X



トップページDIY
704コメント231KB

【自作】鉄パイプ【組合せ】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/28 12:44ID:gF7LiSlu
工事現場とかで使ってるやつ
売ってるのは見るけど
使い方がわからないんですよね
自作でPCデスクとかを鉄パイプでつくりたいです。
0002 
垢版 |
03/11/28 12:47ID:AE9vMS0t
つくれ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/28 12:55ID:gF7LiSlu
実際に鉄パイプでなにか自作した人いませんか?
00054
垢版 |
03/11/28 18:55ID:???
おっと、パイプ使ってないな。
失礼しますた。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/28 21:37ID:AvYmRpqX
いや、実用的だと思います。
家庭で使用するレベルでいろいろ鉄パイプ自作はできると思います。
0007 ◆DIYX1/NUEA
垢版 |
03/11/29 01:36ID:???
>>1
パイプ足場のことか?

パイプ足場とは関係がないが、
カラーボックスを2個一寸離して並べて上部にステンパイプを配管用サドルでくっつけてる。
それが漏れのハンガーラックw
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/29 08:35ID:ucSQNXM0
>>7
そうです。あれの名称はパイプ足場というのですか
問題は接続部分の金具の使い方ですね
どのようなパーツがあってどう組み合わせるか
配管用サドルというのはどのようなパーツですか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/29 10:17ID:???
皇居に尻を向けて路駐している車のトランクを開けると
斜め45度に設置された無数の鉄パイプが(以下略)
0010 ◆DIYX1/NUEA
垢版 |
03/11/29 11:13ID:???
>>8
ttp://www.utic.jp/haikansetubi.htm
ttp://www.nd-ele.co.jp/sadoru.html
サドルはこの辺見たらわかるやろ。
(水道・ガス・電気)配管を壁に取り付ける金具や。

パイプ足場のクランプはここ見たらわかるやろ。
ttp://www.aaa-ts.co.jp/Kanamono-a.htm
ttp://www.heiwa-giken.co.jp/products/clamp1.html
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/29 12:51ID:72AQ4pGb
>>10
サンクス

自分的には鉄パイプでドラムセットのようなPCデスクが作りたいと思っています。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/29 13:11ID:72AQ4pGb
鉄パイプPCデスクとして必要なのはVESA規格をどうやって接合するかだな
アームも鉄パイプでつくれればいいのだけど
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/30 21:28ID:SniM70uc
単管パイプで作った
縦2m横3m奥行0.5mのラックを
向かい合うよう部屋の壁際に2つ設置。
んでその2つにパイプを渡し
その上にコンパネを敷き詰める。

お部屋が2倍になりますた!っと

マジ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/30 22:07ID:EGUtU6t1
>>15
六畳の部屋に単管パイプの柱が
12本立ってんだよ?

その柱も縦横水平に渡したパイプで
がっちり固定されている。
うまく説明できないけどジャングルジム状態。

効果があるかどうかは正直わからないけど
逆効果って事は無いと思うが。

因みに地震対策で作ったわけではなくて
ヤフオクで後先考えずに
バイクを6台も落札したもんだから・・・
0017もるだ
垢版 |
03/12/01 00:16ID:???
エンドキャップ付けとかんと怪我するよ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/02 11:41ID:fLCsSGHO
>>20
あんま盛り上がってないからこちらを本スレにしちゃおう
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/03 16:25ID:Rx8zbyK6
床ぬけちゃう?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/03 17:15ID:ljCjNQSH
単管(一般的な50φのヤツ)の切れっぱしが
あったんで計測してみたよ。
長さ365mmで800gあった。1mで2.2kgぐらいかな?
因みにクランプ(これまた一般的な直交)は1つ730gね。

〜〜縦2m横1m奥行0.5mのボックスを作ると〜〜
・単管-----2mX4本+1mX4本+0.5mX4本で計14m
        →14mX2.2kg/m=30.8kg
・クランプ--計16個
        →16個X0.73g/個=11.7kg

以上を合計すると・・・30.8kg+11.7kg=42.5kg
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

持ちやすい形の42.5kgなら持ち運びできるけど
持ちにくい形の42.5kgは持ち上がっても移動できないかも・・・・
0027早速訂正
垢版 |
03/12/03 17:17ID:???
・クランプ--計16個
        →16個X0.73g/個=11.7kg

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・クランプ--計16個
        →16個X0.73kg/個=11.7kg
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/16 22:51ID:z9zbIxPT
お兄ちゃんが妹を鉄パイプで殴った事件
何で家に鉄パイプがあったんだ??
002926
垢版 |
03/12/16 22:55ID:???
おれおれ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/08 02:28ID:???
>>16
阪神淡路の時にベンチプレスを部屋に入れていて
それで200×200の本棚が引っかかり顔面・体に直撃しなくて助かった。
因みに300m隣の駅の電車が上から1Fに落下で駅崩壊w。
>>14
部屋の下部分にバイクが数台入ってるの?
003314、16
垢版 |
04/01/08 18:34ID:???
>>32
そうそう。ばらして下に保管してる。

バイクって言っちゃったけど原付ね、全部。
CB50が2台にTKM50が4台。
TLM50を1台だけアシ用に登録してあとは全部ばらした。
今パーツを一つ一つ丁寧に再生してるところ。

ロビン・エンジンX1、芝刈り機のエンジンX2、溶接機X3
エア・コンプレッサX7、電動工具もぐちゃぐちゃ置いてある。
全部拾ったジャンク品だけど・・・・・・・・・・。アホカオレハ
003414、16
垢版 |
04/01/08 18:35ID:???
いけね、訂正。
×CB50が2台にTKM50が4台。
○CB50が2台にTLM50が4台。
003532
垢版 |
04/01/08 23:24ID:???
面白そうっすね〜 バイクは増えると置き場に困る。
バイクばらしてるんですかぁ。
それにしても良くそれだけ同車種集めましたね〜 しかもTLM(トライアラーですよね?)なんて希少なのを。
俺も猿人だけ(50ccスクーター)を弄ろうと部屋の中に入れてたんですけど
結局、邪魔になって捨てましたね(笑。部屋を二層にすればそれも可能だなぁ・・・
考えつかなかったな〜(笑。

ロビン猿人て何? 芝刈り猿人は何と無くバイクの猿人ぽいから判る。
溶接機3台?コンプレッサー7台? ワカッタ!!リサイクルショップを始める!でしょ!?(笑。
003614、16
垢版 |
04/01/09 19:40ID:???
>>35
>ロビン猿人
ttp://www.fhi.co.jp/robin/

仕事で工具の修理屋さんに
出入りしているんだけど
最近は業務用の物でも家電みたいに
ポンポン捨てられちゃうんだよ。
ホント山のようにある。腐るほど。
もったいなくてついつい・・・・・・。
んで、自分で直したり改造したりして使ってる。うひひ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/10 05:02ID:???
>>14
お、バイクのために単管パイプで部屋を改造したんだ。
じつは漏れもそう。といってもMTBだけど。

アパートの自室にMTB入れたのはいいが、寝る場所がないので
単管パイプでロフトベッドを自作しました。下はMTB、上は漏れが寝てます(w
狭い部屋を有効に使えてイイですよね。ちょっとした秘密基地みたいだし。

難点は、女の子を連れ込みにくいことだっ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/15 13:09ID:90MZA8xS
俺は本棚+キャットタワーを単管パイプで作った。
家の猫には好評、殺伐しすぎて嫁には不評
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/16 14:51ID:7uKdeWcF
俺も二段べッドみたいにして、上に寝て下を机にしてます。
部屋はかなり広く使えますが、たしかにHには不向き。
Sの趣味がある人にはいいかもw
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/17 15:02ID:v6os+yEr
パイプっていらなくなった時の処分に困るんだが・・・・
良い方法ない?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/17 17:33ID:xysY+0Fn
建設会社とかに聞いてみれば?
貰ってくれそうだけど。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/17 22:41ID:5eHNvkA4
机作ろうと思ってんだけど、天板は何が良いだろう。
60×100ぐらいのサイズで作ろうと思ってます。

今考えてるのは、
1.厚めのアクリル板
2.合板

あと、足場の相場ってどれぐらいなのだろうか?
皆さんどれぐらいで購入されました?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/18 20:18ID:???
厚いアクリル板だと高いし。
合板だと足場と色のバランスが取れないかなと思って。

パイプ、天板ともに塗ってしまえば良いのだろうか。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/25 12:57ID:sNM94xSB
イレクターはスレ違いだろうか。
単管はヘビーかと思い、イレクターで棚やら作ってる。
ゆくゆくは部屋をジャングルジム化しようと思ってるんだが
強度はどんなもんかね?組み方にもよるとは思うけど。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/25 21:49ID:sNM94xSB
あぁ!そうか。エレクターも言ってみれば鉄パイプだ。
それではなくイレクターhttp://www.diy-life.net/なんだ。
俺もしょっちゅう間違える。紛らわしかったね。スマソ
エレクターは強度は見た目よりあるらしいけど
プラスチック(だよね)でシェルフ部分を支えるというのがなんとも不安。
そして何より高いしね。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/25 22:37ID:EtU5c6MS
H鋼溶接が安くて強い?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/26 01:08ID:???
やりようによっては山の如く揺れないロフトベッドも作れる
ってのが鉄パイプの利点ですな。
その点では>49はどうだろう。
人の体重を直接支えるようにはできてないと決り文句があるが
コンテストの入賞作品にはベッドやら何やらあるし。
005349
垢版 |
04/01/26 04:44ID:???
ごめん、ERECTAの棚支えの部分の話か>プラスチック

あれはプラスチックの段差などで荷重を支えているわけではなく、
その形状(クサビ)によって下方向の荷重を支柱をくわえ込む力(摩擦)に
変換しているので、人が載る程度の荷重じゃ全然問題ないですよ。
棚板に一点に集中して荷重を掛けると板(ワイヤ)には影響でますけど、
それは本当にワイヤの一箇所に荷重掛けるぐらいの話。
靴とか履いてれば問題ない。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/28 22:07ID:???
初歩的な事聞いて申し上げないのですが
単管パイプやクランプなどの建築資材は
ホームセンターなどでも売っているのですか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/30 19:10ID:+ooGbFaJ
>>56
それはのっける板以外は鉄パイプで作ってるのん?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/30 23:36ID:???
>>57
まだ予定ですが、まあそう言う事になります
あまり重いと困りますのでステンレス製のパイプなんかあったら
いいんですが。。。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/31 15:45ID:9ThZJ1IL
樹脂のエレクターなら軽いよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/31 16:20ID:???
>>59
いかにも工事現場の足場って感じの物がすきなんで
単管パイプを使いたいのですが
わがまま言ってすみません
あと、上に載せる天板はアクリルかガラスのどちらにしようか
検討中ですけど安価な木材も捨て難いです
私と同じような机を作った人又は作ろうとしているアドバイスお願いします
私の作ろうとしている物のイメージとしては下記のような物です
http://www.einterior.co.jp/cgibin/inter.cgi/TJ-ftd-500.html
http://www.einterior.co.jp/cgibin/inter.cgi/TJ-ftd-501.html
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/31 16:35ID:9ThZJ1IL
このテーブルなら雑誌で見たこと有るけど、
パイプを繋いでるジョイントは、既製品だと銀メッキしている奴は無いと思う。
くすんだ金色のメッキしかないね…

天板がコンパネでいいなら相当コストは安くなると思うけど
貧乏くさいことこの上ないしなぁ… 

こんな風にキレイにまとまった物が欲しいんだったら買った方が安いと思う。
作業台みたいないい加減な物なら数千円で作れるけど…
ちなみに、ステンレスの方が重いよ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/31 20:15ID:???
>>60
これかっこいいね。無骨とスマートの融合って感じで。
軽いパイプなら↑のイレクター、と思ったんだが
「いかにも現場」感が欲しいならジョイント部が物足りないだろうなぁ。
木材かガラスか・・脚が良く見える方が良いのか隠れても良いのか、というところか。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/01 02:48ID:???
>>60
うわ。著しくカッコいいな、コレ。

・・・でもこの値段はなんつーか、ボリ杉だ。

自作するならやっぱ合板なんかよりもこういう風にガラスにした方がイインジャネーノ。
ただ、単管の端を上手いこと処理しないとガラスに傷がつきそう。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/01 03:15ID:IYmVvrrm
>60
腕に自信があればこんなのもDIYできるのだろーか・・
これ、材料だけなら\20000も行かないと思うんだけど
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/01 11:33ID:p+aRkIPi
鉄(焼き付け塗装)って書いてあるのが気になるな
足場パイプって亜鉛のドブ付けメッキでしょ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/01 20:13ID:???
>>68
ピカールで擦れば製品ほど綺麗にはなんないと思うけど
それほど悪くはないでしょ!!誰か実験して画像up!!
そう言えば、単管パイプにぴったりのキャスターてない?
これあれば便利だと思うけど。。。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/01 23:42ID:3203G/6u
両サイドの四角でクランプ8個。
水平に渡す単管を3本とすると
プラス6個で計14個。

メッキを酸で落としてバフ掛けでも
大変だよ、こりゃ。

俺ならサンドブラスト打ちっぱなしか
黒染め(ドブ漬け)かな、、、、、、、、。

>>69
単管用にあるよ、でかいけど。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/02 01:02ID:nAz2rWfn
どもオハツです
自分の部屋に鉄パイプで組んでロフトみたいなの作りたいのですが
そんな感じのセットってありますかね?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/02 01:50ID:???
セットとかは無いんじゃないかな。
ただ単に、寸法測って必要な単管パイプの本数とジョイントの数を数えて
ホームセンターで買ってくれば?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/02 01:52ID:nAz2rWfn
やっぱキラキラした鉄パイプではむりなのか_| ̄|○
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/03 18:41ID:???
地下の秘密基地的な雰囲気を演出したい・・とか?
ベタな映画ではよく見るが。壁でやたらでかい換気扇みたいなのが回ってたり。
ところでキラキラした鉄パイプの意味がさっぱりわからん。説明汁>73
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/12 14:20ID:EzM5pHnH
スペーシアで作った作品がイレクター大賞をとっちゃったことは秘密です
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/14 00:58ID:8GxH/CCr
単管パイプ4Mで720えん見ました。
クランプ98円
どうやって切断するかが問題だ
切断機はほんの5秒ぐらいで切り終わるけどうるさいぞ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/16 16:29ID:???
HCはわかんないけど
電動工具を扱っている街の金物屋さんとか
建材屋さんだったら高速切断機等色々持ってるよ。
殆どがお客さんのお古で年季はいっているけど。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/24 19:05ID:0fM2YhfX
足の上に落ちたら痛そうだ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/26 01:13ID:rzL+gBrg
切断はホームセンターの機械借りればイイジャン。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/05 00:54ID:B60Gf4hN
切断はホームセンターの高速カッターでやってくれるよ。
ただ単管とクランプで何か作る場合、デザインを考えて
使う材料を少なくしないと、すごくゴツくなるから気をつけて。
0088fusananan
垢版 |
04/04/07 06:48ID:5krtCKlY
A
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/07 13:06ID:???
この鉄パイプの組み合わせでほったて小屋みたいのを作れる?
庭で工作するためのテントみたいなのを安く作りたい。でも高台にあるから結構風はつよい。
4畳半位のを作ったら倒れたりしないかな。足は土の中に20cmほど埋めればいいかなって
思うけどやっぱり錆びたりするのだろうか。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/07 16:35ID:???
>>92
土台をコンクリートで固めて鉄パイプを受ける金具を埋め込んだら
突風で壊れなくなりますか?直角に取り付ける金具の強度って
どの程度でしょうか
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/07 22:28ID:mqrZNjxG
コンクリで基礎をつくるのがベスト。
もし地面に打ち込むなら風が無ければ50センチでも良いと思うけど、
強風っていうのなら1m程度は打たないとだめだよ。
それに打ち込むって言っても一人では無理、大ハンマー持って脚立使って2人一組でないと。
金具(クランプの事かな?)の件だけど、クランプってすごく強度あるから、風でクランプが破断する
って事はないと思う。それより先に屋根や壁、もしくは基礎がやられると思う。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/07 22:48ID:EzvMFtb3
Πな形は飛びやすいけど、△ならそうでもないんじゃ。
地面に打ち込む用に先の尖った単管も売ってる。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/09 11:34ID:???
>>94
この際ベタ基礎作ることにします。どこかのスレで余った生コンを
安くもらえるという情報があったのでそれを試してみる予定。

>>98
あー、かなり大規模なのが出来そうですね。
参考になります
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/13 19:40ID:A+P4o17D
ここで話に出ている単管とは・・・
業界では「足場の486(ヨンパーロク)」と言う
へ〜へ〜へ〜へ〜へ〜へ〜へ〜へ〜へ〜へ〜へ〜へ〜!

・・・・・・12へ〜
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/22 22:11ID:gqpMzLqZ
>>98
すごいっすねーかなり立派です。
ところで単管パイプの切断用のパイプカッターってあるの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況