X



トップページDIY
258コメント82KB

塀を作りたいんですけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ダイダイスキ
垢版 |
03/04/23 14:02ID:jj/WJf8T
現在家の周りをコンクリートブロック2段だけの塀なんですけど
これじゃあちょっと心細いんです。
プラス1Mぐらい追加したいんですけど
どうやって施工したらよいでしょうか。

既存の塀を一度壊さないとだめかな?

鉄筋の入れ方等々DIYで出来るようなアイデア教えてください。
0003ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/04/23 14:33ID:???
>>1
既存の塀が、ガッチリしてるなら、その上に追加で積めない事も無いけど、
プラス1mてことは、5段?
ブロックは、重量?軽量?幅は?
0004ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/04/23 16:54ID:???
>>1
今あるブロックの上にアルミフェンス張っちゃえば?
ブロック積むより見栄えがきれいだし。
0005車乞 食并
垢版 |
03/04/23 20:12ID:???
生け垣もいいかも。
とりあえず猫で。
0006ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/04/23 21:44ID:Q1P51FQX
アルミフェンスに一票。
ブロック塀はいまどき無愛想だよ。
水糸張るのも面倒だし。
フェンスの方が安上がり。
0007ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/04/24 00:37ID:???
今あるブロックの表面をディスクグラインダーか何かで
軽く削って新鮮なコンクリートの面を出します。
そこにブロックごとタップリ水をしみこませてモルタルを
載せます。船の中に水を張ってブロックを沈めて水が滴り落ちない
程度に水を染みこませて、既存のブロックの上に載せて、ゆすりながら
レベルまで下げます。モルタルがはみ出てきて無駄になるようだけど
けちってはいけません。
ブロックを積み上げたら、モルタルが固まるまではスプレーのようなもので
散水し続けます。モルタル表面から水が滴り落ちたら駄目です。
最後に、ブロック塀が地震で倒壊しないように内側に支えをつけます。
地方によって多少違いますが、今は支えが無いと違法になるところが
多いです。
この場合、やはり、アルミフェンスが一番かと思いますが。
0009ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/20 13:24ID:jmcNACNh
コンクリブロックって素だと数年でみすぼらしくなっちゃうけど
なんか表面がいろんな装飾されてるやつあるよね。
あれだったらまともな塀作れそうじゃない?

積むの技術必要そうだけどさ、きれいなコンクリ打つのよりは
手軽そうじゃない?
0010山崎渉
垢版 |
03/05/22 00:33ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0011ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/26 14:27ID:/K5YB+VF
生け垣は?
0014ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/26 19:32ID:7deIW4XT
地震のときや防犯を考えるとフェンスの方がよい
0015車乞 食并
垢版 |
03/05/26 23:37ID:???
オイラは「堀」でも作ってみようかな、
0016ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/27 21:08ID:kONiUac1
2×4でどーんと2m高で枠つくりアクリル波板を貼ると結構明るくて良い。
0017山崎渉
垢版 |
03/05/28 15:03ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0018ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/29 03:12ID:dJkpCtdP
( ;・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーー…たくさん へぇ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/26 06:04ID:0c777Xcr
都内で土地が狭い、生垣なんか植えられない。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/27 03:00ID:/akr62bG
ID
0025山崎 渉
垢版 |
03/07/15 12:20ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/15 13:58ID:???


  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡   |(    / |
         |\⌒⌒⌒\
         \ |⌒⌒⌒~|
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/05 08:33ID:lJLghkep
アルミのフェンスをブロックの上に取り付ける事はできるのですか?
0030おい練り物残ってんだ!帰んじゃねぇぞ!
垢版 |
03/08/08 03:37ID:CoUPm6Tp
>>29
その通りだよね。
>>7
その通りだよね。
1は何としても「ブロックを積みたい」と、こう仰っておられるので
アンカー打ってネジ棒出して、ブロックを積めと。詳細は7の言う通り。
プラス、染み込ませる水も練るモルタルも「ノリ」を混ぜたほうがイイでしょう。
0031山崎 渉
垢版 |
03/08/15 19:31ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/02 02:29ID:kxnlEkx2
cat? . . . ??
0034 
垢版 |
03/11/16 16:16ID:hbqxvWLI
隣のアパートの駐車場から捨てられたゴミが入ってくるので
今ある透け透けのアルミフェンスに高さ2メートル位の木塀
(正面からは透けないもの)の取り付けを考えています。

ところが、最近良く見かけるラティスならどこでも売られてい
ますが、透けていない木塀の素材は中々販売しているところ
が分かりません。このようなものはどういう所で売っている
のでしょうか?
販売されている場所やサイトの情報があれば教えて下さい。
0035@@@ ◆aaa3ZtH1Zw
垢版 |
03/11/16 20:39ID:iq3d007d
いd着!
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/11 18:12ID:5V8X5d9e
囲いぃ〜
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/11 19:47ID:BAfD7q4M
自分で作ったんじゃないけど 業者のご好意で
コンクリ流し込んで塀を作ってもらった
ものすごく カコイイヨ (σ´∀`)σゲッツ!!
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/11 20:16ID:nzPT/sBk
刑務所みたいな塀だな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/13 01:24ID:OmA/iJw2
>34
果たして見ているか知らないけど、過疎板だからゆるしてね。
「プライバシーラティス」とか「ルーバーラティス」で売っていないかな。
結構そこらのホームセンターで見かけるけど。
下がルーバーや板だけで出来ていて、上だけ普通の格子になっているのも
みたことあるよ。
アイリスオーヤマのサイトとかないかな。
実店舗では関東ならジョイフル本田で数多く見たと思った。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/28 18:39ID:3mH0T1Fe
t
0042ぽんた
垢版 |
04/01/28 19:47ID:892LFIKZ
なんか安いレンガ積んだらどうですか?
モルタルでくっつけて・・・・
だめかな。。。。。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/21 18:07ID:42E97y6K
リネージュのバグ(まずい仕様も含む)の情報交換ができる板はいかがでしょうか?
問題の回避策がわかればいろいろ助かる人もいると思いますので。

わたしの出会ったバグっぽいものいくつか。
・エルフの洞窟でランテレすると壁の中にハマることがある。
--> ランテレ、帰還ができなければGMさんに頼む必要ありそう。
・チャットの途中だとF8-F12のショートカットキーが使えなくなることがある。
--> RETURNやESCキーを押すことで回避できる。
・デュッペルゲノンが出たままダメージをうけなくなりエルフの成人式が受けられない。
--> デュッペルゲノンは一人じゃないので他のを探す。
・CTRL-Sからでもランテレの魔法が使えない。
--> ショートカットの再設定、リスタートで回避できるかも?
・ケントに動かないドレイクが出る。
--> 観光名物になってるだけで実害はなさそう?
・WindowsXPだとトラブルいっぱい?
--> 18日のアップデートで修正されるらしい。
・エルフの洞窟3Fに敵が出ないことがある。
--> NPCサーバを再起動するまでそのまま。
・MTの付近に居るドエットのせりふの問題。(話だけ)
・どこかに何もできなくなるブラックホールがある。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/14 16:57ID:7nVo417T
隣地との境界について
おとなりに、まだ家が建ってないし、こちらの予算もないので、
とりあえず簡単に囲いたいと考えています。

人がまたげない程度で。
なにかお勧めありますか。

0045主婦
垢版 |
04/04/18 11:22ID:ezT3N5bS
わたしんちも、隣地に何も建っていなくて、夏になると雑草がひどくなる前に
枕木の幅の狭い方を半分くらい埋め込んで囲いたいです.直線で30mありますので
つがいを打ち込んでジョイントしてみようかと・・。よろしいでしょうか。アドバイス
をいただけたらと。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/18 21:57ID:???
かすがいで止めるのね・・いいんじゃない。
広い方を上部にするのなら5センチも埋まればいいんじゃないかな

何を聞きたいのか、ちと分からんが
枕木の上にラティスフェンス立てると荒地が見えなくていいかな。
0047主婦
垢版 |
04/04/20 06:03ID:r6gSBIbH
 なにしろはじめてのことですから。自信がなくて。枕木の内側に土を入れて
花壇にしようかと考えています。
004846
垢版 |
04/04/21 00:31ID:k2OH9UbG
造園業してるんだけど。

大分前から枕木流行ってるけど
古い枕木ほど環境にも悪いものも在るんですよ

ちょっと記憶が曖昧だが
昔は腐らせない為に色んな科学物質を入れていたらしい
それも、かなり有害な。
で、燃やす事が出来ないはずなので
処分に困った業者は個人に売りにだすと・・・

最近の枕木はそれほど有害じゃないらしいので
気にすることも無いかもしれませんが(しかし長い目で見れば・・)

以前に上の人に野菜を作る畑を枕木で囲う様に指示され
そのまま施工したのですが、
正直不安。
004946
垢版 |
04/04/21 00:44ID:k2OH9UbG
まずは、↓を見てもらいたいです。
ttp://www1.kamakuranet.ne.jp/yozaemon/comments/makuragi.html
ttp://www.esna.co.jp/esna/esna4108.htm

で、使うなら↓
ttp://www.gardensite.biz/html/makuragi.html

まあーそこまで神経質になる事も無いかもしれませんが
参考までに。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/23 18:46ID:aeZCw9BS
>>50
端にね。
端から裂けないようにするための金具でしょ?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/13 23:21:13ID:S8R+7mzX
質問です!

バスコートを作ろうと考えているのですが、
目隠しの塀を当初割竹で・・・と予定していたところ
造園業者さんに「竹は数年で腐るよ〜」と言われ悩んでいます。
石で造れればいいのでしょうが、あいにくそこまでの予算もありません。
なにか竹以外に「これ!」という塀の素材をご存知でしたら
知恵をお貸しください・・・お願いします。
0053へっぽこ造園業者
垢版 |
04/11/15 00:06:44ID:???
>>52
ttp://www.yamaichiya.jp/jinkou/jinkou.html
確かに竹で作ると持ちは悪いねー見栄えは最高なんだけど
今は、腐らない特殊プラで出来た竹垣があるけど派手に高い
(しかし何年も持つからコスト的にいい)

同様にアルミで出来た(木塀に似せた)フェンスもあるよ。

どの程度のサイズですか?

やはり高いと言われるのなら、竹×石×とくれば木しか無いのでは?
ttp://www.tanabeco.com/kensetsu/pr001.htm
↑こんなのならDIY範囲で何とか作れるでない?
005452
垢版 |
04/11/15 02:20:03ID:lgrQaqn1
具体例、ありがとうございます。
プラ竹という言葉から安っぽい感じをイメージしてたのですが
写真を見る限りではかなり本物っぽい感じなんですね。
だいぶ心が動きました。

ちなみに塀の予定サイズは(高さ1800×幅200)×3になります。
(3面でぐるりと坪庭を囲うプラン)
とりあえずプラ竹で一度見積もり出してもらおうと思いますが、
正直金額の面はかなり厳しそうです。

ところで木塀の場合、手入れ次第でどのくらい持つものでしょうか?
ウッドデッキは大体10年とよく聞きますが・・・
0055へっぽこ造園業者
垢版 |
04/11/15 16:29:00ID:???
>>52
>プラ竹という言葉から安っぽい感じをイメージ

この辺は微妙と申しますか人によって感じ方も違います
また、色が一色で作られた物や何色か使って「らしく」見せてる物もありますよ
「らしく」の方は更に値段が・・・
自分が施工した例ですが
人工竹垣(建仁寺)
高さ1800×幅1800×4
要望が出来る限り安くと言われたので、素材は一番安いもので
立子(縦に並ぶ竹でメインの部分)は片面張り
材料で17万程+施工費その他で5万程
完成後案外立派でした。
うちは弱小業者ですのでそれほど施工費は取りませんが、一般的には更に高いと思います。

木塀ですが、具体的にどの位持つのか正直言いにくいです
大体の所はウッドッデッキとたいして変らないと思いますが
難点は「柱」です。
ただ土の中に挿せば微生物等にすぐに侵されます(条件が悪ければ2年持たないことも)
フェンス基礎なりコンクリートなりで囲ってしまえば土との接触は避けられますが
柱の収縮によってコンクリートが割れることも少なくありません。
結局消耗品と考えるのも一つの手だと思います(昔の竹垣は全部そうなってます)
防腐関係はウッドデッキスレなど参考にされるといいですよ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/15 18:35:39ID:sjo0VKnk
>>52 さんではないのですが、
うちでも和室の窓から眺める目隠し塀を竹垣でと検討中です。
確かにプラ竹垣は高いですね…。一時検討しましたが
よく通る道にあるお寿司屋さんの駐車場にもプラ竹垣を設置してあるのですが
車にぶつけられたのか無残にバリバリと割れている様子を見てしまってから
修復不可能なプラは候補から外れました…。
天然竹を使った竹垣を設置したいのですが、どのくらい費用が掛かるものでしょうか?
大きさは 高さ140cm〜180cm位 幅260cmのを4枚です。
ちなみに現在はプラ波で簡易塀を設置しているので支軸の基礎は固定出来ています。
0057へっぽこ造園業者
垢版 |
04/11/15 20:46:48ID:???
>>56
プラは修復不可能ではありませんよ
殆どアルミ支柱とパネル状のプラ竹等はビス止めされているので
交換可能です(器用なDIY住人なら出来ます)
まぁー新しいプラと古いプラでは多少色の違いは出ると思いますが・・

天然竹による竹垣にも色々ありますが
建仁寺垣は
基本的に一間×一間(両面)で施工込み儲けギリの場合4万5千円(自分の地域では5〜6万が相場かな)
で計算していきます、
片面の場合(要は片面の場合の裏は、竹の裏丸出しな訳で人目につかない
所では片面でOK)は4万程になります。
実際現場の施工のしやすさや距離数によって安くなったり高くなったりするこも
あります。
かなり曖昧な答えですが何となくそんな感じだと考えてください。

DIY板らしく自作もいいですよ
0060犬の飼い主
垢版 |
04/12/06 21:04:40ID:ZpzmNT8m
犬を飼うので塀(柵)を作ろうと思うのですが何か良いアイデアは無いでしょーか?
ちなみに300メートルぐらい囲いたいのです、
お金が無いので安く済ませようと、防獣ネットとか2×4でとか色々考えているのですが
何か良いアイデアがありましたらよろしくお願いします。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/06 22:56:06ID:???
300mはかなりありますねえ、
一番安いのは、杭をうって有刺鉄線だろうけど
ペットだからねえ、防獣ネットですかねえ
もうちょっと、上のグレードだと、金網にビニールで
被覆したフェンスかな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/07 08:35:18ID:PPM5+2VR
隣と仲が悪いので目隠しの壁を作りたいと思ってます。現在高さ1メートルくらい
しかないので見えてしまいます。こっちをじろじろ見て嫌な感じです。
境界の塀を高くする場合、隣との話し合いが必要らしいので、自分の敷地に
新たに建てたいと思います。ブロック三段くらい積み重ねて、鉄かアルミで
枠を作り、縦と横にも補強の鉄、アルミを入れて波板かなにかで固定しようと
思ってるのですがどう思いますか?アルミの枠を作る際は土を30センチくらい
掘ってコンクリで固めようと思います。ポリカの波板を使い、波板用のビスで
アルミの枠に固定して、ペンキで透視性を無くそうかなぁと検討中です。
アドバイス頂けたらと思います。
0065犬の飼い主
垢版 |
04/12/07 18:33:03ID:TACvatG9
>>61
もっとあるかもしれません、、500カモ、、
>金網にビニールで 被覆したフェンスかな、
クグッテ見たんですけど
http://www.koiwa.co.jp/kanaami/kenchiku/hhk/hhk.html
こんな感じでしょうか?

>>62
予算が、、

>>63
確かに、穴掘りそうですね。
去勢してますが、今の家でも時々脱走してます、、

なんか安くていい方法って無いですかね?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/07 18:57:43ID:???
>>64
生け垣も良いかも知れませんよ。ええ、木を植えるんです。
単に高い塀を作ると、閉塞感があるし、
見た目もあまり良いものではありませんから。
小さな隙間はどうしても出来ますが、こちらから遠目で見る分には、
相手がのぞいているのは見えないでしょう。緑があるってのは
良いことです。
0068犬の飼い主
垢版 |
04/12/07 22:27:05ID:TACvatG9
>>67
紐は無りっす、。
いのししネットは最終カモ、、あまりに広いとどこで絡まってるか探すの大変カモ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/07 23:45:25ID:???
>68
やっぱ、一番安いのは、化繊のネットじゃないかな
ここに価格表がある、でもたるんでいると犬が絡まって危険かな
ピーンとテンションかかってればへいきだろうけど
ttp://www.tohokunet.co.jp/kaidoku.htm
007170
垢版 |
04/12/07 23:54:59ID:???
>68
ちょっと、ひらめいたんだけど
一本線のステンレスのレールを100mほどつくって、
そこに、カーテンレールみたいなしくみで金具を留めて
犬のひもをつないだらどうだろ
レールは吊ると支柱にひもが絡まってしまうんで、地面に設置
か、犬がくぐれない低い位置か
007270
垢版 |
04/12/07 23:59:44ID:???
ちょっとさらに訂正、ワイヤーをはればいけるね100m
テンションかけて、リング通して
007370
垢版 |
04/12/08 00:26:55ID:???
ttp://brinco.w-you.org/img-box/img20041208002609.jpg
図にしてみた、おそらくこれが一番安上がり
0074犬の飼い主
垢版 |
04/12/08 00:29:57ID:ce4jvCCH
>>69
数です、5匹オーバー(大型)
>>70
レスどうも、、防獣ネットのほうが安いカモ。
ただ紹介してもらったほうが丈夫で長く使えそうなんで、、ありがとです。
>>71>>72
そういうアイデア面白いっすね。嫁が反対するでしょうがorz、、ありがとさんです。

やっぱり防獣ネットになってしまうのかー(´・ω・`)ショボーン

引き続き力貸して下さい、、よろしくです。
0075犬の飼い主
垢版 |
04/12/08 00:33:27ID:ce4jvCCH
>>73
すごいアイデアです。図にすると良くわかりました。
絡まない方法があれば、、
でもありがとです。

激しく皆様力貸して下さい
007670
垢版 |
04/12/08 00:38:09ID:???
>75
アンカーをつないでいるY時の根本から、アンカーまでの距離
より、犬をつないだひもが短ければ、犬は絡まないでしょ
アンカーに
007770
垢版 |
04/12/08 00:41:27ID:???
ああ、失礼、一匹じゃないのね(汗)
0078犬の飼い主
垢版 |
04/12/08 00:48:51ID:???
>>77
そうなんです、、(涙)
でも図まで作っていただき感謝しとります。
007970
垢版 |
04/12/08 00:51:33ID:???
上記のワイヤーを可動範囲が重ならないように5個設置かなあ
一匹分の可動範囲が狭くなるのと、犬同士がじゃれ合えなくなるなあ
フェンスや柵だと穴を掘られるとアウトだと思う。
008070
垢版 |
04/12/08 01:02:05ID:???
>78
最後に発想の転換として、それだけの敷地に犬を放せるならば
ドッグランとして運営されてはどうかな、ということです
つまり、会員をつのってお金を取るわけです。
それならば、柵に有る程度のお金をかけてもいいんじゃないかなと
参考までに、こういった事をやっている方がいるようです
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/7265/index.html
それでは、お休みなさい

0081犬の飼い主
垢版 |
04/12/08 15:19:42ID:???
>>80
ドッグランですか、、いいですね。
ただ田舎なんで(でないとあんなに広い土地無いでしょうし)
需要はほとんど無いと思います、、。ヽ(`Д´)ノウワァァン
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/08 16:25:15ID:ateThXdF
庭にアンカー打って、軽くて長めの鎖でつなげば問題なし。
散歩に連れて行くのは大変だと思いますが、定期的に外の空気を吸わせてやる方がいいのでは?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/08 17:06:59ID:???
完全な放し飼いをしたいのでしたら穴を掘る事まで考えた
塀なり柵が必要でしょうが、短時間だったら防護ネットでも
大丈夫では。
0084犬の飼い主
垢版 |
04/12/09 13:06:47ID:6ee+UIzZ
>>82
いや庭自体が広すぎて、、
>>83
やっぱり穴は必要ですか、、防護ネットは短期ですか、、

2人さんどうもdクスです。
またよい方法あったらよろしくお願いします。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/12 21:55:51ID:???
おいらもフェンス手作りしたい。素人だけど

木材ってホームセンターより木材やで買ったほうがいいのかな?

それにしても寂れているね(ぬるぽ)
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/26(木) 10:20:04ID:qQnBhysC
造園業者さん教えて
今ブロック2段積んであって、その上に120センチくらいの木塀を
建てようと材料も買ってきたのですが、
事情があって、自作やめて業者さん頼もうかと思っています。
今流行り(?)の縦ラインの木塀で5mくらい建てたいのですが
おいくらまんえんくらいでしょう?
ブロックは去年の12月頃業者さんに立ててもらったたばかりで、
それが基礎に使えればちょっと安くしてもらえるのかな〜なんて。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/26(木) 12:00:20ID:???
>>89
まず、それ、造園業者の仕事じゃないと思う。
造園業は観賞用植物と観賞用の石を扱いが専門。
造園業者に頼んで工務店に左官や大工の手配をしてもらってもいいわけだが、
素直に左官、大工、もしくは工務店に頼むべきかと思われる。
あと、分かっていると思うけど既製品のメーカー物を使わない場合は保証は無いですから。
どうせ保証無いんだから、自分の材料できるだけ使ってやってくださいと大工に
言ってみたら?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/12(日) 22:09:13ID:mek+bavq
塀はdiy向きじゃなさそうだもんなぁ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/13(月) 16:13:34ID:YX0Z0T2C
一月に新築し土留めも何もない土のまま状態なのですが、フェンスを付けるのは可能でしょうか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/13(月) 18:52:51ID:68ajcR0u
可能は可能だよ。
境界にフェンスだよな?
で、隣も宅地で土留めしなくても
いい状態なんだよな?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/14(火) 00:02:32ID:uHNaKsmY
>>96
レス有難うございます。
隣は塀もフェンスもありません。
もう一件はラティスで囲っています。
我が家の場合、
旧分譲地と最近宅地造成された分譲地が隣り合わせになっており、そこは通り抜け出来ないのです。
で、うちの敷地を通り抜け旧分譲地へと人が通ったり敷地内に他人の車が
駐車する為、フェンスで囲ってしまいたいと思いまして。それと
裏手はすぐ川が流れており建物から1メートルもないと思いますが、すぐ土手になってます。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/14(火) 03:16:37ID:JnbHuiC7
フェンスの基礎ブロックは入れたほうがいい。
杭にロープでは駄目なんかな。金かからんように。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/14(火) 13:11:42ID:uHNaKsmY
金はできる限りかけたくないのが本音ですが…
やはり、杭にロープですかね。立入禁止の札でも下げて見ます(笑)。

ところで、フェンスの基礎はブロック必要なんですね。自作フェンスも考えていたのですが、業者に相談して見ます。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/02(水) 17:59:18ID:zf8vzYKM
>>89
おっす!!おれ1な。
屈折3年ちょい。ついに塀が完成したぜ。
高さ1800長さ11メートル位。ブロック2段積みで上はWRCだよ〜
いやーできるもんだって 素人にも。高さ1200だろ?
楽勝だって。業者に頼むぐらいだったら自分でやったほうがいいよ。
自分でやって失敗してから業者に頼んだって頼む値段を考えたら安いって。
丁寧にやればちゃんとできるよ。保障はしないけど。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/02(水) 19:21:36ID:D2NQKJot
へぇ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況