X



トップページDIY
677コメント225KB
実際、どこのチップソーメーカーが(・∀・)イイ?
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/07 10:38ID:8iikrDJs
100mm以下の小型チップソー、
165mm、190mmなどの片手マルノコ用のチップソー、
305mm、355mmなどの木工機械用チップソー、
それ以上の製材機用チップソー。

色々なメーカーからチップソーが発売されているが
一体、本当に良いチップソーはどれなんだ?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/23(月) 22:37:18ID:???
>90
>91
ありがとうございます。
185に190使えるんですね。
参考にして、週末、探しに行って見ます。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/25(水) 00:45:42ID:???
>90
>91
ありがとうございます。
185に190使えるんですね。
参考にして、週末、探しに行って見ます。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/18(月) 22:56:23ID:iuwVvG2R
山真素肌美人がいい。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/23(土) 11:31:09ID:OTKXqDLS
長く使えるから使い捨てでOK
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/24(日) 12:58:12ID:nujotm9r
ここで絶賛されている素肌美人近くのスーパーセンターで購入。
切り口が凄くきれいでした。軽く切れます。

ところで、皆さんは、チップソーの研磨はご自分でなさるのですか。
どうやったらできるのでしょうか。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/24(日) 14:33:28ID:???
山源ってショップブランドなんだが知ってる奴いる?
横須賀で買ったんだけどOEM元はどこなんだろ?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 22:48:11ID:???
>>106
研磨屋に出すでしょ、普通。
丸鋸の安いチップソーは普通に使い捨ててるけど、木工機やスライド丸鋸の
刃は研磨に出してるよ。

>>105
長切れすんの?
でも、値段もそんなに高くは無いね。
良く切れるなら使ってみようかな。

素肌美人ネタはいつもベタ褒めなんだけど、まさか一人のオナニーレスじゃないよね?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/26(火) 23:35:08ID:XfdP7dk+
杉山の方がいいと思われ。
地味だがいい製品を作っている印象です。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/29(金) 22:46:30ID:eaDr8gQd
コストパフォーマンスに優れているのはヤマシン
正宗最高!!
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/30(土) 02:04:34ID:500lUOOM
>>109
なんでもそれなりにしか切れないな。
主にリフォーム用途に限られると思われる。
現に薄鋼板切断した後に木切ったら、
切り肌最悪だったし・・・
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/01(日) 09:24:21ID:sCIkTLzG
ハウスBMとかどうでしょうか。180mmのマルノコでつかうのですが。
普通の日立のテフロン加工とかの方がいいでしょうか。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/07(土) 20:34:12ID:Ke/tZpt+
ハウスBMはどれもやめた方がいい 最初だけ良く切れるがすぐダメになる
(他社ならラス網程度なら切っても平気だがBMはすぐ切れなくなる)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/09(月) 18:05:04ID:Mq4imCvU
元、金物や店員でしたが、お客さんがよく買っていくのは
バグマのグランプリとかが安くていいみたいですよ
研磨して使うならクラウン印がいいです 特にスライドを使われる人に
お勧め。刃厚が普通のより厚いのでブレなくっていいんですって(お客さんが言ってました)
ただし値段は高いです
0116名無しさん@お腹いっぱい.
垢版 |
2007/07/10(火) 11:44:37ID:wsuomfs/
バクマも最近のチップソーは切れ味が良くなったよな
でも昔のバクマを知ってる人は名前を聞くだけで嫌う人もいるよ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 00:12:04ID:bt2OnO+b
厚さ2_のアルミ板をアングル形状に曲げたものを
いろんなメーカーのアルミ専用のチップソーで切りましたが、
切り口はボロボロ、刃は目詰まりして途中で切れなくなりました。
同じ歯でアルミの型材は綺麗に切れるんですけど何が悪いんでしょうか?
機種は日立のC4YA1です。
よろしくお願いします。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 11:45:42ID:4W9abLDG
誰か砕石をタダで譲ってくれるところ知らない?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 20:21:51ID:sM5ETZ54
>>117

恐らく途中で切れなくなった部分はアングル部ではないでしょうか?
厚さが2mmのアルミでもアングル部は4mm以上の厚さ(推測)になっているので
普通のアルミ用チップソーでは刃数が細かい為切断時に熱を持ち、
部材が溶着してしまう事があります。

ですので鉄工用のチップソーをお勧めします。
  (刃厚1.6〜1.8mm  刃数20P位)
まぁ、切断面の仕上がりは若干落ちますが、試してみてもよろしいかと・・・
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 21:26:41ID:4W9abLDG
誰か砕石をタダで譲ってくれるところ知らない?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/14(土) 14:17:11ID:???
ただ
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-49,GGLG:ja&q=%e7%a0%95%e7%9f%b3%e3%82%92%e3%82%bf%e3%83%80
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/19(木) 03:30:06ID:???
初めまして。
皆様のお知恵をお貸しくださいませ。

長さ30センチ、直径2〜3センチの小枝を、新興製作所のスライドソー(外径190・負荷回転数4300/min)で切断しようとしております。
切断面を木工用ベルトサンダーでやすったくらい綺麗に仕上げたいと思うのですが、
どの程度のチップソーを使用すればよいのでしょうか?やはり歯数が多いほど綺麗なのでしょうか。
今の候補は、素肌美人とドイツベストマックスチップソーです。
木の種類は黒文字やらポプラやらさざんかやらさまざまです。
枝はある程度乾燥させており、完全な生木を切断することは考えておりません。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/24(火) 22:29:13ID:9ZxkbK54
>122
止め切り用の刃が厚くてチップの多い奴できったほうがいいよ。
普通の手持ちの丸のこ用では、きれいにはならないと思う。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/25(水) 01:50:00ID:dBou7VTR
>>123 止めじゃなく留めだろ?

>>122
とりあえずは>>123さんが言ってる通りだけど、190チップソーなら
ベストマックスは90P出してるから、それが良いと思うよ。
天竜が190の直径のを作ってるか知らんが、俺の知る限りでは
天竜製丸鋸が切り肌はbPだな。
アカダモの集成やナラ、ブナなどの堅木の切断でもナイフマークが出ることは
まず無い。
切断後にサンディングせずに塗装してもOKな位だ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 08:31:48ID:FpNKso8Y
安くはないけど、チップソーはモトユキかな 

長く切れるし、専門刃が多い
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 20:43:03ID:f8gn2BaO
価格、品質、入手しやすさなどを含めた総合力でヤマシンだと思う。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 23:11:17ID:/MCVwo/G
山真のスーパーオールマイティーは正にオールマイティーに使える。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 09:59:50ID:???
うちは兼房と日立(笑)

あ、天竜といえばブルドックソースを買収しようとした米ファンドの
「ココも狙ってるぜ」リストに載ってたけど、どうなるのかねぇ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 01:45:25ID:08RrNWsh
山真のスーパーオールマイティーは正にオールマイティーに使えるが・・・!
全てそれなりにしか使えない・・・リフォーム用途になら星☆☆☆
綺麗に切るには不向きな物だと思う
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 12:50:57ID:vHEvp15O
各ホームセンターで見かける1000円以下のチップソーはどうでしょうか。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/07(火) 23:22:02ID:???
>>131

1000円なら、迷ってないで使ってみればいいじゃんw

そもそもそんな物が使い物になればみんなソレ使うってば!
やっぱり値段なりだよ。
0135122
垢版 |
2007/08/10(金) 04:47:46ID:???
>>123-130 の皆様
快くご回答いただきまして、ありがとうございました。
色々HPなど見ましたが、124さんの言われる、ベストマックスが
大変優秀そうな印象を受けました。
残念ながら、天竜の190はないようでした・・。

おこずかいの関係上、山真の素肌美人(50Pで100P程度の綺麗さを実現と謳っている商品です)
を購入しました。
切り肌は、そこそこ満足いくもので、初めについていた新興の190・72Pよりは
はるかに綺麗に切れました。
とはいっても、樹種によってはナイフマークが目立ち、
ベルトサンダーでやすらねばならないものも1/3ほど出ました。

作業効率UPのため、次回は無い金搾り出して、ベストマックスの190・90Pを
購入したいと思います。
購入の際には、また使用感など述べさせていただきたいと思います。

皆様本当にありがとうございました。
また何かあったら助けていただけるとありがたいです。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 10:01:31ID:GoBRrkQh
賛否両論のヤマシン素肌美人ですが、比較的性能がよいということで
よろしゅうございますね。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/25(土) 12:55:04ID:ltORliOs
カネフサのチップソーどこで買ってますか。
うちの近くのホームセンターヤマシンとか場熊ばかりです。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/31(金) 00:25:41ID:QwqDNh0Z
札幌でカネフサのチップソーを販売している店
をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/01(土) 01:09:37ID:GuKjfm9+
>>138
ググレ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/03(月) 23:51:36ID:S5pSV1+7
自在溝切はどこのがいいでしょうか。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/09(日) 00:59:04ID:yBjXOEHZ
>140
メリッタがいい
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/11(火) 17:42:28ID:1y0687uO
ttp://www.motoyuki.co.jp/MOVIE/motoyuki.wmv

うほっ! 事務所内に深夜無断で侵入できるってことか?(ワラ
防犯が叫ばれてる今、こーいうのってマズイんじゃw
どーなのよ?基行きさん!
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/16(日) 12:07:51ID:C+YV3P38
両側研磨と千鳥面研磨はどちらがいいか教えてください。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 21:41:41ID:HDlZSsCP
カネフサいいけどすぐに腰がぐにゃぐにゃになるのだけが嫌
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 22:31:29ID:SeNA5Hm9
やはり、チップソーは天龍がいいでしょうか。
190mmとか160mmの電動工具用のチップソーで
どこかのOEMでない、オリジナルの天龍チップソーは、もう
販売されていないのでしょうか。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/19(水) 21:05:57ID:WesZjJOH
客であるOEMの市場に天龍の名前で出すわけにはいかないから
別の名前のブランドで出してる。OEMとほとんど同じ仕様で。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/20(木) 07:13:35ID:h5v9nk4e
天龍OEMは、日立工機(パスマーク付き)がありますね。
別ブランドだと、どんなのがありますか。
別ブランド品でも、オリジナルの天龍と同等と考えてもよいでしょうか。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/23(日) 21:02:34ID:LGY3/2cr
天龍OEMって日立以外は、天龍ではないのでは?
パスブランドも入っていないし。
似て非なるものと思われる。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/24(月) 00:52:45ID:S3PstPdN
リョービのチップソーも天龍製ですよ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/24(月) 09:57:06ID:GyxekHhf
>>150
牧田のはどこ製ですか。兼房とか?それとも、どっかから台金を仕入れて
自社生産ですか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/24(月) 20:57:40ID:lbVGV/Ue
チップソーを自分で研磨している人はいませんか。
実家が引退した建築大工で、切れなくなったチップソーがあるんです。
DIY程度で研磨に出すのも気がひけるので(かつて使っていた研磨屋も
引退していたりする。)自分で研磨できたらと思ったのですが。
ホームセンターによく売っているダイヤモンドやすりは、チップにかかる
でしょうか。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/25(火) 20:04:03ID:7P9uRXj4
チップソーを自分で研磨するのは難しいですよ。
DIYショップに行けば安く手に入れることが出来ますよ。
自分で研磨する事を考えれば絶対にお得だと思うけどね。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/25(火) 23:11:43ID:DEP1FrRT
>>153
レスありがとうございます。
確かに昔と比べて安くなりましたね。
実家にある奴は、銅めっきされたやつで、ホームセンター等で見かけない
タイプです。確か1枚5000円くらいで売っていたと思います。
最近は生産されていないのでしょうかね。性能はよかったと思うのですが。
廃棄するか、研磨に出すか検討することにします。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/27(木) 02:08:11ID:fxeCOlan
>>154銅メッキが掛かっているマルノコって世界一じゃないかな?もしそうなら再研磨薦めます。かなり良いノコだからね。再研磨も1000円〜程度から出来るよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/27(木) 19:22:41ID:OzbYNljX
>>155
同感。
0157154
垢版 |
2007/09/27(木) 22:51:42ID:ud1kt+1Y
154です。お見込みの通りです。
うちのオヤジくらいしか使っているの見たことないし
天龍とか兼房みたいな有名メーカでもなさそうだしということで
研磨代かけてまでと迷っていたのです。オヤジの頼んでた鋸屋も
やめちゃったし。よい鋸との助言もありますし、研磨屋にあたってみることにします。
研磨屋ってなんか敷居高そうですよね。価格は、径とか歯数で決まるのでしょうか。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/27(木) 23:49:10ID:3BvGZDzG
世界一は職人の間でも知る人ぞ知るマルノコだからね。
値も張るからウチ等の間でも少数ですよ。
手が出ないんで、自分なんかは山仁のニューリーチップソー使ってましたよ。
研磨は歯数で決まりますよ。52Pなら1000円ぐらいから出来るようですよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/27(木) 23:57:58ID:???
>>157
チップ研磨は500〜1000円。歯が飛んでも付ける事が出来る。こっちは¥100ぐらいなのだが
3個も飛ばすと研磨代と同じぐらいになるので合計1500ぐらいになっちゃう。となると新品が買える。
(3個も飛ばす=釘切るとか落とすとかで異常な状態=他もダメになっている可能性多し)
よって3個飛ぶかどうかがチップ付け替えするかどうかのライン。


ちなみにダイアモンドやすりでも研磨できます。
丸のこに取り付けた状態で後方から、先端だけをこすります。黒い粉が出てきたら研磨出来ているということです。
必ず一方方向に押してください。

ひとつ削ったらひとつとなりに移って、、とこれを繰り返します。一周したら残りをやります。
チドリといって、お互いに反対にななめになっているはずです。それを間違えないためです。
10分もあれば一枚出来るかと思います。

研磨に出すとほとんどが自動研磨だと思います。そうなると結構グリグリと削りますので数回出すと終わりです。
その点手で削るのは長く使えます。
0160154
垢版 |
2007/09/29(土) 22:24:30ID:twtU4Hxy
いろいろためになる情報ありがとうございます。
今後悔しているのは、オヤジの現役で仕事をしていたときに
いろいろもっと見ておけばよかったということです。
小さいころ、現場に興味本位で近づいて、不完全な足場から
落ちて怪我したことがあり、それ以来オヤジの仕事場なども
立入禁止になってしまい、具体的な作業の仕方みたいなことは
あまり知らないのです。

チップソーもダイヤモンドやすりで研げるようなので挑戦しようと
思います。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 22:31:40ID:hAgXEmxX
>>160
ダイヤモンドヤスリと言うか・・・
超鋼チップ研磨用のダイヤモンド砥石だよね。

自己研磨するより近所の金物屋に頼んで研磨に出してもらうが吉だよ。
結構な値段するぞ!!
超鋼チップ、超鋼ビット研磨可能なダイヤモンド砥石。

http://www.p-tools.com/dmt2/dmt_top.htm
↑この辺の奴じゃないと超鋼研磨はきつい。
俺もこの砥石持ってるけど、超鋼の研磨には使ってないよ。
チップソー研磨は頼んだ方がいいよ!

0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/01(月) 21:17:59ID:???
>>161
いや、ダイアモンド「ヤスリ」で正解だよ。いまや¥100ショップでも売ってるダイアモンドの粉末がくっついた
棒状のヤスリのことだ。

あれで、一方方向にシュッシュっとこするだけ。欠けちゃったチップや丸みが強くなったのは砥げないかもしれないが
切れ味の劣った刃先なんかは治るよ。

それに研磨ごときにそれほど掛からない。せいぜい¥1000ぐらい。新品が¥1500も出せば買える時代だ。
0163161
垢版 |
2007/10/02(火) 23:11:02ID:Z5qfkEnc
>>162
俺はチップソー研磨は一枚850円だよ(305×100P)

研磨に出せばお金はかからないけど、百均ごときのダイヤモンドヤスリで
まともに研磨できれば誰でもそうするっつうのw
俺はDMTのダイヤ砥石は、鑿や鉋の裏押しに使ってる。
使えるとは言ってもチップソー研磨には使ってない。
なぜなら手間かかりすぎだ罠www



0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 21:57:18ID:???
素肌美人買ってみました。2770円。50Pで100P以上の切肌は本当でした。
いつもは、500円台のシナ製を使用していたので、その違いに驚きました。
やはり、刃物はそれなりのモノでないとダメですね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/09(火) 00:00:03ID:Z5YDG+Bb
>>164
そんなの何と比べても良いに決まってるw
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/10(水) 18:33:53ID:???
>均ごときのダイヤモンドヤスリで
>まともに研磨できれば誰でもそうするっつうのw

出来ないってのは恥ずかしいな。。まさか買ったまま使ってるのが一番いいと思ってるなら
それは間違い。自分でいじらなきゃダメだよ。。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/10(水) 19:13:03ID:???
いつも2,3千円ほどの安モン使ってるから、
チップソーが切れ悩んだら草刈用とか廃材切断用にしちゃうなあ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/10(水) 23:28:32ID:Q+oc3n7r
でも素肌美人はそのままでよさそうです。研磨も出来るみたいですけど。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/12(金) 22:06:18ID:I/9eJlcC
ヤマシンの製品いいですね。消費者ニーズを的確に捉えていると思います。
値段もリーズナブルで最高です。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/13(土) 20:49:57ID:h0pygZ/s
前も少し書き込みがありましたが、F産業から販売されている
製造天龍製鋸と記載されている電気マルノコ用チップソーは
どうでしょうか。
昇降盤用の天龍はよく知っているのですが、電気マルノコ用で
F産業から販売されているのは、プロの使用に耐えうるような
モノでしょうか。あくまでDIY用でしょうか。お使いの方いらっ
しゃいましたらお教えください。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/15(月) 07:21:15ID:???
>>171
何に使うか知らんが用途に合ったものならどこのメーカーのでいいと思うが。
変なもの切ってチップを飛ばさないよう注意してね。危ないから。
安全メガネとマスクは忘れずに装着するようにね。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 22:59:50ID:???
>>171
日本で台金を作ってるのは天竜と杉山位だって話しだから、台金が天竜製で
チップは違うとか?そんな感じじゃないの?
F産業って藤原産業か?
だったら迷ってないで、買って使ってみりゃいいじゃん。どうせ安物だろ?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 23:26:15ID:2xGu33OF
>>171
うちのリフォームに来た大工さん、171に書いている販売会社の
リフォームソーを丸のこにつけてたよ。窓にチップ入っているやつ。
聞いたら、木を固定するといろいろストレスがかかってる場合があって
不要意に丸のこを入れられないが、この商品だけは窓にチップがついて
いて大丈夫なのだと説明してくれました。新品の材料の切断には、
もうちょっと値の貼るいいやつで切ってくれるとのことでした。
つまり、プロも使っているようです。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/20(土) 02:14:02ID:???
>>166

百円ショップのザラッザラのダイヤヤスリで、刃の切れ味を落としてから使うんですか?

なるほど!
切れすぎは危ないもんね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/20(土) 13:08:44ID:aE94mSR6
>>176
ほかのメーカーのホームページに写真入りのがあったが、ストロボソーって
やつでしょう。丸のこの台金のくりぬき部分に、ワイパー刃と呼ばれるチップが
ついている奴。なんか挽割用のようだが。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/22(月) 22:20:05ID:???
どなたか知っていたら教えてください
マキタ2711に自在溝切って使えるのでしょうか?
カタログに出てる2枚刃のおっそろしいのを使う気になれん・・・
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/25(木) 23:20:11ID:GT5ZAfOy
天竜はでかい金属棒切れる鋸つくてる会社だよ
切れない物は無いて位
外国から狙われる良い技術持つてるね。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/28(日) 18:16:34ID:???
チップ数なんてせいぜい50〜多くて100くらいでしょう。
チップソーは、ダイヤモンドやすりで研磨して再利用しましょう。
お得です。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/29(月) 19:42:33ID:E3hjWg/D
>>183
俺も昼休みにダイヤモンドヤスリで研ぐよ
電ドル使って研ぐやつだけど

あれなら、かなり不器用な奴でも研げるw
死ぬほど不器用な奴なら無理かもしれんがw
0187
垢版 |
2007/10/29(月) 21:48:31ID:???
ウザイ奴だな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/30(火) 01:19:06ID:???
ダイヤモンドやすりwww

刈り払い機のチップでも砥いでろよ
そんなモンで砥いで切れ味上がるって・・・
いつもどんな程度のモノ作りしてんだよw
程度低いなwww
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/30(火) 01:43:24ID:yJRSHHXV
http://www.tenryu-saw.com/ja/product/hamono/tsb_laq3.html

天竜の中でもこれが一番切れ味いいと思う。
とにかく静かで、軽く切れるし、ナイフマークも一切出ない。(取り付ける機械の精度にもよるが)
カネフサのPRO MAXより切れるよ。
値段も高いが、研磨もちょっと高いし。
これが最強チップソーだと漏れは思う。

>>189 
>>190
もうやめなって。
チップは裏研磨が基本だけど、個人個人で求める加工精度や切れ味も違うからここでもめてても仕方ないよ。
  
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/30(火) 22:18:49ID:???
>>180
の人やさしいなぁ
ありがとう!
自在溝切そんなに高くないのを買って試してみたよ
結果、使えました
でも怖いのはあんまり変わらなかったよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/31(水) 21:45:41ID:T8yhK6v+
正確には15.88だね。

無理でしょ。
外径15.88で内径15じゃ、間座の厚みはわずか0.44ミリじゃん。
てか、軸径15ミリの機械なんてあんの?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/31(水) 22:06:00ID:???
マキタの2703、2711がマキタに聞いたら15なんです
USマキタ2703、2704が15.88(正確な数字教えてくれてありがとう)なので
なんとかならんかと怪しい英語でメールしてみたんですけれど
「おらにはわかんねえだよすまねえ」といわれてしもうた・・・・・・
USのは純正でデイドカッターがあるのでなんとかならないかなぁとおもったんですけどね
0197195
垢版 |
2007/11/01(木) 07:09:10ID:+hXZ+Wxb
心配しなくても、軸径は間違いなく15.8。
切断砥石とかの内径と一緒だよ。

あと、マキタの表記はあてにならない。
インチ径なのに、25とかかれていたり、25.5と書かれていたり。
刃物の方の規格がインチ規格になってるから、そんなデタラメな軸径じゃな無いはずだよ。

0199198
垢版 |
2007/11/01(木) 21:23:31ID:???
>>195さん
結果報告致します
USマキタに直で頼もうと思ったのですが、日本のマキタ通してくれればいいよということなんで
マキタの営業所に電話して頼もうとしたんですよ、そしたらもう一回測ってみてくださいといわれ
ノギスで測ってみたところ・・・・・・15でした
お騒がせしてすいませんでした最初からちゃんと測ればよかったんですごめんなさい
大日商の自在は使えているので、これで我慢しようと思いますありがとうございました。
0200195
垢版 |
2007/11/02(金) 00:16:27ID:a16UV58q
ホントだね!
色々ググルとマキタの軸径で困った人や、マキタを選ばない人が結構居るんだね!

大体軸径15や25のチップソーを聞いたことが無いんだけど、マキタ純正にはあるんだろうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況