X



トップページDIY
89コメント27KB
発熱しない電球ってありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/24 18:30ID:RkcjUTe0
誰か知ってる人いましたらご教授ください。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/24 20:37ID:???

       今だ!>>2ゲットォォォォ!!
       ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _,,,, ,,,_
         i(,,_//_,, )              (´´
           |  U  ::::|  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
       ⊂| (゚Д゚,,)::⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
          `ー---ー ' (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ



     ドッコイショと・・・・・・
     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        _,,,, ,,,_
       i(,,_//_,, )
         |  U  ::::|
      | (゚Д゚,,):::|⌒ヽ
        `ーU‐Uー '^(,,⊃'〜... (´⌒;;



     座ってみるか?
     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
         _,,,, ,,,_
        i(,,_//_,, )
   ポ   |  U  ::::|   ポ
   ン | (,゚Д゚,):::|  ン
    (´;) `ーU‐Uー')〜 (;;).
  (´)〜(⌒ ;; U U (´ )...〜⌒(`)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/24 21:09ID:qlLO9+eA
発光ダイオードが一番近い
ただ、電力がロスする以上は発熱する
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/25 12:15ID:MzXuEt8Q
早速のご教授ありがとうございます。
私自身かなりの初心者なのでダイオードをまず買いに秋葉いってみます。
あと詳しく分かりませんが、温室などで温度を一定に保つ必要のある施設で
使用される低発熱の電球があるらしいのですが誰かわかる方いましたら
よろしくお願いします。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/25 16:14ID:mk7LIkk3
光源を離して設置、光ファイバーなりで導けば?(当然赤外線はフィルタリングして)
0006choki(・ω・) ◆chokiPZTT.
垢版 |
04/03/25 18:06ID:lfWup8zj
ダイオードや光ファイバーだと発熱対策には最強な気もするけど
ある程度の明るさを得ようと思ったらかなりの金額になるよね
用途次第なんだろうけど

安く手に入るのであれば家の光源は全て発行ダイオードにしたいなぁ
壁に特殊な半導体を使って、壁全体を光源にしてしまう壁があると本で読んだ事がある。
これも発熱が少ないのかな
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/25 22:17ID:???
光ファイバーだと高いから、プラスチックの釣り糸じゃ駄目なのかな?
・・・いやその値段知らないけどさ
0009choki(・ω・) ◆chokiPZTT.
垢版 |
04/03/25 22:35ID:lfWup8zj
家の照明を全て発光ダイオードにしたいなぁ
でも予算がなぁ いくらぐらいかかるのだろう

chokiは廉価なUSB端子に接続する手元を照らす簡易照明にはLEDを使ってるけど
非常に暗い
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/26 00:22ID:???
今もてはやされている高輝度白色LEDはあくまで省電力と高寿命がウリ。
LED1個自体の明るさは3ボルトの豆電球より暗いよ。マジで。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/26 18:02ID:ttQyjgh0
貴重なご意見ありがとうございます。
早速試して見たいと思います。

電球の用途ですが照明機材を考えています。
構造が電球のそばに溶けやすい塩化ビニールを圧着する予定です。
そのため、どうしても熱を抑えたいのです。
透明プラスチックのカバーも製作しましたが通常の電球の熱には
耐久力をもたないようです。<2分くらいはもちますが・・・

LEDは三菱オラムスの板型を手に入れましたが光が単一方向で電球の
ように360度の光をカバーするのは難しいようです。

光ファイバーとは昔、光る造花みたいなものがありましたがそういうモノなの
でしょうか?<勉強不足で申し訳ありません。

私もかなり勉強不足なので頑張りたいとおもいます。
引きつづき何か知っている方がいましたらご教授お願いします。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/26 19:15ID:CnAfCCcc
http://www.mecan.co.jp/original/microscope/light/halogen_fiver.html
ピカリファイバーの照明では、こんなのをイメージしてたが。。

>>12の書き込みで大雑把な用途は理解できたんだが、、
1)手作業用の照明?(製造・検査)
2)検査用でも機械で読み取る為の光源?
3)ただ薄暗いから光を当てたいだけ?
何作ってるか書いてもらうと嬉しいな〜(ダッチワイフだったら2ch的にも盛り上がるw)
普通の蛍光灯の発熱で問題になるのかな?圧着の為のヒーターは数百度なんでしょ??
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/26 19:26ID:???
>>6
EL(えれくとろにくするみねっせんす)が昔〜しに照明の主力に・・・
って言われてた時期がありました。。。
(自分が子供の頃にみた百科事典であった気がした・・70年代出版?)
消費電力・発熱共に低いが暗いのと色調に問題があったのかな??
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/26 20:42ID:???
照明として使うには、光の届く距離にも問題があるとかなんとか、
光の出る角度が、狭いとかなんとかかんとか、

スタンレーが06年?だかを目処に、LED自動車用ヘッドライトを〜という話もあるし、
マツダも次の次のロドスタに、LEDヘッドライトを〜という話もある。

数年待てば、LED照明も出てくるんじゃないの?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/27 11:46ID:DR8SkEL/
早速のご教授ありがとうございます。

作っているモノは室内用照明です。
寝る前に少しつけておくような照明を考えています。

冷陰極管は構造的にはベストな形です。
早速取り扱い業者の方に問い合わせてみます。
ありがとうございます。

また、多くの方にも関心をもっていてだいて感謝しています。
ありがとうございます。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/31 15:59ID:6o7yu/ms
照明が完成しましたのでご報告いたします。
皆様にはいろいろとご教授いただき感謝しています。

最終的なスペックは以下の通りとなりました。

日立ナイスボールV(発熱量が従来の4分の1)
電球の周りに透明アクリルでシェードを作りビニールとの接触をなくしました。

その結果、多少熱を持つもののシェードの温度は30度前後で抑えることができました。

いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。
0020choki(・ω・) ◆chokiPZTT.
垢版 |
04/03/31 22:00ID:k81mLoMb
アクリルのシェードはょぃなぁ おされな感じがする
chokiも作ってみよう
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/09 00:42ID:???
ホームセンターでLEDのナツメ球を見かけたので、ものは試しと思って買ってみた。
明るさは従来の1/5程度。常夜灯としては必要最小限の明るさだな。
俺の住んでる田舎のホームセンターでも買えるぐらいだから結構容易に手に入るんじゃないだろうか。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/24 00:28ID:C9izKlQl
校長先生の禿げ頭
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/24 19:40ID:qWSovB+E
まあ、どうでもいいのかもしらんけど、
最近答えがわかってて、わざと質問しては
自己回答するスレ立てが多いよね。
なんかここが試されているみたいで
気分よくないな。
このパターンだけで数回見てる。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/25 07:57ID:NxesfFNq
厚生大臣
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/03 00:37ID:???
前にテレビで氷のホテルやってたけど、
照明を全部ダイオードにしたら氷が溶けずに色もバラエティーが出た

って言ってた
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/30 12:59ID:b6wRLYbQ
超高輝度LED!
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/20 16:35:15ID:???
白色LEDのスペクトルってどうなっているの?
蛍光灯と同じRGB成分のみ?それとも連続的に全てのスペクトルが入っているの?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/20 16:36:05ID:6EHvvIGS
age
003834
垢版 |
05/01/21 13:30:01ID:RzVv9Rng
http://t.nomoto.org/spectra/000198.html
なるほど、見た感じ蛍光灯よりも白熱電球に近い感じかな…
330nmあたりが強いのは紫外線なわけか。
ということは、白色LEDって紫外線域にピークがあるということだから、紫外線を出す
のにエネルギを使っているということで、効率が悪いってことにはならないの?
まぁ、ともかく、蛍光灯よりも連続性のあるスペクトルだから色盲の心配は軽減できそう。
乳・幼児期の受光経験はその後の色判別能力に大きく影響をあたえるらしく、スペクトル
って重要ですよね。
特に、RGB成分が強い蛍光灯は色盲の危険性大。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況