X



トップページDIY
290コメント108KB

■□■物置組み立て 1人でできる?■□■

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/30 09:11ID:nHZqmmdz
今物置を購入しようかと考えてます
商品はヨド物置のエスモESA-1205A
http://www.hapima.com/prd/02000225/020002251YD_ESA-1205A/
なのですが、このサイズ、素人ひとりでの組み立ては可能でしょうか?
先日ホームセンターで店員にきいたところ「お客様なら大丈夫ですよ〜若いしー」なんて
いわれたんですが2m近く高さのある屋根の取り付けを考えると8千円だしても業者さんに頼むべきか非常に迷ってます。
どなたかよきアドバイスを!
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/29(日) 02:07:33ID:mIfXTzEe
>>101
天然記念物級の初心者か?wwwwwww
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/29(日) 09:41:21ID:???
コンクリの床より正確にレベル出せる自信は無いな。
微調整はねじでできるのもあるし、なくてもシムかませりゃいいだけ。
0104101
垢版 |
2006/10/29(日) 11:45:02ID:???
>102
初心者というか素人なんですが
>まぁお前が思ってるほど地面はフラットじゃねーよ。
とのことだったのでフラットじゃないコンクリートの上に
ブロックをおいてどうやってやるのか知りたいんです。
削ったりするのかな?

>微調整はねじでできるのもあるし、なくてもシムかませりゃいいだけ。
なら直置きでいいんですよね?

あ、ちなみに>95さんではないです。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/30(月) 21:04:53ID:Vg34ctyL
モルタルを練ってその上にブロックを置けばいいんじゃないか
コンクリートの床にモルタルを着けたくなかったらビニールシートを敷けばいい
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/13(月) 20:25:08ID:???
マキテックMK-11は不良品だよ
http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10003066/
補強用の角材が地面に落ちていたので、確認してみると、
両面テープで貼り付けてあるんだよな。その貼り付けられてる板金のたわみを防止するための
補強財がたわむ板金そのものに両面テープで貼り付けられてるって・・・あのね。
しかも10年前からやってますってアフォでも継続すればまかり通るってか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 18:56:11ID:p3TeS7lo
hoshu
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/28(火) 00:19:18ID:SrqejiH4
イナバのNEXTAには、アジャストベースは付いていないの?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/28(火) 17:43:35ID:HUxFqA/2
オレ外溝屋だから仕事で物置組んだりするけど、結論から言うと、手間や材料代なんか総額で考えれば素人がやるより頼んでやってもらったほうが安いし早く終わるよ。
不具合があればクレームを言えば良いしね。
自分で組むなら少しぐらい高くてもイナバが組みやすいよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 00:33:59ID:0ya6OhzW
3階の屋根付きベランダに物置(大量の書籍を保管する為)を作りたいのですけど、
法律で物置を置くことが出来ないとか、台風で吹き飛ばされないようにするには
どのような工夫をする必要がありますか。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/10(日) 13:09:53ID:O5k9nc1h
>>111
3階に大量の書籍なんて・・・・。
 俺は1Fに置いてるよ、邪魔だけど。 どう考えても家によくないと思う。
特にベランダだと、重みで痛んで、水が入り込んで、
ある日、突然家の中にシミが出てくる。 
 俺は今度、庭に木製の組み立て物置を組む予定。(どれがいい?)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/23(土) 13:01:33ID:+E3tBPiA
>>113
>>114
そうかぁ、俺の場合
    スチール=かっこ悪い、錆びる、廃棄が大変 になる。
       木 =塗れる、自分でメンテ、廃棄時分解、燃えるの怖いけど
 実際使っている人の感想はありませんか?
 自分は近所のスチール物置(ボロボロ)の見た目が嫌だった。。。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/02(火) 13:53:02ID:???
耐用年数ってスチールはどこでも5年だろ?実際は20年前のものでも強度的に全く問題なく使えてるよ。
木だったらまずこういうわけにいかん。5年もたせるだけでも大変だ。
>>114も言ってるように腐る。あと、釘とか目ねじの部分から木目に沿って割れるとか。
建材としても安い以外に何にも取り柄がない。
正倉院も世界最古の"木造"建築ってだけで、世界最古の建築物じゃないしな。
正倉院こそ世界最古の木造物置だよな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/01(木) 08:50:48ID:FTDIbsio
木製物置ならこんなのあったよ。日曜大工で作成可能らしい。
防腐加工すれば持つらしいけど。
http://www.kk-kyokushin.co.jp/monooki.html
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/27(火) 11:29:43ID:t+gWFFw7
ttp://www.47news.jp/CN/200702/CN2007022701000205.html
ヨド物置で閉じ込め7件 倉庫の強度不足も
2007年02月27日 11:12 【共同通信】

鋼材メーカー、淀川製鋼所(大阪市)が販売した「ヨド物置」で、
子どもや高齢者が中に閉じ込められるトラブルが7件あったほか、
「ヨド倉庫」の一部で構造計算ミスから強度不足があったことが27日、分かった。

同社によると、閉じ込めがあったのは2002年7月から05年5月までに販売した「ヨド物置エルモ」と「ヨド蔵MD」。
扉を閉めると、仮ロックがかかる機能が付いていた。
室内には解除ボタンも付いていたが、04年8月から06年8月にかけ、
長野、静岡、滋賀、愛知の各県や北陸営業所管内で、子どもらが解除ボタンを知らず、閉じ込められたという。

強度不足があったのは昨年2月から4月までに販売した「ヨド倉庫」(品番SOB3057)。
構造計算にミスがあり、建築基準法の基準強度を満たしていない17棟を販売した。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 21:29:41ID:8ST92DCV
流行 木製物置 すぐ腐る メンテ年中無休
ノーメンテでうるなー。下部は悲惨だろ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/24(木) 11:20:19ID:y9GHdtea
うちのオヤジ<<122 の http://www.kk-kyokushin.co.jp/monooki.html を買いました。
親子3人で作ったけど楽しかったよ!
今度はペンキ塗装をやります。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/27(日) 23:19:13ID:puzChSCw
>>127

シーリング、コーキングやるの?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/28(月) 16:30:50ID:djIodRub
>>128
六角形の半割材が実加工されているので大丈夫そうですよ。
ちなみに土台は防腐加工をしてもらいました。
こちらの要望に応じてくれましたよ。
屋根はシングル葺で、棚をつけてもらいました。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/19(火) 07:26:16ID:ChHrJJ+r
物置の置く位置で悩んでます。家は南向きでお隣は西にあります。東は道路です。家の東側に駐車スペース作ってますが。南西の位置に東側表にして置くのが希望。お隣と断絶にはならないか心配。。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/23(土) 16:24:55ID:eDxUBYo+
これって素人で組み立てられると思いますか?
ttp://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07042&item=WH-180W

重量もあるし、かなり難しい気がするんですが…。
0134132
垢版 |
2007/07/19(木) 14:59:07ID:???
やかましい。ぶっ殺すぞ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/21(火) 13:44:16ID:xnHBzoMX
庭に設置する予定ですが、基礎について教えて下さい。

物置の設置予定場所を軽く掘って、小石を敷き詰めその上にブロックを数箇所置いて、水平になってるのを確認して
物置を組み立てていけば、いいでしょうか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/01(土) 13:15:34ID:???
ヨド物置のエポミニを検討していますが、
断熱物置って機械入れておいても大丈夫なくらいの温度に収まるものなんでしょうか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/05(金) 20:03:07ID:???
自宅3階屋上に物置(3坪位)を置きたいのですが、ネット業者は2階以上は受け付けないようです。
クレーンで揚げたりするのは、建築業者にお願いするしかないのでしょうか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/28(日) 19:47:47ID:LXXiPKAl
ナイソーシスターというのを注文しました。
シーリング材で防水強化する意味あるんでしょうか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/04(日) 00:29:04ID:I2KGB37z
2/4材ではしごを作り連結して骨組をつくる、次に1/4材を張り付けると
簡単に物置を作ることが出来る、2坪高さ2.4mの物置材料日10万円
で作った。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/04(日) 20:33:52ID:Efv+/NPj
木材は製材屋さんで買うに限るね。90×90の12尺が1000円。12×120の6尺4分板100円。
1.3坪、屋根はガルバ(板金屋さん)で総額90000円なり。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/03(月) 05:11:42ID:K3qWWfPH
(・∀・)ぃぃょぃぃょー
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/27(水) 23:46:29ID:KCWRtXGv
初めてこのスレきたけど、みなさん、お困りのようで。

自作物置は助言できませんが...

イナバ、ヨド、タクボ、ビニトップだったら、現役のエクステリアのプロが来ましたよ。
某HCで働きながら、自分でも各社の製品を組み立て経験は数え切れず。

このスレ的に結論から言いますと、物置は、一人で組み立てられますが、
二人が望ましいです。一つの部品が大きいですし、脚立が必要です。
しかし、収納庫は、大体、一人で十分です。
横幅が大きな屋根の場合だけ、補助が必要かも。

物置と収納庫、業界的には、一応分けてますよ。カタログ上でも分けてます。

亀レスになるかもしれませんが、質問があればレスします。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/01(土) 13:22:18ID:???
>149
ジャッキでレールに載せて移動したり、分解したり、トレーラーで運んだり・・・

近所にある古い屋敷は壊すのももったいないとのことで
そのままの形で数百メートル離れた敷地にレールで移動してた。
移動に5日ぐらいかかったが感動した。
0151149
垢版 |
2008/03/02(日) 11:44:26ID:???
レスありがとう
数百メートルはすごいな
まえTVで家を丸太に載せて移動させてたのみたけど
うちは5M程なんで、チャレンジしてみようかな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/02(火) 12:52:22ID:HE4abwc0
木製物置をおきたいんだけど
メンテや耐用年数ってどうなんだろう
使ってる人いるかな?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/05(金) 12:51:58ID:???
>>160
基礎(というか束石)次第だな。
なるべく地面から離して通気を良く。地面は土よりコンクリのほうがいい。
土台と床さえ湿気がこもらないようにしとけば上モノは心配ない。

外壁はキシラデコールでも塗っておけば5年ぐらいは平気。
ちょっと汚くなったなーと思ったら塗りなおす。

0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/05(金) 15:02:07ID:u2L93QxW
なるほど
ありがとん
作る時の参考にする
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 22:08:43ID:fxgnGh0b
お手数ですがお教え下さい。
現物展示品をユニックで吊り上げトラックで移動し再設置って何か歪みなどの問題や注意事項ってありますか?
ホームセンターの担当者に聞くと解体費15000円・再組立費25000円掛かると言われ本体+4万に躊躇してますがユニック移動が可能なら購入も考えてます。
具体的な物置はクボタNJ2522(開口2.5m奥行2.2m高さ2.5m1.76坪)でユニックの大きさ等は問題ありません。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 15:47:14ID:VVwZjLPy
自分で組み立てられるような人はこの板には来ませんよ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/16(月) 18:51:54ID:???
すんまそん、マンションのベランダに置こうかと思ってるんだけど
それでも基礎ブロックって必須ですか?
まったいらの床なんで、いらないよーな気がするんですが……
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/16(月) 20:22:16ID:???
最近のマンションのベランダだと防水塗装してないか?
してあるんだったら、何か敷いた方が傷を入れなくていいかもな。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/17(火) 02:09:27ID:hVOdi2cg
 スレタイとは少し違うのですが、私はこれまでに小屋を何度か作ったことがあります。
ほとんどの場合、それを一人でやります。いちばん困るのが、柱を立てる作業ですね。
そんなとき、基礎から少しはずれたところに、一本の杭を打ち込み、これと柱との間を
角材でつないで、仮固定します。3ヶ所以上それをやり、それぞれを梁や筋交いでつな
いで垂直を確保したら、杭と角材をどけます。この方法でやれば、ひとりでも充分に建
設が可能です。なので、物置もそのようなやり方で出来ると思います。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/19(木) 00:47:57ID:???
>>166
マンションベランダに基礎ブロックは不要、
というより廃棄のときに困るよ。
防水塗装とかが気になるのであれば、ホムセンで防振ゴムを
買ってきて置けばよい。

大きめの物置組み立て
一人で十分できます。一流メーカー製は信じられないくらい
工作精度が良いです。屋根を乗せるときに非力な女性であっても
手伝いが一人いると楽だけど、一人でも十分可能。

>>163
ユニック使わなくても人力でできます。
床板をはずして数人で持ち上げて荷台に載せられるよ。
ユニック使うにしても床板外して構造材にロープ巻いて、だな。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/15(日) 14:39:08ID:R/zQxJCB
あげ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/18(水) 15:44:13ID:Bq3FOb3B
アンカーうちする?
二箇所に設置したんだけど、一箇所は土だからなんとかなるにせよ、
もう一箇所はアスファルトの上なんだよね・・・
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/20(金) 10:53:43ID:???
>>171

中身入れば心配ない。まぁ打つにしても小さなアンカーじゃズレ止めみたいな意味しかないよ。

どうしても心配ならコンクリートブロック買ってアスファルトの上に土台作ればアンカー固定も可能だけど、ブロックって言っても塀に使う穴の空いたやつじゃ割れるから駄目。
実は自販機の設置屋が使ってるブロックが物置の基礎にはベスト。硬質で重量があり鉄筋も入ってる。地盤が土でもこれと砂利があれば簡易な基礎が出来るよ。タウンページで探して一枚数百〜千円も出せば古いの譲ってくれると思う。
数年前に自販機の耐震基準が上がって古いタイプは廃棄物なんだって。だいぶ交換が進んでるから出物が少なくなってるらしいけど、良い人に当たればタダだよ。

新基準の新品でも3千円くらい出せば譲ってくれるけど、ノーマルの長板はとても重くて一人では扱えない。プロでも二人で運んでゼエゼエしてたから(笑)
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/19(日) 08:31:52ID:???
思わぬ強風で吹っ飛ぶ小屋ってけっこうあるらしいね。
重くなるから大丈夫と思いきや、1坪程度でも風を受ける壁面積が
勝ってしまうケース。


0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/06(水) 09:16:44ID:N88IDzSi
基礎について伺います。
父親が「物置を買ったから作るのを手伝ってくれ」というので、話を
聞いたところ、3.2m×1.5mの大きな物置を車庫に作るとのこと。
この連休で場所を確認しに行ったのですが、スペースは十分です
が、当然まっ平らというわけではなく基礎ブロックの高さを合わせ
ないといけないようです。
横方向は比較的高さがそろっていますが、センターが最も高く両端
が5mmから8mmほど低い状態。奥行方向は、奥から手前に水勾配?
があり全体に1cmほど低い状態です。
で、お聞きしたいのは、どの程度の誤差まで許されるのでしょう?。
15個のブロックを基礎に使うとのことで、それぞれ合わせるのが大
変そうで・・・。
あと、基礎の高さあわせにはモルタルを使えばよいのでしょうか?
物置は今週末に届くそうですが、こんな大きな物置組み立てたこと
ないので、ちょっと心配です。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/06(水) 11:01:16ID:WBCqvQ6Z
水勾配程度ならそのまま建ててもまーず問題ない。柱は垂直、床は勾配のまま製作。いやマジで。

が、さすがに気になるというのなら
周囲に水平に糸を張って(「やりかた」で検索)、
束石ブロックをモルタルで接着。
その際、駐車場のコンクリにアンカーを打ち込んで、
穴空きタイプの束石をモルタルで固定すれば一石二鳥ですね。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/06(水) 11:13:01ID:WBCqvQ6Z
ゴメソ、
こんな面倒なことしなくても、土台で水平を合わせればいいんだ。

束石はそのまま駐車場に設置。土台を載せるとき水平器で高さを合わせる。
調整用の基礎パッキンやクサビで微調整可。

ちなみに、土台まで届く長いアンカーボルトをコンクリに
打ち込んで、束石を挟むように土台を固定すればモルタルも必要ない。

おれなら簡単にこの方法にするわ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/06(水) 14:20:29ID:N88IDzSi
>>176
ご指導ありがとうございます。
3軒ほどホームセンター廻ってきたのですが、基礎パッキンは20mmの物しかなく
調整できる基礎パッキンも10〜20mmの物しかありませんでした。クサビも有りま
せんでしたし。
ゴム板とかは高いですし、板では腐るでしょうから、挟み込んでの調整は難しいよ
うに感じています。
モルタルって使ったこと無いんですけど、これでいくのが一番良いような気がして
きました。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/06(水) 14:33:53ID:WBCqvQ6Z
クサビは角材を切ったもので良い。
クサビと一緒にコンクリートボンドをたっぷり詰めておけば、
クサビが痩せて抜けたり腐ったりしても、コンクリボンドで維持される
まぁ腐らないけど。クサビが腐るときは
土台もやられていることでしょう。
0179174
垢版 |
2009/05/06(水) 21:19:42ID:???
>>178
クサビは木材で良いのですね。
だったら物はあるので何とか頑張ってみます。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/12(日) 11:52:32ID:???
プラスチック物置(物入れ)って
安価で魅力的なのですが
外から見える場所において
放火される心配ないでしょうか?
やはり金属製のものがいいでしょうか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/05(土) 21:22:43ID:???
樹脂製のものだったら、燃えにくい、というのも売りじゃないのか?
簡単に燃えてたら売れない気もするんだが。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 08:36:20ID:7EWh4EXV
質問です。地面の上にブロックを置いてその上に物置を置こうと思っています。
4箇所、30×30×30の穴を掘ってコンクリートを流してアンカーにしようと思うのですが、
セメント、砂、砂利はそれぞれどの位必要になるでしょうか?

それから初歩的な質問になるのですが、コンクリートは、セメントと砂と砂利の割合が1:3:6とありますが
これは体積の比率と考えらればよいのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/10(土) 02:40:23ID:rGPof0S5
屋上に物置おこうとしたら法律上無理なんだな...
買う前に調べてよかった...
しかしたまりたまった荷物をどうするべきか
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 04:54:32ID:???
セキスイの物置。(2畳分くらい)

隣家から二人で持ち上げて140cmの塀越え移動。
軽いので楽勝です。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/22(木) 16:34:34ID:vy7MU3YV
ツーバイで作るぞ〜。
半分は車を入れるので面積は広めの約14坪。
電動シャッターや天窓も考えてる。

これから設計屋に図面を渡して建築確認申請を依頼してくる。
0190189
垢版 |
2010/05/15(土) 09:37:52ID:???
図面頼んできた。
設計士さんに構造的に無理と言われるんじゃないかビクビクしてたけど、
おれが考えた構造ですんなり通った。

壁はいいとして、屋根のトラスが一人じゃ難しそう。。。
長さ7mx高さ3mぐらいの二等辺三角形なので上に持ち上げるのは
たいしたことないと思うけど、上に持ち上げたあと均等に並べて、垂直に立てて、
そこに屋根合板を貼って・・・などと考えていくとスゲー大変な気がしてきた。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 15:56:07ID:???
結構大変そうだね
出来るだけ頭を使って組み立てていくと良いよ

他の端材使って仮止めとかしながらとか
危険な場所(高さとか)になるほど無理はせずに
きつい・つらい=危険になりやすいから注意

楽して組み立てよう!
急いで組み立てるな!
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/17(月) 18:13:52ID:???
だね。
いっきにやろうとせずに、今日はトラス2列、明日は4列・・・
みたいなペースで進めていこうと思います。

大工に頼めば早いんだけど、それでン十万が浮くと思えば
時間かかってもいいや。
先週はガレージドア(シャッター)を発注しました。アメリカの電動のやつ。
ネットで見たら1セット25〜35万が相場のようだが、個人輸入で頼んだら
2セットで35万ぐらい(送料込み)で済んだ。
届くまで3ヶ月ぐらいかかるそうだ。
国内でもよく出回ってるメーカーなのでパーツは心配ないらしい。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/03(土) 00:42:55ID:AEgNq2cR
ヨドのあぜくらZ YMZR-10L を自分1人で組み立てたいと思っています。
背面と側面の片側を壁につけるのですが背面、側面からアクセス出来なくても
内側からのアクセスだけで組み立て可能でしょうか?
壁と物置の屋根端との間隔は10cmぐらいを考えています。

http://www.yodomonooki.jp/products/lumberroom/azekura/size.html
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/03(土) 11:35:24ID:???
>>195
組み立てはメーカに訊くべきだと思うが
組み立て後に移動して壁際に押し付けるのは難しくないよ。
流石に一人だとジャッキが要るけど。
0197195
垢版 |
2010/07/04(日) 22:17:27ID:XzvllN32
書き込みありがとうございます。
メーカーのHPに組み立て説明図がありました
全て内側からのアクセスで組み立て可能みたいです。

どうもありがとうございました。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/22(木) 22:53:23ID:YZw59VMU
下が傾斜付きのモルタルで
物置の標準取り付けだけで
その日にモルタル盛って取り付けしてくれますかね?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/23(金) 01:52:53ID:o9Iq0Eom
板違い
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/29(日) 12:05:24ID:/7cObH4Y
age
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況