X



トップページDIY
235コメント70KB

★       主婦の収納 DIY編       ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001収納婦人 ◆0vrppKkv8E
垢版 |
03/04/03 07:00ID:???
この板の他のスレとか見ていると、
男の趣味として手間暇&お金をかけた凝った物が多いし、
難度も高そう…。
家庭を預かる主婦としては、とてもそこまで出来ないよ〜。
そんな奥様の為の、生活密着型スレッドが出来ますた!

カラーBOX、レクポスト。100円グッズにウッドポール。
電動ドリルですのこにキャスター付けちゃって、
コの字レールにダボレール&スライドレール。
ついでにベストタイムに近藤典子だ!?

疑問質問出し合って、みんなで解決快適生活。
アイディア&エピソードもカモンカモンщ(゚Д゚щ)
こんなの作ったよ〜っていう、うpもOK!
基本的に素人 初心者 お手軽 主婦向けって方向でお願いします。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/26 19:55ID:/De6jzE2
窪川勝哉様と一緒に、収納DIYしたいage
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/03 05:03ID:32ODt2HK
相沢夢チャン初登場!!スクール水着のオッパイの所とアソコの部分を切り取
られてそこだけ浮き上がって見えてかなりエッチ!切り取った部分から顔を覗
かせてているオ○ンコにローターで丹念にマッサージ!マジエロイっス!
http://sample.1pondo.tv/259sampleimg.htm
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/03 14:59ID:4j5OkuH3
↓100均一でここまでできるそうです
ttp://homepage2.nifty.com/whoko/zakka.htm
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/09 18:57ID:F7EOFgTX
年末年始、何かと出費する機会が増える時期です。
ゆとりのある資金計画のご参考にしてください!

【クレジット板認定 公式リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/1
【クレジット板認定 多重債務公式リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/66
【最新版 クレジット板認定キャッシングガイド リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/78
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/08 15:01ID:K8yrxkqG
TBSの番組「カテイの魔法」の「週刊収納バトル」って、もう終わったの??
「第2回にっぽん収納大賞」出来ないじゃん(w
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/20 19:35ID:z46Ytt6N
押し入れフリーラック C(一番背の高いやつ)か
http://www.cecile.co.jp/p/pXG-507/
伸縮押入整理棚ハイタイプ
http://www.rakuten.co.jp/enetroom/146742/146834/146928/
が欲しいんですが、セシールのは値段高すぎだし、楽天のほうは、セシールより
は安いんだけど、やっぱり購入に踏み切れない値段。
こういうのしたいんだけど、安くつく方法はないでしょうか(突っ張り棚以外で)?
今は突っ張り「棒」二本を同じ高さに付けて軽いものを置いてるのですが、左右の
壁の硬い部分が同じ高さにはないので、耐荷重が十分にでません。突っ張り棒自体
は荷重たしか50キロとかの強力なやつなんですが、すぐずれ落ちてきてしまって・・。
押入れの幅は80cmくらいです。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/20 19:48ID:z46Ytt6N
セシールのが値段高すぎと思ったのは、1個で6千円だと早とちりしたからです。
2個で6千円かあ。でもそれでも高いよ。

0119117
垢版 |
04/03/20 20:00ID:z46Ytt6N
ちなみに賃貸なので釘を打ったりしないで済む方法を探しています。
ますます難しいですよね。買うなら2個買うつもりなのですが、5000円以上も
するとなると・・・悩みます。でも自分で同じようなモノを作ろうと思っても、
すごい難しいそうですよね。うーむ。
0120117
垢版 |
04/03/21 19:14ID:9CXzIVf4
いいアイディアみつかりました。
すのこでやってみようと思います。
0121choki(・ω・) ◆chokiPZTT.
垢版 |
04/03/24 18:36ID:2VqPZZ/n
>>120
良かったですね。
chokiは押入れの両側にスノコを立てて
押入れの横幅より少し短い板を用意して押入れを2段や3段にしてみました。

スノコの足に引っ掛けるだけなので
接着剤や釘は1本も使わずに出来ました。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/24 03:28ID:7OnXDX6B
電動ドリルは充電式とコード付きどっちが使いやすいですかね
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/25 01:45ID:5dMuXx7h
キッチンに11cmの隙間があります。
ただ空けとくのもなんなので、有効利用したいのですが、
なにかいい利用方法はありますか?
収納下手で、物はあふれかえってるのですが
何をどうすればいいのか、思いつかなくて・・・ (´・ω・`)
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/25 23:14ID:4U4K0ENL
電気ドリル:DIY用は安い3000〜8000円くらいの物、軽い、電池切れの心配がない
      又家の中で使うときでも延長コードが必要な時もある。
充電ドリル:価格帯は、3.6Vで3000円位、7.2Vクラス3000〜8000円
      9.2〜12V位だと8,000〜10000円位もちろん小さければパワーはーが少ない
      DIYで主流なのは、12Vです 家の中でちょっと使うくらいなら7.2Vくらいので十分かな
      メリットは電源がなくても使える、値段が高い、重い(電池の分)新しい電池を買うと高い
      早々電池はなくならないけど以上、使う場所とお財布と相談して!
0126123
垢版 |
04/04/26 01:08ID:9TbXArn2
125さん親切に説明していただいてありがとうございます。
カーテンレールと小さな棚を作るくらいなんですけどコードの
ほうがいいかな?と思いました
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/27 18:24ID:JOJZyF4i
>>124
やっぱ瓶やペットボトルなどの、幅が狭く背の高い物を収納する
キャスター付きすき間ワゴンラックの自作かなぁ。
幅12cmだったら幅6cmのレクポストを4本使って都合よく作れるのですが…。

>>126
充電式は電源の無い外で、プロの大工さんなんかが使うのが主だから、
このスレ的には軽くて安くてパワーのあるコード式の方がいいと思うよ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/23 01:56ID:ysMCv/Ua
あげとこ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/23 22:27ID:CsXlYszJ
▲パンのみみの再利用▼
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1030834094/

1 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:02/09/01 07:48
パンの耳ってなんか残りますよね?
サンドウィッチとかたべてると特に。
そんな時に残ったパンの耳はどう料理してますか?
(゜Д ゜)ウマーなやつ教えてください、おながいします。

17 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:02/09/03 01:54
パン耳を食べる事はけして再利用じゃないと思う。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/14 18:08ID:a//qQ0qP
 
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/01 22:34:28ID:hNj6zROx
age
0132すのこ屋さん
垢版 |
04/12/06 01:09:42ID:IbsrU+1M
木の性質がありますので、
ご購入の際には材質をよく確認してください。

ある程度重量感のあるものを乗せる「棚」を作るならば、
「ひのき」あたりが妥当かと思います。
背面には、ワイヤかあて木でぐらつかないようにしてください。

以上材質+αについてでした。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/15(金) 16:34:02ID:edBL44F2
ここ使える
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/10(火) 01:33:45ID:RJv5UHau
靴箱作りたいんやけどなんかアイデアないかな
age
0136すのこ屋さん
垢版 |
2005/05/10(火) 22:46:41ID:ML48Fk/3
すのこでどぉ?
【私の場合】
用意するもの
○かなづち(もしくは木ねじ・ドライバー)
○のこぎり
○すのこA(120cm×4枚幅(約47cm)) 2枚
○すのこB(約56cm×4枚幅(約47cm)) 4枚

簡単に、すのこ足に小さいすのこを乗っけて
木ねじで止めておしまい。
ちょっとぐらついたので、裏面をワイヤーで×にして補強しました。
ヒノキすのこで作ったので、結構丈夫です。

一人暮らし♂なので、このシンプル加減とヒノキの色合いがgoodです。

もう少し安い方法あるけど、表現が難しいので
ご希望であれば、書きます。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 15:11:34ID:1vdTQEWc
1さんが書いてくれた
オススメの電動ドライバーを探しに
DIYショップをハシゴしたけれど、
た、高い・・・・。3万円とかするよ・・・。

レクポストとか組み立てたいけれど、
電動ドライバーの値段を考えると、
踏み切れない。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 15:31:50ID:???
>>137
ディスカントショップ行けば、2〜4千円でありますよ。
私のは、バーゲンで1500円。
底度調整も可能ですが、電動ドリルとして使うときに回転数が
低い事が難点。
0139138
垢版 |
2005/06/05(日) 15:32:33ID:???
すみまんせん、速度調整です。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/25(土) 14:18:42ID:1Zd8JOrx
>138

電動ドライバーって、
ディスカウントショップへいけば
安いのか!
盲点でした。
さっそく行って来ます。
でも2〜4千円で、無段変速、正逆スイッチ、穴あけつきって
ありますか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/26(日) 04:50:43ID:???
いいのかっておいたら?製作意欲が湧くよ。ホールソーあたりも
難なく使えるヤツがあれば、デザインの幅が広がる。すのこを卒業できますよ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 04:15:50ID:zb8ttWBL
写真がたまってしまって困っています。
300枚ぐらいあり、その半分以上が「ワイド」で撮ってしまい(普通の写真より横に2pほど長い)、ふつうの写真バインダーに合わないです。
100円ショップで探していますが、なにかいいアイデアはありませんか?
ちなみにポストカード入れを使ってみたのですが、縦のサイズが合わないので下に向けるとドサドサと落ちてしまいます。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/02(金) 12:46:44ID:hp/Gc2Ts
ずっとDIY板が人大杉で見られなかったのですが、このスレありがたいです!

ナチュラル系はギリギリ好みだけれどカントリー系は苦手なので、
すのこは使い勝手がよさそうだけれど使うかどうか考え中・・・。
貧乏臭くしないコツがあったら教えてください・・・。

こないだ初めて「わたしの部屋づくり」という雑誌を買ってみたのですが、
今、有孔ボードが熱いみたいですね。
今度引越しするのでいろいろ試してみようと思います。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/06(火) 01:10:26ID:???
>146
産休です!

・・・ふだん人大杉の板に行った事なかったので入れてなかったのですが、
今後ここをマメにチェックしたいので早速入れました。
やせがまんしないで早く使えばよかったよ・・・。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/18(火) 16:26:37ID:rbMcWaIF
自分の部屋に収納する所?が全くなくて、困ってます。
洋服とか、投げ散らかして、汚部屋になってます・・・
カラーボックスを何個か買って、収納出来るようにしたいのですが
可能でしょうか。
今、3段ボックスが890円で売ってるので。。
どなたか、アイデア下さい(泣)
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/20(木) 13:22:23ID:LKy/Tfcn
夫婦と子供のぶんで3つ布団を敷いていますが
押し入れが小さくて(半畳)入らず、
いつも畳んで重ねるだけです。
隠すか、しまうかしたいのですが
なにかよいアイデアありませんか。
おねがいします。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/22(土) 20:28:59ID://iykk4z
ロフトベッドを入れて、昼は上の段を布団置場にする
うちがそう
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/11(金) 14:36:17ID:VXXY7uem
いいスレ見つけました!

カインズホ○ムで電動ドリル 2900円でした。
地震対策に、婚礼ダンスの上の部分 
高さ41センチ幅たんすの幅の隙間に、
何かぴったりした家具をおきたいと思っています。
42センチの引き出し家具ならたくさん売っているのですが
41センチはありません。
何か良い方法はありませんでしょうか?桐のたんすを購入して、
着ない着物を収納したいと考えているのですが。
地震のときにたんすが倒れてこないよう、ぴったり収めたいのです。

0154152
垢版 |
2005/11/15(火) 14:45:03ID:mTxAf2yu
>>153
42センチだと入らないんです。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/16(水) 16:30:53ID:iVXtOlRC
>>152
ttp://www.rakuten.co.jp/kaneyo/650076/662813/
DIYじゃないけどこんなのは?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/03(土) 14:57:19ID:???
検索していて見つけたんですが
カラボを縦半分に切断したものを二つ並べて
その上に棚板載せてTV台ができるらしい。
これ、DIY初心者の私にもできるかしら。

工具類はドライバーくらいしか無いので
糸のことか100均ので大丈夫でしょうか?
電動工具はしばらくは購入予定は無いのですが。。。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/15(木) 05:26:53ID:???
>>156
カラーボックスの板はグズグズスカスカ。
普通にホムセンでパイン集成材切ってもらって作ったほうが何ぼか楽。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/11(火) 18:18:23ID:f1N43HZa
お手伝いage
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/24(月) 13:31:11ID:eypbvMq8
お風呂場(ユニット)の三角スペースに棚を取り付けたいんだけど
傷を付けずに設置できるのってないかな

床に置くラックタイプはすでにあるので上の方に何かを飾りたい
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/02(水) 03:28:58ID:aPmwFezl
小学校〜大学卒業までの写真が2000枚以上はあるんですが、
アルバムに収納する方法以外で、センスの良い、場所をとらない収納方法
ってあるでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/uchu/421498/573222/534800/
↑今んとこ見つけてんのは、こんな感じですけどアルバムっぽぃし、
これだと6冊は必要ですしね・・・。みなさん、どうしてます?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/21(土) 15:11:04ID:???
はじめてここみつけました。よろしくお願いします。
もうすぐ賃貸マンションを退去するのですが、それまでに自分で手直しできるところ、
例えば壁の染みを目立たなくするとか、押しピンの穴を埋めるとか・・・
自分はコンクリボンドで無理やりやってますがw

退去時の現状回復?になるのかどうかわからないけど、
まあまあそれなりに見えるようにするにはみなさんどうなさってますか?
スレ違いだったらすみません。

0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/21(土) 15:11:53ID:Mny3r4wL
ageてみますね。よろしくお願いします。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/22(日) 08:31:21ID:6SHa6Efn
クローゼットの販売サイトがあったよ(^^)
自宅の収納が不足していたらイイかも。

http://www.happy.closet.co.jp/
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/30(金) 01:04:05ID:MW6jIUhH
過疎ってるけど良スレあげ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/04(金) 16:22:05ID:nAdxhtEe
こないだ本屋でいい本があった。「すのこ・カラボで簡単に作る収納」みたいなタイトル。
カラーボックスいくつか組み合わせて靴箱やキッチンカウンターを作ったりしてなかなか参考になった。
靴箱は壁面に置くって前提で、背板を扉に使用したり。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/20(日) 10:39:40ID:???
「わが家にぴったりの棚づくりレシピ24」という本を買った。
デザインの方は好きずきだけど、
ほう、角はこういう風にしたらいいのか、とかこういう風にすれば
溝をほらなくても固定できるのか、とかいう感じで、木工初心者で、
自分の好きなデザイン、大きさの棚が作りたいがいろんな知識がない人間
にはうってつけの本だった。女の人目線で道具の使い方や塗装のことも
結構詳しく載ってるし、1190円しかしない薄い本のわりには、写真も多いし
小さな字、解説図で沢山の内容が載ってるしで、皆々様方におすすめ致す。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 16:49:45ID:e26EXRKT
ままごとキッチンを作りたくてやってきましたが
人がいないorz
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/09(日) 15:34:57ID:SaVqeTp9
ままごとキッチンです。
とりあえず材料は切って磨いて色を塗りました。
木ねじいってもよろしいでしょうか?
また、コンロや水道のひねる所は
釘でクルクル回るような仕掛けができるでしょうか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/12(水) 14:45:05ID:nc6fp7Pb
>>179さんありがとうございます。
一応形にはなりましたが、釘が曲がってグワングワンに回るので、
もう少し試してみて手に負えなくなったら他のスレに行ってみます。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/13(木) 00:25:55ID:9vFJLnW+
スノコを使って作る棚や収納スペースの作り方が載っている本、他にもいろいろありましたら教えて下さい!
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/16(日) 00:37:35ID:+0jASU1t
はじめての簡単木工って本を最近買った。
役立ちそう。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 00:25:33ID:we4lJGHv
木製のタオル干しを作りたい。折りたたみ式のやつ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/30(日) 22:51:44ID:lhhcyJ9d
100円グッズで作る雑貨の本に、簡単な木製の洗濯干しの作り方載っていた。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/15(火) 20:36:04ID:WcjlcGk/
テレビ台作りたいけど、カラボやすのこでも、強度は大丈夫かな?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 19:22:14ID:???


冷静に自分のスペックを考えてみろよ

社会的環境に馴染めず、負け組集団にしか馴染めない。
その癖、ネットの切り貼りした情報で知ったような口で
一人前の台詞を吐きやがる。

親に散々投資してもらった癖に、親に仕送りもせず
むしろ、たまの休みに帰ってはお小遣いを貰う始末。

会社だの、バイトだの、家事だのにねみーねみー言いながら行っては
ろくに仕事もしないで、時間が終われば2ch、2ch。
惰性でやるから、時間だけが浪費されていく。




いい加減、自分の人生見直したほうが良いんじゃない?
画面や絵のキャラに、可愛いだの萌えるだのって
いつまでもガキじゃあるまいし。

このままじゃ駄目だってお前ら、寝る前にいつも思ってるだろ?
少しは改善してみろよ



0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/21(金) 08:25:19ID:???
「写真がいっぱいたまって…」という質問をよく見かけるけど、写真店の娘の
私としては「セレクトしてある程度以下のものは思いきって捨てよ!」と思う。
不本意な作品を取捨選択するというフィルターを経てこそ、他人にも見せられ
自分でも見る回数が増えるレベルになるよ。万一のためにはネガをお菓子の缶
などに密閉してとっておけばいい。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/23(火) 09:42:55ID:hmXTQCQp
ぬこのトイレをリビングにおいてあるんだけど、かなり目立つ!
そこで、覆い隠せるような家具+ぬこ用ゴミ箱とセットで収納できる家具がないかなと
探してみるもののぬこトイレ縦置きが収納できる奥行60cmというもの自体がなかなかない・・・。
内寸で奥行60x幅110cmx高さ55cm-70cmで、できればキャスターで掃除とかにひょいっと
ひっぱれたりできたら素敵なんですが、そんなモノって何か簡単にできないでしょうか・・・?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 02:15:08ID:???
メゾネットの賃貸に引っ越すのですが、階段がついています。
普通の階段なのですが工夫してこのスペースを収納に活用できませんか?
部屋自体に収納が少ないので、活用できたらいいなぁと。
わずかでもいいのですが、どうにか使えませんかね。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 10:28:19ID:???
0段目のとこに1段目と同じ高さのBOXを作り設置
各段と同じ高さ・奥行き・幅サイズのBOXを作り設置
蓋式でも引き出し式でもお好きなほうで
ただし、衣類や小物程度しか入らない
踏み抜かないように強度を取るように
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/10(木) 09:47:06.81ID:n37ZjR5H
過疎ってるのであげときます。
先日、作り付けの物置の整理をしました。
ものを捨ててだいぶすっきりしたところで、棚板を受ける突起がまだあることをを発見!
入居当時からずっと、同じ位置で棚を移動したことなかったのですが、棚板さえあれば、
棚を増設できそうでした。

さっそく、サイズを測り、ホームセンターへ
元の棚板は厚みが25mmだったのですが、18mmの物しかしかなく強度が多少心配?
でも、そんなに重いものは乗せないし、まぁいいかって事で。
(帰ってきて、本棚スレ見たら、18mmで作ってる人もいるぐらいだし。)
奥行きがちょうどの板があったので、長さを短くカットしてもらいました。
パイン集成材1280円+1カット30円で棚を増設出来ました。
お店の人が切ってくれるので楽チン、安心でした。材質も良さそうだしいいかも。

次はキッチンカウンターの下に、オリジナルの棚を作りたいと思ってます。
今は、既製品の棚を入れているのですが、どうもサイズがいまいち。
色も気に入らないし。
カラーボックス的な形の物を数個作って扉をつけたらどうかと思ってます。
白く塗装されている板も売っていたし、あれを使えば見た目もすっきりしそう。
難しいかなぁ?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/10(木) 12:17:29.13ID:???
検索すればセミオーダー可能なカウンター下収納あるよ。

DIYで材料選びからやるなら、接合や棚板の位置合わせ、蝶番の取り付けなど調べてみるといい。
ただの箱みたいなもんでも設計センスや腕の差ははっきり出る。

最初から大物やるのはコスト面から言ってもおすすめしない。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 15:21:39.44ID:jDjwB9N6
築30年のマンション14年前に入居した時は、壁も床もそれはそれは
きれいなものでした。
そして、気がつくと純白の壁はタバコのヤニやら(夫婦二人で吸ってたので)
何やらで、見事にブラウンがかった色合いに(しかも所々めくれているし)…、
ステキなフローリングの床は所々はげて斑模様に…。
『リフォーム』といってもプロに頼むとお金かかるし、じゃあDo It Yourselfだ!
ということで、休みの日などに少しずつやり始めました。

↓サイト作りましたので、ご参考までに…
http://misa375.web.fc2.com/
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 14:55:32.41ID:???
普段使いのバッグが10個くらいあって収納に困ってます。
バッグはよく見せる収納って言うけど、10個じゃさすがにごちゃごちゃしすぎだし。
大きさもまちまち、自立したりしなかったり、でも大きめと肩掛けが多い。
何かいいアイデアありませんか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 10:42:13.56ID:1zkPtLQ9
DIY女子って…
ババアじゃねえかよ!
何でもかんでもババアやブスに女子付けて調子扱かせるんじゃねえよ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 01:24:46.34ID:???
メーカーの違う水性ペンキ混ぜるのって、やめておいたほうが良い?
それとも全然大丈夫なのかな
買ったペンキが光沢ありで、微光沢にしたくてつやけし混ぜようかなって思ってさ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 20:05:24.06ID:wQXHkWWj
普通に塗ってつやを出す方が難しいと思います

とりあえず塗ってみてから考えた方がいいのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況