3.5%の基準など、そもそも、気にしていないよってこと。
何故なら、希少性や、乳質で人気を博しているわけだし。そうすると法令に定められた3.0%ボーダーだけ気にしていれば良い訳で、道理で論文(2016年)には3.5%(87年頃規格化)云々は問題にされてすらいないわけだ。

そんな基本的なことすらも、調べもせず、明らかに間違った情報をブログで周知している副市長候補に、何の魅力を感じればよいのでしょうかね?
寧ろ、問題の分析・把握能力がこの程度だと、もっとステークホルダーが複雑にならざるを得ない政策において、机上の空論にならないか心配だよね。

実際、彼女が起案し成功させた、プロジェクトって何かあるの?
そういうことも不明なまま、市長が勝手に「内定」してきても、疑問視し、反対する声が有っても不思議じゃないよね。