X



トップページDIY
568コメント174KB

【ツルツル】!!磨き上げろ!!【ピカピカ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハゲ丸
垢版 |
03/05/06 03:47ID:8HlWZZLo
金属、ガラス、プラスチック、木。

とにかく磨いて、つやつやにして、にんまり笑うスレ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/25(金) 09:04:54ID:26W1dno+
age
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 17:57:19ID:7Nr2EwZs
つるぴかhage丸
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/10(日) 22:06:25ID:xpmrJMPw
バイクのスイングアームに400位で下地つくってサイザル→ピカール、マザーポリッシュはどうだろう?見事な鏡面だろうか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/10(日) 22:39:09ID:???
なるほど…。サイザルの説明を見るとその辺りをカバーするくらいの効果らしいが…。まずは試してみっかな〜…。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/28(木) 07:57:53ID:UoqPAYnl
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/07(土) 01:09:53ID:???
ピカールには
ピカール(液状)
ピカールネリ
ピカールケア(チューブ)

とありますが
違いは何なのでしょう?
0324
垢版 |
2007/07/07(土) 19:46:45ID:???
形状
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 02:42:48ID:Qntk9sI5
ピカールで磨いたら細かい傷がたくさんできた。
変だと思って指にとって見ると、小さい粒が散在してた。
これって研磨剤の塊?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 11:20:29ID:3j+U2H7L
見えたためしないけど
口に付いて乾いて固まったカスじゃないか?

何を磨いたか知りたいです
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 23:20:00ID:Qntk9sI5
>>326
買って一番最初からそうだったから、異物が混入でもしたかと思ったよ。
で、確認のためにもう一個買ってきて明日試すとこ。
ちなみに、磨いてたのはCPUクーラーのベース部分。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/14(土) 08:03:27ID:3CdvHcYD
ありがとう

でもごめん、おれじゃお役に立てそうにないや
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/21(土) 18:05:22ID:9ZQlixyT
磨きあげ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 16:16:10ID:sccVEO4T
ピカール
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/09(木) 15:47:15ID:mmlq9QR6
金属磨きのピカールで金属をぴかぴかになるまで磨き上げたはいいんだが
その金属からどうしてもピカール臭(有機溶剤系の臭い)がこびりついて取れなくて
困っている。おそらくピカールが微量ながら金属表面に残っているからだと思うんだが
この臭いを除去する方法ってないだろうか?

ちなみにエタノールで拭いてみたが効果はあまりなかった。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/09(木) 16:06:47ID:Yi3kx9Kq
IPAで脱脂してみてはどうですか

エタノールで変わらないなら期待薄だけど
100均でも売ってることですし
ホムセンの水抜き剤(100均よりお得)にもあるし
何かと便利
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/09(木) 17:43:35ID:mmlq9QR6
>>333
うん、エタノールであまり臭いが取れなかったからおなじアルコール系のIPAが有効か
どうかが心配だけど試してみるわ。

ところで脱脂でよければシンナーとかじゃダメかな?
それとも余計に有機溶剤臭がこびりついてしまうかな?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/09(木) 19:48:49ID:mmlq9QR6
熱湯で有機溶剤が揮発したのかね?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/10(金) 12:13:28ID:H4Y+MUon
ジイちゃんのハゲ頭をピカールで磨いたら輝きますか?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/10(金) 20:41:39ID:FdIXo4qt
研磨剤が入っているから多少は輝くかもね
有機溶剤も入っているからアフターケアは万全にな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/16(木) 15:28:20ID:???
>>337
ピカールは金属磨き用
ジィちゃんの頭だったら牛乳を鍋で暖めた時にできる膜を割り箸ででも小皿にすくって冷ましてやり
それつけて磨いてみな!頭皮にも潤い与えピカピカになる
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/27(月) 13:12:58ID:???
前はプロクソンのスレがあったと思ったんですが、
今はないようなので研磨繋がりで質問させてもらいます。

プロクソンのアクセサリーで「ワックス研磨材 No.28292」というものが
あるのですが、固形ハブ研磨剤との違いはなんでしょうか?
固形ハブ研磨剤のあとにワックス研磨剤を使うとさらに綺麗になるのでしょうか?
# 磨くものはアルミやスチールやチタンです。

また、以下の固形ハブ研磨剤はxxx番で表記するとしたら
何番ぐらいに相当するものなのでしょうか?

固形バフ研磨剤 前仕上げ用 赤棒 No.28809
固形バフ研磨剤 仕上げ用 白棒 No.28808
固形バフ研磨剤 超仕上げ用 青棒 No.28807

アクセサリー参考URL
http://www.tools-site.net/s_prox/router/buff.htm
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/28(火) 15:11:48ID:iYRaN6Do
FRP素材の浴槽の隅っこにヨードでお湯をきれいにするとかいう代物を
乗せておいたところ茶色に染まってしまいあわてた母親がクレンザー
&スコッチの緑色の布でごしごしやって傷だらけにしてしまいました。
FRPには耐水ペーパー不可だそうですが仕方ないので2000番でこすって
ます。まだだいぶ傷が残っていて元のピカピカには程遠い状態です。
もう少しこすってからプラスチック用のコンパウンで磨いてみようと
思っています。
思いつくのがこんなことしかないのですが、ツルツル、ピカピカにする
には何かほかに良い方法はありますでしょうか。
またヨードの汚れだったら何で取るのが正解だったのでしょうか。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/03(月) 12:32:48ID:???
シルバーアクセサリーが汗とかで茶色(錆び?)になってしまいました。
前みたいに銀色のピカピカにしたいんですが、どうしたら元の色、錆び?をとれるでしょうか。
大事なアクセサリーなのでほんとうに困っています。どなたか教えて頂けないでしょうか?
お願いします
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/03(月) 15:07:24ID:???
>>343
そりゃ硫化だね。

個人的にはBUZZシルバークリーナーがお薦め。
銀メッキの管楽器に使うクリーナーだけど、
銀の地肌にほとんど影響を与えずに硫化層のみを取り去ってくれる。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/03(月) 16:17:54ID:???
>>344サン
>>345サン
ほんとうにありがとうございます!
とても助かります
それで、ググルとピカールというのは手頃に手に入るみたいですが、>>345サンがお答えした商品みたいにピカピカにピカールでも出来ますか?質問ばかりでごめんなさい。
0347345
垢版 |
2007/09/03(月) 17:24:47ID:???
>>346
銀無垢のアクセサリーならピカールでも大丈夫だと思うよ。

ピカールはある程度「削り落とす」というイメージだけど、
BUZZはメッキの薄い層にもできるだけ影響がないように
研磨剤が入っていない。

銀メッキのものをピカールで磨いたら・・・、わしゃ知らん(w
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/04(火) 23:11:07ID:PaBFGbGf
>>346です
>>347サン
>>348サン
お答えして頂いてほんとうにとても助かります!
ほんとうにありがとうございます!
後は自分で商品を探したりと、努力します
ほんとうにありがとうございました!
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 18:02:55ID:eQtfo+AZ
>>346
歯磨き粉で磨けば大丈夫。どこの家にもあるでしょ。
結婚指輪はいつもコレ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/07(金) 23:51:50ID:???
さっき爪の縦筋がなんとなく気になって、カッターとかペーパー使った後
タミヤのコンパウンド順番に使っていったら鏡面になってびっくりした。
0352カラス ◆vIsh6ucJcs
垢版 |
2007/09/09(日) 00:58:49ID:???
●今晩ミ〜

ピッカールは液状とクリーム状とあります。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/09(日) 02:13:31ID:9T5wA1lg
ピカールで磨いた後、脱脂を完璧にしたいならその後さらにサラダ油で汚れを取って、
最後は中性洗剤で洗浄しろと言われたんだがこれまこと?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/09(日) 02:19:51ID:???
>>353
ピカールと脱脂はあまり関係ないだろ

脱脂の方法は
界面活性剤で洗う(石けん系)
有機溶剤で洗う(シンナー系)
アルコールで洗う(アルコール系)

頑固な油脂汚れは事前に柔らかい油脂で溶かして洗っておく
ことで脱脂行程が楽になる
灯油やサラダ油がそれに相当する

脱脂する物によるが酸化しやすい金属はアルコールや
洗剤の洗浄直後に水分吸着で錆びるのでシンナー系が良い
空気中の水分結露も要因になるので注意

まぁ鉄をピカールで鏡面にしたら脱脂はしないほうが懸命
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/09(日) 02:25:03ID:9T5wA1lg
>>354
サンクス〜
ちなみに対象は真ちゅう・銅・洋白あたりを想定してる。
これらはあまり派手に錆たりしないからサラダ油→中性洗剤でよさそうだね。
0356カラス ◆vIsh6ucJcs
垢版 |
2007/09/09(日) 21:24:25ID:???
●普通にパーツクリーナー使ってくだ臭い。

>>355アルミホイルで磨いてくだ臭い。綺麗にしたいならブルドクソースで
磨いてくだ臭い。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/09(日) 21:36:23ID:???
ティッシュに液体ピカールつけてシコシコ磨いているんだけど
磨いた後の金属ってそのままでも十分綺麗?
ピカールの磨き砂とか細かい研磨粉とか付着していたりしないだろうか?
できればそういうのも一切合切落としたいんだが。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/11(木) 17:57:22ID:LzoFm31m
クロームメッキの表面は何で磨いたらいいのですか?古いクルマのバンパーです。
研磨剤で磨くとメッキ層が薄くなると聞いたもので。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/26(金) 11:09:29ID:XwR5xwiR
ジオラマ(情景模型)のベースを角材で自作して、和信ペイントという会社の
油性ニススプレーで着色したのですが、吹き付け面が細かいつぶつぶ
状態(梨地状態)になってしまい困っています。
室内で吹き付けを行いましたが、当時の天候は晴れで換気の為、窓を開けて
行いました。
上記状態になった後、耐水ペーパーで水研ぎし表面をならし再度スプレー
を吹き付けましたが、同様状態でした。
(水研ぎの30分程後で吹きつけましたが、表面の乾燥が不十分だった
のでしょうか?)
20cm程の吹きつけ距離に問題があるのかもしれないと思い、10〜15cmの
近距離で吹き付けたところ、今度はすべらかな艶はでてくれたのですが、塗料
が付きすぎた部分にタレ(流れ)が生じてしまいました。
今、再度耐水ペーパーをかけ表面をならした状態にしておりますが、吹きつけを
してもまた同様な状態になるのではないかと不安です。
レス違いかもしれませんが、どなたかお知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/26(金) 20:09:54ID:WUagu1Pt
垂れるのは塗布量が多すぎだから、もうちょっと少なくすればいいと思いますよ
垂れる』寸前が一番いい感じに仕上がります
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/26(金) 23:45:02ID:30D56izk
アドバイスありがとうございます。
塗布量のかげんは、スプレーボタンを押している時間で決まると思うのですが、
けっこうそれが素人にとっては難しいところです。
関東は雨模様なので天候回復後再トライしてみます。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/27(土) 10:10:42ID:???
363の言う通り。
表面が濡れたような状態に吹かないと艶が出ない。
ボタン?を押し続けて、一定の早さで移動させながら吹く。
その速度とモノとの距離で調節するんだ。
練習すれば、それほど難しいことじゃない。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/07(水) 19:43:51ID:fdF5XUpn
普通のガラスだったら荒めの耐水ペーパーで傷が消えるまで削って
その後番手を上げていくとピカピカになるよ
でも大変だから樹脂でキズを埋めその樹脂を磨くのが簡単
例えばこリペア剤
ttp://item.rakuten.co.jp/yusayusa/10000256/
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 08:28:16ID:???
台所のステンレスの、蛇口部分が、入居した時点で曇っていたのですが、
よくみてみたら白っぽい固まりのようになっていました。

クレンザー、クエン酸、酢、重曹、還元系漂白剤など試し、スポンジの目の粗いほうで
こすってみたりしましたが、駄目でした。カルシウムが固形化しているのではないかと
思うのですが、こうなったらヤスリをかけるしかないのでしょうか・・・。

鍋の焦げ付きは重曹につけておく、など、やわらかくする方法がありますが、
カルシウムの固形化はやわらかくする方法はないのかな?

ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
(このスレの、シンクの磨き方などのレスは目を通しました。)
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 20:49:09ID:DzqwcDet
スケール除去剤ってのが売ってるから試してみ
要は酸でカルシウムを溶かすんだけどね(ほとんどの製品)
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 20:59:39ID:???
クエン酸をてんこ盛りにしておくというのもアリかな。

でも、油脂をアルカリで溶かすのと違って、酸で
スケールを除去しようとしても、ある程度脆くなって
こそげ落としやすくなるだけで、つるっと消え去ったりしては
くれないんだよね。最終的にはある程度の力仕事が必要。
0375372
垢版 |
2007/12/18(火) 00:27:24ID:???
>>373,374

レスありがとうございます。

ずっと気になっていて、毎日少しずつこすってみてはいたのですが、
翌朝には元通りという感じで・・・気になっていました。引っ越しなどひかえている
わけではないので、気長にやってみようと思います。

酸でカルシウムを溶かす・・・。大変勉強になりました。
ありがとうございました。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 04:05:00ID:woyQdILM
アルミサッシのガラス戸、90×180cmぐらいの枠の、手をかける所だけコーティングが剥がれて
アルミ剥き出しになってます。元のは透明〜薄い灰色ぐらいのコーティングでした。
塗るモノでお奨めの素材があったら教えてくださいませ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 04:11:21ID:jozs6ZFD
アルミ用のスプレーがあります
ホームセンターのスプレーコーナーを見てみて
ttp://www.asahipen.jp/merchandise/hp/spray06.html
こんな感じです
0379377
垢版 |
2007/12/30(日) 05:38:33ID:woyQdILM
おお!素早いレスありがとうございます。質問スレで「マスキングゾル使え」とか言われたのは
やっぱりネタだったのですね。早速ホムセン行ってみます。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/01(火) 23:57:47ID:xS+Q8q87
アルミの何を磨いてそれとケータイがどんな関係なのかわからんからコメントしにくいわ
0382サイリスタ式というのは?
垢版 |
2008/01/02(水) 21:05:23ID:/dElS7Sb
>380
これは、
アルミ板の表面はピカピカになったけど。
アルミ板の表面にデコボコがあるという状態でしょうか?

もしそうならば、それを完璧に平らにするのは難しいです。
理想的にはフライス研磨盤で平らに削り取る。
簡易的には厚さ10mmくらいのゴム板に耐水ペーパーを巻いて、手でこすって
広範囲に浅く平らに削り取るしかないと思います。

フラップホイールをサンダーやドリルに付けて削る という方法もあるけど。
素人がやると。広範囲に浅く削るのが難しい。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 19:00:44ID:???
光るどろだんごの作り方
ttp://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/cul/cosmoland/Science/dango/dorodango.htm

泥だんご
ttp://www.kyokyo-u.ac.jp/youkyou/4/4.html
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/11(月) 17:47:39ID:fruf5NMi
〃∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・)  次のお話 まだぁ〜?
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/07(金) 17:31:34ID:???
>394
私はピカールを、車のヘッドライト(樹脂)の黄ばみ取りや、テールランプのつや出しに使っています。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/09(日) 19:11:33ID:???
>396
基本的にはそれでいいと思います。
ただ、車の樹脂製ヘッドライトは紫外線で黄変するから、紫外線予防のコーティングが必要です。

0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/12(水) 00:27:22ID:???
別スレでは、2液のウレタンクリアー(ソフト99等)がいいらしいです。
私も今日買ってきました。
でも、ちょっと高かった。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/16(日) 08:18:44ID:???
スレ違いかも知れませんが。
車のアルミホイールが白く腐食してきました。
そこで、一旦、クリアー塗装を剥がしてバフがけしようと思いますが、クリアー塗装を剥がすのに最適な剥離液って、どんな物がありますか?
私が買って試したアサヒペンの強力塗装はがし液では塗装が浮いてきません。
クリアー塗装がウレタン塗装の場合、剥がれないのでしょうか?
0403アルミ
垢版 |
2008/04/07(月) 17:12:04ID:WSALgoc9
>402 です。
クリア塗装を剥がしたあと、ピカールで研磨後、青棒でみがこうと思います。
青棒はそのまま削ってバフがけすればいいのでしょうか?
また、その後、ウレタンクリアを塗装する予定ですが、青棒の後そのまま塗装してもいいのでしょうか?
もしくは、シリコンオフか何かで脱脂する必要があるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/07(月) 17:37:06ID:4Ey5jO94

ピカール磨き→脱脂→バフがけ→脱脂の順でOKだと思う。

ウレタンクリアは有害なものが多いから防毒マスク、ゴム手袋などで完全防備したほうがいいよ。

塗装前は必ず脱脂を行うこと。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/07(月) 18:33:43ID:WSALgoc9
早速のレス有難うございます。
ピカールすれば、青棒は意味が無い(同効果)ということですね。
バフがけは何も付けない乾拭きですよね?
何度も教えて君で申し訳ありません。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/07(月) 19:02:18ID:WSALgoc9
あっ 青棒でバフがけですね。ごめんなさい。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/09(水) 09:08:25ID:MfZtkOfd

青棒は削らないでそのままバフに塗って使います。

0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/12(月) 11:53:34ID:gkFbcnw1

test
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/18(日) 21:30:43ID:iDEurON3
艶消し加工のステンレスを鏡面仕上げにするにはどの手順で磨けばよいでしょうか?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/19(月) 21:38:25ID:HrJB2Dyi
荒いペーパーから倍の番手で順番に細かいキズを作っていき最後はコンパウンドで
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/20(火) 23:43:37ID:qGjFKwwD
バンテはいくつまでやるのがりそうですか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/20(火) 23:47:52ID:bfiAn6JA
5000くらいまで行くとかなり光るよ
でも荒いペーパーの時からちゃんと面だししないと鏡面になった時べこべこでかっこ悪いよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/22(木) 07:02:44ID:ELmymXet
>>415
磨きかたにこつはありますか?何度も質問ばかりですみません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況