X



トップページ日記
1002コメント385KB
オンちゃんlog
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2022/12/24(土) 01:36:42.06ID:FLX8uWE4●?2BP(1000)

スレ立てと仕事と飯
0302オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/22(日) 22:08:17.52ID:5v0ua3hm?2BP(0)

さっき駅で
ギター引き語りのおんなのこふたりが
別々の場所でスピッツ歌ってた
もういっしょに歌えばいいじゃん…
0303みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 00:36:08.42ID:CPg80ZGp?2BP(1000)

>>298,299 EUって、ヨーロッパって意味で理解すればいいのかな?

アメリカは元はイギリスの植民地だけど、戦争して独立した。独立できたのはフランスが支援したことが大きく影響していて、ヨーロッパ内部の対立の結果だね。
0304オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/23(月) 12:49:25.82ID:uzNksaIO?2BP(0)

最初はヨーロッパて書こうとしたけど範囲が曖昧てういか北欧とかも含まれるかなと思ってあえてEU表記にした
アメリカはイギリスの植民地だったんだ(;・ε・ )

戦争…といっても第一次世界大戦の時にはもう既にアメリカは大きかったよね(多分)
小さい戦争とか紛争はいっぱいあっただろうけど短期間で力つけすぎじゃねアメリカ

とりあえずみぃはどの時代がというより世界史の流れを簡単に図解したような本か動画をみたほうがいいな
0305オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/23(月) 12:54:50.22ID:GZQbGU4Y?2BP(0)

みぃグロ動画(動物除く)はかなり耐性あるんだけど
さっき客と歩いてる時に目の前で自転車の女の人がガシャン!て真横に転んだの見て今まだ心臓バクバクいってる
(まわりにたくさん人がいたので介抱されてたからよかった)
頭とか打ってなさそうだしコートにジーンズだったから擦り傷もないはず

動画とリアルの違いが肌でわかった
あれ見て何も思わなくなったら終わりだな
0306みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 13:30:46.14ID:sfhkCV63?2BP(1000)

>>304 EUというのはヨーロッパ連合の略称で、1993年になってできた組織なので、歴史の話をするときは基本的に使うべきじゃない。

イギリスやスイスやノルウェーなんかは入ってないしね。
0307みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 13:38:10.99ID:sfhkCV63?2BP(1000)

>>304
>アメリカはイギリスの植民地だったんだ(;・ε・ )

アメリカでどうして英語を使っているのかを考えてみよう。英語=イギリス(英国)語って意味だからね。

イギリスから独立する際の戦争は、独立戦争と呼ばれているもの。戦争中に独立宣言を出したけれども、その時のアメリカは東海岸の13州だけだった。

有名都市だと、ニューヨークなんかは独立した時からアメリカだけど、サンフランシスコやロサンゼルスはまだアメリカじゃなかった。独立の後に領土を拡大していったのよ。
0308みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 13:39:54.82ID:sfhkCV63?2BP(1000)

>>304 第一次世界大戦の頃には、もう今のアメリカの領土になってた。

アメリカが世界一の大国に変わった転機が、第一次大戦だね。
0310オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/23(月) 16:51:25.61ID:lk6evU5y?2BP(0)

>>307
>アメリカでどうして英語を使っているのかを考えてみよう。英語=イギリス(英国)語って意味だからね。

くっそw

>イギリスから独立する際の戦争は、独立戦争と呼ばれているもの。戦争中に独立宣言を出したけれども、その時のアメリカは東海岸の13州だけだった。

( *゚A゚)

>有名都市だと、ニューヨークなんかは独立した時からアメリカだけど、サンフランシスコやロサンゼルスはまだアメリカじゃなかった。独立の後に領土を拡大していったのよ。

( *゚A゚)!
0311オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/23(月) 16:52:38.80ID:lk6evU5y?2BP(0)

>>309
>第一次世界大戦の頃には、もう今のアメリカの領土になってた。
アメリカが世界一の大国に変わった転機が、第一次大戦だね。

( *゚A゚)

>304 取りあえず、学習漫画の『世界の歴史』とか読んでみるのがいいかも。

くっそw
0312オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/23(月) 16:58:12.40ID:lk6evU5y?2BP(0)

・親戚同士で結婚とかしまくって子孫が代々体が弱くなり滅亡
・先祖がシャクレなせいでみんなシャクレ


国も年代も書かないよ
どの一族でしょう?w

ヒント
・親族に超絶有名な人がいる
・だからその人も実はシャクレじゃないかと疑われてる
0313みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 17:03:14.22ID:+AC92cpk?2BP(1000)

>>311 僕も最初は子供の頃に読んだ学習漫画から、歴史への関心が始まったんだわ。

視覚的な理解を助けるし、基礎知識を得るためには、マンガから入るのはいいと思うよ。

今は集英社・小学館・角川・学研の4社から出てるね。比較してるサイトがここにあるから、見てみるといい。
https://www.squibbon.net/archives/29426883.html

リンクされてる公式サイトに行けば、どの出版社のものも無料で立ち読みできるよ。
0314みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 17:05:34.20ID:+AC92cpk?2BP(1000)

>>312 しゃくれ顔で有名なのはスペイン・ハプスブルク家だけど、ヒントの部分が?

超絶有名人って、マリー・アントワネットのこと?
0321みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 17:18:16.51ID:+AC92cpk?2BP(1000)

>>317 学校教育の場では、マリア・テレジアの方が扱いは大きい。

手元に高校世界史の参考書があるけど、マリア・テレジアの名前は赤の太字で強調されてるけど、マリー・アントワネットは太字にすらなってない。
0322みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 17:27:58.08ID:+AC92cpk?2BP(1000)

ハプスブルク家は16世紀にオーストリア系とスペイン系に分かれたんだけど、しゃくれ顔の特徴が強く残ったのはスペイン系。

一方、アントワネットはオーストリア系で、こっちにはしゃくれ顔はあまり受け継がれなかった。

マリア・テレジアやアントワネットの肖像画を見ても、特にしゃくれてはいないね。
0324オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/23(月) 18:47:30.41ID:lk6evU5y?2BP(0)

>>322
良かった、マリー・アントワネットは普通に美人だったんだ
マリー・アントワネットで思い出したけど息子が悲惨すぎる…
0329オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/23(月) 18:57:47.31ID:lk6evU5y?2BP(0)

>>321
みぃの中では教科書に関してはネアンデルタール人で終わってる
あとは興味があるのを動画でぽつぽつ
0330みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 19:08:04.96ID:+AC92cpk?2BP(1000)

ナポレオンのことも知ってたし、フランス革命のあたりにはけっこう興味があるのかな?
0331オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/23(月) 19:11:08.70ID:lk6evU5y?2BP(0)

>>330
「囁き女官の部屋」ていうYouTube動画があって
その人がそのあたりの時代を掘り下げるから面白くて見てる
マリー・アントワネットよりもっと興味深い人いる
名前忘れてしもた
0332オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/23(月) 19:14:33.39ID:lk6evU5y?2BP(0)

「囁き女官の館」だった
エリザベートと、その幼馴染みのルードヴィヒ2世が面白かった
0333みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 19:51:28.91ID:+AC92cpk?2BP(1000)

>>332 へー。

エリザベートは有名人だから、もちろん知ってるけど、政治的出来事とあまり結び付く人ではないので、僕はそんなに興味がない。

アントワネットはフランス革命に出てくるから、興味もわくけれども。
0335オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/23(月) 20:01:20.04ID:qXQx81XP?2BP(0)

>>333
みぃもほんとは淡々としたのがすきなんだよー
本とかもそういうの(新書)買うんだけど
途中でつまずく
0338オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/23(月) 20:10:10.16ID:qXQx81XP?2BP(0)

めちゃディズニーに寄せてるけど
日本人はディズニーだから買うだけであの絵柄自体はあんまり好きじゃない気がする…
0339オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/23(月) 20:23:32.85ID:qXQx81XP?2BP(0)

みの兄は好きな画家というか好きな絵はある?
みぃはクリムトの「ベートーベンフリーズ」とロセッティの「ベアータ・ベアトリクス」が好き
二人とも全作品が好きとかじゃなくて、その絵だけが好きなんだよ
0340オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/23(月) 20:30:04.36ID:qXQx81XP?2BP(0)

クリムト「ベートーベンフリーズ」は実寸で30mあるらしい
みぃは図書館の画集で見たけどページが広がってて延ばして見た
確か教会とかの壁画

絵のタッチは日本画に近い
クリムトも浮世絵にハマってたらしい

クリムト日本では「接吻」が有名(財布の絵柄とかになってる)だけどあれはあんまり好きじゃない
0341みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 20:30:42.11ID:+AC92cpk?2BP(1000)

>>338 ディズニーはアメコミ系の絵柄だわな。

日本人好みではないと思うけど、みぃちゃんの言う通り、ブランド力で売れてるんだろうね。
0343みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 20:38:10.30ID:+AC92cpk?2BP(1000)

>>339 その2つの絵をググって調べてみたけど、特徴がぜんぜん違う気がする。

どうしてこの2つが好きになるのか、ちょっとわからん…
0345みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 20:56:46.64ID:+AC92cpk?2BP(1000)

ただ、好む絵は画家で選ぶより、テーマで選ぶ方なのよね。

トロイア戦争を主題にした絵の画像とか、やたらと保存してある。
0350オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/23(月) 21:07:02.89ID:qXQx81XP?2BP(0)

>>348
うんそうだよ!
調べても堺はミュシャと特に繋がりないのにミュシャミュシャ言ってるから
反抗期の時はミュシャ嫌いだった
よく見ると良いね
ちゃんと見てみようと思う
0352みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 21:10:06.58ID:+AC92cpk?2BP(1000)

>>349 ベートーベンフリーズって、人がいっぱい並んでるところに特徴だと思ったけど、いちばん好きなところは一人のところなのね。

だったら、ベアータ・ベアトリクスとも通じる部分も多少あるのかも…?
0356みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 21:17:12.68ID:+AC92cpk?2BP(1000)

>>351 戦争の絵が好きなんじゃなくて、トロイア戦争という話が好きなの。

実際にあった戦争ではなくて、ほとんど作り話(ちょっとだけ史実を反映しているかもしれない)。

話の内容をすごく簡潔に知りたかったら、以下の学研マンガの試し読みできる部分を読めばわかる。
https://bpub.jp/sekainorekishi/item/200000244050/

簡潔すぎるせいで、正しいとは言えない部分もあるけど。
0358みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/23(月) 21:28:26.91ID:+AC92cpk?2BP(1000)

>>357 トロイア戦争の物語を本格的に知りたかったら、里中満智子の「マンガ・ギリシャ神話」の7巻「トロイの木馬」を読むことをすすめるね。

マンガだけど、全体像がけっこうよく書けてると思う。
0359みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/24(火) 11:25:11.63ID:RpSeEePf?2BP(1000)

トロイア戦争を主題にした絵を紹介しとく。特に有名というわけではなくて、僕が好きというだけだけど。

ゲイヴィン・ハミルトン『パリスにヘレネを贈呈するアフロディテ』
https://i.imgur.com/hm9NfIM.jpg

ジェローム・マルタン・ラングロワ『アイアスに対するアテナの報復を懇願するカサンドラ』
https://i.imgur.com/DGIqCh9.jpg
0360オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/24(火) 13:03:23.36ID:TQQjSB3X?2BP(0)

あしたから3日間お休みだからゆっくり見るね
ありがとう
今店外の途中でホテからコンビニにでかけてるとこ
0364オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/25(水) 14:07:07.16ID:TI937Y7K?2BP(0)

昨日は○○二日目だったから延期したかったけど「食事したい&ホテでも何もしない」て言われたから言ったけど
確かに服とかはそのままで映画見てたけどずっと触られててストレスたまりまくって一旦コンビニに逃げた( -д-)
戻ったけどお腹痛いからもう帰るっていって帰った
0368オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/25(水) 14:32:49.92ID:XUfr73OJ?2BP(0)

トロイア戦争のwikiを見てるけど読み進める度に「小アジア」「ミュケーナイ」とかの知らない単語のリンク先を読むからなかなかすすまないw
0369みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/25(水) 14:42:57.20ID:6ppe0NfL?2BP(1000)

>>368 いきなりウィキから入るのは厳しいって。あれはむちゃくちゃ詳しいから。

関心を持ってくれるなら、まず僕の解説を聞いた方がいいかもね。
0370みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/25(水) 14:45:01.41ID:6ppe0NfL?2BP(1000)

>>368 ちなみに、小アジアとは今のトルコのあたりを指す。ミュケーナイはギリシャの地名で、トロイア戦争の際は一王国。
0371オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/25(水) 16:04:17.65ID:sM786QTv?2BP(0)

>>369
wiki読んでみたけど知識のある人用だね
全体の流れはなんとなくわかったけど…
トロイア=トロイ→トロイの木馬の事なんだ、聞いたことあった

あと本棚にシュリーマンの自伝があるの思い出した!
最初の方しか読んでないけどw
池田先生の好きな本のひとつで「未來ジャーナル」(小・中学生向けの創価新聞)に紹介されてた
0373オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/25(水) 16:07:02.71ID:sM786QTv?2BP(0)

>この戦の起因は、『キュプリア』に詳しい。
大神ゼウスは、増え過ぎた人口を調節するために、ヘーラーとは別の妻でもある、秩序の女神・テミスと試案を重ね、遂に大戦を起こして人類の大半を死に至らしめる決意を固めた。


ひでぇw
0375オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/25(水) 16:14:42.57ID:sM786QTv?2BP(0)

>アポローンに愛され、アポローンの恋人になる代わりに予言能力を授かった。
しかし予言の力を授かった瞬間、アポローンの愛が冷めて自分を捨て去ってゆく未来が見えてしまったため、アポローンの愛を拒絶してしまう。
憤慨したアポローンは、「カッサンドラーの予言を誰も信じないように」という呪いをかけてしまった。
カッサンドラーは、パリスがヘレネーをさらってきたときも、トロイアの木馬をイリオス市民が市内に運び込もうとしたときも、これらが破滅につながることを予言して抗議したが、誰も信じなかった。

トロイの木馬で誰もカサンドラの警告を聞かないってこういう意味だったんね
0377みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/25(水) 17:02:09.10ID:Jqj7A2ea?2BP(1000)

>>376 トロイ無双を調べたけど、美男美女が出てきて萌え要素の強かった三国無双や戦国無双に比べて、硬派一辺倒な感じのゲームよな。

ヘレネやカサンドラが戦うふざけた軟派萌え系無双の方が、僕的には興味がわいた。
0378みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/25(水) 17:08:30.15ID:Jqj7A2ea?2BP(1000)

>>377 ちなみに、このトロイ無双に出てくる「パリス」は>>359に出てくるパリスを指してるけど、「アイアス」は>>359のアイアスとは別人。
https://www.4gamer.net/games/099/G009906/20110513017/

トロイア戦争物語に出てくるアイアスは二人いる。無双に出てくるアイアスは大アイアス、>>359で出てくるアイアスは小アイアスと呼んで、区別されている。
0379みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/25(水) 17:22:41.68ID:Jqj7A2ea?2BP(1000)

>>374 アフロディテはハミルトンの絵の右上にいる赤い布を身にまとった女性。

その隣で真ん中に近い場所で立っている女性はヘレネで、こっちの方が主役。

トロイア戦争に神々はしばしば出てくるけど、基本的には脇役だからね。話の中心は人間たちの方。
0380オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/25(水) 20:58:57.01ID:OnNB+IDW?2BP(0)

>>378
小アイアス色々ひどい

>ロクリスの民(ロクロイ/Lokroi)の王。ロクリス王オイレウスとエリオーピスの子。異母兄弟にメドーンがいる。
トロイア戦争にはロクリス人を率いて40隻の船と共に参加した。
テラモーンの子アイアース(大アイアース)と区別するために小アイアースと呼ばれる。小柄だがアキレウスに次ぐ駿足であり、大アイアースと組にして両アイアースなどと呼ばれる。

彼は神を敬わない不遜な人物として描かれる。『ビブリオテーケー』によればトロイア陥落に際して、アテーナーの像に抱きついていたカッサンドラーを強姦した。

>初めてアイアースの蛮行を知ったギリシア人たちはアイアースを殺そうとしたが、彼が祭壇に逃れたため果たせなかった。
0381オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/25(水) 21:00:32.40ID:OnNB+IDW?2BP(0)

>>377
なんか海外でも受けるように硬派にしたみたいなこと書いてるね
幼馴染みがこういうゲーム好きだから教えてみよ
0384みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/25(水) 22:29:34.96ID:Jqj7A2ea?2BP(1000)

>>380
>トロイア陥落に際して、アテーナーの像に抱きついていたカッサンドラーを強姦した。

強姦した場所が女神アテナの神殿で、強姦された直後の場面を描いたのが>>359の下の絵ね。

裸のカサンドラが見上げた先に、暗くて見えづらいけれども、アテナの神像があることがわかるはず。

あと、よく見ると右の方で剣を持った兵士が人を襲っていることもわかると思う。トロイア陥落の際のギリシャ(アカイア)兵の乱暴を描いた作品なのよね。
0385みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/25(水) 22:34:52.02ID:Jqj7A2ea?2BP(1000)

>>380
>ギリシア人たちはアイアースを殺そうとしたが、彼が祭壇に逃れたため果たせなかった。

ただ、アテナ神殿での強姦も含めて、神々への冒涜を繰り返したせいで、小アイアスはトロイアからギリシアに帰還する途中の海で、溺れ死にしてしまうのだけどね。
0386オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/26(木) 11:06:48.53ID:rFUinCd7?2BP(0)

>>384
wikiに
>像が上を向くようになったのは、この時の場面を見るのを嫌ったからであるという

てある(´つω・。)
0387みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/26(木) 11:57:39.75ID:OnlW25zP?2BP(1000)

カサンドラは神から未来を正しく予測する能力を与えられたが、未来を変える能力を与えられたわけではなかった。

彼女はトロイア滅亡を予測してトロイア人に警告を与え続けたが、警告が受け入れられることはなく、予測通りにトロイアは滅亡した。

小アイアスに強姦された後、ギリシア軍の総大将アガメムノンの妾としてギリシアに連れていかれるが、帰国したアガメムノンはカサンドラ共々、妻のクリュタイムネストラに殺される運命だった。

カサンドラは自分が殺される未来も正しく予測したのだった。
0390オンちゃん ◆7oFRE3u4aQ
垢版 |
2023/01/26(木) 12:51:56.13ID:d3x2pu70?2BP(0)

カサンドラ症候群の由来とは?

カサンドラはギリシャ神話に登場するトロイの王女です。
太陽神アポロンに愛された彼女は、アポロンから予知能力を授かります。
しかし、その能力でアポロンに捨てられる未来を予知した彼女は、アポロンの告白を拒否したので、怒ったアポロンに「カサンドラの予言を誰も信じない」という呪いをかけられました。
「彼女は真実を知って伝えても、人々から決して信じてもらえなかった」ということが由来となっています。
有名なホメロスのイリアスにも登場します。トロイの木馬の事も予言していましたが、誰も信じてもらえなかったのです。
0391みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/26(木) 12:52:46.64ID:IMU/Lg4K?2BP(1000)

>>388 いちおう入念にチェックはするけど、>>387程度なら見ずに書けるかもね。

回避できない破滅的未来を正しく予測するカサンドラの話がとりわけ好きだから、よく覚えているということなんだけど。
0393みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/26(木) 13:07:00.93ID:IMU/Lg4K?2BP(1000)

>>390 ホメロスのイリアスは現存する最古の古代ギリシア文学作品だけど、そこでのカサンドラは単なるトロイアの王女で、予言者としての性格はなかった。

カサンドラが予言者だというのは、もう少し後の時代に付け加えられた設定ね。

トロイア戦争伝説というのは、誰か一人の文学作品ではなくて、恐らく千年以上に渡って古代人が付け加え続けて作られたものだからね。
0398みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/26(木) 16:04:43.94ID:ugpW0pV0?2BP(1000)

>>396 ギリシア(の中の一国)の王妃だったヘレネがトロイア王子の妻になったことで戦争は始まるのだけど、トロイアが滅亡した後はまたギリシアの王妃に返り咲いた。

常に勝ち組にいる女性という感じなので、ヘレネに対する酷評は古代からある。
0399みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/26(木) 16:08:13.86ID:ugpW0pV0?2BP(1000)

>>398 エウリピデスの戯曲『トロイアの女』はその典型。

そこでヘレネは着飾って化粧をした服装で、「私のどこが悪いんだ。ギリシアのためになっただろ。自分がトロイアに来たのはパリスとアフロディテのせい」みたいな弁明するのよね。

それに対してヘカベ(トロイア王妃)が酷評して、彼女を殺すようにメネラオス(ヘレネのギリシア時代の夫)に頼む。

メネラオスはその通りにするかのように答えて戯曲は終わるのだけど、当時の観衆は結局メネラオスがヘレネを許してしまうことを知ってるからね。
0400みの ◆ucxAp1Gpaw
垢版 |
2023/01/26(木) 16:24:27.89ID:ugpW0pV0?2BP(1000)

>>399 ただ、現代の映画やドラマでもトロイア戦争はしばしば題材になってるけど、ヘレネは悪役にならないのが普通だけどね。

ヘレネを悪役っぽくしている現代の映像作品は、エウリピデスを原案にしたマイケル・カコヤニス監督の『トロイアの女』くらいかな?
https://www.youtube.com/watch?v=vsvVDpAjv3k
https://www.youtube.com/watch?v=C_dH4URPY_Y

エウリピデスはトロイア陥落後の一場面だけを描いているので、悪女ヘレネを基盤にしたトロイア戦争全体を描いた作品が見てみたいなと思ったりもする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています