砂の保証は、
これだけ通販社会になる前に全バンセ統一で対策しとくべきだったよね。
初期不良の新品交換や返金は通販でも店頭でもメーカーでも対応してくれる時代に
バンセが売ったもの以外は対応しないとかは呆れる。
誰から買ったものでも初期不良は新品交換で
それ以外の破損品は手荒に扱ったものでも半額で交換とか、安い有料修理対応とか。
廃番品の下取りサービスとかもあれば需要を守るには良い手だったと思う。
壊れていない下取り品は廃棄しないでもコレクターにはメンテして再販できるし。
無料と有料の条件や保証内容をしっかりさせて
砂ジャパンのホームページで記載しておくべき。
今はスマホのアプリで本国カタログがダウンロードできて、
本国価格もバレてしまうわけだから
それなりの気の利いたサービスがなければ客は離れるよね。
それなりに揃えたら素人でも数十万、箱まで砂なら100万以上かかるものを
本国の1.5倍で売って、壊れるって言ってもその中の10%以下なわけで
ドライバーのシャンク交換やソケットの破損、ブレーカーバーの先端折れなども
原価レベルで交換してくれるなら有償でも助かるし、
永久無償だと乞食が発生しやすいけどそれも避けられる。
そもそもベラボウに高いんだからそのくらいしても損しないと思うんだよね。
台湾製が高品質になってホムセンでも良い工具が買える時代で、
砂自体もUSA製品が減ってきたわけだから、
エンブレムやデザインだけで欲しい人がいるうちに変わってほしいな。
このままじゃ倒産はともかく買収されちゃうだろうね。
スナップオン だけじゃなくて、
歴史のある道具を作ってるメーカーには頑張ってほしい。