X



トップページDIY
829コメント324KB

【砂】 サンド・ブラスト 【投げまくり】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/26 16:56ID:Iw+kJRKJ
そろそろどうよ?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 20:54:43ID:???
>>656
キャビネットをダンボールってのは厳しいよ。
言うまでもないけど、砂嵐より強力なのをドババーって吹っ掛けるわけだから。
せめて、衣装ケースとゴム長グローブは必要。
あとはコンプレッサだけど、100V機なら中古よりも新品。
エア量が少ないから休み休みやる必要がある。
俺が買ったときはアストロプロダクツの100Vのなんちゃって2馬力が静かだった。
なんやかんやで、300時間ぐらい回っているけど、配管交換を2回とオイルニジミ程度で。
それとオイルの吐出も多め。フィルタかまして、DIYならこんなもんレベル。
最近、アストロプロダクツで静穏のが出たけど、どうだろ?

もしよければキャビネットとサブタンクあげるよ。
ただキャビネットは窓のプラスチックを付け替える必要があるけど。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 22:29:31ID:???
うーん、ダンボールでキャビネットは厳しいですか。
ネットで色々調べてた時にそうやっていた方がいたので大丈夫かなと思ってたんですが、
そもそもガラスや金属を削ったりするものなんですよね。
確かに考え直したほうがよさそうです。

とすると、少し大掛かりに衣装ケースを工作をするか、既製品を買ってくるかどちらか・・・
かと思ったんですが、何とキャビネットとサブタンクを譲っていただけるという素敵なお話が!
もしよろしければ、詳しくお話聞かせていただいてもいいでしょうか?

あとコンプレッサーの話なんですが、100Vの中古は絶対やめとけというのをどこかで
見たことがあるので、新品を買う予定です。
結構静かというアストロのなんちゃって2馬力ってこれでしょうか?
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2004000007777
で、最近出た静音のやつがこのあたりっぽいですね。
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2004000007920
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2004000007913

色々ありますけれど、わたしのような使い方で必要十分なパワーってどのくらいなんでしょう。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 12:27:52ID:???
>>654
昔PROXXONで掃除機の負圧を動力にするブラスタボックス売ってたので
模様入れとかの軽いブラストをメインにするなら、在庫や中古を狙ってみるのもよいかも
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/08(月) 01:03:53ID:???
キャビネットなんど今はヤフオクで10kの時代なんだからケチるなよ。
自作するときは持ち運びできるようにしたいとか大型の奴作りたいとかそういう人向け。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/09(火) 20:21:10ID:???
>>658
そうそう2つ目の奴。
たぶん持っているのは↓これ。
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2004000002000 
100時間ぐらい動かすとヘッドとタンクを繋いでいるフレキパイプの交換が必要。
振動で銅のフレキ割れちゃう。部品代は2500円ぐらいで300mmのモンキーで交換できる。
数万円で買えるコンプレッサの品質は似たり寄ったり。
なので、1つ1つの部品が頼みやすそうなアストロで買ったのよ。


あげるってキャビネットはこんな奴。
細かいサイズまでは計ってないけど同一だと思う。
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2004000007142
タンクはもともとコンプレッサで上を取った奴。25lぐらいかな。

んな感じのでゲンコツサイズ(バイクパーツ)の汚れ落としをしていたけど、連続作業は無理。
1個やったら、数分まってってような感じかなぁ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/25(木) 19:35:38ID:gZ6m3ZEn
してからカキコめよこの妄想野郎が
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/25(木) 19:36:53ID:Qf10WOeH
>>663
うっさいは、ぼけ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/26(金) 15:35:23ID:???
>>662
とは違うけどガスボンベで自作したどーっ!!

とりあえずメディアはアルミナの#100買ったけど、鉄に吹くと普通のグレーなんだね〜
アルミナ吹くと見た目も綺麗に仕上がるんすかね?

ゆくゆくはアルミ製品の見た目復活が目的で
ガラスなんかにも文字書いてみたいんだけど
アルミナ買うなら何番買っとけ!!ってなアドバイス求む!
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 09:44:07ID:???
100番くらいならそこそこオールマイティーに使えるんとちゃうかな?
ガラスに文字って言うてもマスクはステカ(カッティングシート)レベルやろ?
製版(オーディル、フォトレジスト等々)マスクで極小フォントの文字を彫る訳や
ないんやろ?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 11:35:39ID:???
>>666
有難う御座います!!!
100番買っときゃ無問題っとφ(.. )メモメモ

御指摘の通りカッティングシート使ってやるくらいっす
ggってでてくるようなガラス工芸レベルの作業はセンスもテクも持ち合わせていませんので(;´∀`)ゞ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/06(火) 22:56:19ID:???
珪砂がホームセンターで25kg500〜600円で手に入って、
鉄に対してはほとんどお金のことは気にせず撃ち放題なんすけど
アルミ母材仕上げ用のガラスビーズ#100・・・高いっす。

どっかで安く手に入れられないっすかね〜?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/07(水) 19:08:20ID:???
産業機械屋からガラスビーズ#40 25KG 11500円で買ってるが
最近そのへんの輸入工具屋のほうが安いような気がしてきた。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/29(木) 09:53:22ID:jlZpyNVM
最近、ブラストの凄さに感動して、小さいけど1000x1200x600(mm)
程度のキャビネットを製作。
改善の余地は有るけど、後からすりゃいいと妥協した。
ガンはアストロの吸い上げ式をチョイス。
メディアは知り合いに頼んで鳥取砂丘の砂を頂いた。

さて、珪砂にしたらどうかと思い、近所のホームセンターで
「けいしゃ」在りますか?と聞くと、
何年も居る店員が「どういった物でしょう?鶏を飼う入れ物ですか?」
と言いやがった。
人を馬鹿にしてるのかと思ったが、この人が馬鹿のようだ。
他の店員に聞いてたら、さっきの馬鹿な店員が寄って来た。
無視して、話を聞いてみると取り寄せになるとの事で、取り寄せ
してもらう事にした。
さっき疑問に思ったけど、数量と単価を聞いてないや。
2トンダンプで準備されたらどうしよう。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/29(木) 22:41:31ID:???
>>670
君の家にある、すべての物体の名称が言えるのか聞いてみたい。
670の理論だとホーム(センター)にあるものすべて言えないといけないらしいから、
当然1個残らず言えると思うけど。

まあ普通無理だわなw

そんな客には、連絡先もまだ聞いてないのに「今度連絡します。では」的なあしらいがお似合い。
0672670
垢版 |
2010/04/30(金) 06:45:50ID:3764v8PK
>>671
お馬鹿な店員は資材コーナー担当だから、知ってないといけないと思う。
ちなみに、「取り寄せします。」の会話の後にエアーツールコーナーに
行って見てたらブラストキャビネットの側にガラスビーズなどと一緒に
珪砂も置いてあった。
が、量の割りに高い。

のちに某カインズに行ったら30kg入りが、数百円で売っていたので
6号を買った。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/01(土) 06:50:35ID:HsjXHVdS
残念。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/01(土) 21:52:33ID:HsjXHVdS
>>675
俺は最初「けいさ」と読んだ。
まるで「英雄」を「ひでお」と読んだ時みたいに。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/08(土) 03:19:29ID:???
メディアをそこらの砂で済ませるとはバカだなw
ノズルあっという間にダメになって換装させるハメになる。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/07(月) 21:00:28ID:???
ホムセン行って、サンドブラストのメディアありますか?って聞いたら
「けんさ」ならありますよ というから、研磨用の砂で「けんさ」なのか と思ったら珪砂の事だったでござる
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/04(日) 13:30:06ID:5837g+Ix
ge-a-
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/05(月) 06:35:47ID:BRcf0//N
湿気があるからメディアの出が悪い。
0687名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 16:46:08ID:6xNU27pb
>>683
ま、気にすることないんじゃね

ある意味ガスボンベの規格の方が厳しそうだし
法律どうこうより、自己責任の範囲
0688名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 16:49:29ID:6xNU27pb
3年ぶりに見たら、スレッド落ちして無くて驚いた。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 00:08:30ID:+xdb6QJx
>>679
そこら辺の砂じゃダメなのか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 00:09:24ID:haCSvz/K
俺が使ってるのはアストロの吸い上げ式のガンだけのセット。
キャビネットは自作、吸い上げ効率改善で加圧式タンク
(廃棄品のエアーコンプレッサータンクを縦にして下部を
切って漏斗状にしたものを取り付けしたもの。)にしたけど今ひとつ。
キャビネットの砂嵐除去でぶっ壊れても良いから安物のブロアーと
200wのモータで回すシロッコファンで排風した。
メディアは珪砂と普通の砂。
錆び落しがメインだから美を追求しない。

ブラストガンを買う時に店員が「よく使う人はこうなります。」
みたいなことを言って磨耗で穴が開いたガンを見せてくれた。
俺としたら、穴が開いたら また買えばいいと思う。
DIY精神でがんばろう。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/26(日) 23:46:48ID:BHrFHOQi
>>692
俺は排風するのに2.2kwの渦巻きファンでやってるぞ。
しかも、小さくなったメディアまで吸い込まれる始末。
粉塵は他所の畑に向かって大気放出だ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/17(月) 18:50:22ID:MwubMSBB
自作した直圧式のマシーンに佳砂5号を入れて、ノズル1.8_使用

すぐ詰まるお… orz
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/19(水) 22:10:33ID:o4tItlJE
セッティングが出てないんじゃ?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 08:54:48ID:LA+yafS4
つか佳砂5号ってフルイ2mm通過らしいので、
ノズル1.8mmって点でタイトなんじゃ?
あと自分の場合管理が悪くて、良く湿気させちゃう<砂
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 18:44:14ID:NbG5Xlls
>>697 d
そうなのか!
ノズル2_にドリルで広げるわw
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/01(火) 06:01:03ID:6hoEaTN5
ノズル1.8で硅砂7号でぜんぜんつまらないよ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 18:30:53.22ID:/EctPXvt
直圧最高
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/30(月) 19:56:25.43ID:???
直圧ビーズ200でエンジンブラストしてるが効率悪くて終わらん…
やっぱり100位の方が良かったと後悔ちゅう。
買ってきまつ…
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/25(土) 23:04:10.74ID:00DnZjvY
漢なら川砂だろ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/16(火) 17:53:07.14ID:POXWtk0m
海水浴場の砂
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/04(日) 11:13:38.26ID:vqGhmhMB
>>706
できるよ。
連れなんか、鳥取砂丘でブラストをしたよ。
防音型エンジンコンプレッサーPDS50Sを車に積んで行き
ホースを伸ばして吸い上げ式のガンを使いやりました。
観光シーズンはヤバイかも。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/10(土) 19:41:30.14ID:1yHfVZ5u
スクロールしてきて707を読んだとき、通報厨が来るぞと思ったら案の定だった
0710!omikuji!dama
垢版 |
2011/09/28(水) 23:44:16.36ID:hV9slg+s

              ハ,,ハ
             ( ゚ω゚ )  絶対にお断りします
            /    \
.     ,、,,、   ((⊂  )   ノ\つ))
     (゚ω゚) オコトワリ- (_⌒ヽ
  ((c'ィ -、っ))     ヽ ヘ }
  s-= )ノヘ)  ε≡Ξ ノノ `J
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 09:02:29.45ID:o8dUExVW
なるほど
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 09:34:06.77ID:dK1mPKtN
揚げて診た。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 19:22:46.86ID:ymKCTELG
皆さんはブラストガンを何処で手に入れまつたか?

かいんずとせきちゅうは取り寄せだそうです。

現物を見比べて見たいですなぁ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 08:31:06.58ID:???
車のフレーム(スペース鋼管)の塗膜はがしとサビ落としに、直圧式のサンドブラス
ターを買って硅砂5号で始めて見たが、コンプレッサーが弱くて(アネスト岩田のオイル
フリータイプで1.5馬力)すぐ息切れする。
なのでアストロでオイルタイプの二馬力コンプレッサーとサブタンク、レギュレー
ターを購入して二丁掛けにしつつサンドブラスターの入口での圧を4kgに抑えてや
って見たが、やはりすぐ圧が低下して効率が悪い。
なので清和産業のエンジンコンプレッサーSC22GRSを購入して見ました。
サンドブラスターのノズルが3mm程度なのですが、これで連続稼働できますかね?

これでダメだったらディーゼルタイプのコンプレッサーをヤフオクで買うかなぁ…
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/29(土) 18:12:50.51ID:???
ブラストのマスキングってどうしてらっしゃいますか?
露光シートが主流とは聞きますが、もっと簡単な方法が今は流行っていると
聞いたので、ご存知の方いらしたら教えて頂きたいです。
聞いた話では、マスクしたい部分だけをガラス面に写す?あるいはそれ以外の
白い部分を溶かす?ようなものだと聞いたのですが、肝心の品名が分からず・・・
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/10(日) 06:03:01.13ID:???
ガラスになんてそんな繊細な仕事したことないけど幅広のビニールテープなんかでマスキングしたりするよ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/08(金) 16:08:02.09ID:???
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_48785.jpg

まだ製作途中なんだが、こんなんでいけるかね?
容器の大きさは、φ114で高さ350
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/10(日) 18:11:10.83ID:???
容量が小さいとさ、何度も何度も詰め替えしなきゃならないワケよ
最初は砂が撃てるだけで喜ぶけど段々面倒臭くなってくるワケよ
で、結局大きいのを作り直すワケよ
某錆取り雑誌が直圧式を褒め称えるもんだから素人工作家諸君が
アリガタガッテ直圧式を作って自己満足してるけど
本当に大量にこなす場合は吸い上げ式じゃないと話にならないワケよ
もちろんコンプレッサーは5馬力以上でさ
0727723
垢版 |
2013/03/10(日) 22:17:06.76ID:???
>>726
吸い上げ式は持ってるんだけど、キャビネットが小さいのよ。
1回限りの、バイクのエンジンをブラストする為に作るのは面倒だし、場所とるじゃん
で、野外でやろうと思って、落下式のガンも買ってみたんだけど、口径が5ミリだから、砂がすぐなくなるし
じゃあ簡単に作れそうな、直圧式を作ってみようと、見よう見まねで作ってみたわけ。

容量の問題は承知の上だから。
エンジンのブラストが終わったらスクラップだし
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/27(木) 22:37:12.99ID:???
タオバオで中華製ブラスト用送気ヘルメット買っちゃった
Clemcoのピーコ品。送料含めたら1/4だけど、耐久性や性能が楽しみ。

レポいります?
誰も居ないか・・・
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/18(水) 16:19:01.94ID:???
1260wの古い日立のコンプレッサー
エアーパンチ1000と言うのが実家にあったので貰ってきました
昔自宅を改装した時に来てくれていた大工さんが使っていたものがこれと同じコンプレッサーだった気がします
一応、動作は問題ないようで圧も9.5kg/まで確認しました
これをブラストのコンプレッサーにと思うのですがどうでしょうか?
0742名無しの有名人
垢版 |
2013/09/19(木) 19:47:13.96ID:uxBxAW6a
質問する時は目立つ様にあげないとネッ!
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/19(木) 22:31:11.66ID:AQ/t/M1y
落下型か直圧式のブラストだと使える。
吸い上げ式は3馬力はないと良い事にならん。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/21(土) 11:11:08.98ID:???
>>741
基本的に釘打ち用の大工コンプレッサーです
タンク容量が圧倒的に少ないのでサブタンク等必要になるでしょう
正直 直圧式でも使い物に成るかどうか・・・・。

ドツボにはまる前にあきらめた方がいいよたぶん
最終的にコンプレッサー買い替えになるでしょう
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/24(火) 12:02:37.03ID:Pk8D8Cp0
去年末にサンドブラスト購入したけど、直圧式もキャビネットも300L/minぐらいのコンプレッサーが必要だったから、エンジンコンプレッサー買ったわ。
ガソリン代が高い…
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/04(金) 22:08:01.76ID:???
仕事場で使ってたブラストキャビネットとブラストガンとメディアを丸々入れ換えするので貰ってきたよ
さすがに職場で見ると小さいが自宅の倉庫に入れるとデカかった
幅900は色々と物を整理しないと難しいな
しかも横開きだから横に物を置けない
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/21(月) 22:02:44.98ID:PCOkahgl
フレームとかブラストした後すぐに塗装しないと錆びるけど、フレームについた砂とかはパーツクリーナーで拭いてやるのがいいの?
当たり前だけど水洗い出来ないからさ
0748 【東電 68.3 %】
垢版 |
2013/10/22(火) 00:23:06.34ID:???
フツーにエアーで飛ばせばいいんでないの?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 01:29:03.48ID:cXxsGDAp
>>748飛ばしても細かいのが付いてる時
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 11:28:51.15ID:???
日立エアーパンチPA1000Sを使って直圧ブラストをしていました
かわいいサイズのコンプレッサーです

頻繁に稼働と停止を繰り返すことになるくらいタンク容量が足りない以外は吸い上げでも使えました
意外と釘撃ち用コンプレッサーでも問題ないですね
途中で小さめのサブタンクを追加しました
これ以降はエアー量で困ることは無かったです

主に使うのは小物の錆取りやアルミへのガラスビーズ打ち付け
大きいものでもアルミホイールやミニバイクのフレーム位までは出来ました

今は別のコンプレッサーを使っていますが未だにPA1000Sは元気に色々な用途で働いています
この時代のコンプレッサーは無駄に丈夫ですね
何一つ壊れないまま20余年元気なままです

新しいコンプレッサーは奮発してイワタのドライヤー一体型のキャビネットタイプにしました
ドライヤー付きはメディアが湿らないのでいいですね
ウォーターセパレーターとは大違いでした
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 22:05:17.69ID:8BCBSaxW
ウォーターセパレーターは水滴は取ってくれるが、梅雨時季の圧縮空気なんか
通過しても大気圧に放出すると霧?って言うぐらいの状態になる。

20年前、SMCのドライヤー2台解体して捨てるんじゃなかった。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/12(金) 08:14:50.92ID:FKsUKWk1
>>738
ブラスト向け&毒性低いのは、食塩や重曹辺りどうだろう?吸湿の問題が少ない重曹はワーク側限定されるが
ありな気がする。。食塩はちょっと使いにくいか?w
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 10:59:08.03ID:/yjVaVct
10ヶ月振りの浮上
これは効率良いんやろうか?
ttp://smithy.ciao.jp/sandpillarshiyouhou.html
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 20:36:02.86ID:TMzy/sSE
歯科技工士向けげっと、サイズが小さく微妙だなw
アルミナとガラスビーズが、ボックス内のスイッチで選択可能な様子、ガンはペンシル型でフットスイッチで噴射するみたい
ただ、自動車メインで使うとなると、大きさが微妙過ぎて…今は雨ざらしw
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 09:47:32.36ID:KZvJBL8M
>>754
ガラス工芸なんかにはよさそうに聞こえる
スイッチでメディア切り替えできるんだ興味深い

ブラスト使ってる歯医者今度探してみるかw
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 10:21:55.59ID:NjTUfkyv
>>755
最近は歯の表皮を塩のような粒子でブラストするね。
ブラストといえばそうだけど、吹きっぱなし使い捨ての小型ガンだし
歯肉損傷の危険を考慮した性能だから工作にドコまで使えるのやら。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況