X



トップページDIY
678コメント226KB

実際、どこのチップソーメーカーが(・∀・)イイ?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/07 10:38ID:8iikrDJs
100mm以下の小型チップソー、
165mm、190mmなどの片手マルノコ用のチップソー、
305mm、355mmなどの木工機械用チップソー、
それ以上の製材機用チップソー。

色々なメーカーからチップソーが発売されているが
一体、本当に良いチップソーはどれなんだ?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/16(水) 23:28:45ID:???
お?おもしろい板見っけ!
賛否両論いろいろ参考になります。
さて、ユーザーの声をφ(`д´)メモメモ...

By 業界人
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/19(土) 11:00:26ID:FtoJ8+Jt
マルノコはどこのがいいですか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/26(土) 20:25:57ID:j7yZ+cy1
>>278
どこのOEMかってことじゃない?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/27(日) 10:37:38ID:0KL9ouYI
マキタ=天龍+兼房
そりゃいいはずだ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/03(土) 14:45:32ID:KRe0kw6M
>>281
天龍製ならPASマークが付いてる筈だが。。。。
>>282
ウチもスギヤマだと思う。。。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/06(火) 13:28:58ID:8QaUo4c4
スギヤマの刃は高性能、長寿命で優れていると思う。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/06(火) 23:54:27ID:IBn9mqEK
スギヤマ=マキタ=天龍+兼房
ってことかい?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/09(金) 22:42:24ID:BHs7ATLp
ヤマシンのがイイと思う。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/10(土) 23:03:56ID:t5wIOVT1
ヤマシンって独自路線の商品が多いけど、
どうなんだろう。ユーザーさんの率直な声が聞きたいですね。
0288切断王
垢版 |
2008/05/11(日) 08:44:55ID:WxpahQF7
山真のチップソーは世界NO1です。
今回発売された、エグリプレミアムと言うチップソーはまさに究極のチップソー
です。
山真には神様級の職人がいるのでは?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/11(日) 10:21:24ID:???
あぽ〜ん あぽ〜ん  あぽ〜ん あぽ〜ん           あぽ〜ん あぽ〜ん   あぽ〜ん あぽ〜ん                                   あぽ〜ん あぽ〜ん  あぽ〜ん あぽ〜ん   あぽ〜ん あぽ〜ん 
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/15(木) 00:15:03ID:QUoiF7Qf
切断王の意見に同意。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/16(金) 00:20:20ID:Gx4tOWrn
d0rag0nシリーズは本当に現場を理解して開発された
素晴しい商品群だと思う。他社にはない独創的な観点から
創造された商品群は他の追随を許さない優位性があると認められると思う。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/18(日) 09:02:25ID:KlhJ4Rw2
バクマが意外といい。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/18(日) 12:38:30ID:4s+5Fhj3
小山が意外といい。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/18(日) 16:28:05ID:fj+7wa/H
シグマパワーの世界一
まさに、世界一。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/22(木) 04:09:53ID:l6rSqTrC
受注生産だがチップソーはペロニスキーがいい
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/22(木) 23:20:10ID:TabyulEo
日立の丸のこで径が100mm程度のもので、チップソーが毎分10000回転
くらいで高速回転するやつがありますが、普通の回転数(5000回転くらい)
のとくらべて使い勝手はどうでしょうか。早いほうが切断面がきれいなどの
メリットはありますか?チップソーが早く磨耗するなどのデメリットはないので
しょうか。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/24(土) 08:45:29ID:???
>>305
回転数で変わるのは使用する刃物で、使い勝手が変わるという話はあまり聞いた事がない。
あんたにとって本当に使い勝手のいいものが欲しいなら、色々な丸のこを見て触って、あとはあんたが実際に使ってみるしかない。

きれいに切断できるかどうかは回転数より刃物によるところが大きい。あとは、あんたの腕次第。

早く消耗するかどうかは切断材料や刃物にもよる。あとは、あんたの腕次第。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/24(土) 23:46:48ID:???
>>307
むしろマルノコの差が腕の差になる。

日立のトルク制御のマルノコを使っているが、回転が落ちない(もともとの回転も低い)のとトルクが強いのとあいまって
黒いチップソーがざくざくと切ってくれる。 それはつまり・・・

かなりの長さを切れる
切れるのでムリにこじらない⇒刃を痛めない
木屑が粗いので遠くまでが飛ばない(掃除しやすい)
音がキンキンしない
食い込むような材料でもムリムリに回して切ってしまうのでムリが利く
反発が無いように感じる(食い込む前に切れてしまうため)

と言う感じだ。72刃もあるので使ったことがあるが切り口はそれほどつるっとはならない点を除けばほとんどの点で
最優秀だと思う。同世代のマキタも使っているがほとんどの場面で日立を使っている。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/26(月) 00:18:05ID:RCG+juLA
マキタも良いですよ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/30(金) 23:33:18ID:???
同径なら、マキタの方がトルクを感じるんだが。
リョービは使ったことないからわからないけどどうなんだろ?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 06:41:43ID:???
マキタは125を使ってる。あれはいいね。
あとは立を使ってる。マキタは使いやすく、日立はきれいに切れる感じかな。

リョービは俺も使った事ないから分からない。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/03(火) 00:12:02ID:S2l17R+d

鋸鍛冶.伝承技能工匠
関の貞臣のオーダーメイドで1枚23500円を一度使ってみれば?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/04(水) 00:26:56ID:+CH1p27p
>315
それはどこで買えるのですか?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/08(日) 10:26:41ID:22JNgF5t
トリトンプレミアムチップソーはどうですか。
0320 
垢版 |
2008/06/14(土) 10:37:29ID:???
超硬チップソー(芳香タイプ)ってどんなにおいがするのでしょうか?
0322 
垢版 |
2008/06/15(日) 22:52:31ID:???
>>320
建材のにおいしかしないって。きっと。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 18:24:34ID:???
>>324
オレは日立の電子制御+純正の黒いチップソー。
マキタだと静音タイプの72刃。このぐらいになると仕上げ切り(断面がきれい)なので粗悪なものは存在しない。

DIYのお店で売ってるのでも問題ないのがほとんどじゃないかな?純正がなんやかんやと言いつつも
絶対的な保証な意味で買ってみるといいよ。やっぱりよく切れるし切れ味もキレた感覚も良い。

変わったものではアクリル専用やアルミ専用を使ったことがある。専用だけに角度や材質が考えられていると思う。
コンクリ用とかグラインダーの刃も付くのがあるので古いマルノコにはめてあるよ。専用の機械が一番だがカンタンに使える部分も便利。
プロだからこそ使えるけど素人では、反発、故障、破損のリスクが高すぎるのでオススメしない。

ちなみに普通のチップソーでも十分切れるよ。アルミの薄いもの、アクリル、波板、各種ボード・・・長持ちはしないけどね。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/06(日) 12:24:38ID:???
最近ホームセンターでも高性能チップソー取り扱い始めて
いい傾向だ。
以前は、良くてゴールデンベアーチップソーくらいしかなかったように
記憶している。
最近なら、アイウッドとか、ヤマシンとか、一昔前なら見たこともないような
逸物が陳列されている。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/12(土) 14:19:15ID:CXpP2hRF
マキタ純正がお勧めできると思う。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/12(土) 22:51:26ID:5eeYC1vW
マキタってどこから供給された商品なんでしょうか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/14(月) 21:22:51ID:???
マキタって製造元わからないね。
日立は、丸のこの刃以外でも天龍なり、
KANEFUSAなり、大日商なり
どこのものかわかるようになっているから
安心できる。
以前概観の似ているメーカーの話題が合ったが、
○○製鋸みたいな外観のもあった。
事情通の方いらっしゃいましたら、詳細を
よろしくお願いしたい。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/18(金) 23:52:45ID:cDh2qrO6
日立を絶賛する声が多いが、マキタも決して悪くないと思う。
チップソーの製造元は俺も知らないが。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/19(土) 13:07:40ID:vVL6K91j
マキタのマルノコ本体は高性能だと思う。
刃は、俺は他社のを使っているよ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/21(月) 09:32:40ID:???
15年くらい前の話だがS社が良かった。他の安物は、コンパネとか合板を
切るとすぐに切れなくなった。
舗装を切るのに、M社のマルノコに、S社のチップソーをつけて
切ったことがあった。当然チップソーの台金にも、溶けたアスファルトが付着し、二度と
使えないようなものにはなったが、チップは飛んでなかった。マルノコもかなり
熱くなったが、壊れなかった。凄い耐久性だと思う。
ただし、危険だから素人の方は絶対に真似しないでください。木材を切るのとは
わけが違います。反発力がものすごいですから。下手すると自分の方にマルノコ
が飛んで来ます。うまくかわせなかれば、体のどこかを切って即死です。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/24(木) 00:10:22ID:MjB6qJVi
○○とか○○○のテフロン加工済みチップソー72Pとかなら舗装も
楽楽カットできるかな?
マルノコは電子制御のやつで

電子制御マルノコにダイヤソー取り付けたらコンクリとか
バリバリ切れるんだろうか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 09:32:04ID:???
>>338
舗装なんか切ったら一発でテフロン加工が剥がれるだろう。
それに72Pとか刃の多いやは、引き肌を美しくするものであり、
何でも切るためのものではない。

昔の180mmのダイヤモンドカッタって内径24.5mmだったけど、
今なら20mmとか19mmととかってあるの?
アジャスタで調整して無理やり木工用マルノコにつけても、コンクリ用の
カッター機とは違うから難しいと思うよ。せいぜいブロックに2〜3cm
位の筋をつけるくらいなら可能というようなところだと思う。
何より、そんな用途に、高級機を使うのはもったいないから、軸のぶれ始めた
ような使い古しとか、ホムセン安物中国製でやるのが良いと思いますけど。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 22:33:14ID:3dTXB3RL
>>339
軸のぶれ始めたようなのは危ないからすぐに修理に出すか
新しいのに更新するのが良いと思います。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 07:51:07ID:ciWp71g9
>>339
昔の180mmのダイヤソーって内径22mmじゃない。
今でもあると思うけど。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/31(木) 22:46:46ID:WAmNQl5J
ダイヤモンドホイールの話題はスレ違いだと思います。
チップソーはメイドインハママツなら間違いない一流品だと思います。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/02(土) 22:28:31ID:qB83iFAr
メイドインハママツの一流品チップソーってなんて銘柄よ?
342は例の工作員か?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/03(日) 23:24:31ID:???
>>343
浜松に限らず、東海地方の名産品と言って差し支えないのではないだろうか。
一流メーカーは東海地方だと思う。天龍とか兼房、木村、松岡その他東海地
方にいいものが多いと個人的に思う。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/06(水) 06:12:03ID:RiTTMjZ+
>>344
関西にもいいのはあるよ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/09(土) 22:01:33ID:SVHMxYiw
今日日、国産チップソーならどのメーカーも大差ないだろう。
ただ、一部の安売り外国製は良くないな。チップの堅さや研磨なんかは
どこも大差ないから、台金の性能が、鋸としての性能を決定する
最大の要素だと思う。
昔チップソーは高級でそう頻繁に購入できなかったから、炭素鋼で出来た
丸鋸を自分でやすりで研いで使ったものだ。そんなのと比べたらチップが
ついた鋸というだけで画期的だと思う。手持ちの電気丸のこなんかだと、
切れない丸鋸で作業してて、機械が反発して手を切断したとかそういうの
頻繁にあった。今のチップソーは切れ味が良いからあまり心配ないと思うが、
保安のため、安全カバーだけは円滑に動作することを確認して欲しいと思う。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/11(月) 11:13:16ID:zq8DPrl/
リョービと日立は天竜製。
品質的には全く同じ。

テフロン加工もブラックとシルバーの差だけ。
色が違うと気分も違うんで長持ちした気になるのかな?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/11(月) 23:51:32ID:???
マキタのチップソーの製造元は?
なぜ非公開なんだろう?
もしかして、メイド イン ハママツ?
俺は、兼房のような気がするけど。
それとも以前概観が似ているという話題があったスギヤマか。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/13(水) 00:23:37ID:+PnA3x8s
使い古したチップソーを刈払い機に装着して草刈に使いたいのですが、
180mmチップソーの穴を20mmから25.4mmに変更することは
出来ますか。鉄工ドリルで、中心を保持して穴の拡大は出来るものでしょうか。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/13(水) 09:04:26ID:???
>>350
リーマーで穴を広げて行けばいいんじゃね?

と、昔俺も考えてたけど
手間を考えたら500円で刃を買った方が良い方向に今では落ち着いてます。
マルノコのチップソーを草刈に使うと切れ味が直ぐ落ちる感じがするのです。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/14(木) 23:36:03ID:TBpAgGIy
>>350
木工用を草刈に転用するのは危ないよ。チップがすぐ脱落すると思う。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 08:51:29ID:M5HlQcKl
チップソーでないマルノコの刃は切れなくなると極めて危険だから、
目立てを怠らないようにしてください。また、研いで使用しているうちに、
アサリが少なくなってきますので、十分アサリを出してお使いください。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 11:44:31ID:VitAuswr
誘導されてきました

丸のこ用の
鉄が切れる刃ってあるんですか?

鉄は一般的にどんな工具で切断するのでしょう?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 13:07:00ID:???
一口に鉄といっても硬さはさまざまなので、丸のこで鉄が切れると言い切れない
面もある。

しかし、材質により、鉄鋼用のチップソーで切断できる場合もあるので、
材料を持ち込んで相談したほうが良い。ホームセンターに販売している
モノにも、スーパーオールマイティー(山真製鋸)、マテリアルソー
(アイウッド)などの商品は鋼材の切断が可能とパッケージに記載している。
スーパーオールマイティーの販促ビデオは製造会社のホームページで閲覧可能。
また、丸のこに切断砥石をつけて切ることも可能。(一般に売られている切断
砥石の穴径と丸のこの軸径が異なることもあるので要注意)

しかし丸のこ自体が危険性がきわめて高い電動工具であり、一般の人に、丸のこに
専用チップソーや切断砥石を取り付けして切断することは、勧められない。
鉄工所などに依頼して加工してもらうほうが結局安くつくことのほうが多い
と思う。

一般に鋼材は、
切断砥石(丸のこにつける砥石状の刃)で切ったり、ガスによる溶断、レシプロソー
(往復運動する電動工具)やバンドソーなどの金鋸での切断が行われている。
また、丸のこで切る場合も、重切削に適したものが使用されている。(先のホームセンター
商品と異なった刃の形状で耐久性がよい。)
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/18(月) 23:55:24ID:e1BVyuD0
>>354
素人が鉄なんか切断しようとしても危険だから絶対やめたほうが良いよ。

特に丸のこに切断砥石とか、チップソーとか取り付けて作業するのは
危険極まりないです。プロはプラズマ切断機とかシャーリングとかバ
ンドソーとか安全に作業できる機械を材料により使い分けています。

355が言うとおり、鉄工所に依頼するのがもっとも安価で安全だと
いうのが一般論だと思います。

チップソーで切れるのは、薄物やごく一部の軟鋼に限定されますし、
マルノコに取り付け可能な切断砥石など販売されていないと思いま
す。

355に少し書いてありますが、切断砥石の径が100mmなら取り付
けが15mmだし、それ以上だと22mmとか25.4mmとかで、一般
的なマルノコ用(径が160mmとか180mm)の20mmなんて
のはみたことがありません。いまならいわゆるホムセンとかでも軸径
の変更スペーサーなる物が販売されていますが、購入すべきではない
と思います。万一ぶれて破損したりしたら大怪我を負うことになりか
ねませんから。鉄工所に依頼することを検討されるよう強くお奨めい
たします。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/20(水) 07:53:45ID:Fe+IxyeY
安全な部類とはいえ、確実に危険性のある機器ではある。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/21(木) 22:34:18ID:S6YulzJ6
危険危険と言い出すと何でも危険だろうが。
ノミとか、手カンナとか、手引き鋸だって人が死傷するおそれは
あると思うよ。

道具は使いようだから、安全な使い方を訓練して欲しいと思う。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/28(木) 01:00:20ID:4mZt3WxX
この間某展示会でレジトンの180mmの鉄工用のチップソー買った。
価格も安いし刃持ちもまずまずだね。
砥石の金の卵は有名だし知ってるけど、
チップソーやってるとは知らなかった。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/29(金) 23:34:31ID:???
レジトンがチップソーって意外だな。
鉄鋼用って、技術的には、木工用より洗練されていないような
気もするのですがどうなんでしょうか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 10:37:07ID:???
スライド丸のこ用には、どんなのが良いでしょうか。
木材の切断に使いたいのですが、
アルミ用の刃だとなお精密に切れるとかそういう情報があれば
教えてください。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 00:13:52ID:gKVTyTnq
>>363
普通の木材用のものが良いのではないでしょうか。
アルミ用はは先の角度が、刃に対して垂直になっていたりして、
かなり特殊な部類に入ると思います。やわらかい木材なんかだと
逆に切れ味が悪いのではないかと思います。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 21:36:43ID:M2MhT4mr
質問に テンプレ 用意したほうがヨサゲだな。

切断する部材によっても 選定するチップソーが違ってくるだろし、
どんなマシン持ってるかによっても、アドバイスが違ってくるよね。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/15(月) 20:46:48ID:???
チップソーは国産品が一番だぞ。
安いからと○国製とか買わないでね。
命にかかわることもあるから。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/15(月) 22:49:34ID:ufcQX4sL
>>366 同意。
確かに〇国製は安いけど、粗悪品が多い。
ロウ付けはおろかチップは草刈り刃のチップが付いていたりするよ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/20(土) 10:41:56ID:kRQvvOSB
外国製も特段問題ないと思うが・・・。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況