X



トップページDIY
393コメント163KB

#CF##クッションフロア##CF#

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/09 01:06ID:4ZxGHwFD
クッションフロアについて語りませんか。
まだ最近の素材のせいか、情報が薄くて困っています。
実際使ってる方やこれから考えている方と
情報交換できたらと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。
00021
垢版 |
03/07/09 01:06ID:4ZxGHwFD
近々寝室をクッションカーペットにする予定なのです。
クッションカーペットも色々なデザインやタイプがあって
サンプルを見ているだけでも楽しいです。
また、防音や転んでも痛くないなど
実用性においても結構優れていると思います。
ただ、あまり情報がなくもっと他に
良い部分・悪い部分を知りたいと思っています。
実際クッションフロアにした方の話や
これから考えている方と情報交換できたらと思います。
宜しくお願いします
00041
垢版 |
03/07/09 23:34ID:4ZxGHwFD
>>3
あーそうですね。
そう言えば弱点は「火に弱い」ってありますね。
どこまでの有害性があるかないかは詳しくわかりませんが、
CFのタイプもいっぱいあるので
業者さんに聞いてみるのもいいかもしれませんね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/12 15:12ID:???
業務用のは厚いし、リアルでおもしろいよ。
新宿のOZONEで見本帳全メーカーみてショールームでチェック、
DIYじゃないけど自宅の新築にあちこちつかう予定です。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/16 20:52ID:TbgTIYOu
ホームセンターで売っているようなCFなどうよ
えらい安いのだが
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/16 23:15ID:FlN9dpLi
>>9
いくらぐらいですか?
自分が知っているのは1m(巾182cm)
1000〜1200円がいいとこなんですが
実際どこのメーカーが一番良いんですかね?
国産ならサンゲツ、東リ
外国製ならシンコールですかね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/19 13:23ID:npfYhsZc
>9
ホームセンターで売っているのも大抵お決まりのメーカーだよ。
原価は変わらない。んで商業用が厚くて少し高い位じゃないかなあ。
唯一、ジョイフル本田にあるオランダ製のCFがちょっと変わった感じ。
しかし値段は大差なし。
>10
アキレスと、リリカラとポンリューム(という商標でどっかのメーカー)
あと、ダ・・・ダ・・・・なんだっけ?

アメリカのアームストロング社のCFが使いたかったが、
ルートが無くて断念した。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/29 09:04ID:xCApg7fy
洗面所の床のCFを張り替えしたくて買ったんだけど
上手な張り方ってあるの?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/14 19:21ID:hPUGBLjH
上手な張り方というよりも、

CFをはがしたあときれいに、
床をケレンしフラットにすること。

水漏れに備え、端はすべてコーキングする事。

張り終わったらワックスをかけること。
0017山崎 渉
垢版 |
03/08/15 19:20ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 11:32ID:???
http://up.isp.2ch.net/up/deb30992ce9d.WMV (5025.13 KB)
[2]http://up.isp.2ch.net/up/e55a33a5935e.WMV (5080.32 KB)
[3]http://up.isp.2ch.net/up/424d1e6ba523.WMV (4847.05 KB)
[4]http://up.isp.2ch.net/up/606d2fe01b10.WMV (4899.90 KB)
[5]http://up.isp.2ch.net/up/4c309f79a629.WMV (4909.32 KB)
[6]http://up.isp.2ch.net/up/611df2bccb8e.WMV (5018.27 KB)
[7]http://up.isp.2ch.net/up/6c8f29fa45df.WMV (4917.64 KB)
[8]http://up.isp.2ch.net/up/3b0d65bf4419.WMV (4860.46 KB)
[9]http://up.isp.2ch.net/up/0d6744a85860.WMV (4904.69 KB)
[10]http://up.isp.2ch.net/up/d48764d90f78.WMV
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/22 01:58ID:SNu2KY7l

         \      廃人ギルドと言えば?     /ナンダコイツラ  コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩.oOだろ!  / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
 ゴン団が便乗だって      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /    『大和廃人集団 』
  / (;´∀` )_/       \  < G ま > パワスク独占、便乗、最終段階のっとりは当たり前!
 || ̄(     つ ||/         \< O    > PKや仮想でもやりたい放題。高級装備の勘違い集団
 || (_○___)  ||            < N た > ギルマスのゴンは大和最強の廃人。睡眠時間2時間
――――――――――――――― .< 団    >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  派閥の次は  < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)仮想かよ…    ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<貧乏人ども必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 廃\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 人 \   ;) (     ;)   / | |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ ど   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\も    リアル勝ち組 | | 
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| め! !     \   .|_)
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/30 13:09ID:nLXFrCdf
日本のブランドはどこもほとんど同じOEMメーカーのものです。
塩ビの特性が嫌ならオレフィン系にすべし。燃えても有害ガス出ない。
富双合成/シンコールにはCFの下に敷く発泡シートなんかもあります。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/11 21:48ID:FsLSAQ1U
このスレ伸びないね
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/11 21:54ID:2I9dgNWu
ハンズで白黒のをかってきました。

床につけるとき 両面テープではった人いる?
0024職人
垢版 |
03/10/12 22:20ID:/Kv7LAp1
なんかCFについて語ってるスレみたいだけど、
CFなんてどこのメーカーでも同じようなもんだよ。
サンゲツ、東リ、シンコール(ポンリュ−ム)、リリカラ
どれを選んでも似たり寄ったりです。
両面テープで貼ったら綺麗には仕上がらないよ。
テレビのリフォームのコーナーで素人が貼ってるけど、
そんな簡単に貼れません。
素人ならフローリング材の方が綺麗に施工できると思う。
CFは廻りをカットする道具(パーキリ)が無いと無理です。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/01 18:56ID:???
キッチン、バスまわりと両面テープではった。
後にしたキッチンはタルミもなくきれいにできた。
両面テープを使いすぎないのがコツ。
CFの周囲+α程度で十分。

苦労するのは、古いCFをはずしたあとの下地作り。
あんがい小さい段差が表にでる。
古い下地が残ったり剥がれたいしてたが、段差だけカンナをかけた。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/08 04:05ID:F5KGZNup
「CF貼ったらビニールの巾木をつけなきゃいけない」って隣の親父に言われたんだけど、
巾木ってどんなのでどう使うんでしょう?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/08 09:17ID:QIhxUzUX
6畳の畳部屋に、カーペット代わりにCF敷きたいんだけど
1.82m幅のやつを6m買って床に置くだけってのはダメですかね。
両面テープでの固定もナシで。(手抜きすぎ?)
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/11 08:27ID:a+p0nNhz
>>28
レスサンクス。やってみます。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/31 17:04ID:???
今度考えてる賃貸物件で、クッションフロアをフローリングの下に予め敷いて仕上げてるようなんですけど遮音性はどうでしょう?敷いてない部分よりも5cmほど高くなってるのですが…
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/31 17:16ID:MonninjE
すみませんageさせてください
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/02 01:30ID:???
CF用のボンドはイットカンしか見たことないけど、素人用に
ボンドの小売りしてるの?

CF、パーキリ、ボンド、シリコンコーキング、ジョイントシーラ
ー、どれも安いから、リフォームとかには手ごろだね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/28 23:38ID:lNUuOvzm
一度剥がしたCFを(一部のみ)再び綺麗に張ることはできるのでしょうか?
下階よりの騒音の為、下に遮音シートを引きたいのです・・
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/25 22:57ID:???
私も先日洗面所の床にCF貼ってみました。

フローリングに比べ、伸縮があり厚く柔らかいため切断が難しい。
しかし、かえって伸縮があるぶん細かな部分はアバウトでもなんとかなる。
作業時間が短い。

水回りクッションフロア用ボンドってのが売ってたのでそれでやってみました。
ポイントとしては、あまり強く引っ張らないことと、
クロスを貼るように手前からスポンジで空気を逃しながら貼ること。
最後に壁付近は薄い鉄板で角に当てて折り目と板に沿って切る。
二枚使用での重複部は、余分に重ねて貼り付け柄を一致させてから、
一枚目と二枚目を同時に重ね切り。

正当な方法かどうかはわかりませんが、私はこれで割りときれいにできました。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/19 06:02ID:hmnOgWWR
CF張り替えようと思って少し剥がしてみたけど、かなり強力にひっついていて、
なかなか剥がれません。
はがし用の工具とかコツとかってありませんかね?
004139
垢版 |
04/05/20 07:23ID:5s34Ua3T
>>40
なーるほど、早速やってみます。
ありがとうございました。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/20 15:37ID:YVbybeOM
>>40
そんなことで剥がれるようなら苦労はしない。
当然表面からあぶるんだろうけど、まあ無理だろうな。
CF剥がしは毎回苦労させられる。
004339
垢版 |
04/05/21 05:51ID:d5wR3oie
ドライヤーでやってみましたが、かなり楽に取れましたよ。
時間と電気代はかかりましたが。
表面からあぶるのではなく、接着面を剥がしながらあぶっていくのがコツだと思います。

0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/18 03:11ID:bJ0+ec9E
フローリングの上にクッションフロアを敷きたいのですが
賃貸なのでフローリングを傷つけたくないのです。

何か良い方法はありませんか?
やはり両面テープで貼るしかないでしょうか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/18 20:27ID:bA83j9bp
>>44
両面テープでもフローリングは無事ではないよ。
めくった時に単板が剥がれたり、ノリのこりが出たりする。
そもそも何年も貼っておくと、上手くめくれないかも。
004644
垢版 |
04/06/18 22:48ID:???
>>45さん
>両面テープでもフローリングは無事ではないよ。
そう思ったので
>やはり両面テープで貼るしかないでしょうか?
と書いたのです。
書き方が悪かったです、すみません。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/19 09:12ID:G6Ljase8
>44
世の中にはピールアップの両面テープもあよ
下地を痛めないで施工できるよ
15mで1500円くらいでしょうか。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/30 15:34ID:WI/543Lq
洗面所とお風呂場が隣接しているのですが
バイヤフリーの為かお風呂場との境のCFシートに水がかかってしまい、
CFシートが黒くなり思い切って剥がしてみたところ、
カビが発生していたので張り替えることになりました。

古いCFシートを剥がすと、ベニヤ板に接着剤がついていて(バリバリ)
剥がすのに苦労しそうです。板も若干カビが発生しているのですが
こちらも剥がしたほうが良いのでしょうか?
その下はコンクリートだと思います。(マンションです)
どこまで補修したらよいのか、困っています。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/07 17:18ID:I2ZO8LSC
冬はあったかいね。
005148
垢版 |
04/09/13 17:01:35ID:toRL9WtW
>50さん
お返事遅くなりました。板が黒くなってカビている部分は
削ってみました。その後荒い紙やすりでならして
ドライヤーを20分ぐらいずつ、かけたあと
コーキングで固めてみました。明日CFシートがサンゲツのほうから
届く予定です。また貼りましたら、お邪魔します。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/12 05:06:56ID:???
クッションフロアに含めていいかわかりませんが
ホモジニアス ビニル床タイル系の商品を
自分の部屋(フローリング)に敷こうと考えています

一応サンゲツ・東リ・タジマあたりのサンプルを取り寄せて比較し
サンゲツの石目のものが枚売り対応ということもあり気に入りました
ttp://www.matusou.co.jp/images/toli/msplain/MS5608.5626.250.jpg
↑こんな感じの白黒チェック柄を
ttp://image.www.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/img1002518881.jpeg
ttp://image.www.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/img1002518915.jpeg
↑ここらへんの石目商品でやってみる予定ですが
そのクラスの商品だと457.2mm角のものしか見つからないのが難点
できれば300mm角のやや細かいチェック地が作りたいのですが
300mm角はケース売りのみのプレーン系商品しかないようで。。。

もし他の商品のお勧め・敷き方のコツ・それはやめとけ
って意見があったら御教授下さいm(__)m
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/12 16:46:41ID:???
トイレのクッションフロアは、ホームセンターで一番安くで売ってるような
ものでも大丈夫なのでしょうか?
業者が敷いた元のは、硬くて重い感じだけど
売ってるのは軟らかくてフワっとした感じに思えるのですが。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/29 17:22:16ID:???
     ショボーン
       ∧_∧ 
       (・ω・` )     
      O^ソ⌒とヽ        
""""""""(_(_ノ、_ソ""""""""""
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/30 14:57:30ID:???
   ∧∧
  ( ´・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        シクシク
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/02 02:58:40ID:???
||i|!i| ||!i|| |||ii| ||   |!i| ||!i|| ||!i| |
i||! ||!i|||!i!i||i|!i|    ||i|!i| ||!i|| |||i  ひろすです
i| ||!i|||!i!i||i|!i|   *  ||i|!i||!i| ||!i||
i||! ||!i|||!i!i||| ∧_,,∧  ||i|!i||!i| ||!i||   3週間レスがつきませんでした
||||ii| ||| ||i| (´・ω・`)  ||i|!i| |!i| |
||||||i||| |||  (  oo)   ||i|!i||!i| ||     孤独です
i|||!i!i||i|!   u―u'    ||i|!i| ||!i|
i|||!i!i||i| ;;;;;;;;;; ,       ||i|!i||!i|      ひろすです ひろすです
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/03 12:10:09ID:???
新築でいろいろと調べたのですが、東リが丈夫なようです。
1.8が標準のようですが、3.5がふみ心地良いです。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/25 09:42:57ID:4Jb4Em4K
ageます。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/12 09:35:37ID:QMmLsCEq
フローリングよりも暖かいね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/24 21:03:16ID:xsBHBGxW
玄関をクッションフロアにしようと思うのだけど。
強度、耐水性なんかはどうだろうね?
土足でガシガシやっても切れたりしないかな、
なんてちょっと不安。どうでしょう?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/25 20:44:57ID:GD5SQk+u
>>62
まずはやってみる これDIYの基本
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/18(月) 23:02:48ID:HEofFTwE
クッションフロアのへこみを直す方法ってありませんかね??
椅子の足で細かいへこみがいくつかついてしまったんですが、
0066名無しさん@指が痙攣
垢版 |
2005/04/19(火) 19:06:27ID:xnJfH+EG
洗面所のCFを、いざ剥がしにかかったのですが、
1時間でわずかしか剥がせません、
ドライヤーも試してみましたが余り効果がない気が、(炙りが甘いのか)
みなさん、状態にもよるでしょうが
どれくらいの時間を掛けて剥がしてますか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/20(水) 02:05:29ID:XyMCSNXq
cfを剥がすコツは10a位の幅に切れ目を入れて短冊状にすると剥がしやすいですよ。なかなか剥がれない時は床とcfの間に大きなカッターを使い、cfを削る様にして剥がして下さい。
0068名無しさん@指が痙攣
垢版 |
2005/04/21(木) 06:53:09ID:nsGmLD2O
専門家に写真を送り教えてもらいました。

>10a位の幅に切れ目を入れて短冊状にすると剥がしやすいですよ
これを教えてもらったのと、

うちのは下地がベニヤなのではがしにくいそうです。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/22(金) 15:04:06ID:Rxy8oCJt
下地がモルタルの方がもっと剥がしにくいですよ。
0070名無しさん@指が痙攣しない
垢版 |
2005/04/22(金) 21:00:38ID:a9nlUnWL
今やっていますが、するする剥けます。
ちょっとしたコツでゴミもあまり残りません

ありがとうございました
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/28(木) 14:39:51ID:DyJlhz0F
マンションの玄関がタイル(10p×10pくらい)なのですが、
重歩行クッションフロアを貼りたいと思っています。

業務用の強いクッションフロアだと裏面がメッシュ状になっていて
テープでの施工がダメそう...。
ボンド等べったり使わずに後で剥がしたり出来そうな施工方法ってないですか??
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/01(日) 14:00:56ID:???
今度引っ越す賃貸の物件がクッションフロアなんです。
重いものを乗っけると凹みますよね。
ホームセンターで長板買ってきて、簡単な箪笥置き場みたいな感じにしてカップボードやエレクターを置こうかなどか、ウッドカーペット敷き詰めようか迷っています。
どなたか、置き跡が付かない工夫をしている方、お知恵を貸してください。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/01(日) 22:56:25ID:UAWojP0z
流しにCFを張る時に洗濯機の排水口の銀色のフタみたいのを
外して作業したいんですが、どうやって外すの?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/09(月) 23:28:01ID:1dESeO4p
上に引っ張るだけで抜けない?
うちのはそれだけで抜けた
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 21:05:43ID:???
どこかのサイトにクッションフロアは
アスベストで裏打ちされてるって
書いてあったんだけど・・・・
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/13(土) 00:30:45ID:IwmMBWH0
興味age
0079名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 23:29:19ID:???
ちょっと古いCFはほとんどアスベスト紙だよ。

後、CFをきれいにめくるのは、プロのめくり屋でも苦労するので
きれいにめくれなくて当たり前くらいの気持ちで。
スクレッパーなどで気合いを入れて取るしかないかなぁ。
一応、取る薬もあるんだけど、劇薬に近いし一般的ではないです。

下地がベニヤだったら、その時点でアースシールなどで補修覚悟。
もしくはあきらめましょう。
モルタルだったら、根気さえあればいつかは全部取れますw
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/14(水) 19:23:03ID:???
CFを剥がす時はバリバリ裏打ちが剥がれないようにそーっと剥がすようにして
アスベストを吸い込まないように注意汁!
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/14(水) 21:59:51ID:???
どうやってめくっても、ノリがきいてると裏紙は残っちゃうよ。
大体機械を使わないと、めくれないくらい堅い場合もあるし。

>>80の言うとおり、チリがあるなら上から貼った方が、
お手軽だしきれいに仕上がるよ。

分厚い裏紙の場合、裏紙が残るとデコボコになって
絶対表面にでるから、ほんとに表面のデコボコが目立たないように
きれいにケレンがけをしないといけなくなるからね。

0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/16(金) 22:06:44ID:A99GUdfr
アキレスの赤白タイル模様を通販で売ってるところないかな・・・
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/18(日) 10:00:33ID:jv5WVyaw
>>83
別に通販で無くても良ければ、近くの内装屋とかインテリアショップで品番を言えば
取り寄せてくれるはずだが。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 01:17:44ID:uD6jQmoQ
>>84
レス有り難う御座います。
ネットだと安いところを簡単に選べるから通販を考えていました。
近所のインテリアショップですか・・・
今度、問い合わせをしてみます。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 09:14:37ID:5/56hx9j
))83
インテリアショップよりも内装工事店の様な所の方が安いかも。
電話で聞くのはタダだからね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/22(木) 21:22:48ID:dE8uErEy
質問させてください。
賃貸に住んでるのですが、元々クッションフロアで
フローリングに変えたいのですが
ウッドカーペットや板を上から敷く場合
間に何か敷いた方が良いのでしょうか?
それとも、直に敷いても問題ないのでしょうか???
008987
垢版 |
2005/09/22(木) 23:15:44ID:6mSIRftz
88サン
ありがとうございます
やってみます。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/27(火) 18:35:04ID:jzh2Yn5T
あげ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/28(水) 09:09:16ID:lZ+H/88d
じゅうたんの上に敷くのは不可能だと聞いたことがあるのですが
やっぱり無理でしょうか?ただいま賃貸で古い一戸建てに住んでるんですが
なぜか大家さんがリビングの床をじゅうたんにしていて衛生面等で
気持ち悪いので上から敷きたいと思っています。接着剤は使えないので
ピンのようなもので留めようかと思います。じゅうたんはピッタリはられていて
はがすこともできませんし・・。そうやって使用した場合何か支障が出てしまいますか?
また、何かいい方法は無いものでしょうか
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/28(水) 12:11:31ID:???
じゅうたんの上にCFを敷くのは床が不陸になるためものを置いたりすると
危険なのでやめたほうがいいとおもいます。
逆ならいいとおもいますが・・・
フローリングカーペットなど厚みがあるものがいいとおもいます。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/28(水) 20:34:58ID:mEraB7TK
>>92
レスありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・。
賃貸なのであまりお金をかけたくなかったのですが
確かにものを置いたりすると危ないかもですね。
参考になりました!
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 23:27:51ID:???
>93
ちょっと前のマンションではリビングが絨毯なのがはやってたと思うが。
それを真似たんじゃないかな?
キッチリ掃除機をかければ、絨毯も不衛生ではないと思うが。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/30(金) 00:04:18ID:???
>>94
そうですね・・。でも前の住民の方がつけたと思われる大きなシミとか
あったり古い家で洗面台がリビングについてるんですが水滴が飛び散ったりと
気持ち悪いです。(一応マットは敷いてるんですが・・
うっかりお茶をこぼしてしまったら掃除が大変ですし。
でもまぁ賃貸だったら我慢するしかないですね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/30(金) 23:04:31ID:???
賃貸でも、住民が変わったら普通床もやり変えるけどなぁ。

民家の絨毯なんて、フェルト・グリッパーだろうか、ベタ貼りだろうが
簡単にめくり・張り替えできるのに。
大家がケチなんかもね。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/01(土) 00:04:11ID:???
そもそも、ちゃんと大家さんに言ったんだろうか。張り替えて欲しいって。
カーペットの上に何を敷くにしても、カビとか怖いから
大家が張り替えてくれるのが一番いいと思うけど。
もし大家がケチで張り替えてくれないのであれば
自分でお金出すから張り替えてって言ってみたりしては如何でしょう。
それも癪かなぁ?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/03(月) 23:39:29ID:???
>>98
内装屋さん内装屋さん
一般の客がリフォーム工務店を通して頼むのと
大家さんなり管理会社なり不動産会社なりが頼むのとでは
金額ってかなり変わるんですか?
内装屋さんの収入も、うちらの払う金額も。
0100内装屋
垢版 |
2005/10/04(火) 19:01:57ID:???
>>98
遅くなりました(ペコリ
結論から云いますと、変わりマッスル
不動産屋さん等は高く請けて、下請け(内装屋)には安く請けさせる
リホ屋さんはその2者の中間くらいかと。
リホ屋さんの下に下請け(内装屋)が居れば、、、、、
・・・内装屋は結局同じくらいぽ。。。

98さんからすれば、リホ屋さんなり工務店、できれば内装屋に直接に頼む方が安いと思われ
一般的に管理会社、特に不動産屋さんは高いでつ
退去後のクロス張替えやら原状回復は大変ウマーなのでつ

以下憶測。
マンションオーナーさんからすれば、賃貸でお客つけてくれたりする関係で、
管理会社、不動産屋さんに頼んだほうがイイという意見もアリ。
でも立地なりに自信が有って、不動産屋さんより立場が上なら、
直接内装屋さんに頼んで仲良くなってたほうが大変安上がりでつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況