X



トップページDIY
271コメント86KB

充電工具のバッテリ高くねぇ?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/26 07:05ID:w+7vvKr7

サードパーティ製互換バッテリ創ってよ。

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/26 09:49ID:+dsuYCCs
あれは分解したらどうなってるのかな?
単2とか単3タイプのニカドやニ水の
乾電池を束にしてあるだけか?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/26 10:10ID:R0WQSoQP
セルのサイズは特殊みたい。
通常売ってない。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/27 02:40ID:MnbektD6
ヤフオクでデジカメの台湾製社外品バッテリー純正の半額以下だね
台湾メーカーに期待しよう
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/27 05:42ID:tAO7K5Lg
プリンターのINKみたいに詰め替え出来るといいのに。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/27 07:46ID:agAimP79
オイラはバッテリー切れたら電気屋で中身だけ注文しようと思ってたけど
トステムビバで6200円(舞女医バッテリー)が3500円で売ってるからやめるよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/27 10:59ID:iYUM3kMy
松下のバッテリーはモタナイ
ジョイのバッテリーも同様
00086
垢版 |
04/01/27 13:20ID:agAimP79
舞女医はほんとにもたなさそうだ
3500円だから構わんけど・・・・
他のはもちいいの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/27 13:34ID:tAO7K5Lg
魔鬼多の電池がもちがいいってほんとかな?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/27 18:15ID:y19iOy+o
>>2-3
一応規格品ではあるんだよね。。ただ単二とか単三とは別物だし、組み込み用途向け
の奴だから、同じような用途のを探すしかないけど
電池の特性が問題にもなるし、殻割りして組みなおすのはお勧め出来ない気もする。。
買った方が・・・
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/28 02:32ID:3julaHjK
充電工具の電池はパソコンのバッテリのように殻割りというほどではなくって
比較的簡単に開けられるよね。
そして、半田ごてで1本づつにバラしてテスターではかるとほとんどのばやい、
10本のうち1〜2本のセルが逝ってるだけらしいです。
で、他のバラしたものの中から生きてるセルを持ってきて組み立てれば
ほぼフルに生き返る。。。(らしい^^;;)です。
でもまたいずれ別のセルが逝くので新品同様というわけにはいかんでしょうけど。

たしかに買ったほうが手っ取り早いんだけどね。
中国に期待。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/28 07:44ID:???
漏れは秋葉の秋月とかで似たようなセルのやつ買って組み直してる。
ニッカドと違ってニッケル水素の場合は充電回路がセルによって
違うので余り良くないけど、大抵の充電器は頭いいタイプなので
問題は起こりにくい。ニッケル水素は過充電は結構危ないので、
あくまでも自己責任でヨロ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/28 21:28ID:w9VRMOht
BPかな?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/31 05:54ID:f5knhM+d
リチウム異音は大電流を使う工具類には向かないの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/31 15:19ID:f5knhM+d
オマエ、剥けてないんだろ。>>15

0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/31 23:44ID:hSKDBMvK
やっぱ剥かないよ?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/01 00:16ID:IZJc5z0g
電池パックの中で2系統に分けて並列で取り出せば?

でもダメになったパックの処理とか回収とかが多分出来ずに
ほとんどがゴミ箱へ逝っちゃうから環境的問題で造れないのかな?

0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/01 00:38ID:TzbckNEL
ヘビーに使うなら、外部の電池パック接続が良いだろうしね。
有線で連続使用&モアパワーは・・・違うな(w

値段が全てじゃないかな?数が出ればコピー機のトナーの様なサービスもありかもね
仕様が複雑すぎたり、充電器が非推奨品だったり、クレームを考えるとやりたくない
のも理解できるか。。回収の難しさもあるし、、
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/01 01:17ID:6Ly7zefy
>>19
外部電恥はちょっとね。

リチウム異音まだ高いねぇ。
中国で何とかならんのかい。
回収の問題は、買うときに電池の値段に1000円載せて、
1個1000円で回収すれば?
ゴミ箱にはほぼ逝かないでそ。

ニッ水の欠点はあっけなく自然放電してしまうこと。
ワタスのようなアマチュアはいざ使おうと思うと
電池がしょぼくなってることがよくあるな。
まぁ15〜30分で充電できるから我慢できるけどね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/04 00:34ID:0vz+9Ja7
オク板の住人です。こんな専門的なスレもあったんですね。

>>3
セル自体はアキバとかに売ってます。というか自分はそのネット
ショップで売られてるのを確認しただけなんだけど、小売だと
結構高いです。

ワシは一応これ系の商売人なので、死んだ電池の再生とか考えた
けど何個かやってみて手間が全然合わないので止めました。(w

>>10
特性も同じ物が確実に見つかりますが、「買ったほうが安い」
に激しく同意。

ちなみに互換電池はマキタのはオクで既に出ています。多分
アメリカから持ってきたものと思われ。

国内でも中国の工場に作らせている業者がようやく販売開始しました
が、供給が激しくアテにならない予感。三ヶ月も前から「やってます」
って返事だけで、つい最近日立の互換電池がやっと出来たとさ。

ロットで仕入れるだけのカネ出して支援しても良いけど、出来た電池が
容量2.8Ahってさぁ・・・有り得ないって・・・

0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/04 19:22ID:m5jdBDs6
ヤフの互換電池って見つからなかったよ。
URLきぼんです。

バッテリはまだ高く売れるから業者も価格下げないだろうね?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/04 21:56ID:kRE9eZ9R
マキタのは大体いつも出てるような気がするんだけど、無いですね。
タイトルに適用機種の型番ズラ〜って並べてるから、出てるとすぐ
見つけられると思う。

ワシが接触した方(ってか会社だが)のは今まだ日立のだけ
出してる。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48032634

松下のニッケル水素も開発中なんだけど、生産が中国の工場で
なかなか指示通り動いてくれない、と嘆いていました。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/05 05:08ID:QLcAm4LU
プラスチックの殻の調達がたいへんでしょうね。
現地の常陸の本当のOEM元から殻を横流ししてもらうんかな?

プリンタの詰め替えinkみたいに、世界中で需要があるかも。


0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/05 07:03ID:UYZrjQNl
マキタもありましたね。見過ごしてました。

スレ違いですけど、RCR-V3ってどうなんだろ?
デジカメ用に買ってみようかなぁ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/05 21:56ID:eb67INIJ
>>24
殻は金型起してコピー生産してるようです。

>>25
あ、見つけられました?ワシは微妙に高い気がするなぁ。

>>26
容量とか充電後電圧でも目安にはなりますが、100%ではないですね。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
とか、他にもっとあるんですがURL紛失しました。

http://www.jenix.co.jp/cadex.htm
こういう製品で充電工具用のがあれば良いんですが、残念ながら
今のところ無いようです。資金があればウチで開発してもいいんですが、
銀行屋さん融資汁!

あと、「内部抵抗値」とかのキーワードでググってみて下さい。
面白い読み物がいっぱい見つかります。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/07 19:27ID:???
値段優先なら自分で再生の方向なのかな?
殻割って潮吹きセルは交換、電圧0のセルは渇入れで復活。。。するかも知れない(w
まあヘタレの延命処置でしかないし、多少の危険も無いと言えないし。
DIY野郎なら、それも一作業として受け入れられるのか・・・その工具を使って稼ぐプロなら
お話にもならんなぁ。。。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/07 21:31ID:???
この業界、そういうものがもっと出回るといいな、と。。
今、ヤフ上の常陸のは、ほとんど安くないみたいだし。

>その工具を使って稼ぐプロなら・・・
プロアマを問わずリサイクル意識はイイと思うが。
漏れは面白いからやるんだけどね。



0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/09 07:18ID:???
>>30
リサイクルの意識とは別になるが、やっぱ効率って意味でさ〜
ヘタレを再生したんなら、新品時の1/3〜半分位の使用時間?それにトルクの落ち方も急激に
反復して行う作業ってのはリズムってのがあると思うのだが、それを乱されるのは嬉しく
無い気がするなぁ。。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/10 00:09ID:???
漏れ、アマチュアだよ。
プロでドリルやインパしょっちゅうな人はそりゃ新品でそ。
で、だからこそ社外品で信頼できるものが安くあればと。。

そうすれば漏れらアマだって助かる。。
0034漏電工
垢版 |
04/02/10 01:40ID:???
ナショのVタイプ、もっと安くしる!
・・・ニッ水が欲しい
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/10 03:52ID:???
ところで、
充電器は12セル直列で充電だよな?
構造上しかたないけど。

単3とかの充電器は4対の端子があって並列で、
1個単位で充電だよね。

思うに工具電池の場合、12セルのうちの1番目と12番目が
充電による傷みが禿げしいのではないかい?

もし、12セルの端子をそれぞれバッテリ上に作って、充電器もそれに対応したら、
充電時間が早くなったり(今でも十分早いけどね)、耐久性が増したりってことには
ならないのかい?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/11 00:31ID:jL0Fl4ZU
>>36
セル単位充電、尤もな意見だけど直列に繋がってるものを切断させる
技術が別に必要になるので、ムリだよね・・・。

まあ無理と決め付けるほど難しい技術ではないけど、セルの大きさが
決まっている以上、今よりはるかに大きくコストの高いバッテリーに
なってしまうだろうなぁ。

本職の方々は電池なんて消耗品と完全に割り切って考えてるし、
メーカーも作業性(いかに小さく大きな容量とか)の向上に力を
入れますから、あまり細かいところまでは(ry

プロの道具ってのは、如何に仕事がはかどってナンボ、ですので・・・

分かりやすいところで言うと、松下の充電テクスドライバーとか、
今出たばかりのEZ7200とか・・・「だったら何だ?!」の一喝で終わって
しまう痛い技術で終わってしまいます。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/11 04:36ID:???
なるほぞ。
でもワタスは充電方式の違いはどうなんだろうと言ってるだけなん。。。

しかし、あの7200系持ってたらハズカスイな。。
超爆ウルトラメガスーパー大失敗作でそ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/11 12:31ID:???
>>36
痛み具合だけど、それは無いかな?って気がする。。>1番目と12番目って所
電気的には一番低容量のが先に逝くと思うけどね、、、?
一応ランク分けってのをしていて、大体は容量を合せる・・っが、同一ロットでもそれなりで
ついでに公式容量の8割引き位までは容認?(w、お客が良いと言えば、それ以下もありそう。
(ここの客は電池屋さんからOEM先等。容量は電極の重量に比例すます)
物理的に外部からの衝撃や熱が篭り易いってのもあるんだろうねぇ。。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/12 12:43ID:???
ところで、
単3とか、工具電恥のNi-Cd、Ni-MHは本当にリサイクルしてるんだろうか?
あれをバラして、殻と電極等に分別するのは小さいゆえ相当ロスが出るだろうし、
コストもかなりだろうな。
で、中の何を再利用するの?コバルト?
全部粉々にでもして目的物を抽出する方法とかあるんだろうか?
掛け声だけで実は全部廃棄してたり。。。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/13 23:38ID:h7OrlRKe
再生するならラジコン用の単2Ni-Cdが使えます。

ナショナルドリルドライバー→サイズが合わずパック長が長くなるがOK
興新工業インパクトドライバー→単2サイズがそのまま使える
現在20回位、充、放電を繰り返しているが問題なく使用してます。
やるなら自己責任でね。 
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/13 23:42ID:h7OrlRKe
43 興新工業→新興製作所の間違いです。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/15 19:10ID:cFPC6vu4
>>43
単2じゃなくって、アレはサブCセルと言います。
安いのだと6本パックで¥1200くらい。

サブCよりちょっと短いのもあって、入手は厄介ですが(3/4Cかな?)、
タミヤのタイレル6輪用の純正バッテリがこのサイズです。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/16 23:49ID:DhnZ1p1W
>>30 >>33
実際いくらぐらいだと買う気になれる?「10本だと1本あたり3900円」
って書いてあるくらいだから、十分な利益を取っても4500円くらいで
売ってくれても良さそうなもんだが。

だけど純正品だと実際1万前後もするんだから、5900円+送料でも
安いって言えば安いんですが・・・
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/17 02:17ID:MzlC6o2n
3.0mAh3600円
2.0mAh2400円
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/17 03:06ID:MzlC6o2n
3.0Ah
2.0Ah
だった。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/24 08:11ID:pTgUnpGc
>>50
過去の実績から??長持ち1.2〜1.3倍程度と予想する・・・(w
超格子合金ってのを全く知らないし、プレスリリースも見ていないんだけどね。。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/01 15:34ID:zHT4gARE
>42
簡単です。全部つぶして、精錬して取り出します。
鉱山で鉱石を掘って、そこから精錬するより安上がりなので、そうします。(方法はいっしょです)
NiCdでしたら、カドミウムとニッケルは精錬して、地金になってまた流通します。
含有量が少ないものは、発展途上国などに輸出され、そこで人手をかけて精錬されます。
それから電極や接点に金を含む場合は、金も取り出されます。
残りは焼いてから、くず鉄として処分されたりします。途上国だとその技術がないため、
埋め立てられることもあるようですが。

こんなんでよろしいですか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/02 01:55ID:???
マンガン、アルカリ、ニッカド、ニッケル水素、リチウム、リチウムイオン等、
一緒くたに出された使用済み電池をはたして正確に分別してるだろうか?
かなりの手間と思うけど。
それともそれらは一緒に全部つぶしてるのかな?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/06 12:59ID:???
>53
分別します。再生工場に行くと、ラインに流れてきた電池を人手で分別しています。
ここらへんをどうぞ。
http://material.miyazaki-c.ed.jp/cec/dentinomametisiki/kankyou/saisei1/idx1004153547.htm
http://www.cosmo9.co.jp/denchi_iso14000.htm

あと、携帯電話のバッテリーなど、寿命が来る前に廃棄されるものは、
電池のカタチをしたまま輸出され、中身のセルだけ取り出して中古電池として
売られたりしています。(東南アジアに多いようです)
ただ、保護回路がいいかげんなこともあり、危険を伴うそうですが…
(リチウムイオン電池はきちんと制御しながら使わないと爆発の危険があります)

って思いっきりスレッドの趣旨から外れてしまいましたが。。。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/21 09:35ID:FLI9Qr4r
ばらしてセルの半田付けで直すと言う
意見ありましたが、インパクトなど
かなりの負荷がかかるものはセル自体
が高熱を発して半田が溶けてしまい
ます。スポット溶接機を買いましょう。
余裕があったら・・
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/03 13:21ID:3OJUyMvr
半田は融点にならなくても温度あがると強度が落ちてぽろりととれるので昔から接点は「からげる」こととなっていたが電池は「からげ」られないので、、、、、
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/12 14:36ID:???
1/10RCカー用のバッテリーって流用きくのかな?
1.2V で40mmくらいの長さのセルなんだけど、ニッケル水素の3300mAh
のやつが3000円くらいで買えるからお得かなーと。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/12 16:28:46ID:feS+gaC7
8000円ぐらいで買った格安三流インパクトの
バッテリーが4000円以上で売っていた・・・(;´Д`)
2個買ったら元の値段より高くなってしまうんじゃないか・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/23 20:54:21ID:38BMPBNH
>>65
先日1233を2個購入・・・充電できませんでした。(充電器DC1439
使用)待機中の赤点灯・・勿論、即効返品!!!

以下 ROWAの回答

 大変お手数掛けて申し訳ありません
   実は1233の購入者は同じ充電器と本体を使ってるとしても使える人があり、使えない人もあります
   どの型番なら対応できるのかと実はこちらもぜんぜんわかりません
   一回使ってみないとわからないです
   工場にもこの問題を検討していますが今の段階はまだわかりません
   ご迷惑をおかけまして申し訳ありません
   バッテリー届きましたらすぐに入金します
   どうかよろしくお願いします
0067クレクレ
垢版 |
04/11/05 00:23:26ID:2ZnjhouO
>66
65です。速攻返事ありがとうございます。こっちのレスが遅くてすみません。
1233はNi-MHですよね。DC1439は(超)急速充電器ですよね。
ただの急速充電器なら大丈夫なんてことはないんですかねえ?
DC1413や1414のような、2.2Ahで20分ではなく、50分かかるような充電器では?
素人考えですが・・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/18 16:51:25ID:OIxEpX9z
携帯の電池パックも高杉
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/19 20:08:43ID:OezbrWBe
>>68
ドコモが無料で電池パックを配布し始めました
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/19 21:01:20ID:???
12Vを車のバッテリーから取ってるけど
問題あります?
かさばるけど、あまり持ち歩かないし問題ないと
思って半田付けしちまった……
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/20 03:31:44ID:???
寿命尽きたら殻割って自分で詰め替えれ
ニッケル水素はだめな、ニッカドに限る
ニッカドは酷使に強いのが特徴
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/20 17:06:20ID:2NXrLBya
どなたかご存じの方、ニカド電池は、もう入手困難ですがやっと秋葉原で見つけたら
今度は電池パックが開かないのです。弱ったな、無理すれば壊すだろうし、

ものはマキタインパクトドライバ12V、6914DRです。パックさえ開けば電圧を測って悪いのを取り替えればまた使えるのですが、、、
他社の電池パックはネジで外れるがマキタはしっかりと糊付けみたい!!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/20 23:39:16ID:???
万力で挟むのだ
あわせ目に歪みが入るように力をかけると
接着が剥がれてバコンと口を開ける
全部剥がれるまで掴み直して繰り返せば完了 Do it!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/21 10:47:45ID:uEYgqpGD
ありがとうございました。万力でそっとやってみます。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/23 17:04:25ID:lHYYtZan
>6の書き込み見て横浜青葉区のトステムビバ行ったらマイジョイバッテリ4500円とか言われた
3500円で売ってるのってどこのお店ですか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/01 14:07:56ID:qL/en18y
>>75 俺も知りたいage
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/16(土) 01:58:17ID:7EBjtgPJ
サブCの話がありましたが、これでOKなんですか?
誰か人柱になってくれたら、買おうかなあぁ・・・
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15067442
たまにはsageないでカキコします。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/16(土) 02:22:08ID:???
サブ・バッテリー 裏技【安いけど、邪道かも】

 ラジコン・ショップをいくつかまわったら、12V 9.6V等の
ラジコンカー用のが、セールで1500−2000円で手に入る
 それを、工夫してダメになった、元パックに仕込む。
多少、はみ出たりして不細工にはなるかも。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 00:42:03ID:OP2zWTaM
俺の場合、車のメンテで使うのがメインだから8スケアのコードにワニグリップつけて
車のバッテリーから直に取るようにしてるよ。
パワーがいつまで経っても落ちないし、仮に落ちる頃には作業は終わってるしさ(w
一応、5分程休ませればセルは回るから大丈夫。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/15(木) 17:29:19ID:???
>>85
こちらこそごめんなさい。
当方、日立工機のDIY工具しか使わないので、思わず日立工機用バッテリーを
探してしまいました。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/21(金) 00:56:18ID:???
リチュウムイオンって振動に弱いってことで、インパクトに採用しない
メーカがあるそうですが実際はどうなんですかね?ニッスイだって弱い
気がするんですが。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/24(月) 00:18:32ID:???
>>88
ごめんなさい、あまり知識がないもので・・・教えて下さい。
リチウムイオンとか、Ni-Mhって振動に弱いんですか?
マキタのインパクトはリチウムイオンありますけれど。
009188
垢版 |
2005/10/24(月) 16:13:31ID:???
>>89
充電インパクトに限らず、バッテリーは皆振動に弱いって聞いてますよ。

そーいえば磁石も弱いそーですよ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/26(水) 11:18:15ID:???
>>92
スマソ。磁石つーか、磁性体(材)の話カモ。
ただ、この辺が影響すんなら磁石だって影響するって聞いたもんですから。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/28(金) 09:45:42ID:EuC11phl
松下の充電工具には当然松下製の電池が使われてるわけだが、
昔から2次電池では松下より三洋の方が性能が良い。
したがって、三洋製セルを使ったメーカーのバッテリーはパンチがあって
長持ちする。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/29(土) 00:22:22ID:???
>>95
http://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2005092108796c0

三洋、ハイブリッド車用ニッケル水素電池増産

三洋電機はハイブリッド車用のニッケル水素電池の月産生産個数を2005年度末までに現在の2―2.5倍に増やす。
欧州を中心にハイブリッド車の需要が急増し、動力源となる同電池の引き合いも強まっている。
08年以降、より容量が大きいリチウムイオン電池への移行が本格化する前に、
自動車メーカーとの関係強化も狙う。

ニッケル水素電池は通常の乾電池の形状で「素電池」と呼ばれる。
これを車1台当たり200個前後組み合わせ、「組み電池」として車載する。
三洋は群馬県高崎市と中国・天津の工場で製造、洲本工場(兵庫県洲本市)などで組み立てている。
このほど増産のために数十億円を投じて組み立てラインを改築。
生産効率も改善させて現在月100万個の素電池の生産個数を最大250万個に伸ばす。

[9月22日/日経産業新聞]
009795
垢版 |
2005/10/29(土) 00:55:06ID:???
>>96
ゴ、ゴメソ。普通のバッテリの事。
0099それでいい
垢版 |
2006/01/01(日) 13:17:32ID:???
あいつきっと新年ネタで返してくるだろうなwwwwwwww
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/02(月) 16:37:44ID:ewofdzoS
100get
0101101:Over 100 Thread
垢版 |
2006/01/13(金) 18:38:08ID:jOv9bS4t
このスレッドは100を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況