X



トップページDIY
95コメント30KB

簡単な壁を安く製作する方法

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/26 00:18ID:/mEiA4C5
高さ2m位の簡単な12ミリコンパネで作る壁の作り方教えて下さい!
表は綺麗にみせたいけど、裏は剥き出しでOK! 
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/26 00:30ID:jk7SxBvO

どうやってたて読みすんの?
0006 ◆DIYX1/NUEA
垢版 |
03/07/27 17:30ID:oUwHH8az
ボードにクロス貼る。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/28 00:06ID:m7UvjcwD
ついたてって言うのでしょうか? あの海のいえみたいな簡単そうな壁です
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/28 16:19ID:???
ついたてなら、ランバーコア板(900*1800mm)の19mm位か、
あるいはシナベニア6mmに1X1角材の枠を付けたものを何枚か用意して
蝶番で繋いで屏風のようにじぐざぐに開いて自立させればどうでしょう。
表面には布の類や壁紙、すだれetc.、好きなものを張るのがよいでしょう。

べったりでは重苦しいという場合は適当に切りぬいたり
欄間でも作ってはめましょう(w。
あるいはイレクター(塩ビ管工作)に金網という手もある模様
www.diy-life.net/special/interior/example/image/z011.jpg
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/29 15:16ID:pK/jqKTf
高さは190センチ位で天井に届かない方が良い、長さは3m40くらいで作りたいのですが、
アンカー打つしかないですか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/29 22:21ID:???
>>11
もう少し詳細を書き込まんと、何の返事も得られない罠、

その壁は、動かすことは無いのか、
その壁の両端は固定できるのか、
裏に控えを取れるのか、
その壁には大きな力が掛かるのか
既存床の下地と仕上げ、
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/30 03:41ID:LuTHBV+K
>>1ではないのですが質問です。

蝶番のドアを引き戸のドアに改造したいのです。
ドアはベニヤの中空っぽい重さです。
出入り口の枠は金属でできており、取り外しは大変そうです。
何かレールのようなものが必要なのでしょうか?
床はフローリングです。段差はありません。


よろしくご指導ください。
0016ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 04:26ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0017山崎 渉
垢版 |
03/08/15 19:37ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/28 20:59ID:PaLzzx91
>>14 引き戸の場合はレールが必要ですぞ。
   ドアを横に動かすことになるから
   上にもレールというか溝というかそんな工夫がいるでしょう。
   あと両端にもドアが飛び出さないようにストッパーがいるでしょう。
   えーと、だから引き戸をぐるっと囲むように
   四方に枠を組むとかの細工が必要かと。
   ちなみにそうした場合現在のドア枠は
   単なる飾りになってしまうことでしょう。
   でも建具の加工はある程度の精度が要求されると思うので
   その辺に詳しいお友達に手伝ってもらうとかしたほうが
   無難だと思うけどね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/06 16:10ID:h2ap4ElT
ベニアといわず、石膏ボードをお使いなさい。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/06 17:43ID:???
【北朝鮮に経済制裁を求める緊急国民集会のご案内】

と き   平成15年12月10日(水)午後6時半から8時半まで
開 場   午後6時(先着順)
ところ   九段会館 東京都千代田区九段南1−6−5 03-3261-5521
      地下鉄東西線・新宿線・半蔵門線九段下駅から徒歩約1分
参加者  司会(櫻井よしこ=ジャーナリスト)
      政府代表、各党代表、議連役員、各党議員
      家族会(横田滋・早紀江代表夫妻他)
      救う会(佐藤勝巳・会長他)
      特定失踪者問題調査会(真鍋貞樹・専務理事)
      ゲスト(未定)
参加費  無料(カンパ箱は設置しています)
主 催  北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(代表 横田滋)
  北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(会長 佐藤勝巳)
  北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟
                          (会長 平沼赳夫)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/06 17:45ID:???
いわゆるホームセンターで売られているコンパネは どうかな・・・?
湿気で ものによっては激しく反ってきそう。
重たいので むしろ ガイシュツのランバーコアか
寸法が合わなければ フレームを木で作成して 薄いベニアを貼り付け
(有孔合板でも素敵よ)仕上げすればいいと思う。

けど もう時期的に1さんは 壁作り 完成していそう・・。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/22 18:23ID:???
  俺たちageageブラザーズ
今日もネタないのにageるからな
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  .∧_∧     age
 (・∀・∩)(∩・∀・)  age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/26 14:21ID:UJWABKHu
ちょうど畳一丈の部屋をパーテーションで作りました。
棚も利用して強度はそこそこ。
木わくフレームに発泡ボードを両面テープで張り付け。その上にコンクリ打ちっぱなし風壁紙でダブルナイス。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/26 14:22ID:UJWABKHu
ちょうど畳一丈の部屋をパーテーションで作りました。
棚も利用して強度はそこそこ。
木わくフレームに発泡ボードを両面テープで張り付け。その上にコンクリ打ちっぱなし風壁紙でダブルナイス。
0029choki(・ω・) ◆chokiPZTT.
垢版 |
04/03/24 18:40ID:2VqPZZ/n
>>28
どんなのか見て見たいなぁ
うp希望
0031choki(・ω・) ◆chokiPZTT.
垢版 |
04/03/24 22:33ID:2VqPZZ/n
確かにうさんくなりやすいかも・・・
そこはセンスと技術でカバーしなきゃ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/21 19:17ID:VYsCuDNI
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/21 21:20ID:775IPpRB

簡単で良いので教えて頂ければ幸いです。

1部屋の事務所に壁を作って2部屋に分割しようと考えています。
枠を作って石膏ボードやスタイロフォームで壁を作れば良いかな?と
考えているのですが、床や天井に大きな傷を付けずに固定する方法は
ないでしょうか?

壁の作り方も他に良い方法があればお教え下さい。

よろしくお願い致します。



0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/21 22:35ID:jNBSN23a
|   |
|――|
|   |

上から見た図ね、こういうのを作ればいい。
003533
垢版 |
04/05/22 13:32ID:5HsTGGJg

>>34
ありがとうございます。

壁と壁の間隔は1メートルくらい取ればよいですかね?
その空間を物置に使っても良いですね。

0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/15(木) 02:57:32ID:d9D+g8Zm
.
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/03(月) 11:00:51ID:???
スレ違いかもしれませんが、壁に直径5センチ程の穴があいてしまいました。
その穴を直したいのですが、良い方法ってありませんか?
パテで埋めるには穴が大きすぎるような気がして・・・。素人なので方法が分からない。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/18(火) 20:30:01ID:IUUyVgKk
>>39 石膏ボードで俺がやった方法。
穴をカッターで□とか○に綺麗な切り口にする。
穴の裏に木材(この場合、幅2センチ長さ10センチ厚さは1センチぐらい)
をボンドで穴の裏側から二枚平行に付ける。ボンドでくっついたら石膏ボードと同じ厚さのモノ
(木板・コンパネ・石膏ボードなど安く手に入る)モノで綺麗にした穴と同じ大きさ
のモノを作り穴に付けた木材にボンドで接着。隙間はパテなどで埋める。
最後はクロスを貼って出来上がり。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 11:51:17ID:JOuA74+R
頼め
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/14(木) 21:42:02ID:5mkO7c+B
http://www.partition-tsuhan.com/prop/index.html
もう必要ないのかもしれないけど
うちはこれでやったよ。質感がなかなかいいので満足してる。
50uのマンションで風呂、トイレ除くワンルームだけど
これでベッド部分だけ囲んでいる。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/15(金) 23:13:03ID:???
>>23にレスしようと思ったら2003年の書き込みだったw
うろ覚えだが、コンパネはそもそも内装に使うためのものではないので
ISOだかなんだかの基準を満たしていないらしい。
どこに使おうと大丈夫な人は大丈夫だが、
人によってはアレルギーが出たり喘息が起きたりするかもしれんね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/15(金) 23:15:21ID:???
あ、よく読んだら23は「コンパネはやめたほうが」って言ってるのか。
コンパネ使うのは>>1か。
うん、4年半前の書き込みだなw
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/13(月) 02:41:49ID:epw63/kU
壁の色を変えたいんですが、簡単な方法ってありますか??
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 13:05:58ID:xcOUVHP2
賃貸です。
横3メートルの部屋の1面に2メートルの窓がありますが、ここを全面壁にしたい。
写真を貼ったり、プロジェクター用スクリーンや、時には重めのタペストリーもここに掛ける予定です。

ある程度の強度があって穴が開けられる壁って、どうやって作ったらいいですか?
賃貸なので、豪快に大穴を開けたりすることはできません。
通販で突っ張りタイプのパーテーション見てみましたが、
条件に合うものがみつかりませんでした。


0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 13:06:30ID:xcOUVHP2
賃貸です。
横3メートルの部屋の1面に2メートルの窓がありますが、ここを全面壁にしたい。
写真を貼ったり、プロジェクター用スクリーンや、時には重めのタペストリーもここに掛ける予定です。

ある程度の強度があって穴が開けられる壁って、どうやって作ったらいいですか?
賃貸なので、豪快に大穴を開けたりすることはできません。
通販で突っ張りタイプのパーテーション見てみましたが、
条件に合うものがみつかりませんでした。


0055 ◆pH8/66ICMs
垢版 |
2009/02/28(土) 14:20:40ID:???
俺たち極悪非道のageageブラザーズ!
今日もネタないのにageるからな!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  .∧_∧     age
 (・∀・∩)(∩・∀・)  age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 16:45:12ID:???
>>53
窓の部分を塞いで壁のような状態にしたいの?
それとも横3メートル、たて2.4メートル(位かな?)の大きな壁を
新しく作りたいの?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 17:56:46ID:???
>>56
理想的には横3m弱の一枚壁のようにしてしまいたいけれど、
難しければ窓の前だけ横2mでも。
マンションのエレベーターに入る板の大きさって限界があるし、
合板だと気軽に釘の抜き差しができないし、どうしたもんでしょうか?
DIY未経験なので想像つかないです。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 18:45:36ID:???
http://www.wakaisangyo.co.jp/hihomepage/diawall.htm
こいつを使って45センチ間隔で床から天井までの柱を立てる。
(巾3メートルなら8本かな)
次に柱の間に横方向のツーバイフォーを固定して全部の柱を一体化させる。
あとはできあがった枠に石膏ボードや4ミリ程度の合板を貼り、仕上げに
クロスを貼れば一丁上がり。
材料は8フィート(2.4メートル)のツーバイフォー材とサブロク(0.9×
1.8メートル)の板だからエレベーターも大丈夫でしょう。
あとで物を掛けるときは、裏にある柱や横桟に釘を打つなり、中空壁用
アンカーを使うなりご自由に。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 19:55:53ID:???
>>58サン
えーこんなのあるんですね → リンク先
調べてみると合板でも穴が開けられるみたいなので、
リサーチしつつ実現に向かっていきます。
ありがとうー
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/01(日) 15:22:42ID:Y0weVilQ
yosa age
0063冷やしんご
垢版 |
2011/08/19(金) 02:07:06.95ID:S9Cg5isY
過疎スレなんで保守を兼ねて質問と話題投入。
12畳位の一階建ての小屋というか作業部屋を作ろうかと思っている。
工法はツーバイ工法に準じたもの。つまりSPf材で骨格を組む。
外壁は塗ったりせずに市販のサイディング材を使おうと思うんだが、
安くて施工しやすくて見栄えや耐久性がまずまずって条件だと、どんなの
がある? 

0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 07:02:47.95ID:sFUXlFHI
トタン
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 10:27:06.90ID:???
ドア(木枠にガラスが10枚もはめ込んである防音性能のないドア)を撤去して
防音性能の高い壁にする方法はないでしょうか?隣がうるさいです。もちろんドアだけ
防音しても意味がありません。窓も防音しなければなりません。窓はそこそこなんとかなったのですが
ドアから音が漏れているようです。ドアを壁にしてしまいたいのですが。。。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 03:02:36.17ID:???
なるほど。撤去しない方向で行きます。遮音材・吸音材を固定したいのですが
どうやって?どうしても倒れてしまうような。。。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/28(木) 00:58:22.19ID:???
外壁について質問です。
5年前に家を建てまして、外壁は窯業系サイディングです。
これがどうしても気に入らない。
いや、外壁部分は気にってるんですが、バルコニーの柄と色が気に入らない。

本来なら木製バルコニーにしたかったんですけど、
妻が高いところが苦手で隙間とかあるとイヤと言うので、
FRPで作ってサイディング仕上げになってます。

木製チックのサイディングもあるけど、やっぱりニセモノだとわかってしまう。
それでなんですけど、WRCなどの板材をサイディングの上から貼り付けて隠して
木製バルコニーっぽくしたいんですけど、そんなことできるでしょうか。
サイディングに木をコーススレッドで打ち込んでも平気?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/28(木) 18:31:43.05ID:???
>>71
超絶に止めた方がいい
レッドシダー自体がかなり重いからベランダが傾くよ
それと、人は得てして他人の家なんか見てないし…
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/13(土) 21:39:38.97ID:mNnGvvcL
外壁に杉板使おうと、B品の板買ったらひび割れが多い。
ちゃんとした製品買っても、ひび割れするものなのかな?
ひび割れ修理にアクリルコーキング使ったんだけど、大丈夫だよね?エポキシは高すぎるし。
もちろん塗装します。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/28(日) 21:27:10.88ID:6Tu3S/wp
>>71
サイディングの塗装自体が、家の外部面の防水層になりますので
あんまり、ビスをビシビシ打ち込むのは感心しません
もちろんサイディングを釘打ちしてる場合もあるので、
OKと言えばOKではあるんですが
せめて、ステンを使うとか、タッチアップ又は上から全塗、
後は、シリコンで貼り付けとか、
ちょっと配慮をされた方が宜しいかと。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/17(金) 15:57:12.56ID:P/F6P54Z
ああ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/04(火) 09:39:02.98ID:???
夜中から朝まで、楽器やるやつ、集まって騒ぐ大陸と半島人
上下左右の部屋から、かなり離れた部屋までまんべんなく居る

うるせぇと一括して、ハンマードリルでごりごりやったら左隣の半島人は静かになった

超イカれた行動だって自覚してる


コンクリート面に柱固定して吸音材詰めてから蓋する予定
しかし良い資材は高いね
考えてから穴空けりゃよかった
面倒になってきた

ボードも壁紙も剥がさず
天井から壁面、全てSPF材で覆って、壁紙も塗装も無し、コースレッド剥き出しはダサいだろうか
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/07(日) 10:55:14.37ID:yuXxrKJH
築40年の古い家、隙間風と断熱効果のなさに寒い寒い
現在の環境、外壁は安いトタン、石膏ボードに砂の壁で部屋って感じです
砂壁の処理をどうするか困っていたところ
砂壁を壊さずその上からスタイロホームとベニアで壁紙張れば?
と、教えてもらいました
でもこれって、結露の関係?で石膏ボードや砂壁水吸って駄目になりませんか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/29(木) 19:24:20.78ID:ksrQ9Yo6
>>54
賃貸なら枠組んでネジ穴は最小限にしないとだね
コンパネをニスで小学校の机くらい磨き上げれば
高級感もでそう
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/21(火) 10:27:14.26ID:mstVvk0f
壁に化粧合板を貼る場合って隠し釘で胴縁の位置に打っていく感じで合ってます?
なんか強度が弱い感じがします

またクロス仕上げされた合板がありますが横の端が斜めにカットされてるものが売ってましたが
この斜めカットはどう処理しますか?
そのまま突き合わるだけでしょうか?
またこちらは隠し釘も目立つような気がしてます…
ご意見頂けると幸いです
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 07:56:32.10ID:oTB02Are
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

UFX45
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 02:02:24.08ID:zUQI6CKM
壁紙のスレってないの?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 21:31:42.22ID:w+TEY9WU
病院と薬剤師らを書類送検=麻薬をずさん管理

がん患者の鎮痛薬などに使う医療用麻薬の管理がずさんだったとして、北海道厚生局麻薬取締部は
5日までに、札幌市厚別区の「札幌ひばりが丘病院」と当時の薬剤師ら3人を麻薬取締法違反の疑い
で書類送検した。3人は「数を合わせるために改ざんした」と容疑を認めているという。送検容疑は
2015年11月、麻薬の管理をしていた30代の薬剤師の男が麻薬を処方した量などについて
北海道に虚偽の届け出を行い、後任の50代薬剤師の男は16年10月ごろ、助手と共謀して帳簿
に虚偽の記載をした疑い。麻薬取締部によると、30代の男が帳簿のデータを誤って消去したため、
麻薬の在庫数を把握できなくなった。実数との差が100を超える記載もあり、14〜15年の
帳簿がないなど管理はきわめてずさんだったという。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018060500877&;g=soc
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 23:48:36.89ID:w2A/e6Gc
壁紙を張った経験上一番のアドバイスは、のりはケチらずに多めに使うこと
それさえ守ればきれいにはれる
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 21:21:16.48ID:IIsOkarU
壁ばっかりの人生
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 10:55:25.39ID:n8j9LIn4
>>1
長さ2m前後のアルミアンカーを用意する。1mおきに床-天井につっぱらせる。
そのアンカーに胴ブチを固定、床側に石膏ボード受け用の周りブチを配置し、
石膏ボードを胴ブチに固定すれば簡単に壁が出来上がる。うまくやれば、壁を
解体しても跡がのこならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況