トップページDIY
434コメント201KB

【深刻】白アリ問題【かもよ】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/27 10:37ID:CjR8yZvQ
うちのフロの引き戸に白アリの被害を確認。
その後フロから近い襖にも確認。

それとなく焦り床をはぐって見たら
土台にも少々。。
業者を呼ばず自分で対応出来ないものだろうか?

*再建は考えておりません。
0233一般消費者 ◆WGihqDhDRs
垢版 |
2005/05/07(土) 21:33:59ID:???
>>232
> どのみち 汗と涙と薬剤で中までビショビショになりますから 覚悟してくださいw

頑張ります!(でも今日なんか体調が悪い。明日できるかなあ。。。)
家は木造軸組みです。キッチンに床下収納を作るのはよさげですね。
0234213 ◆dFB52BNHbo
垢版 |
2005/05/07(土) 21:43:31ID:???
>>231
イヨゥ!
噴霧器ですが床下で使うには大型ですね。
5リッター入れると大変かも。がんばってください。
撒布は>>232さんが仰ってるように奥から入り口に戻る感じで。
0235一般消費者 ◆WGihqDhDRs
垢版 |
2005/05/07(土) 22:11:57ID:???
>>234
噴霧器は3リットルか5リットルかどちらにしようか
かなり迷ったのですが、やっぱり3リットルにした方が
良かったのでしょうか。。。

ただ、噴霧器の能力が毎分400mlの散布なので、
3リットルだとゆっくり散布しても、10分足らずで
薬が空になってしまう。。。 そう思って5リットルにしました。

本体は電池混みで2.2kgです。確かに5リットルの薬を入れると
合計7.2kg 。。。。かなり重たいですね。
0236一般消費者 ◆WGihqDhDRs
垢版 |
2005/05/09(月) 22:56:57ID:???
日曜日、諸般の事情で床下に潜れませんでした。
今度施工したら またご報告させて頂きます。
0237助けてください!
垢版 |
2005/05/10(火) 19:21:00ID:oM6Mmzbz
いま、自宅の玄関の壁(部屋の中)のかどを見たら、上のほうに穴があいていて、
そこからなんと多数のアリらしきものが出てきています!!!
羽のあるアリ、ちっちゃいアリ、相当いる・・・
今ググってみたらどうやらシロアリみたいなんです!
それで、虫大嫌いなんですが、とりあえず頑張ってガムテでアリを除去して、
穴を養生テープでふさいであります。

このあとの応急処置はどうすればいいのでしょうか?
ちなみに床下換気扇が設置されているのですが、冬場に切ってそのままに
なっているのにさっき気がつきましたorz

とりあえず、いまからでも換気扇をつけたほうがいいでしょうか?
もう、ちょっとテンパってます。アドバイスおねがいします!!
0238213 ◆dFB52BNHbo
垢版 |
2005/05/10(火) 19:45:43ID:???
>>237
換気扇つけても風通しがよくなるだけでシロアリがいなくなるわけじゃありません。
応急処置はしてもしなくてもあまり意味ありませんが「穴」のとこに細長いノズル付きの殺虫剤を注入するくらいです。
これ以上の被害を避けたいなら仲良くしてる大工さんなどに相談しましょう。
それっぽい駆除業者を紹介してくれると思います。
0239一般消費者 ◆WGihqDhDRs
垢版 |
2005/05/26(木) 02:02:28ID:???
認知症の姉妹から20社近くのリフォーム会社が総額5000万円近くの
リフォームをやって破産させたってニュースでやってた。
ものすごい数の床下換気扇と耐震補強痕があった。恐ろしや。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 03:29:25ID:jUXohDgI
>>240
この事件に関わってる悪質業者数ってただごとじゃないよね?
なんでマスコミは業者名をさらさないの?
公共の利益のためにさらすべきだとおもうけどなあ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 15:52:08ID:dqtfzEhH
床下換気業者なんてほとんどインチキ業者ばっかり
あーシロアリで鬱になってる今日このごろ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/10(金) 02:00:25ID:???
床下に潜ってみようと思うんだけど、
ムカデとかいない?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0246一般消費者 ◆WGihqDhDRs
垢版 |
2005/06/13(月) 18:16:12ID:???
>>244
サソリやガラガラヘビはいなかったけど、ベタ基礎に
ムカデ、ダンゴムシ、ゲジゲジ、ハサミムシが結構いました。
途中疲れて手を床につけてほっぺたを乗せたときに、目の前にゲジゲジが
現れたのは、マジで驚きました。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/23(木) 23:29:35ID:???
築5年です。(自称)施工時に防虫処理したと名乗る業者から、無料白アリ点検のハガキが来ました。
点検時に、押し売りされる気がしますが、無視しても良いかなぁ??
0248213 ◆dFB52BNHbo
垢版 |
2005/06/23(木) 23:34:49ID:???
>>247
新築防除の場合は住宅メーカーとか大工さんから仕事もらって行う場合が多い。
なので下請けが大工さん通さないで営業かけるのは無礼。
勿論業者と直で取引したんならそんな手紙がきてもおかしくないけどね。

>>点検時に、押し売りされる気がしますが、無視しても良いかなぁ??
押し売りなら相手にしなくていいと思われるが何を根拠に押し売りと判断するんだろうか。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/23(木) 23:40:20ID:???
>>248
レス。サンクス。
工務店に一括で依頼したから、本当に施工した業者かは不明。
とりあえず工務店にメールしてみます。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/14(水) 16:04:59ID:3893Mum6
キクイムシの食害について詳しい方いませんか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/23(日) 08:42:11ID:vxNDCIKe
こんなことを言うと叩かれるかも知れませんが、床下換気扇は百害あって一利なしだと
思います。
夏場に床下換気扇をつけたら、床下はびしょびしょになり、ところどころに水溜りまで出来る
始末です。友人の話だと「そんなの当たり前じゃん、地下室の換気をしてはいけないのと
同じことだよ。つまり結露だよ」と教えられました。
床下は冷たいので、外から暖かい空気が入ると結露して水分を置いていくそうです。
そのせいでびしょびしょになるんですね。これから冬になるのでもう少し様子を見てみます。

私は、近所のホームセンターでかなり大きなコンプレッサーが9800円で売ってたので、
それと塗装用のスプレーガンを買うつもりです。
換気口から薬剤を霧状に散布して、反対側から床下換気扇で引っ張れば、薬剤が
隅々まで行き渡ると思いますがどうでしょう。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/02(水) 01:20:39ID:???
床下換気扇ってのは「強制排気」のためにある。
床下が低くて基礎構造が複雑な場合は空気の流れが悪くなる。
それに水漏れや地下水の上昇などが原因で床下の湿度が上昇して木材に悪影響を与える。
その貯まった湿気を強制的に排気するのが床下換気扇。
仮に温かい外気が床下にはいって一時的に結露したとしてもそれは一時的な話。
で常に空気が流通して外気の温度と同じになれば解消される。
>>252
換気口から噴霧しても気休めだよ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/02(水) 01:23:41ID:???
>>251
木材にプチプチした小さな穴が出来てそこから木材の粉が出てればキクイムシ。
その穴に薬剤を圧入して周囲にも撒布すれば駆除できる。
0256九州のシロアリ屋
垢版 |
2005/11/17(木) 02:57:27ID:TVpDAmZN
>>12
現実に九州で数年前シロアリの被害が原因で温泉の浴室天井が崩壊し死者1名の事例があります
あとシロアリによる火災もあります
ただシロアリが原因の火災は巣が焼失してしまったため推定となっていますが
二百ボルトの電線の周りに巣があってショートして火災になりかけた事例は
当社で把握しています
0257九州のシロアリ屋
垢版 |
2005/11/17(木) 03:06:27ID:TVpDAmZN
>>252
危険ですからコンプレッサーによる床下への噴霧はやめてください
ミスト化した薬剤が撒かれると周辺にかなり飛散しますので
人体に良くありません
私たちが使用している防毒マスクは重松製作所の物ですが
その吸収缶は、3.4時間しか効力がありません
なので百個買っても二ヶ月くらいでなくなります。
ちなみに一個350円から400円くらいです
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/06(金) 22:57:08ID:???
虫嫌いの俺にとって
今の季節が床下に潜るチャンス。

しかし、べた基礎でもムカデ出現の書き込みを見て
ビビリまくり。

俺を勇気付けてくれ!
0260一般消費者 ◆WGihqDhDRs
垢版 |
2006/02/16(木) 18:55:02ID:???
確かに今がチャンスかも。暖かくなったら出てくるかもだし。
ムカデは怖くないよ。ハサミムシの方が痛い。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/19(日) 01:49:41ID:???
>>262
んなの見たこと無い?
挟まれると痛いんだよなぁ。
ゴキブリ苦手なら見ない方がいいかも。
ttp://www.ivyhall.district96.k12.il.us/4th/kkhp/1insects/earwig.html
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 09:58:30ID:???
>>263
>>264
さんきゅ。実は、見た事も触った事もある。
ただ、ヤツらで痛い思いをした事はなかった事もあり、ハサミムシ違い
なのかな?と思ってみただけでした。
とりあえず、ハサミムシも痛いって事は間違いないみたいっすね。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/14(日) 01:33:36ID:XAp/qHnO
今日発覚したんだけど
押入れの中の柱が1mくらいごっそり食われてた。
これって直るのかな?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/14(日) 10:01:53ID:???
植木の切り株の処理をシロアリ部隊に任せとります
アリが付き易いように少し工夫すれば二年ぐらいで
地上部は粉々、太い根もかなり侵食されてる
直径三十センチノモのが十本もあったので業者に頼むと
トンデモな金額になる
シロアリさんならボランティアでやってくれるから
0268266
垢版 |
2006/05/14(日) 17:36:37ID:???
昨日発覚したのはお風呂に面した柱だったが
今日玄関の柱に降臨してるのを発見。モウダメポ?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/15(月) 16:19:06ID:???
>>266
生き物だから絶対とは言い切れないけど床上1mごっそり食べてるとなると床下の被害も大きい予感。
土間(玄関・風呂)は土から木材までが近いから食べられやすい。
湿度も保たれてるので巣を作りやすい。
すぐ業者を呼ぶべき。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/26(金) 10:22:47ID:Z5IPoOL7
ウリミバエを根絶したように、
不妊化したシロアリを放って、
同じこと出来ないものかしら?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/26(金) 12:00:44ID:0Gj29tYg

鬼人手に応用汁
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/31(月) 20:41:51ID:KS+oxICS
お聞きしたいのですが、黒蟻は白蟻の天敵ですか?
0275シロアリ怖い
垢版 |
2006/08/01(火) 09:36:39ID:0YUX/Jwz
シロアリの薬剤って何処で買うんですか?
ホ−ムセンタ−の塗料コ−ナ−でみたんですが、
あれで良いのかなぁ〜
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/01(火) 10:12:40ID:???
>>274
天敵はどうかわからんけど、黒蟻の方が強い。
ってか、白蟻は生物レベルでは、非常に弱いものらしい。

>>275
薬剤って何を指してる?目的は?用途は?
その辺が分からないと、回答が得られないと思う。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/18(金) 16:58:18ID:6QE+Byye
黒アリが家の周りに多いのは、シロアリ対策としては好ましいってことですよね。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/18(金) 18:16:01ID:???
アルゼンチンアリをメー
カーが各地にバラまく。
     ↓
アルゼンチンアリが繁殖
する。
     ↓
殺虫剤が売れる。
     ↓
殺虫剤のメーカーが儲か
る。

これをマッチポンプと言う。
0279シロアリ対策専門店
垢版 |
2006/08/30(水) 00:35:22ID:Qepkj7oa
↑277さんへ
黒アリが多いと白アリ対策になるかもわかりませんが
黒アリが多いってことは
その家に白アリがたくさんいてる可能性があるってことも
考えられますよね。
黒アリに駆除してもらうのはいいことなんですが
その間 お家は 食べられつづけっぱなしです。
一度床下点検してください。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/30(水) 21:36:21ID:wphaj26k
やられました。イエシロアリでした。
床下2箇所から侵入、柱2本食われて、畳の下の板が4箇所食い荒らされ
天井裏にも道作って梁の上に一箇所握りこぶし3個くらいの塊ができてた。

幸い古い家で、床下は四つんばいで歩けるくらい高く、平屋建てで天井裏も
単純、壁はなくてすべて障子で仕切られてる家なので、被害や存在の確認は
容易でした。
薬まいたり畳はいだり、どたばたやってるうちに逃げたのか、現時点では
地上部にはシロアリはほとんどいなくなっています。

以前専門業者が処理したようで、床下の構造上重要っぽいところには、
ドリルで穴開けてからふさいだ跡がいたるところにあって、そのおかげか、
重要な部分の木材は食害跡はありませんでした。

床下のアリ道も全部壊して、食害された柱や梁などには薬染み込ませて
アリ道があった地面に「シロアリハンター」という毒餌仕込みました。

しばらくは様子見のつもりです。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/31(木) 00:00:54ID:1+ZzubAK
質問です。過去レスを読んで、湿った土と木材の組み合わせが一番良くなさそうなのですね。
庭に枕木、ユーカリ材防腐加工済みを埋め込んでますが、危ないでしょうか。クロアリは元々たくさんいます。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/08(金) 14:18:11ID:???
>281
>282
うちは北西角にユーカリの古枕木で坪庭造ってみたんだけど
地面掘り返して砂利敷いて枕木立てて土で埋め戻しただけのモノで
基礎と枕木が接してるんだよ・・・orz
今からでもすぐに接してる部分だけでもレンガとかに変えた方がいいかな?

建築板造園スレとマルチでスマソ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/13(水) 05:31:31ID:gF3EyZro
>>280

うちもシロアリやられて毎年大変だったけど去年 脱皮ができなくなる毒餌
仕込んだら今年は羽アリが飛ばなかった

値段も2千円前後だから大助かり
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/15(金) 00:24:12ID:QJo+uPlH
エバーウッドという薬剤をご存知ですか?
こういう市販の薬剤って素人が使っても大丈夫なものでしょうか?
ちなみに、白アリではなくキクイムシ用に家具に使うつもり。
キクイムシ壊滅法についても詳しい方がいらっしゃったら是非教えてください。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/15(金) 02:30:11ID:???
基礎断熱の家建てようと思ってるんだけど>>52のサイトとソーラーハウスの事例
から

ベタ基礎(ただし水抜穴等は厳禁、ひび割れなど起こらぬ様にダブル配筋の底板、
配管類はすべて基礎側面部から取り出し底板は貫通させない)+内断熱

とすることにケテーイ。薬剤散布や防湿シートや土間コンクリートなんて無駄なんですね。
そんなのやるぐらいなら普通の布基礎にして毎年床下に潜って蟻道が出来てないか
点検するのが一番と解釈しました。ただ、床下に潜るのは年取ったときにしんどそ
うなのでしっかりしたベタ基礎なら床下の蟻道点検は不要・・・だと思います。
もちろん週に1回ぐらいは基礎外周部及び配管貫通部分の蟻道点検は怠らないつもり
です。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/15(金) 18:54:23ID:iKjsNNmT
>285

劇薬で買うときにハンコがいるみたいだけど
家具に使って人体に大丈夫なんだろうか?

>286
新築の守り神として黒アリの女王アリを買って
きて用心棒にするのはどうだろうw
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/15(金) 19:58:57ID:???
>>286
なにをどんなに対策しようとも、点検不要とはなりえないぞ。
シロアリと付き合うという感覚で対処していくしかない。
これだけやっておけば絶対大丈夫、というものは無いのだ。
0289お家の点検のススメ
垢版 |
2006/09/22(金) 19:04:05ID:mcbGSbBn
>>285
エバーウッド剤とは床下木部用防腐防カビ剤ですよね!?
水で希釈して動力噴霧機をつかって床下の木部に吹き付け処理する薬だと思うのですが…。
家具に使用するならホームセンターで売っています防腐効果のある塗料の方が良いと思います。
0290お家の点検のススメ
垢版 |
2006/09/22(金) 19:14:57ID:mcbGSbBn
>>285
キクイムシ用の駆除剤(市販されている殺虫剤)を何度も気長に処理(注入処理)した方が良いと思います。
エバーウッド剤はたぶん劇物剤です。防腐防カビ剤(IPBCは防腐剤)はキクイムシに対して殺虫成分は無いと思います。
0292お家の点検のススメ
垢版 |
2006/09/23(土) 23:37:45ID:A2/1Lk3l
>>291
そうです。
キンチョール(殺虫成分有り)で十分ですね。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/04(土) 23:21:55ID:Mvphyb2b
シロアリの床下まき用にレインボー薬品のアンツキラー550Gを買うか迷っています。
1平方メートルに50−100Gでよいそうなので
やすくつきそうです どうでしょうか?
0295293
垢版 |
2006/11/04(土) 23:32:56ID:Mvphyb2b
アンツハンタープロW 550g の間違いでした
0296294
垢版 |
2006/11/04(土) 23:33:27ID:Mvphyb2b
アンツハンタープロW 550g の間違いでした
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/05(日) 01:40:56ID:xwCLI3D2
毎年点検しましょうって毎年もぐるの大変ですよ。薬剤散布すれば5年は
予防できるんじゃないんですか?
ならないのなら業者の仕事のいみもなくなりませんか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/05(日) 03:04:28ID:xwCLI3D2
薬剤散布は予防にはなりませんのなら何のためにするんだどう
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/07(火) 20:45:57ID:???
>>298-299
薬剤散布が予防にならないからこそシロアリの被害は絶滅しない訳で・・・。
代わりに人畜がやられるシックハウス症候群が流行してるw
唯一効果ある薬剤といったらクロルデンだよ。クロルデン撒いてある床下は虫一匹
居ない。強力過ぎて大昔に使用禁止になったけどね。
最近禁止になったクロルピリホスでも人体への影響が強い割に予防効果は薄いです。
そもそも薬剤で予防だなんてシロアリの生態を理解してない者がやるもの。
シロアリは何でも食べるんだよ。薬漬けの木材でもなんでも食べる。薬剤散布す
ればそれを齧ったシロアリは死ぬけど、何万匹も居るシロアリのコロニー絶滅には
至らない。どんどん蟻道を構築して美味しい木材に到達するのは時間の問題。
床下を薬剤プールにでもすれば別だろうけど、人間が逝くなw
だからほとんどの業者のやってることは無意味なことなんですよ。大体床下商法
なんて言われてるぐらいで、まともな業者が皆無なんだから。床下に換気扇だとか
炭だとかねwシロアリには薬剤散布同様全く効果が無い。それこそ腐朽菌対策には
防腐剤塗るだけで20~30年はジメジメでも持つよ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/08(水) 07:43:53ID:???
>>299
とりあえず今そこに居る虫を殺して気休めにするため。
将来にわたってシロアリを予防する目的では決して無い。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/08(水) 18:54:38ID:???
去年ホームセンタで買ったシロアリを脱皮させなくして巣ごと全滅させる毒エサの効果は覿面だった
値段も安いし
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/09(木) 12:44:58ID:???
防蟻剤なんてものは効果が無いから撒いてもシロアリ予防にならないばかりか
シックハウスと環境汚染を引き起こすだけ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/12(日) 16:17:54ID:???
>>305
今年はポイントに仕掛けたハエ取り紙に羽アリが居なかったから女王アリごと
全滅したとオモ

シロアリの巣穴が黒アリの巣になってたんで祝儀に角砂糖をプレゼントしてやったw

0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/14(火) 02:36:14ID:wc4xVXyt
今日部屋にあったダンボールをどかしたら白アリがいっぱいいてダンボールも畳もボロボロでした。取り敢えずキンチョール撒いたけど…どうしたらよいですか?床下にもいっぱいいる事間違いなしって感じです
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 13:18:23ID:???
>308です
>309-311
ありがとうございます。ダンボールは捨てて白アリ発生した所もティッシュで拭いてキンチョール撒きました。今はそのまま放置してあります。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/27(火) 08:31:26ID:???
場所がわかってるなら、細いノズルのついたアリとかクモ用の殺虫剤で
巣穴中に直接まくのが効果的。ふつうの殺虫剤だと表面にかけることしかできん。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 22:25:16ID:???
俺の部屋が白アリに乗っ取られた訳だが・・・2
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1180768505/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 16:15:05.40 ID:2c8TMlSk0
シロアリに家を乗っ取られそうな「ID:bgMQFZmp0」。どうする?どうなる?part2

>1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]
>投稿日:2007/06/02(土) 13:06:55.05 ID:bgMQFZmp0

>ぶっちゃけ忙しくてあんま片付けしてなくて散らかし放題だったんだが
>この間帰ってきたらPCの周りに白アリが多数たかっててワロタw
>で、今すげぇ惨状になってるから取り合えず片付けようと思う訳だが、
>こんだけ大量の白アリってどう退治すればいいの?
>パッと見、タンスや畳もやられてる白アリに詳しい人おせーて

サラダのフタに群がるアリ http://www.rupan.net/uploader/download/1180757619.jpg
弁当の容器に群がるアリ http://www.rupan.net/uploader/download/1180758225.jpg
アリコロニー http://www.imgup.org/iup391274.jpg
食われたデモンペイン http://www.imgup.org/iup391308.jpg
もう汚いってレベルじゃ(ry http://www.imgup.org/iup391318.jpg

これは・・・・・・家ヾ('A`)シ オワタオワタ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/26(木) 20:33:48ID:rGIoPxIM
基礎の横木の下半分が食われて無くなってるのですが、上に柱が乗ってますが
どうしたらいいですが、工事の技術指導をお願いします。

>308 タタミと床をめくって地面に穴を掘れ、そこに毒エサをオケ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/29(土) 19:19:12ID:grpdAj3X
アリが出たら諦めて建て直した方がいい
タッパにシロアリ詰めて持ってきて
自分でバラまいちゃうからな
シロアリ業者は
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 21:36:58ID:fGGx2um0
「シロアリハンター」をホームセンターで買った方がいるけど、
近所のホームセンターには売っていない・・・
メーカ(イカリ消毒)HPの「取扱店」をクリックすると「工事中」とか言われるし・・・

どこで買われました??
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/23(水) 11:49:31ID:2LLPzCRD
灯油って効きますか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/23(水) 20:56:09ID:qHUfM+eV
灯油は隣の家の木を枯らすのに使う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況