X



トップページDIY
935コメント393KB
海外ブランド電動工具、木工機械教えてください。
0001けるひゃー
垢版 |
04/03/03 16:53ID:???
デルタ、トリトン、B&D、デウォルト、など
海外ブランドの電動工具、木工機械について
詳しい方いらっしゃいますか?教えてください。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/06(日) 20:14:16ID:WAzNx8eG
こんにちは。
初めての電動ドリル・ドライバーをどれにしようか思案しています。
用途と動機を簡単にご説明します。

大体次のようなものを製作するときに使えれば、と思っています。
小型のものでは、小物入れ、鶏のエサ箱
中型のものでは、押入れの中の間仕切り収納棚、組立本棚やCD棚の組立
ドリルとしては、シイタケの菌打ちに8-10mmを開けるため、ドリルビットを
買い足す必要が何を買うにしてもあります。
そのとき、簡単にドリルビットが接続、というか装着、できるかどうかも、
私にとっては大事なポイントになります。
いずれ鶏舎を建てようとも思っており、そのときはインパクトドライバが
あったほうがいいだろうな、とは考えているのですが、当面は屋内または
庭先で小型・中型のものをいじる予定です。
使用頻度は月に1-2作品程度で実働10日/月間程度になると思いますので、
有線100Vもので考えたいと思っています。

上記のようなニーズで、以下のようなものを検討しています。
何かアドバイスをいただけたら幸いです。

選択肢の第一候補が次のものです。
ブラックアンドデッカー、KR150BA
ttp://www.blackanddecker-japan.com/products/drildriver/kr150ba.html
 →選択理由:一通り持て余すくらい揃う
 →優先理由:クイックコネクトチャック

他の選択肢として、次のようなものもありました。

リョービ、FDD1010KT
ttp://item.rakuten.co.jp/sumakai/fdd1010kt/
 →候補理由:一応一通り揃うし、国内メーカーなので先端買い足しが楽?
 →劣後理由:付属の先端工具の差


あとは、本体のみで先端は要る物を順次買うことも考えると、次のものも。

メーカー不明、HD-70
ttp://item.rakuten.co.jp/oasisu/305769/
 →選択理由:クラッチも多段、最大トルクも大きい、そして安価
 →劣後理由:キー式は、しっかり噛むとはいうけど、面倒?

ミツトモ、RDD-18
ttp://item.rakuten.co.jp/nabeya/91976/
 →選択理由:安価、キーレスチャック
 →劣後理由:クラッチが段数不足?

ブラックアンドデッカー、KR111RE
ttp://www.blackanddecker-japan.com/products/drildriver/kr111re.html
 →選択理由:価格、トルク、クラッチのバランスがよさそう
 →劣後理由:FDD1010KTと価格的に差がないので目移り


キーレスチャックは空回りする、とかいう意見も見かけたので、第一候補の
KR150BAのクイックコネクトに大分興味を持っています。
もしこれで簡単に先端をガッチリ取り付けられるというのなら、初体験者の
私には実に魅力的に感じられます。


どなたかお使いの方やお詳しい方、ご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/06(日) 22:15:17ID:fgcBZSbl
キーレスは確かに空回りもするけど、
多くの本職が使ってるくらいだからそれほど大きな問題でもない。

0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/07(月) 21:11:23ID:zARZ+nHh
>>583
どのキーレス(上にあげたもの)も閉めにくいbフで空回りもすb驍オ、緩みやすb「と思うので(握力があれば、関係ないかもしれない)
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/07(月) 21:14:00ID:zARZ+nHh
どのキーレス(上にあげたもの)も閉めにくいので空回りもするし、緩みやすいと思うので(握力があれば、関係ないかもしれない)この中ではブラックアンドデッカー、KR150BA がいいと思うよ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/09(水) 18:55:28ID:qQwfDxux
それだけ使うんだったら
コードレスがよくねえ?

0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/09(水) 21:14:16ID:VSfOE4+K
>>557
フェスツールの丸ノコはtoolkingで買ったよ。在庫品しか買え無いっぽいけど。
レールは1400のと2700のを1mと2mにちょん切ってつかってます。
ただ、120v仕様なので100vだとちょっとタルいかも
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 00:36:57ID:bjomlegA
デウォルトの振動ドリルドライバー使っているが、強力だか重くて困る。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 12:03:41ID:???
>>590
メンテが出来るなら買いじゃない?
そりゃ薄い鉄板の曲げモノやプラのルータースタンドなんかより
絶対に精度良く加工できるでしょう。

0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/08(月) 00:39:24ID:XHr6cXS1
このスレでの懸念のレスが意外な価格の抑止作用を生んだ。

オークションを2chで扱う事はギャンブル。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/26(金) 13:26:39ID:???
この前。資材屋主催の即売会やってて
デヲルト、MAX、ヒルティーなどの品揃えがあった
そこでMAXの営業マンに「アンカードリルって見た目ヒルティーと似てっけど真似してんの?」って聞いたら
ものすごく怒ったような悲しそうな顔して
「イメージカラーの赤黒は釘打ち機から引き継いでるんです!!創業は結構古いです!!」って言われたw

お詫びにデヲルトの充電工具類フルセット御注文と相成りましたw
(インパクト、ドリルドライバー、アンカードリル、ランタン、掃除機、バッテリー×4、充電器)
まだ手元に届いてないけど、デヲルトってどんな感じなんだろう・・・
全部で9万切るくらいだったんだけど、お得な買い物だろうか?w
0596595
垢版 |
2010/03/26(金) 15:49:27ID:???
今しがた品物が届いた
見た目の第一印象は、おもちゃじゃん!って感じw

ヒルティーや日立、パナなんかと比べると作りもチャッチイ感じっすね
質感とか持った感じの手触りとかが少し劣るかな

実際の作業はしてませんが回転音もちと大きい感じ
(ヒルティーのインパクト&ドリルドライバーとでヲルトのインパクト&ドリルドライバーとの比較)

掃除機は軽い掃除位になら便利そう
これで部屋中掃除する気にはなれない

ランタンは必要だろうか?・・・

ハンマードリルは他社製品を使った事無いので比べようも無いですが
3分アンカーを100発打てるってことらしいんで便利だろうと思う
なんてったって軽い

興味無いかもしれませんが報告までw
また使い倒して報告しますノ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/15(木) 06:22:07ID:???
>573
東海の横切り使ってんだけど長尺の定規が矢鱈と精度悪くって、フェンスだけフェルダーとかみたいね
交換できそうなんだけどフェンスだけ単品で売ってないかな〜?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/15(木) 09:39:49ID:???
>>597
横切りの長尺の定規って、スライドするところのだよね?
精度って直角精度?それとも寸法精度?
寸法は貼ってあるメジャーの問題じゃないの?

後全体では一度レールの建て付けから確認するといいよ。
スライドさせると手前と奥で斜めに走ってる場合があるから。

調整の前に機械自体の水平を確認してからね。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/15(木) 11:01:19ID:/lcnnx2X
確かに似てるなあ。
MAXとヒルティは。ロゴ変えたら同じ感じだもんな。
昆虫のだましの世界みたいに。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/16(金) 06:29:39ID:???
>>598
東海のは(国産全部かな?)テーブルと同じ長さ(1340mm)までは鋳造のごっついフェンスで
まあまあの精度なんだけどそれから先は1インチの丸棒で2000mm以上にするともう
丸棒がブラブラで気をつかって切断しても0.2〜0.3mmは平気でちがってしまい
ます(一本一本が)

名古屋の木工機械展でフェルダーのフェンスを見たら精度良さそうだし、付きそうな構造だったんだよねぇ
おまけに後付けでデジタルスケールが着くみたい

0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/16(金) 11:06:50ID:???
>>600
なるほど、たしかにあの延長はちょっと剛性が足りないね。
国産機って大概あんな感じだよね。

いっそフェルダー買ったら?8尺の大留めも出来るしw
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/16(金) 19:52:11ID:???
>>601
機械だけじゃあなくって道具(工具)とかも我が国は
「あとは使う職人に任せれば良い!」
ってことで2000年も過ごしたかならぁ
フェルダー本体は予算(軍資金)に○が一つ多くつくぞぃ!?
そんな金があれば他にも様々欲しい!
それにあんな物理的にドデカイの此処に入れたら自分の居る場所が無い!
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/16(金) 23:53:39ID:5nMVz8EF
質問です
@人力糸鋸で厚み50mmの板材をRを持たせて切断可能か?
A電動糸鋸は何mm位まで切断可能か?
A-A↑をもしマンションの室内で使う場合苦情が来る可能性はどの位か・・
教えて下さい
賃挽きで頼むと高いからハンドソーか安いバンドソーを買った方がいいかな・・??
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/17(土) 00:45:54ID:???
>>603
@可否で言えば可 ただ材料の堅さによる<バルサを切るのかオークを切るのか
A電動糸鋸のグレード、設置状態により変わる

手糸鋸も高いもんじゃ無いからとりあえずチャレンジ
材料クランプして糸鋸か手鋸で墨線残しで切ってあとは不要な板にサンドペーパー付けて調整

加工するのはバンドソーが一番だと思うけど一個二個加工するんなら手でやる
苦情が来るかはやってみないと分からない

あとスレ違いだから木工総合とかで聞いた方が良い
0606594
垢版 |
2010/04/19(月) 06:50:53ID:???
>>605
使ってんのは東海のSFJ1300なんだけど工房が狭い(奥行き)んでスライドレールを
切って950mm仕様にするほどなんだぜぇ・・・

アオキの扱ってる→ttp://aokisogyo.co.jp/CMC-newmachine.html
は何処製なんだ?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/16(水) 10:31:03ID:???
>>604
一度はドロップアウトした清人だからこそおっさんの面白さを見落とさず拾い上げる事ができたし、それを伝える事もできた。
同じ伝えるプロでも、金持ちに生まれてリア充一直線を突っ走ってきたアナウンサーにこの面白さは伝えられないし、
受け手が勉強ばっかりやって来たオタクではやはり理解する事ができない。
必要なのは人生経験という共通の背景。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/16(水) 20:58:11ID:???
>>607
誤爆か?w

>>606
多分中国か台湾じゃないかな?向こうの木工機械の会社や展示会のサイト見ると
こういうタイプが主流になってる。

そりゃ桑原でも買うなら別だけど、東海や協和の古い中古買うくらいなら、
いっそ中国製でも新品なら良いんじゃないかな?
勿論メーカーとか品質が吟味しなきゃならんけど。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/09(火) 11:43:25ID:???
トリトン復活ありがたいけど、日本代理店は製品も含めオプション部品高い。
FESTOOLはもっと高い。ドミノは気になるが。

円高だし個人輸入が良いのか・・・
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/09(火) 15:03:59ID:???
今までトリトンだと思っていたものが実は「トライトン」だった
っていうのがよくわかるビデオでした。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/19(日) 23:38:21ID:???
本国での発音がトライトンなんだから、本来は全世界でトライトンでしょう。
ダットサンだって本当はダッツンなんて呼ばれたくなかったはず。
っていうか、アメリカでもトライトンって発音してるし。

日本のインポーターが勝手に日本人の耳になじむようにトリトンにしちゃっ
たんだよね。  きっと。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/20(月) 00:11:44ID:PP4JRgcB
荒井ちゅー も

じす いざ ぺん だし
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/09(水) 13:45:07ID:???
この先に有望な海外木工機メーカーはどこでしょうか?
国産はあまり良い機械がないと思いますのでご存知の方は
教えてください。

大型機、小型機、汎用機どの分野でも構いません。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/17(木) 21:52:24ID:???
海外で売ってる機械は金工木工かかわらずアジア製品ですよね
なので輸入する場合は遠回りしてやって着てるんですよね
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 00:51:30.66ID:???
中国から代行業者つかって中型機械を個人輸入しようとしたことあるけど
送料プラスすると日本で買うのと大差が無くて諦めたよ。
保証とか代替部品とか考えるとリスクが大きすぎる。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/21(月) 08:49:22.20ID:???
日立のオーストラリアでメーカー主催のフェアやってるんだけど、安い。
日本でもおまとめセットのお徳フェアやればいいのに。
サムスンみたいに自国で儲けて海外で安く売るような企業になってほしくねーなw

ttp://www.sydneytools.com.au/shopdisplayproducts.asp?id=2996&cat=Hitachi+Cordless+Combo+Kits
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 05:53:46.87ID:???
日本のは必ず成田に降りるから東京のひとには爆速で届くみたいだね。海外amazonでも映画のDVDとかなら翌日配達
のレベルとかぐぐると出るね。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/24(日) 12:57:49.01ID:???
でも海外モデルはビットのサイズが違うので、チャックとか交換しなきゃいかんのだろ?
ググってもヤフオクの胡散臭い業者のページしか出てこない。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/25(月) 19:40:23.02ID:???
>>625
交換が必要って聞くのマキタしか聞いたことないぜ?まぁおれは無難にキーレスチャック製品しか
買わないが、それでも十分お得。

この前買ったBOSCHの18Vドリルドライバとかちゃんと予備バッテリと充電器も付いて送料込み14kほどで
買えたし。元の定価も日本より安いのに60%OFFとかになってる。

http://www.amazon.com/Bosch-36618-02-18-Volt-Compact-Tough-Batteries/dp/B001GIPG1I/ref=sr_1_1?s=hi&ie=UTF8&qid=1302966531&sr=1-1
149ドルなので12kほど。送料は1.5kほど。あわせて13.5k

ちなみに日本で同じ製品を買うと
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/18/pcid/115597726/tab_flag/3/
52k wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

56Nmもあるから、コアドリルと延長コードを現場に持って行かなくて良くなった。^^

36Vの製品とかも3万円台で買えるんだぜ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 23:50:08.55ID:???
インパクトもあっち仕様のキーレスドリルチャック(インパクト対応)と一緒に買えばいいのでわ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/06(金) 21:05:26.46ID:Sm8I2FfS
ルーター、トリマーはミリとインチで違うがインパクトは日本もインチサイズだからそのままでいいのでは?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/20(金) 21:56:39.91ID:???
>>628
キリの太さとかの問題じゃ無いぞ。インパクトなんかはビットロック式でビットがはまるようになってるだろ。
それが海外の製品では日本の製品よりも浅い規格なわけ。6.35mmの6角形は同じ。それとも君の言ってるのは
インパクトレンチじゃないか?

つまり海外のビットロック製品には日本のビットははまらない。逆に日本の製品には海外のビットははめられる。

マキタのマニュアルを見ると分かりやすい。どの製品でもいいがとりあえずこれの19ページ
http://www.makita.co.jp/product/files/882259I9_89181.pdf

A=17mm B=14mm これが日本の規格
A=12mm B=9mm これが欧米の規格

このマニュアルに出てくるビットピースなる物はつまり海外のビットを日本の製品に取り付けるためのものと
言う事さ。
0632630
垢版 |
2011/06/01(水) 14:59:03.48ID:???
>>631
ありがとう。ここははじめて見ましたよ。
アメリカに友人がいるんで中継頼もうと思う。素人で、木工のもの字も知らない奴だけど。

0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 03:07:41.87ID:???
>>622
もう見てないとは思うけど、マキタも日立もアメリカじゃ滅茶苦茶安いぞw
特にマキタは酷いな、日本で買ったら4.3万するものがアメリカだと1.8万くらいで買える

ムカついたからマキタも日立も購入対象から外してデウォルトを個人輸入した
日本での儲けをアメリカで吐き出すような会社は潰れた方が良いと思う
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 09:27:03.40ID:???
>>633

「日本での儲けをアメリカで吐き出す」
まるで、アメリカでは原価割れで赤字販売してるみたいな言い方だね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 22:48:21.37ID:rvCc3Sja
B&Dは中国生産で、ボッシュの安い製品も中国製、ただしTUV (チューフ、ドイツの検査機関)
の検査を通ったもの。TUVでググルするとわかる。

どうもB&Dはものによって差がある。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 09:56:12.51ID:???
Black & Deckerは日本で言うところの「リョービのDIY用シリーズ」
って感じのブランドだからねえ。
どうしようもない製品ではないものの、決して一流品ではない。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/02(土) 00:09:17.78ID:8nXRhyjl
 ところが世界一の電動工具メーカはB&Dなので絶対に侮れない。
すぐ壊れるものもあります。この前30年前のオオビタルサンダ
捨てた。部品がなくてもう直せない。

B&Dの恐るべきところは名前が違っていても実はB&Dが統治している会社があり、
そこそこものがよろしい。それから、第二次大戦のP51 D型見たいに改良型が出ることがあり、
しかもそれが性能が良いのがある。アメリカは馬鹿にできない。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/02(土) 01:42:33.96ID:???
B&D傘下のデウォルトを愛用している俺にとってB&Dは無くてはならないメーカー
まぁB&Dの製品を使おうとは思わないがw
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/02(土) 11:53:17.89ID:???
>>635
実際原価割れはしてないだろうけど確かにアメリカの安さはひどい。
マキタとかの18Vシリーズ12点セットで10万以下とかで買えるだろ。

Makita LXT1200 18-Volt LXT Lithium-Ion Cordless 12-Piece Combo Kit
http://www.amazon.com/Makita-LXT1200-Lithium-Ion-Cordless-12-Piece/dp/B001DNNT2Y

ハンマードリルドライバ   インパクトドライバ   インパクトレンチ   ロータリーハンマー
アングルドリルドライバ  ドライウォールスクリュードライバ   ディスクグラインダ   
レシプロソー   丸ノコ   蛍光灯フラッシュライト LEDフラッシュライト  ラジオ
バッテリー3個  充電器  専用バッグ2つ

$1199.99=9万7千円

>>638
BOSCHのプロ用製品はマレーシア製。BOSCHの海外工場のメイン拠点がマレーシア。
太陽光パネルなんかの工場もあるね。


安い奴っていうよりDIY向け商品は中国製が大半ってことだね。
安いけど青BOSCHの10.8Vシリーズはマレーシアでしたよ。


中国製の物はBOSCHに限らずコピー商品の可能性があるので注意が必要
見た目もロゴも全部コピー
http://www.speedjapan.co.jp/warning/index.html
車関連製品が大半だけど「BOSCH 中国製」でぐぐると怖い
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/02(土) 23:23:08.77ID:8nXRhyjl
ドイツの中国に入れあげていることは大変なもので、「EINHEL」(電池ドリル他)、とか、「マカリスタ」(ホンバッハというホ-ムセンタ扱いの電動工具、電池工具など)
、等々の電動工具は安物だがそこそこ使えるみたいです。ドイツ設計、生産中国かな。

偽物は中国の得意でマキタなどもそっくりがあって困るとのこと。
とにかくあんまり安いボッシュなどは注意。危険です。使い中に事故が起きる可能性が大きい。

彼らは二重三重にごまかし、ウソをやるので何が何だかわからない。まあ機械物はダメですね。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/08(金) 22:16:52.79ID:???
日本の丸ノコが非力過ぎて話にならん(というか危ない)状況があるので
↓を今年中くらいに買ってみようと思う
ちなみに被切削材はステンレス(普通は薄いのだがたまに分厚い)がメイン
買ったらそのうちレビューするわ

ttp://www.acetoolonline.com/Dewalt-DW934B-Metal-Cutting-Saw-p/dew-dw934b.htm
ttp://www.acetoolonline.com/Lenox-Circular-Saw-Blade-ST634040CT-6-3-4-X-40-To-p/len-21878.htm
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/09(土) 20:45:14.02ID:???
>>644
安いと思ってそれにしたのか知らんがそれニカドだぞ。パワーあったとしてもあっという間に電池切れ。
無負荷時の回転数からしてもそんなパワーに違いあるのかな。日本のメーカーので2500〜3000回転/分
でそいつが3100まぁ回転数とトルクは違うんで指標にはならんのかもしれんが
よく分からんようなメーカーの安い100Vの奴でも無負荷時4500〜5000回転/分はあるからなぁ。
その製品も非力だと思うぞ。ニカドだし。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/09(土) 21:49:57.76ID:???
>>646
落ち着いてよく英語を読むんだ
>>644のリンク先には「(tool only, no battery)」とあるではないか

つまり電池は付いてないみたいよ
道具だけで200ドルって言ったらアメリカじゃかなり高い部類の工具だね
それなりに使えるんじゃない?

まぁ刃欠けした時は知らんけどもw
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/10(日) 11:19:27.48ID:???
下のオプション見るとLi-ion電池1個と充電器で180ドルもするな。だいぶ高いぞ。

同じショップの中見てもボッシュの18V丸のこがフルセットで300ドル前後である
のにわざわざそれ選んだのには理由が何かあるんだろうかね
http://www.acetoolonline.com/Bosch-1662K-24-18V-Cordless-Circular-Saw-Kit-p/bos-1662k-24.htm

バッテリー1個モデルだけど、360ドルだせばボッシュの36Vモデルにも手が届く
http://www.acetoolonline.com/Bosch-1671K-36V-Circular-Saw-p/bos-1671k.htm
0649644
垢版 |
2011/07/10(日) 23:12:12.04ID:???
こんなに進行の遅いスレで弄られてちょっと嬉しい

>>644を選んだ理由だが
@もうアメリカ版のデウォルトの18Vの電動工具一式を
  持ってるからバッテリー・充電器が共用可能
Aタダの丸ノコに用は無い、「メタルソー」と謳っている点が気に入った
ぐらいか?
ボッシュは何となくだが敬遠してる
多分日本での定価の付け方が気に入らない
(それを言ったらデウォルトもだがw)んだろうな

>>647
>刃欠け
海外通販使う時点で何を今更な話だよw
まぁ>>644の製品を選んでおけば最悪日本の165mmの刃が
使えるかもしれん(真ん中の穴が20φで共通)という打算もあったりするw
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/11(月) 06:36:35.70ID:???
>>649
何言ってるんだか。
日本が高くてアメリカが安いのは全メーカーだよ。
日本のメーカーも海外のメーカーもそうだよ。

あとメタルソーなのは付いてる刃が金属切断用なだけだよ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/21(日) 17:12:22.80ID:q9D/v9Kq
Black & Deckerの充電式チェーンソー、安いので買ってみようと思うんだけど
使ってる人、います?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/07(水) 16:31:57.60ID:???
>>629
これマキタ以外のマニュアルには書いてないけどマキタ以外もそうなん?
10.8vとかなぜか海外仕様だけの12v?とかのセット欲しいんだけどドリルもビットロック式なんだよな
なんとかならんもんかの
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/08(木) 22:36:01.91ID:???
>>655
マキタ以外もそうだよ
本国仕様のデウォルトを使ってるがビットの嵌め合いが違う
日本のビットは最後まで嵌らなくてロック出来ない
逆に欧米製のビットは最後まで嵌ってロックも可能

最近はビットを買うのによく注視する…が、
店頭に置いてある殆ど全てのビットがお尻の長さ=14mm仕様(日本仕様)のビットであり、
お尻の長さ=9mm仕様(欧米仕様)のビットは全く店頭では見ないな

コーケンとかベッセルだと海外仕様のビットを作ってるから良く取り寄せてる
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 16:12:49.77ID:???
って言うか、電動工具を輸入するなら先端工具も一緒に買っちゃえばいいのに。
ビットだって安いんじゃないの?
0662658
垢版 |
2011/09/14(水) 15:47:45.52ID:???
ビットだけは日本製のものを使いたいというのが本音のところだ
日本のビスには日本製のビットを使いたい

WERAのビットはいいけどね
ビットのビスへのフィット具合はWERA>ベッセル>コーケン
ってところか
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/20(火) 18:23:44.86ID:???
まあ、国産の(たぶん周辺国も)ビスを作る機械が大概ベッセルだったりしますから
フィットするのは当然というかね。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/03(月) 17:12:36.32ID:???

っ〜か・・木工機械って売れてんの??
木工所つぶれまくって中古がゴロゴロあるでしょ?
こんな今の時代に新品の木工機なんて買うやついるの?

そんな金持ち木工所あるか??
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/10(月) 17:30:41.25ID:???
どいつもこいつもNC、NC、NCうるせーメーカーばっかりだな

いちいちC軸だなんだかんだってゴタゴタうるせーな特に輸入機は。
うっとうしい自慢げな説明はいらん。
国産機頑張れ!! 
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/11(火) 09:52:49.99ID:???
↑↑↑ 同感

やたら上から目線んでNCの能書き垂れる某メーカーの○○
一回つぶれた会社の機械を買うやつの気がしれん
売りに来る機械屋の気もしれん
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 22:27:19.60ID:bEO6+gF8
すみません。米国マキタのルーターRF1101を購入しましたが、12mmのコレットが売っていないことに気づきました。どなたか互換性のあるパーツなどご存知でしたら教えてください。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 09:44:44.24ID:???
国内36系ルーターのコレットコーン使え
ナットはRF1101のを内側テーパー合わせて削ればOK
金属加工の設備無いなら諦めれ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 21:09:20.17ID:1Ty/fbWE
>>669
良いことを教えてあげよう、コレットを外して12mmの軸を入れて良く観察して。
670より簡単に使えるようになるから。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 14:38:55.56ID:Tjn3vhfw
669です。お返事ありがとうございました。671さん教えて下さい。使えるか分からないのでまだ12mm軸のビットは持っていないのですが、つまり12.7mmのコレットでも12mmのビットが固定できるということでしょうか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 13:55:47.38ID:???
>>672
まだビットを買ってないならインチ軸のビットを揃えた方が良いと思うよ
ミリ軸のよりビットの種類が豊富で値段も安いし
個人輸入が前提だけど
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 00:54:24.96ID:5GD3M7ZJ
673さんありがとうございます。おっしゃるとおりなのですが、オフコーポレーションのチェアシートビットというビットが使ってみたいのです。12.7mm軸で同等の物がないか、海外のホームページも探したのですが見つけることはできませんでした。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 11:25:04.48ID:???
>>674
RF1101の主軸規格が合えばコレットチャック替えるとか
CMTヨーロッパのカタログにミリ規格のそれっぽいのあるけど
http://www.cmtutensili.com/show_items.asp?pars=RIC~~2

チャックエクステンションのコレットコーンを替えて付けるとか
http://www.cmtutensili.com/show_items.asp?pars=RIC~796.001/2~2
http://www.cmtutensili.com/show_items.asp?pars=RIC~796.500/600~2~2~2

あとはRF1101を売って別のルーター買うか
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 23:27:34.09ID:k0UA2FYE
675さんありがとうございます。コレットチャックごと替えることもできるのですね。考えもしませんでした。何とか方法はありそうですね。本当にありがとうございました。
0677671
垢版 |
2011/11/19(土) 09:23:30.73ID:wdA0J96W
>>672
そうです。固定出来ます。もちろんそのままで12.7mmのビットも固定出来るはずです。
ただ、12mmを使うと少し12.7mmは入りにくいかも・・・
>>673が言うようにインチサイズを買うのもアリだと思います。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 00:16:08.41ID:NiSWOKLi
677さん、678さんありがとうございます。12mmビットも固定できるのですね。なるほどです。
また、ディグラムで販売されているビットは確かに使ってみたいと思っているビットにそっくりです。12mmビットが使えることもわかったし、欲しいビットの12.7mm軸も見つかったし、本当にありがとうございました。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 18:34:59.77ID:???
FESTOOLの個人輸入だけど、CXSやRO150は簡単にポチれたんだけど、
OF1400EQはなかなか、やってくれない店が多いね。
いろいろあたってるけど、だめならUS在住の知人にあたろうかな。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 18:58:45.97ID:???
ヒント:転送屋

でも、よほど大きな材を加工するんでなければルーターは手持ちよりも
テーブルの方がいいと思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況