X



トップページDIY
568コメント174KB

【ツルツル】!!磨き上げろ!!【ピカピカ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハゲ丸
垢版 |
03/05/06 03:47ID:8HlWZZLo
金属、ガラス、プラスチック、木。

とにかく磨いて、つやつやにして、にんまり笑うスレ。
0002ハゲ丸
垢版 |
03/05/06 03:52ID:8HlWZZLo
2。

えー(照れ笑い
まず、私から質問なんですけど。

ホームセンターでアルミの板を買ってきて、金工ノコで切り出し、バリ取りをし…
と加工していくうちに傷が付いてきたので、なんとかしようと、必要な加工が終わった後に
耐水ペーパーで磨き上げました。
が、当初のピカピカとは違う、白く曇った感じにしかなりません。
これを、金属質のツルツルにするにはどうすればいいか、アイデアはありますか?

まだピカールは試してないので、後日やってみようとは思いますが、効果ありますかね。
2000番の耐水ペーパーよりも効くかなあ?
0005ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/06 04:34ID:IZdVq8iP
ピカールでいいよ。
車のワックス用のセーム皮(だったかな)って布でするとGOOD
0006車乞 食并
垢版 |
03/05/06 15:14ID:???
ぴかーるは遣り出すと中毒になる(笑)
こすらずにはいられない・・・・
0007ハゲ丸
垢版 |
03/05/07 00:08ID:hqojdBAn
>5
そうか、セーム革ね。
ありがとう。

>6
おお、こんなところでお目にかかるとは。
このアルミ板ってのも、エアクリの遮熱板なんですわ。
0009車乞 食并
垢版 |
03/05/07 12:33ID:???
>>7
最近、どこに書き込んでるかわからなくて(笑)

磨いた後、脱脂してクリア塗るのを忘れずに。
0011ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/10 22:00ID:WpSfZ8sV
お風呂場の鏡、どうすれば、曇らないんだろう?
0012名無しさん
垢版 |
03/05/11 01:15ID:W1WvjHep
石けん水塗る お風呂テレビも曇らないぞ
0013広く浅く
垢版 |
03/05/11 06:38ID:o6e4qugX
5書いたモノです。
車の部品でしたか、俺もインパネとかフロワボードとか作ったけど、
すぐにキズが入ってげんなり。
最初から’どーせ傷つくし’って考えて作った方が、後々気楽ですよん。
0014森の大工
垢版 |
03/05/11 16:17ID:uIU1lB1Q
>>2
ピカールのもう一つの使い方。
ピカールでさんざん磨き倒した後で
金属を7〜80度位に温めてからもう一度ピカールを塗りたくる。
その後でふき取れば、またもう一ランク上の輝き。
ただし、アルミは仕上げてから5分と持たずに曇ってくるので
ピカールを落としたらソッコーで脱脂してクリアを吹くしかない。
0015ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/12 20:25ID:???
家ではピカールで磨いた後に青棒を使う。
青棒とは、酸化クロムの棒のこと。緑色してる。
これをちょっと削って水に溶いて使うのだ。
0016業者1
垢版 |
03/05/16 00:09ID:trylvFJr
ステン・金属などはイチグチのスコーライトディスク→デライトディスク→フェルトディスク(青棒使用)
で鏡面仕上げできます!!素人でもOK。おためしあれ。ホームセンターにうってるよ
0017山崎渉
垢版 |
03/05/22 00:36ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0018やられた
垢版 |
03/05/22 18:48ID:mqfcAbxA
ぴかーるで釘とかメッキしてない鉄をたっぷり磨いて、
使った布の臭いを嗅いでみれ。飯喰いすぎたときなんかイイよ。
0020車乞 食并
垢版 |
03/05/22 22:11ID:???
>>18
ルーターにバフつけて、ぴかーるで磨く。
隣の同僚はゲロあげそうになってたけど。
0021ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/26 20:20ID:7deIW4XT
アルミホイールを磨くのにラクチンな方法はないかな
0026車乞 食并
垢版 |
03/05/26 23:36ID:???
>>23
間違えた、「酸化膜層」だった。
これを研磨で剥がすと腐食するっす。
おとなしく、パープルマジック使うのが吉かと。
0027広く浅く
垢版 |
03/05/27 02:13ID:???
ひたすら磨いたら腐食しないように即クリヤ塗装。
今日はココまで、また明日って時は、クレとかのスプレー。
後で透明の幕になって剥がせるスプレー(換気扇とかに吹く)もいいよ。
0028車乞 食并
垢版 |
03/05/27 12:55ID:???
酸化層ってバーナーであぶって生成できたっけ?
0030車乞 食并
垢版 |
03/05/27 21:15ID:???
>>29
アルミホイール用専用洗剤。
鉄粉系の汚れ(ブレーキダスト)がよく落ちる。
0031やられた
垢版 |
03/05/27 21:49ID:+CYsl+s9
アルマイト仕上げ
0032ウホッ!いいDIY・・・
垢版 |
03/05/28 00:19ID:???
「カンナ」や「ペーパーがけ」は“精神的に煮詰まってる時”にすると
ずーーーーっとやってしまう。
ノミでガンガン木に八つあたり、頃合いを見て手に取るは紙ヤスリ。
そして出来あがる「木の球」… 正に硬球。

「おおっ!また無意味な物を作ってしまった!」
0033山崎渉
垢版 |
03/05/28 15:03ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/09 21:13ID:Y//g337a
プラスチックも磨けるのですか?
浴槽ですけど、白いもんもんを取りたいです。
てっきりホーローと思っていたのですが違ってたぴょん。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/10 23:20ID:w/oqxdCJ
>>34
ジフをスポンジにつけて磨いてみては?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/11 22:07ID:???
ちょっとまて!それは「人造大理石」とか言われるような
プラスチック様の浴槽ではないか?それだったら研磨しようとして
ヘタにキズを付けると再度汚れが付着しやすくなります。白いのは
水あかです。主成分は水中のカルシウムですので酸系の洗浄剤やバスマジックリンとか
が、最適な洗剤です。そういったのを試してから「ジフ」とかピカールとかを
試しましょう。というか、最終手段に近い方法です<研磨
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/06 00:07ID:tWEVImUA
キッチンのシンクなんかもピカールは良いのですか?
アパートの引越しの為に掃除したらなんか傷ついちゃったような・・・
最初から傷ついていた気もするんですが、
スレが違うのかもしれませんが、誰かいい方法ご存知ないですか?
003937
垢版 |
03/07/06 00:29ID:Uc9GJxD9
えっ!!
荒いやつってどんなのなんだろ?
ってか、もっと傷ついたりしないんですか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/06 19:03ID:jx929UAa
新しい物や表面に傷がないものに粗いのは使えない。そういう場合は不織布にピカールをつけて磨くといい。逆に素材自体が傷だらけだったりすると粗いのから細かいのへ磨き込んで、仕上げにピカールとかバフでやるといいんじゃないかな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/06 22:03ID:???
>>36
34じゃないが洩れの家の浴槽の白いのは水垢じゃない。
FRPの硬化不良部が水にふやけてポツポツと白く曇った。
うーむ不良品。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/07 10:58ID:wvtH0rpB
そりゃひどい。どこのメーカーの浴槽?ちなみにFRPにビルドアップした水垢は傷つけずに除去するのは素人では不可能に近い。付かないよう使用後は洗って水分を拭き取る、もしくは軽度のうちにクエン酸や食酢で洗う事。その時に粗いスコッチ使うと表面の光沢まで削るから注意。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/07 19:05ID:n19+1m8i
ステンシンクは鏡面仕上げじゃなくて水平方向に研磨痕残してるタイプもあるのよ。
この方が修復もしやすいし。(荒めのやつだけで仕上げられるから)
そういうのに研磨剤入りたわしとかでランダムにこすると曇っちゃう。

ピカールだと曇ったりする心配がない代わりキズ取るのにもの凄い時間かかる上
また簡単に傷がついてしまう。
0049山崎 渉
垢版 |
03/07/12 16:26ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/15 02:06ID:tsOr9vvi
姑の毛染めの汚れが、風呂場の床タイルに。      HELP

薬品系は何がいいの?? やぱーり ピカール・マンセー??
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/15 11:26ID:nWFl219Z
>>50
漂白な方向で?
0052山崎 渉
垢版 |
03/07/15 12:14ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/17 00:57ID:???
ヤマザキ・SHOW の 始まり 始まり

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <起きるぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|       
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/17 01:10ID:81FWjAe0
>>50
 タイルならジフ。やわらかいスポンジで様子見ながら。傷つかないようならブラシ+粉のクレンザーが手っ取り早い
 目地は塩素漂白
0058ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 04:30ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/12 16:53ID:bt+i8cC6
(☆ε☆)ピカーリ!!
0062山崎 渉
垢版 |
03/08/15 19:25ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/17 15:12ID:ZX0YRFoh

ルミナスのラックが錆びてきたのだが・・・
楽に錆を落とす方法は無いのですか?
やはりネバダール等でコツコツと磨かなくてはいけないのでしょうか?

0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/19 23:13ID:hEZhsFwM
>>63
スチールウールでこすってみ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/22 23:50ID:cvUuV/Qc
ココナッツの木の箸を買ったのですが、何度も洗ううちに
光沢がなくなってザラザラになってきてしまいました。
どういうふうに磨けば光沢を取り戻すことができるでしょうか?
口に入れるものなのでオイルやニスなどを使わないやり方を教えてください。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/23 00:47ID:dDm8A7Pf
>>70
ありがとうございます。
ヤスリは何番くらいがいいですか?
クルミの実をこすり付ければよいのでしょうか?
教えてチャンですいません。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/25 22:05ID:i8kIqmxv
家庭板でも質問中なのですが、
大理石の玄関が、すっかり当初の輝きを失ってます。
大理石研き剤?で、ツヤは与えているけど、何せ靴についた砂などが
細かいキズとなって、当初の鏡面のような輝きがありません。

専門業者に機械で研磨してもらえば解決でしょうが、せまーい玄関です。
なんとか自力で研く方法はありませんか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/26 14:18ID:???
大理石は石の中ではやわらかいほうだから
目の細かい砥石や紙やすりでキズを取ってから
アーバーで仕上げりゃいいんじゃないの?

時間かかる重労働だけどね。
007472
垢版 |
03/09/26 21:06ID:3TgvcYAy
>73さん、ありがとうございます。
何しろDIY板に初めて訪れた初心者なもので、
まずはアーバーとは何か、から調べてみます。
いずれにしても、やはり重労働なのですね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/27 01:22ID:f3gekByO
ぴかーるって、何?
鏡面コンパウンドのこと
0077 ◆DIYX1/NUEA
垢版 |
03/09/27 22:36ID:???
>>76
ピカール金属磨
日本磨料工業株式会社の製品。
白いどろっとしたクリーム状の液体。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/28 00:22ID:QRl0OarH
ここは木の話でもいいのかな?

スピーカーの木みたくツルツルに
磨きたいんだけど、どういった工程
を踏めばいいんですか?

ホームセンターで売ってる材木でも
スピーカーみたくなりますかね?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/28 04:20ID:5V+TQxij
あれはワックス使ってるのか?
0080 ◆DIYX1/NUEA
垢版 |
03/09/28 04:34ID:xAGGJtPL
ピアノの塗装はどうなってるのかも気になりますなぁ。

漏れのピアノ、実家にあるのだが、結構傷入ってるし。
昭和56年か57年に買って貰ったので、もう20年以上前の物なのか・・・。
バイオリンを振り回して兄弟喧嘩して、ネックをはずしたこともありますなぁ。
流石にそれは、楽器屋さんに直して貰ったけど。
0081 ◆DIYX1/NUEA
垢版 |
03/09/28 04:54ID:xAGGJtPL
そういや、実家には、座卓がありますわ。
あれも、なかなかいい艶ですなぁ。

漏れ、個人的にDIYで作ってみたいかもなぁ。

ウレタン塗装になるのか、あれは?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/05 09:41ID:???
>>78
ニス塗って磨けば。

木本来の艶とで触りを残しながら艶を堪能するには人間の油が一番らしい。
中でも中年男性の油が最高なんだとか。
最高級の将棋板がそう。あの艶は人間の油だってよ。
ちょっとキモイ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 04:52ID:8X0FhbfF
何十年もたまりにたまったフローリングの汚れはどうやっておとせば
いいのでしょう。汚れで黒光りしています。ニスも落ちていると
思いますが、汚れをおとした後はニスを塗るべきですか?ワックス
だけでは駄目ですか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/19 22:44ID:VX2RPIcF
DIYではないのだが、NHKのためしてがってんを見ていたら
焦げ付かない中華鍋ってのをやっていた。十分に熱した後
ペーパーで錆びを落として鏡面仕上げして、再び加熱。
黒い膜ができて、その後、食用油入れてカンカンに加熱して
皮膜作った。見事に焦げつきにくい中華鍋になりました。

たまには台所用品も磨いてみるもんだ、と思ったのです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/23 17:54ID:0rSgpIgX
スレ違いかもしれませんがどこで聞いたらいいのかわからないので教えてください。

現在、エポキシレジンという透明樹脂で雑貨を製作しており、原型をシリコンで型をとって、
花瓶とか、そう言うやつを作ってます。

で、角とか、そう言う所のバリをカッターで削って、サンドペーパーで磨いて仕上げなのですが
カッターで削った部分を、1000.2000.3000.4000の順で磨いているのですが、
4000でいくら磨いてもすりガラス以上にはならないのですが、そう言う物でしょうか?
4000番の説明を見ると、プラスチック等のつや出しとか仕上げって書いてあるので
てっきりクリアーな状態に出来ると思っていたのですが。。。

最終仕上げはクリアラッカーかメタルプライマーで仕上げるので、多少曇りがあっても
大丈夫といえば大丈夫なのですが、もし磨きだけでクリアーな状態まで行けるのなら
ホントはラッカーとかかけたくないのです。(植物とか入れるから害があったら気になるので)

もしかして磨きが足りないだけなのでしょうか。・゚・(ノД`)・゚・。
もう2日もかけているのですが。。。

もちろんサンドペーパーは番号を変えるたび向きを変えて磨いてます。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/23 23:44ID:???
あ、あと、ピカールは研磨剤が擦られることで崩れて細かくなり、
粗から仕上げまで一つでこなせるし、付ける量で磨き量をコントロールできる。
ところが磨かれる側に一定の固さがないと、研磨剤が崩れずに、粒子の荒いままで
磨くこととなる。
009995
垢版 |
03/11/24 00:04ID:???
>>96,98
なるほど。分かりやすい説明thx。
エポキシレジンは樹脂の中では硬い方だと思うけれど、
やっぱり金属やガラスくらいじゃないとだめですか。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/24 10:09ID:???
でも実際スチロールならピカールである程度つやだしできるよ
布が研磨剤のんでるか潰してくれてるかも

あとプラの類の仕上げはバフとかセーム革とかでやったらいいんでないのかね
ルーターのビットにもそういうのあんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況