X



トップページDIY
325コメント115KB

アルミサッシの窓の枠をなんとかしたいのですが

0001ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/03 11:16ID:nym4gOdB
中古の住宅を購入して、あちこち自分でなおしているのですが
野暮ったい銀色のアルミサッシをなんとかしたいのすが
どんな方法があるでしょうか?
ペンキで塗ってみようかと思っているのですが
0003名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
03/05/03 12:53ID:GNcYsqDH
塗ったってこすれる部分は禿げてしまうよ
枠だけなら塗れるけど
00041
垢版 |
03/05/03 20:46ID:uv4s5BrW
やっぱり はげちゃいますヨねぇ
0006ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/03 20:58ID:6Y+3Oqei
しーるはればどうよ?
0007名無しさん@夜のお道具いっぱい
垢版 |
03/05/03 21:40ID:LM+45Eav
剥がれるだろうが
0008ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/04 20:41ID:/RjnvIXu
アルミは専用のプライマーを下塗りせずに塗装すると爪でこすっただけでペリペリとれるよ。
(ペーパーかけてもイマイチ)
ちなみにプライマーは扱いが難しいうえにメチャ高価。
屋外用塩ビフィルムなどはよくつくが入り組んだサッシをはるのはかなり面倒。
さて、どうしたものか‥
0010ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/12 23:23ID:arbIITeX
1さんと同じ悩みでつ〜
専門家の父に8さんと同じような事を言われました
(つまり遠巻きに塗るのは諦めろと・・・

じゃあ実費で窓枠ごと交換しようと思ったら
かなり大掛かりな工事になるので覚悟しろと、
どーすりゃいいんだよ〜(泣
0011ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/12 23:37ID:AWCe27Gb
アルミサッシ専用の塗料があった!
ホ−マックでみた!
0012ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/12 23:42ID:AWCe27Gb
アルミの枠を囲む様に木で枠をつくり、好きな色を塗って固定すると、
「なんということでしょう!」
となります。

素敵にイメチェンできます。

木の幅は5センチ位、広めがいい。厚みはアルミサッシの出位で。
0014ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/13 00:12ID:gSiAkWi+
あ、>>12は外からの見ための話でした。
>>1は室内側からの話だったかな?
0015カーペンターT
垢版 |
03/05/13 20:53ID:???
>11さんの言ってる
アルミサッシ専用の塗料。
現場でもサッシ屋さんがキズの補修に使っていました。
00161
垢版 |
03/05/15 21:55ID:A8o+C0/a
はい 外も内側も、温かみがある風情にしたいのです。
0017ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/16 16:56ID:xqw1swmT
サッシの枠交換ってもの凄く高くつきますよね。
こちらは建て付けが悪くなってるんで困ってます
0018ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/16 19:09ID:HxXHho8V
>>17
引き戸のアルミサッシは下に戸車がついているんですが、
その高さが少し調整できるようになってます。
プラスの#2の10センチ位長さがあるドライバーを、
サッシの側面から入れて右回しでアップ、左はダウンです。
一番下の見えているネジは枠固定用です。
その上の穴の奥に戸車調整ネジがあるんです。
それが窓の左右にあり5ミリぐらいは上下するので、結構立て付けは直せます。
が、家が傾いたり歪んだり、最初から水平垂直が大きくずれて施工されていると調整が限界になる場合もあります。
ネジが回らなくなったら限界です。

ガラス自体は変形しないし、その周りのアルミ枠も一体となってそんなに変形しないので、
家が歪んだか戸車が辺りがへたったのかなと思いますが。
0019ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/16 19:19ID:WkNVTY1f
こないだドイトでもらった本の記事で、
枠に何か張りつけて白くしていた人がいたよ。
まあ貼っても塗ってもいずれは取れちゃうだろうけど、
そこもDIYだと思って楽しむ余裕でやればよろしいんでないのけ?
0020山崎渉
垢版 |
03/05/22 00:36ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0021ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/22 12:32ID:EyHFA6bu
>18
古い家は、建て付けが悪いサッシが必ずあるもんですよね。
我が家(築30年超)もネジで調整しきれないくらい、隙間があく窓があります。
以前建具屋に相談したら、窓枠をばらして、垂直水平を出し、
もとに戻すことはやりたくないそうです。手間だけで儲けがないみたい。
新品に交換するのをすすめられました。
1800×1200の窓で約10万円だそうです。
0023山崎渉
垢版 |
03/05/28 15:08ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/10 11:11ID:xCnGC99O
躯体はなんでしょう?RCやALCならサッシが溶接止めしてあるのでサッシの枠交換なんて考えない方がいいよ。
在来工法のサッシなら交換可能。ただしサッシの見込、寸法、形状など調べてね。あと焼付塗装なんてやめてね。色落ち
するから。カバー工法という方法もあるが24の言うとおりボロ家なら立て直しがお勧め。
0026 
垢版 |
03/06/10 11:24ID:???
>>25
建て直しと立て直しは違うぞ。
傾いた家を立て直すことはあるけど
24は新築せいと言ってるんだよな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/10 11:26ID:xCnGC99O
ごめん、変換を間違えた。>>26
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/10 22:38ID:w/oqxdCJ
アルマイト屋に染めてもらえば?
0032しゃかん
垢版 |
03/07/06 20:24ID:eL28gEVZ
アルミサッシを解体する方法はないか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/09 00:32ID:P9U2Nkq7
アルミサッシの引き戸の戸車が割れてしまいました。
サンキヨって内鍵の掛けがねのところに書いてあります。

ホームセンターの、はめ込み式の替えの戸車買ってきたのですが
戸車の高さがいろいろ調節してみましたがイマイチ合わないのですが、
とりあえず松の板を薄く削って枠と戸車の間にはせて調節しましたが
長く持ちませんでした。

これってもう、どうにもなりませんか?
0035山崎 渉
垢版 |
03/07/12 16:25ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/13 15:40ID:???
>>33
古い三協アルミのサッシらしいね。
多分、3K、っていうサッシだと思う。
1988年に廃盤になってるけど、メンテ部品はまだ製造してると思う。
壊れた戸車もって、三協アルミの代理店やってるサッシ屋に探してもらったら?
0037山崎 渉
垢版 |
03/07/15 12:19ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/27 13:42ID:VGt7JQjM
アルミサッシ窓のガラス押さえのゴムって交換出来ないんでしょうか?
カビがヒドイので、思い切って新しいゴムに変えたいのですが、どこのDIYショップに行っても売ってません。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/27 22:08ID:m3cp0Hff
>>38
ガラス屋さんに行けば分けてもらえます。

交換の方法はサッシの四隅にねじが1本ずつ
真ん中に仕切りがあるタイプは真ん中にも左右1本ずつあるので、
それを全部はずすと完全にサッシはばらばらになります。

全部ばらすとあと戻すのが大変なので、横と縦対角線上のねじ1本ずつはずして
ガラスを抜く感じで、ゴムごとはずします。

あとは、取り除いたゴムに4カ所の切りこみがあるはずなので、新品のゴムに
同じ間隔で切り込みをいれると、ちょうどガラスの角のところにきてゴムを
曲げることが出来るようになります。

実はここから、あとが慣れないと大変。
専門のガラス屋さんは慣れてるから、あっという間に交換するのでしょうが
俺は慣れないせいか、枠に戻すときにゴムがどうしてもよれたり、はずれたりします。
で、セロハンテープで何カ所かゴムをガラスに留めて、枠にCRC556を吹き付けて
滑らすようにして、入れました。
入れた後、カッターではみ出たセロハンテープを切って終了。

書くと簡単だけど、割れ物相手にかなり緊張して手こずりました。
泣きそうでした。
実際、無理矢理こねてガラスが手元で割れると大惨事だし、
けががなくても高価なガラスが割れたら元も子もないし、
ここまで書いてなんですけど、ほんとお勧めできません。
素人やるなら、90cmx90cm程度が限界な気がします。

0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/31 22:41ID:60dPUSmO
もとサッシメーカーの商品開発勤務でーす。
サッシのゴム(ビード)交換するときは、100ミリ角程度の
角材を並べて、その上にサッシを寝かせるとラクに交換できますよ。
ガラス面を角材の面に密着させる感じ。角材はガラスの見つけ寸法以下ね。框部分を角材に乗っけたら
意味ないから。テラス用サッシは寝かせると自重で割れる可能性があるから、
センターにも角材いれてね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/31 22:45ID:60dPUSmO
そうそう、繊維入りのビードでない限り
冬は長めにね。縮んでコーナー部がまるまってしまうから。
0047ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 03:38ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0048ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 04:23ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0049山崎 渉
垢版 |
03/08/15 19:40ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0050虫はいやだ
垢版 |
03/08/21 22:07ID:y6vrugC4
古い網戸を張り替えようとしたら四隅を留めてあるプラスチックの板が割れました。お金ないので板だけを換えたいのですがどこに売っているか誰かしりませんか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/23 17:38ID:???
>50
古いアルミ色のやつなら、うちのと同じ網戸かも。
もしそうなら廃盤でもう製造してない可能性大。
接着剤とL字のステンレス金具で修理するしかないと思うよ。
0052虫はいやだ
垢版 |
03/08/24 09:09ID:G7uAevUt
有り難うございます。早速やってみます。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/24 22:03ID:4yHEK2xW
20年以上前のアルミサッシですが、そう傷んではいないけど、
気密性を高めるため、戸のレール外側にしかついていないゴムを
内側にも付けたいんですが、はたして効果あるでしょうか?

それとも普通に隙間テープを戸があたる部分に貼るのが
コストパフォから考えて無難でしょうか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/25 19:52ID:???
>53
隙間テープを貼る前に、まず戸車の調節を試して下さい。>>18が参考になるよ。
それでも駄目だったり、調節不可能なサッシ(←たまに古いサッシの中である)である場合、
窓枠と本体の当たり面をにらみながら隙間テープの貼り方を考えて下さい。

気密性を高める目的が冷暖房の効率UPなら、窓を二重ガラスにするのもいいかな。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/25 21:37ID:InjEwofN
>>54
ありがとうございます。でも戸車は調整済みです。
寒冷地なので二重窓ですが、賃貸なのでペアガラスは無理です。

たまに風が強い日に内側の分厚い戸が音を立てるので
冬時期のことを考え気になりました。

やはり隙間テープですね。でも隙間テープも価格、厚さ色々ありますね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/22 04:59ID:3/8gXGV7
アルミサッシ(FIX窓)って後付けでDIY可能でしょうか?

店舗部分と作業場を仕切る内壁に窓を増設したいと考えてます。
間柱に収まりそうな幅365×1515mmの縦長FIXです。
(トステム サーマルII ペアガラス入り)

壁は単なる仕切りの為の壁で重量を支えていませんし、
両面とも石膏ボードなので開口は楽勝です。
ただ、その後の取り付け方が想像できません。
間柱が450間隔として、プロはそれにどのように取り付けるのでしょうか?
窓の内側からネジ止めですか? それとも壁を壊して間柱の外からネジ止め?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/22 16:06ID:1YO18nPn
>56
間柱に添え木をして、サッシをはめ込む木枠を作ります。
木枠のサイズはサッシ本体寸法より3ミリ程大きめに。
サッシをはめる時、サッシの耳の部分が邪魔になるようでしたら、
耳を金切り鋏で切るか、プラスチックカッターで切込みを入れて割って下さい。
取り付けは、サッシ内側から木ネジで。

あと、サーマルUFIX窓の規格寸法は405X1513になってるんだけど、特注サイズ?
もしかするとメジャーの当てるとこ間違ってるかもしれない。要確認。
005856
垢版 |
03/10/22 23:07ID:3/8gXGV7
>>57
ありがとうございます。
サッシの内側からネジ止めと聞いて安心しました。
綺麗に開口できれば壁の補修も必要無さそうですね。
物はオークションもので手元にはありませんが、
規格外かも知れないです。
DIY可能か判らないので迷ってる間に再出品になりましたが、
色が好みじゃないので今回は見送りモードです。

ちなみに取り付ける時はサッシをある程度バラして取り付けるのでしょうか?
少なくともガラスは外さねばなりませんよね?電ドラの邪魔になりそうだし・・
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/23 02:37ID:DArdUXf6
レールの無いサッシっていうのを使ってるんですが、
うちには雨戸がないので後付けをお願いしたところ
会社が倒産?してしまって補修パーツが手に入らないようなことを
工務店に言われました。枠自体替えないと話が先に進まないとのこと。

この工務店にしか見積もり出させていないのですが、枠、窓含めてというのは
仕方ないのでしょうか?



0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/23 10:03ID:???
>58
サッシ本体を組み立てる→サッシを木枠に取り付ける→ガラスをはめ込む
この順番で。

>59
レールの無いサッシというとアルミではなく鉄の窓?
後付けの雨戸なら、雨戸一筋@トステム、D型雨戸@三協アルミ、などがあります。
この場合、窓の横に雨戸収納スペースが必要です。
よければ写真を見せてもらえませんか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/23 16:07ID:DArdUXf6
>>60
レスどうもです
鉄枠ではないです、アルミ製でブロンズ色のものです
どころで、DIY板で使えるようなアップローダーはありますか?
0062≠54
垢版 |
03/10/23 18:48ID:V3cv2VdL
>>55
隙間テープのあんまり安いのは止めたほうがいいよ。
あっという間にだめになる。
やっぱり高いのはその分長持ちする。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/25 16:46ID:???
>>61
鉄枠の引き違い窓じゃないのか。
するとルーバー窓かすべり出し窓?

ttp://www.genkan.net/guide/kazari/index.html
この中によく似た外観の窓はありますか?

DIY用の画像掲示板か、、、どなたか作ってくれないものか。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/25 22:15ID:bcdfE+S8
>>62
レスはありがたいことですが、既に2ヶ月経ってます。
既にダイソーものを大部分に使ってしまいました。

おかげで、とりあえず風で分厚い戸が音を立てることはなくなりましたが。
2年以下で交換となったら今度はご忠告どおり安物は止めようと思います。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/21 21:25ID:CpsBQyf+
築25年の公団。
網戸の立て付けが悪くていろいろ見てたんだけど、
これってもしかしたらサッシ枠自体曲ってる?と気づいた・・・。
180×150の引き違い戸が4ケ所・・・。いくらかかるんだ(涙)
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/07 15:28ID:pdhPGVK8
風呂場のリフォームでユニットバスを購入。

(-_-;)施工位置が内側に五センチ動いた為、元々あった窓が使えない事を納品三日前に気付く。
室内寸法の壁が1600ミリ幅もあるのに邪魔な柱が隠れてて元々ある1200幅すら使えない。
サイズを小さく加工する暇も無いので800幅の代用品をはめて我慢。

明日現場施工。
早くアルミサッシの手配が出来るよう気付けば良かった。
0.75坪を1坪にサイズアップしたのに窓枠がスケールダウン。

w(゜o゜)w
情けないったらありゃしない。
0068レトロハウス
垢版 |
04/09/14 13:19:11ID:b29OQ4Ut
日鉄サッシの取替え用のクレセントってもうないんですかね?
消滅して20年近く経つから。ホームセンターで探しても見つからないし・・
他の付けたんだけど、隙間ができたりしてしまいます。どなたか知りませんか?
下から引っ掛けるタイプです。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/17 11:27:37ID:???
この間の台風で、ベランダに立て掛けてあったラティスが、倒れて、
ドアを外から押さえる形になって、ベランダへのドアが開きません。
ドアの横にハメ殺しのガラス窓があるのですが、その窓を開けることができれば、
ラティスを取り除けるのですけど、
アルミサッシのハメ殺しのガラス窓って、しろうとが、ねじ回しで、窓わくごと取り外したり元に戻したりできるんでしょうか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/25 12:50:45ID:jRHkf9HV
シルバーのアルミサッシについたペンキの垂れを指で擦り落とすのを
想像してたら背中がゾクゾクッときた。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/29 15:39:21ID:K5pitmea
住宅用のサッシでもガラス押さえゴムのところを
直接流し込んで固めるシーリングに交換できますか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/07 06:11:15ID:duhHLOao
築40年近い中古住宅を購入しました。
2階に閉まらない窓が一箇所あります。
素人で窓をサッシに変えるのって、大変ですか?
教えていただければありがたいのですが。。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 18:51:19ID:FRWNxrPq
>>74さん、どうもです。
やはり止めといたほうがよさそうですね。
プロに頼んでみます。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 20:30:32ID:MoFM4oCd
サッシって自分で作ったりとかは・・・・ムリか・・・
0078無理やり開閉
垢版 |
2005/05/31(火) 15:33:34ID:56fDTtC2
教えてください
「FIX窓のガラスの外し方が分かりません」
大きさは30cm×50cmぐらいです 周りにねじも見当たらず
ガラスを止めてるパッキン外せば取れるものなのでしょうか?
0080DIY野郎
垢版 |
2005/06/06(月) 18:12:37ID:wREfXfyn
はじめまして!屋根裏部屋にサッシを取付たいのですが、素人でも出来ますか?家は木造在来工法で外壁はサイディング張りです。半外付けサッシを取付ける予定なんですが、新しく壁に穴を開けて取付るので、サッシの固定や水切りの処理などは大丈夫でしょうか?
0081無理やり開閉
垢版 |
2005/06/15(水) 09:09:46ID:nbejiGx7
>>79
ありがとうございます
様子見ながら挑戦してみます
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/16(木) 00:32:25ID:tYAdwoQl
すいません、サッシの事ではないのですが
アルミに詳しい方が居られるようなのでお聞きしたいのです。

アルミの上にメッキがかかっていて、その上にクリアでコートされてる
アルミの椅子の事なのですが、
クリアとメッキの一部が剥がれ、アルミが剥き出しなので
クリアとメッキを剥離剤とコンパウンドで全部はがして磨こうと思うのです。
そうした場合、やはりクリアはかけた方が良いでしょうか?
腐食が心配なのですが、、(椅子は室内で使用します)
誰か詳しい方教えてください。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/16(木) 09:44:55ID:ouG5sl+h
築30年一戸建てですが壁が繊維壁になっており最近ヒビ剥がれでボロボロ落ちてきてます 繊維壁の繊維を剥がしてむき出しにして壁紙をはることはできるでしょうか?全くの素人で不安ですわかる方よろしくお願いします
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/16(木) 10:49:36ID:XVXiFx8M
>>83
石膏ボードかベニヤを捨て貼り→パテ打ち→壁紙
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/19(日) 23:54:53ID:IU8vAoR7
>八サン

上塗りはがして、珪藻土はどうよ?素人でもおもしろいよん
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/20(月) 10:44:46ID:fJcB2Bci
いま流行の珪藻土いい!
地中海の家みたいな仕上がりに!
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/28(火) 12:47:08ID:51C3FX7x
浴室の出窓が道路に面してます。
面格子は付いているので、その面格子に目隠しを施工したいです。

ルーバー形状で樹脂製の物を探しております。
樹脂製の波板がルーバー状になっているような香具師です。
実際は上部から下部まで一体なんで、ルーバーではありませんが・・・。

何度か施工されている現物を見かけたんですが、何度ググってもヒットしません。
どなたかご存じありませんか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/30(木) 20:27:45ID:e8zzckp7
金の無い素人が、無理をして家を壊すなよ♪
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/08(木) 23:12:20ID:rARK0OnN
築30年の家のサッシが緩んで、ロックをしてもカチカチ窓が動きます。
当然、防音、機密性とも相当悪いのですが、どのようにしたらキッチりしまるようになりますか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/09(金) 17:24:21ID:EznDjD/w
>>90

経年による「ゆがみ」だと小手先の調整じゃ無理。
このケースは非常に多いです。

きっちり修復するなら窓枠を解体して新たに作り直す必要有り。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/13(木) 18:24:52ID:fs5ZQrKT
白く塗りたいよ。
どうにか方法ないかな?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/15(土) 00:44:32ID:n9LNHc/m
曇りガラスのサングラスをかけてみろ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/06(火) 22:42:33ID:???
ホームセンターに行ったらアルミに塗れる塗料を発見。
古いシルバーのサッシを塗装してみることにします。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/07(水) 12:50:34ID:???
>>96
塗装ガンガレ!レポートキボン!

俺も自室のシルバーのアルミ窓枠を黒に塗りたい
そして、窓には黒でラインを描きたいんだが(エセステンドグラスみたいな)
何か良い方法ないかな?
「窓 ステンド DIY」でググったんだけど、これだ!っていうのがHITしなかった…orz
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/19(月) 05:32:07ID:???
さっき寝ぼけて台所のガラスを割っちゃったんですが、
30cm×60cmの標準的な価格っていくらですか?
女の一人暮らしだからボッタくられそうなんです。宜しくお願いします。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/19(月) 05:36:06ID:???
あ、あとお薦めのガラス屋とか有ったら教えて欲しいです。
掃除中に指切っちゃったよ〜うわぁん!めっちゃ寒い。ダンボール張っとこう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況