X



トップページDIY
179コメント42KB

お風呂の鏡のくもりの取り方

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/16 21:58ID:cpbE3VXH
石鹸アカ・湯アカ・水アカが混ざって取れません。
研磨剤入りスポンジ・オレンジクリーナーなどつかっても無理のようです。効果的な方法ギボンヌ
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/16 22:05ID:GpxfGUWE
あかなめにとってもらえ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/16 22:48ID:tpsTa4/q
車の曇り止めで拭くとか。フエルトで磨くしかないのでわ?
でも、かなりこびりついてると無理みたい。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/16 23:16ID:fEUAQWBz
>>1
ギボンヌって何?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/17 01:02ID:1zhPtk+m
割る
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/17 22:29ID:lQF2RTHt
酢をスプレー容器で吹き付けてウエスでぬぐうをなんどか繰り返す。
ひどいようなら、キッチンペーパーに酢を含ませた湿布を貼り付けて放置プレイ
その後磨け。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/18 02:05ID:dK09CUHZ
>>8さんの言うとおりメラミンスポンジが最強かと思われ。
従来の裏技は、タワシだ。棕櫚でできた本物のタワシに石鹸を
つけてチョイ水を含ませて軽くこするとあら不思議。
あれほど取れなかった水垢が簡単に取れちゃう。
テレビで見て実際にやってみたときは驚いたね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/18 04:25ID:T0CxAf6n
ピカール
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/19 11:50ID:???
車の油膜とりで、『シリコン・皮膜』を落とす研磨剤がはいったのがある。これで磨く。
キイロビン(竹原)、シリコンXなど
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/21 23:02ID:zJXbLwK4
メラミンスポンジ、たわしはだめでした。
サンドペーパー1500番のとこを2000番でこすったらだいぶ綺麗になりました
全面するのに1時間以上かかりましたが・・・
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/30 20:39ID:5qa69hio
>>12
浴室用の吸盤付きの鏡をメラミンでこすったら
完全に曇って使えなくなった。
表面に何かコーティングをしていたようです。←注意
0020_
垢版 |
04/01/24 03:05ID:gyF8+OGr
歯磨き粉こすりつけるといいよ。
ぜんぜん曇らなくなるYO
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/24 20:40ID:F5MFILiS

凄いボロアパートの住人なんだが、入居時から曇ってる。蜜柑の皮やレモン汁で
磨いても駄目。カビキラーも効かない。今、ドイツ生まれのスポンジで磨いたが

駄目だ。生活板の掃除のプロに方に尋ねようかと思ったが…
やはり古い風呂鏡は交換した方がいいみたいですね。入浴中に石鹸を鏡に塗ると
曇りは取れるからイイか、、、


0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/12 03:58ID:???
そのセリウムはどこで売ってるんじゃっつー話だよね
まあ、私持ってるけど。

セリウムなければ、お酢で湿布して、その後歯磨き粉をウェスにつけてゴシゴシ
ピカールはガラスに使ってもイマイチ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/17 11:37ID:f3P1t4bJ
ガラコがいいよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/09 22:23ID:gK6SL8Nq
古くなった曇り止めガラスにビニールテープでがまんできます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況