X



トップページDIY
219コメント64KB
自分で家を作る為に格安で材料を集める方法 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/11 11:07ID:zixnlHWl
12坪くらいの平家を作ろうと必要そうな材料集めてます。

スーパー貧乏なんで、住宅解体後の廃材あたりを狙ったりしてるんですが、
ここ行けばくれる、または安く手に入るなんて情報どんどん書いて
下さい。
情報交換の場になればと・・・。

ちなみに、砕石、砂、コンクリートタイル、2×4材、在来寸法の木
などが知りたいです。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/11 20:49ID:uXLW769z
解体現場にもらいに行く。
ユンボで木っ端微塵になってるかもしれんが
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/11 21:16ID:cq5HWmY7
>>1
建築許可申請必要もだな
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/11 21:33ID:uXLW769z
何坪以下が許可申請不要なんだっけ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/11 22:09ID:???
糞スレにまじレスだが
都市計画区域内の場合、無資格(建築士ではない場合)は木造で2階以下かつ
のべ面積100u未満しか建築確認申請が出来ない。
これがMAXあとは建ぺい率とか容積率でいろいろ制限が出る場合がある。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/11 23:03ID:UxCJcrKH
手間を考えればトレーラーハウスが一番。
0009 
垢版 |
03/09/11 23:13ID:???
>>1
俺は今18軒ほど建ってる貸家の一戸に住んでるのだが、建坪は10坪。
小さいけど一戸建ては可愛いよ。それで、そのうちの4戸を潰して家主の
娘の家を建てるんだって。もったいねー。俺も一戸欲しいぐらいだ。

本題だが、去年の4月だったかに住宅リサイクル法が出来て、建物を
壊す際は届出が必要になった。管轄の役所は建設事務所だったかな。
電話して聞いてみたところ、電話じゃ教えられないけど役所まで来れば
どこの建物がいつ壊されるかとか家主などを教えてくれるそうだ。
テキトウな物件を見つけて家主に交渉してみたらどうか。
俺が住んでる10坪程度の在来工法の家だと、解体屋に金を
払えば再組み立てが出来るように壊してくれるところもある。
頑張ってね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/11 23:14ID:TUt1v3Op
最近は解体ていったって4さんの言うとおり
ユンボで叩き引っ張りしてあっという間に倒すから
ほとんど再利用は不可能じゃねぇ?

もらえるとしたら、解体前の窓サッシとかドア、流し程度だろ
ユニットバスは相談しだいで格安で売ってもらえるかもな。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/11 23:55ID:mBiXWja1
>>10
その通り。
だから金を払う必要があるのだ。しかし、10坪
ぐらいで在来工法だと見習い大工を一人雇って
手伝えば二人で二日ぐらいで解体できると思うが
どうかね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/12 00:59ID:RJbvPZpY
サッシってアルミだから高く売れるんだよね。
00141
垢版 |
03/09/12 11:10ID:???
>>10
そーなんだよね
産廃ダンプに積めないからって、大体長くても5mくらいに砕いちゃうんだよね。
タダで長ものもらおうってのが甘いのはわかってるんだけど・・・

>>12
サッシって高く売れるんですか?
もっともらってくればよかった!くそー!

ちなみに4mちょっとの10.5角材20本位と、h60位の梁、アルミサッシ2枚と流し台、
ブレーカー、木製ドア2枚は入手済み。まだまだ足りないものがいっぱい・・・
            
6m位の木が欲しい。やっぱり解体屋に頼み込むか・・・でも相手にしてくれんだろうか?
諦めて買うかになっちゃうのかな・・・


取り合えず柱割りはこんな感じで。

             4間

■        ■        ■   玄関   ■




■                          ■  3間




■   窓    ■        ■        ■

梁間方向はそれなりの梁を使うつもりで。桁側はどうしようか思案中。
各柱の間は 間柱使用。
床はコンパネひいてタイルカーペットにしようかと。
屋根は多少のロフトスペース作りたいから急勾配の両流れにしようかなと。
のちのちはウッドデッキも作る予定。

みなさんの経験からこの材料も必要じゃねぇ?なんて意見もできればよろしく。





0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/12 12:50ID:/YZv2LVr
外装材は??
断熱は?
基礎は?布??ベタ???
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/12 16:19ID:???
>>15
そーですよね。
断熱材はグラスウールを適当に入れるつもりです。多少入手。
本気で住み込むつもりはないんで
外装は木板張りにしようかな・・・と思ってます。

ホントは自分でコンクリ練って布基礎にしようかと思ったけど、
多分追い付かないだろうと。ブロック積もうかとも考えた。

基礎は柱下とセンター2箇所に束石を・・・ 甘いかな?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/12 19:07ID:uKJOCSCx
>>12
>サッシってアルミだから高く売れるんだよね。

サッシにもいろいろあるの知ってるだろ。木で出来たのが木製サッシ。
鉄だと鉄サッシ、海のすぐ近くだと銅サッシや真鍮サッシもある。
サッシ=アルミサッシとは限らないのだ。

ところでアルミサッシは、高くは売れない。ただ同然か、
逆にこちらが金を払って引き取ってもらうこともあるぐらいだ。
業界ではああいうのを「ガラニューム」と言ってガラなんだ。
高く売れるのは「機械ニューム」つまりエンジンブロックなんかの
アルミ合金だ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/13 02:12ID:yyBOjMxN
サッシって言えば大概アルミだよね… 今時鉄サッシはほとんど無いよ。

しかし、アルミサッシは結構良い金になったはずだが…
http://www.ecosoft.co.jp/metal/syohin/aluminum.html

つーか、浮浪者のオッサンはアルミなら何でも持っていくよね
ひん曲がったトラックのリアバンパーが岸壁に捨ててあったのを
浮浪者のオッサンが自転車に積み込んで東扇島海底トンネルを
必死にこいでいたのを目撃したことがある。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/13 02:52ID:pudPwCmX
粘土でレンガを作れ。
山からいくらでも取ってこれるぞ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/13 03:30ID:???
高いかどうかは価値観によるが、アルミはまだ売れる。
売れなくなっちゃったのは鉄。

>>20
日本で日干し煉瓦とはおめで(ry
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/13 04:49ID:rHv6sdNQ
つうか1はどの辺に住んでる香具師なのだ?
00231
垢版 |
03/09/13 09:01ID:???
>>18
失礼!名前1でいきます。

>>20
レンガ手作りってのもいいなぁ。でもかなり難しそうだ。
>>22
札幌であります。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/13 13:54ID:QcWkJkOe
>>16

基礎はそれで大丈夫じゃん??
昔の家なんてみんなそんなもん。
最近耐震うんたらかんたらで業界的には五月蝿いけど
ゆるゆる地盤じゃなければそんなもんで大丈夫な気がする。
それに平屋でしょ?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/13 15:25ID:dcopsMk+
>>19
>サッシって言えば大概アルミだよね… 今時鉄サッシはほとんど無いよ。

オイオイ、こんな小学生でも知ってる知識を披露して自慢するなよ。
浮浪者のおっさんと言ったって高く売れるアルミと売れないアルミの
区別はつくぞ。なにしろ専門家なんだからさ。
一番いいのはアルミ缶だな。あれは純アルミで出来てるからね。
ただし、良いと言うのは重量あたりの単価だぞ。集めるのに苦労するから
効率のいい仕事じゃない。
350ミリリットルのアルミ缶90個で46円が相場だ。
アルミサッシはどうにもならない。溶かしてアルミを取り出すのに
えらい手間がかかるからね。
売れるアルミは純アルミか、溶かしてほとんどそのまま別の製品に
出来るようなアルミ製品だ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/13 22:06ID:vjIPmEAO
格安住宅建てたいのでしたら、やはり家屋の解体屋さんでしょう。
柱を選別して積み込んでいるのでそちらをもらいます。

後は自宅で選別して、いらない材木はひたすら燃やす。
苦労しますよ、燃やすのは。

苦労の割には安くならないとおもうが・・・。
2X4で買うなり、古屋付き中古住宅購入の方がはやいかと。

という自分はガレージを作りました。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/13 22:18ID:lAae/DVd
燃やし切れないほど柱が有るなら薪ストーブ作って燃せ。
暖炉は不可。あれは燃やす以上にやたらと空気を吸うから
すきま風がガンガン入ってくる。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/15 01:00ID:Nj5an3Tq
富良野の麓郷に行くのがよいのではとおもわれ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/15 20:23ID:7VavUY0X
関東地方でも身近な人外魔境はたくさんありますよ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/15 21:46ID:+gSwmyUQ
そんな、別にヒッピーやりたいわけではなし…
やりたいのか?(藁
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/15 23:49ID:w5Rj09Ap
>>30
東京山谷、横浜寿町、川崎戸手下とかな
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/09 07:44ID:Ryf82duV
ユニットハウス。引越しも出来るし、間取りも自由。4坪で50万くらい。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/23 03:44ID:mpiPyiiv
時期が終わってしまったけど
ストローベイルって面白いね。
藁ブロックに土壁で作るそうな
http://www.japanstraw.com/
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/07 13:35ID:73xhqgkf
建築現場で拾う。
トラック一台セコで買って、ガソリン代考えても得だろう。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/25 21:17ID:eLVDyLQf
木材欲しいなら燃料用のチップ屋に逝け。解体ガラが多いが、機械の梱包に使って
いるような比較的きれいなコンパネとかもあるぞ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/14 22:43ID:DAb1tW5h
 建材を安く入手しても、大工に建設を頼んだら、あまりいい顔しないよ。自分らの
建材入手ルートがあるから。
 それと、解体前の家からアルミサッシとか取ってくる手もあるが、これは、普通の
仕事をしている人はかなり難しい。解体の情報をもらっても、相手の都合の良い日に
現場に行かなくてはならないから。
 どのみち、そのようにして作る家は、ピカピカの新築とまでは言えないから、遊び
の家とか、倉庫とか、そのような用途に限定されると思う。とはいえ、私はそんなの
が大好きな人間なので、ちょっと食指が動きます。もちろん、建設も自分でやるとい
う前提です。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/15 10:52ID:???
そうだよな。廃屋や解体物件の健在を寄せ集めて作った新築つうのも何の意味もなさない
もんな。黙って中古買えと。

それ以外だったら1本200円くらいで間伐材1000本買ってログ作るしかないな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/15 11:51ID:q+ewaAUS
 私のいる地方の、少し郡部に行くと、その間伐材を使ってログハウスのキットを
作って売っていますね。でも所詮間伐材なので、太さが足りず、住居用のログハウ
スではなく、離れや趣味の小屋程度のものでした。
 何年か前の風倒木問題もあり、私も間伐材には着目したことがあるのですが、運
賃などの間接費用と、その使い勝手を秤にかけると、あまりメリットは感じられま
せんでした。トムソーヤーになりきれる人間には面白いでしょうが……(本当はなりたい!)。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/15 23:16ID:j0hlYqd9
鈴木先生ってだれ?
0047sage
垢版 |
04/04/15 23:22ID:n+efh9UW
そういう富永先生もオネーチャン追いかけて種
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/16 12:30ID:aFhwrZEi
すずきよしじってだれ? カナで言われてもぐぐれない。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/18 23:00ID:Uvf9b+5f
ラーメン食ってこよっと。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/12 12:00ID:???
>>60
12平米で120マソか・・・
思ったより高いな・・・
漏れは2x4で10平米の小屋つくってるんだけど
全部ホムセで調達して20マソで収まりそうだよ。
006361
垢版 |
04/06/15 07:37ID:???
>>62
いや、ただの小屋なんで、大した備品は無いです。
電灯とか、スイッチプレートとかも家のリフォームで余ったやつを
再利用するつもりなんで、外装とかをかなりがんばっても30マソで
逝けるんじゃないかと。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/04 22:27ID:GRlpHgyZ
あげ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/06 10:06ID:???
北海道でしたら、しっかりとした家にしないと大変でしょう。積雪、耐寒
人件費と内装にお金がかかります。
古材として、電信柱、鉄道枕木などを調べると良いと思います。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/08 23:31ID:tTkVFQIY
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/09 21:44ID:ywx8mqr9
発がん性物質:
ホルムアルデヒドを認定 WHO

 世界保健機関(WHO)の研究組織「国際がん研究機関」(IARC)が、
シックハウス症候群の原因物質「ホルムアルデヒド」について、
人間に対する発がん性があると認定していたことが分かった。

 IARCは、フランス人の研究者を中心とする研究班で世界各国から
報告のあった事例を検討。ホルムアルデヒドを浴びた人たちに、
鼻咽喉(いんこう)がんが引き起こされる確率が高いことを確認したという。
さらに、白血病などと関係がある疑いも指摘している。

毎日新聞 2004年8月7日 11時42分
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/10 07:00ID:EnmqvmBf
田舎の山林を立木込みで200坪20万円程度で購入すれば材料と
土地が一挙に入手できます。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/10 07:00ID:EnmqvmBf
田舎の山林を立木込みで200坪20万円程度で購入すれば材料と
土地が一挙に入手できます。
0071Тамаранти
垢版 |
04/08/10 12:52ID:zRqjG+SX
風倒木を原木のまままとめて購入
製材所に持ち込んで使える部分だけを利用する。
家じゃないけど9坪の総ヒノキ製バルコニーが大工工賃込みで40マソ切った
確かヒノキ一本500エソくらいとか言ってましたな
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/11 13:27ID:4/vUf8hK
醸造・倉元が解体始まった。みるとなにやら炉がある。
耐火煉瓦で積み上げてるやつ。家主に言うと難なくGET。
今フォークリフトとダンプ借りてきて異動中です。
10m3以上はありそう。数なんぞ数えてられません。
とりあえず玄関アプローチと庭に敷き詰めよう。でも余る。w
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/11 14:18ID:???
素性のわからない木は製材所は嫌がります
古い木や集落の中に生えてた木は
釘とかバラ線を抱いたまま成長してる木が多いので
帯鋸をいためる場合が多いのです
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/11 14:37ID:SL96yZhB
廃パレットを使う予定があるが・・・
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/11 14:48ID:???
>>74に事故レス、「家」か流石に使えん気がしないでもない。(ってか貧乏臭すぎ)
xx小屋って範疇で、単管廃パレット工法(wの予定ってとこだねぇ、、、
外壁は買っちゃおうかな〜と思ってる。。。
008077
垢版 |
04/09/07 17:07ID:3Ou53UMU
ありがと
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/11 13:17:38ID:6TLQDz3U
このオークション、板のバラ売りはしてもらえんの?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 01:41:21ID:NNn6Rx2k
台風で海岸に流れ着いた材木は持って帰ってもいんでしょうか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/15 15:54:08ID:bdeWCIuN
ヤフオクで一枚板お買い得見つけたけど、写真が暗くて見にくい。
縦に節ある木なんてあるのか?
送料もこんなかかんのか?
こういう時迷うぜ。うざい。
ほんとに売る気あんのか?と問いたい。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/18 18:17:04ID:L2qqhO8x
>>85 マルチしてんじゃねえ!!買う木あるのか?と問いたい。自分で忠告しろ暗いと。
2chで嘆えてんじゃねえ、このボォケが!!
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/22 08:50:57ID:???
こちら九州人だけど、ずいぶん前の台風19号でかなり大量の風倒木がでた。
今年の18号でも風倒木がでた。あれって、なかなか活用できないんだよね。
ああ、もったいない……。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/02 10:43:05ID:bEzoY6k6
知り合いが輸入住宅建ててツーバイフォーの4mぐらいのが
大量に余ったのでもらってきた。
2,3ヶ月していざ使おうとシートを開けビックリ、
グオングオンに曲がっていて使えるのは数本程度・・・・
あんなに曲がるとは思わなかった。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/04 14:58:07ID:3gveHjSn
89>> 平均板目材が多いし、輸入業者によっては良いやつだけ抜いて
建具屋に廻す業者もいる。木材の乾燥度も途中だったみたいだし
伐採した土地によってもアテッ木の率が高い場合もある。
その知り合いの家大丈夫かな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/04 16:53:45ID:???
>>89
ツーバイフォー材というかSPF材って、国産材に比べて乾燥がずっと良いって
いうイメージがあるんだけどな。ただし、漏れも自分で買って三ヶ月位して見たら、
確かに一部は曲がっているのがあった。6ftであれだから、4メートル位だと、ず
っと曲がりが目立つのは想像が付きます。
建てた家は、パネルの内側に打ち込んであるので、ほとんど影響はないのでは?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/05 10:39:56ID:jE0AzV2D
別のスレのスレ立てです。
 さて、私は数人の人に自分の田畑を貸しているのですが、その一人が、便利屋を
しています。彼はいつもカラフルな軽トラックで闊歩しているのですぐに目に付き
ます。その彼は、農具小屋などは、もらってきた材料で簡単に作ってしまうようで
す。便利屋をやっていると、家の解体作業現場にもよく出くわすらしく、そこから
中古のサッシなんか、ときどきタダでもらってきているようです。いつも軽トラに
乗っているというのは強みですね。
009390
垢版 |
04/10/05 12:55:35ID:???
去年知り合いの工務店が安く家を建てた話。
平屋の十数坪の家で老人夫婦の隠居住まいという感じの家でした。
サッシの一つと室内ユニットドアは途中変更などで出た不良在庫品(未使用)
このため色は少しずつ違いました(ただし隣同士でないので目立ちません)
玄関ドア(ヒノキ無垢厚さ40mm)は、材木屋の在庫品放出時に一万円(金物無し)
で手に入れてあったもの(未使用未加工でしたが一部表面虫食い、補修しました)でした。
施主も安く作るため了承済みです。
大抵の業者は未使用の不良在庫を抱えています、そうゆうモノを安く手に入れ
られればいいんですがね。うちにも障子などあるけど、寸法が合わないので
出て行かない。
そういえばうちのサッシ(3箇所)はガラス屋の不良在庫を古い木製ガラス戸
から換えて取り付けたものでしたし、
台所〜和室のガラス引き違い戸も父の親方の在庫品(新築時)。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/06 18:03:34ID:OXHRtXiO
2階建て5LDKを自分で建てたい。
女だけど
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/06 20:12:42ID:???
>>94
デカイ家は掃除や補修が大変だよ。
いまは、一人あたり3畳のスペースに
寝床トイレ風呂をパッキングするのがトレンド。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/06 22:28:51ID:???
>>97
ある程度の広さが欲しかったら、
独立した小さい建物を複数立て、後から渡り廊下で
つなぐんだよ。これで部分的な建て替えも簡単になる。
これが今のトレンド。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況