X



トップページDIY
173コメント62KB

▼ おすすめの材料は? ▼

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/17 01:32ID:OfRPc3XJ
こんなん作りたいんだけど、どんな木材使えばいいかな? とか
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/17 02:12ID:mmpyYxRy
黒檀つかっとけば大丈夫
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/12 07:20ID:???
>>6
> 桐は防音効果高いって本当?
防湿効果は高いが、遮音は質量が小さいので悪い。

吸音は、杉・桧よりは少しは・・・・・・
00119
垢版 |
03/10/26 19:01ID:fiuFXED+
樫の木つかって積木作ってますが
硬くて大変ですね。

丸ノコも止まっちゃうし、ジグソーも歯が立たない
ヤスリもなかなか削れない
こんなに硬いとは思いませんでした。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/24 18:45ID:???
バイクの自作改造のためにフレームにゴムかましてステーを取り付けたいのですが

普通に入手できる材料で
自動車等の防振用に適した
ゴム等の種類をわかる人、教えていただけませんか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/25 19:51ID:lEKQo3zv
Hあげ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/28 18:49ID:NPCRXNmu
高級積み木は、イタヤカエデを使うのが一般的ですが、
(肌目が緻密でツヤがあり、樫ほどではないが、硬くて
粘りもあって割れにくい、磨耗しにくい)
たいていの広葉樹材なら、使えると思います。
当たり前ですが、堅い樹種は、加工しにくい代わりに、製品が長持ちする。
私は枇杷、イスノキ、カマツカ、ヤマボウシなどの端材を利用します。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/28 19:53ID:NPCRXNmu
樫などで作られた市販の柄に飽き足らず、自分で特殊な樹木を探してきて、
それでこだわりの道具の柄を作っている、という方はおられませんか?
私は、カマツカの材で、斧の柄を作ってみたら、樫製よりも遥かに丈夫だったので、
同じ材で、木槌を作ったら、それも極めて丈夫でした。
その後、ネズミモチ材を試したら、これもかなり丈夫でした。
今度は、枇杷材を使ってみようと思います。
文献に書いてある、各種の強度に関する数値と、実際に使ってみての強弱は、
逆転することが、よくあります。
実際に使ってみて、「どの材が、どの道具の柄に良かった」
というお話(また聞きも含め)ありましたら、よろしく。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/04 09:37ID:Sf8ryhwb
とりあえず集成なら曲がらないぞ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/27 15:33ID:UI531JVr
ttp://www.let-toyokankyo.com/toyo/newspaper17.html

室内空気汚染物質については、厚生労働省/文部科学省、各々から指針が出ており、
両指針とも、ホルムアルデヒドの室内環境の基準は0.08 ppmとなっています。

弊社でもこの半年間で多くの室内空気環境測定を行いました。
弊社で行った、室内ホルムアルデヒドの検出率を下記に示します。

ホルムアルデヒド検出率
基準値以下 72.4%
基準値オーバー 27.6%

(ホルムアルデヒドの主な発生源)
木製建材の接着剤・壁紙の糊・ガラス繊維断熱材
パソコン・家電製品・タバコ・ガスコンロの使用

(人体への主な影響)
のど、胸の痛み・喘息・慢性呼吸器疾患
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況