X



トップページDIY
829コメント324KB

【砂】 サンド・ブラスト 【投げまくり】

0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/01(土) 21:52:33ID:HsjXHVdS
>>675
俺は最初「けいさ」と読んだ。
まるで「英雄」を「ひでお」と読んだ時みたいに。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/08(土) 03:19:29ID:???
メディアをそこらの砂で済ませるとはバカだなw
ノズルあっという間にダメになって換装させるハメになる。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/07(月) 21:00:28ID:???
ホムセン行って、サンドブラストのメディアありますか?って聞いたら
「けんさ」ならありますよ というから、研磨用の砂で「けんさ」なのか と思ったら珪砂の事だったでござる
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/04(日) 13:30:06ID:5837g+Ix
ge-a-
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/05(月) 06:35:47ID:BRcf0//N
湿気があるからメディアの出が悪い。
0687名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 16:46:08ID:6xNU27pb
>>683
ま、気にすることないんじゃね

ある意味ガスボンベの規格の方が厳しそうだし
法律どうこうより、自己責任の範囲
0688名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 16:49:29ID:6xNU27pb
3年ぶりに見たら、スレッド落ちして無くて驚いた。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 00:08:30ID:+xdb6QJx
>>679
そこら辺の砂じゃダメなのか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 00:09:24ID:haCSvz/K
俺が使ってるのはアストロの吸い上げ式のガンだけのセット。
キャビネットは自作、吸い上げ効率改善で加圧式タンク
(廃棄品のエアーコンプレッサータンクを縦にして下部を
切って漏斗状にしたものを取り付けしたもの。)にしたけど今ひとつ。
キャビネットの砂嵐除去でぶっ壊れても良いから安物のブロアーと
200wのモータで回すシロッコファンで排風した。
メディアは珪砂と普通の砂。
錆び落しがメインだから美を追求しない。

ブラストガンを買う時に店員が「よく使う人はこうなります。」
みたいなことを言って磨耗で穴が開いたガンを見せてくれた。
俺としたら、穴が開いたら また買えばいいと思う。
DIY精神でがんばろう。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/26(日) 23:46:48ID:BHrFHOQi
>>692
俺は排風するのに2.2kwの渦巻きファンでやってるぞ。
しかも、小さくなったメディアまで吸い込まれる始末。
粉塵は他所の畑に向かって大気放出だ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/17(月) 18:50:22ID:MwubMSBB
自作した直圧式のマシーンに佳砂5号を入れて、ノズル1.8_使用

すぐ詰まるお… orz
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/19(水) 22:10:33ID:o4tItlJE
セッティングが出てないんじゃ?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 08:54:48ID:LA+yafS4
つか佳砂5号ってフルイ2mm通過らしいので、
ノズル1.8mmって点でタイトなんじゃ?
あと自分の場合管理が悪くて、良く湿気させちゃう<砂
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 18:44:14ID:NbG5Xlls
>>697 d
そうなのか!
ノズル2_にドリルで広げるわw
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/01(火) 06:01:03ID:6hoEaTN5
ノズル1.8で硅砂7号でぜんぜんつまらないよ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 18:30:53.22ID:/EctPXvt
直圧最高
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/30(月) 19:56:25.43ID:???
直圧ビーズ200でエンジンブラストしてるが効率悪くて終わらん…
やっぱり100位の方が良かったと後悔ちゅう。
買ってきまつ…
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/25(土) 23:04:10.74ID:00DnZjvY
漢なら川砂だろ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/16(火) 17:53:07.14ID:POXWtk0m
海水浴場の砂
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/04(日) 11:13:38.26ID:vqGhmhMB
>>706
できるよ。
連れなんか、鳥取砂丘でブラストをしたよ。
防音型エンジンコンプレッサーPDS50Sを車に積んで行き
ホースを伸ばして吸い上げ式のガンを使いやりました。
観光シーズンはヤバイかも。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/10(土) 19:41:30.14ID:1yHfVZ5u
スクロールしてきて707を読んだとき、通報厨が来るぞと思ったら案の定だった
0710!omikuji!dama
垢版 |
2011/09/28(水) 23:44:16.36ID:hV9slg+s

              ハ,,ハ
             ( ゚ω゚ )  絶対にお断りします
            /    \
.     ,、,,、   ((⊂  )   ノ\つ))
     (゚ω゚) オコトワリ- (_⌒ヽ
  ((c'ィ -、っ))     ヽ ヘ }
  s-= )ノヘ)  ε≡Ξ ノノ `J
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 09:02:29.45ID:o8dUExVW
なるほど
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 09:34:06.77ID:dK1mPKtN
揚げて診た。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 19:22:46.86ID:ymKCTELG
皆さんはブラストガンを何処で手に入れまつたか?

かいんずとせきちゅうは取り寄せだそうです。

現物を見比べて見たいですなぁ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 08:31:06.58ID:???
車のフレーム(スペース鋼管)の塗膜はがしとサビ落としに、直圧式のサンドブラス
ターを買って硅砂5号で始めて見たが、コンプレッサーが弱くて(アネスト岩田のオイル
フリータイプで1.5馬力)すぐ息切れする。
なのでアストロでオイルタイプの二馬力コンプレッサーとサブタンク、レギュレー
ターを購入して二丁掛けにしつつサンドブラスターの入口での圧を4kgに抑えてや
って見たが、やはりすぐ圧が低下して効率が悪い。
なので清和産業のエンジンコンプレッサーSC22GRSを購入して見ました。
サンドブラスターのノズルが3mm程度なのですが、これで連続稼働できますかね?

これでダメだったらディーゼルタイプのコンプレッサーをヤフオクで買うかなぁ…
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/29(土) 18:12:50.51ID:???
ブラストのマスキングってどうしてらっしゃいますか?
露光シートが主流とは聞きますが、もっと簡単な方法が今は流行っていると
聞いたので、ご存知の方いらしたら教えて頂きたいです。
聞いた話では、マスクしたい部分だけをガラス面に写す?あるいはそれ以外の
白い部分を溶かす?ようなものだと聞いたのですが、肝心の品名が分からず・・・
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/10(日) 06:03:01.13ID:???
ガラスになんてそんな繊細な仕事したことないけど幅広のビニールテープなんかでマスキングしたりするよ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/08(金) 16:08:02.09ID:???
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_48785.jpg

まだ製作途中なんだが、こんなんでいけるかね?
容器の大きさは、φ114で高さ350
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/10(日) 18:11:10.83ID:???
容量が小さいとさ、何度も何度も詰め替えしなきゃならないワケよ
最初は砂が撃てるだけで喜ぶけど段々面倒臭くなってくるワケよ
で、結局大きいのを作り直すワケよ
某錆取り雑誌が直圧式を褒め称えるもんだから素人工作家諸君が
アリガタガッテ直圧式を作って自己満足してるけど
本当に大量にこなす場合は吸い上げ式じゃないと話にならないワケよ
もちろんコンプレッサーは5馬力以上でさ
0727723
垢版 |
2013/03/10(日) 22:17:06.76ID:???
>>726
吸い上げ式は持ってるんだけど、キャビネットが小さいのよ。
1回限りの、バイクのエンジンをブラストする為に作るのは面倒だし、場所とるじゃん
で、野外でやろうと思って、落下式のガンも買ってみたんだけど、口径が5ミリだから、砂がすぐなくなるし
じゃあ簡単に作れそうな、直圧式を作ってみようと、見よう見まねで作ってみたわけ。

容量の問題は承知の上だから。
エンジンのブラストが終わったらスクラップだし
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/27(木) 22:37:12.99ID:???
タオバオで中華製ブラスト用送気ヘルメット買っちゃった
Clemcoのピーコ品。送料含めたら1/4だけど、耐久性や性能が楽しみ。

レポいります?
誰も居ないか・・・
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/18(水) 16:19:01.94ID:???
1260wの古い日立のコンプレッサー
エアーパンチ1000と言うのが実家にあったので貰ってきました
昔自宅を改装した時に来てくれていた大工さんが使っていたものがこれと同じコンプレッサーだった気がします
一応、動作は問題ないようで圧も9.5kg/まで確認しました
これをブラストのコンプレッサーにと思うのですがどうでしょうか?
0742名無しの有名人
垢版 |
2013/09/19(木) 19:47:13.96ID:uxBxAW6a
質問する時は目立つ様にあげないとネッ!
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/19(木) 22:31:11.66ID:AQ/t/M1y
落下型か直圧式のブラストだと使える。
吸い上げ式は3馬力はないと良い事にならん。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/21(土) 11:11:08.98ID:???
>>741
基本的に釘打ち用の大工コンプレッサーです
タンク容量が圧倒的に少ないのでサブタンク等必要になるでしょう
正直 直圧式でも使い物に成るかどうか・・・・。

ドツボにはまる前にあきらめた方がいいよたぶん
最終的にコンプレッサー買い替えになるでしょう
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/24(火) 12:02:37.03ID:Pk8D8Cp0
去年末にサンドブラスト購入したけど、直圧式もキャビネットも300L/minぐらいのコンプレッサーが必要だったから、エンジンコンプレッサー買ったわ。
ガソリン代が高い…
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/04(金) 22:08:01.76ID:???
仕事場で使ってたブラストキャビネットとブラストガンとメディアを丸々入れ換えするので貰ってきたよ
さすがに職場で見ると小さいが自宅の倉庫に入れるとデカかった
幅900は色々と物を整理しないと難しいな
しかも横開きだから横に物を置けない
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/21(月) 22:02:44.98ID:PCOkahgl
フレームとかブラストした後すぐに塗装しないと錆びるけど、フレームについた砂とかはパーツクリーナーで拭いてやるのがいいの?
当たり前だけど水洗い出来ないからさ
0748 【東電 68.3 %】
垢版 |
2013/10/22(火) 00:23:06.34ID:???
フツーにエアーで飛ばせばいいんでないの?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 01:29:03.48ID:cXxsGDAp
>>748飛ばしても細かいのが付いてる時
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 11:28:51.15ID:???
日立エアーパンチPA1000Sを使って直圧ブラストをしていました
かわいいサイズのコンプレッサーです

頻繁に稼働と停止を繰り返すことになるくらいタンク容量が足りない以外は吸い上げでも使えました
意外と釘撃ち用コンプレッサーでも問題ないですね
途中で小さめのサブタンクを追加しました
これ以降はエアー量で困ることは無かったです

主に使うのは小物の錆取りやアルミへのガラスビーズ打ち付け
大きいものでもアルミホイールやミニバイクのフレーム位までは出来ました

今は別のコンプレッサーを使っていますが未だにPA1000Sは元気に色々な用途で働いています
この時代のコンプレッサーは無駄に丈夫ですね
何一つ壊れないまま20余年元気なままです

新しいコンプレッサーは奮発してイワタのドライヤー一体型のキャビネットタイプにしました
ドライヤー付きはメディアが湿らないのでいいですね
ウォーターセパレーターとは大違いでした
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 22:05:17.69ID:8BCBSaxW
ウォーターセパレーターは水滴は取ってくれるが、梅雨時季の圧縮空気なんか
通過しても大気圧に放出すると霧?って言うぐらいの状態になる。

20年前、SMCのドライヤー2台解体して捨てるんじゃなかった。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/12(金) 08:14:50.92ID:FKsUKWk1
>>738
ブラスト向け&毒性低いのは、食塩や重曹辺りどうだろう?吸湿の問題が少ない重曹はワーク側限定されるが
ありな気がする。。食塩はちょっと使いにくいか?w
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 10:59:08.03ID:/yjVaVct
10ヶ月振りの浮上
これは効率良いんやろうか?
ttp://smithy.ciao.jp/sandpillarshiyouhou.html
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 20:36:02.86ID:TMzy/sSE
歯科技工士向けげっと、サイズが小さく微妙だなw
アルミナとガラスビーズが、ボックス内のスイッチで選択可能な様子、ガンはペンシル型でフットスイッチで噴射するみたい
ただ、自動車メインで使うとなると、大きさが微妙過ぎて…今は雨ざらしw
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 09:47:32.36ID:KZvJBL8M
>>754
ガラス工芸なんかにはよさそうに聞こえる
スイッチでメディア切り替えできるんだ興味深い

ブラスト使ってる歯医者今度探してみるかw
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 10:21:55.59ID:NjTUfkyv
>>755
最近は歯の表皮を塩のような粒子でブラストするね。
ブラストといえばそうだけど、吹きっぱなし使い捨ての小型ガンだし
歯肉損傷の危険を考慮した性能だから工作にドコまで使えるのやら。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 15:52:27.63ID:Vgc/jjzI
>>756
どんなのか気になる
ネット上に同型機の画像とかは無いの?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 16:27:10.91ID:NjTUfkyv
>>757
顔にガーゼ被せられて、おでこに当たりそうな巨乳の感覚と
甘い吐息に集中してるんで機材を見てる隙がない。
何度経験しても機材を見るに至っていないんだ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/10(金) 12:01:21.63ID:ZX+hEGJS
サンドブラスターなおまえらのメインはやっぱり直圧式なの?
吹いたメディアを上手いこと元のタンクに戻す方法は無いかしら?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/10(金) 15:36:58.09ID:25POdvC5
>>760
過疎ってたのに書き込み増えてるからうれしくて語ってみる

吸い上げ式の安物輸入工具屋から買ったけど使いものに成らないので市販のサブタンク利用の直圧に改造
1インチボールコックを上に付けて上部に20Lオイル缶利用えせサイクロン取り付けた
掃除機止めてからボールコック開けると回収メディアが直圧タンクに直接落ちるので非常に楽

キャビネットの底からホースで直圧タンク上のサイクロン缶に吸わせてる
意外と適当に作ったサイクロンの分離性能が高くてパウダー化したメディアが掃除機に吸いこまれなくて困ったので
サイクロン機構はキャンセルしてます
ガラスビーズ10kg位入れて運用してるけどゴミの回収(網入れてるけど良く詰まる)
とメディアの種類変えが難しいのが問題

初期のキャビネットセット以外に材料代で4-5万掛ってるのとセミプロなんでTig溶接使ってるからDIYでは無いかもしれん
長文ですが参考までに
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 19:05:22.26ID:2WCSymSE
>>761
すんごい参考になる。
でもって、
>キャビネットの底からホースで直圧タンク上のサイクロン缶に吸わせてる

↑これ掃除機で上手く吸い上げられますか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 19:54:41.12ID:uQhru828
>>763
反応があるとうれしいな
多分大丈夫だと思う、自分は退役したスイデンの水も吸える1000wの掃除機使ってるけど高低差は1.2m位でも全然OK
基本的に吸いこみ仕事量は家庭用のほうが強いみたいだが作業中は付けっぱなしなので耐久性が問題かと

キャビネット下からサイクロンまでは内系30mm位のホースでつないでいるけど
掃除機回しっぱなしにしてエアフロー確保しないと詰まって吸い込まなくなるので注意
たまに板状のワークの上に溜まったメディアをガバっと一揆に落とすと詰まる事がある
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 11:29:12.33ID:HS/lUqle
キャビネットを買い換えようかと、よくある220Lとストレートの4万ぐらいのとで悩み中・・・
どっちも一長一短というか、これだ!ってのが無いよね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 14:52:13.19ID:KoWf8pT4
>>765
ストレートのキャビネットLは昔使ってた
底のテーパーが緩すぎて砂が底の吸引口に落ちないのではげしくお勧め致しない
画像検索したかぎり220Lキャビネットの底テーパー位有れば大丈夫だと思う
ストレートでも2ドアなら良さげなんだけどね
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 18:01:32.82ID:HS/lUqle
>>766
あーやっぱりストレートのは底の角度がダメですか
220Lも横開きだと開けたら扉周辺に残ってるメディアが外にこぼれそう
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/06(木) 05:24:54.80ID:54xVdlno
90L以上220L未満の程よいキャビネットないかな〜?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/01(火) 10:27:17.37ID:4g/JFjI2
>>770
HCや工具屋の安売り時には9千円くらいでしょ。
ちなみに、その手の箱は両手を差し込んで首やアゴが箱の前にくる。
そーすっとブラストの余圧が後部から逃げ切れないぶんが、箱の蓋から
吹いてくる。
砂まみれになっちゃうんだよね。
蓋を向こう開きにして、手前はフィルム系の蝶番にしないとダメだ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/01(火) 10:44:53.53ID:Lqrci1zB
>>772
一応パッキン付いててもそれだから何やっても無駄だと思う
初めから掃除機ガムテープで固定して負圧でやるのが一番だと思うよ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/01(火) 13:41:55.85ID:4g/JFjI2
>>773
漏れるのは漏れるにしても、自分の顔じゃない方向なら何Kg漏れても良いんだよね。
体中が砂だらけになりたくないだけだから。
たしかに。
掃除機がFAかもしてないね、次の機会に接続してみる。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/01(火) 21:18:41.66ID:8+JFK+lz
>>775
ttp://www.cake-c.com/cyclone.htm
↑これ+掃除機
外したフィルターは左側の手前に穴を開けて移設
キャビネット後ろの吸気口のスポンジを外す
これでほとんど漏れなくなるよ〜
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/02(水) 18:51:09.18ID:30Ix4oaA
バイクのABS製カウルの塗装を剥がすのに吸い上げ式5気圧、6号珪砂でやったらつや消しにはなりますが下地が出てきません
スイングアームのアルマイト、塗装剥離は出来たんで余裕だと思ったんですが…
何が悪いんでしょうか
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/03(木) 10:54:14.94ID:d2CCwaYh
>>777
基本的に柔らかい物には向かない、ゴム手袋削れて無く成らないだろ
ペーパーでこすって落とした方が良いと思う

あとそのカウル塗装じゃなくてステッカーって事は無いよね?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/04(金) 01:53:09.83ID:ed5pN0AY
吸い上げキャビネット弄って、ウェットブラスト改造してる業者あるけど、
結局あれって密閉度上げてガンの口径下げて負圧のバランスとってるだけなのね
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/04(金) 12:57:35.14ID:3LMdpHCB
>778
ありがとうございます
ステッカーははずしてあります
ちょっと手首を痛めてるんで楽しようと思ったんですが…オービタルサンダー購入考えます
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/06(日) 18:04:57.49ID:+MCb2BGi
>>780
樹脂カウル相手のステッカー剥がしならヒートガンやケミカルの方が良いよ
あとサンダーでハクっても良いけどそれならオービタルじゃなくダブルアクションの方がいい
5キロ圧のエアを常時使えるならダブルアクションでも使えるでしょ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 08:57:17.71ID:72O/j27a
低圧ブラストガン、吸上げの作ろうと思って色々物色してるけど
なんだかんだで輸入したほうが安そうでくじけそう・・
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 21:03:05.62ID:onuGW1FD
なるほど
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 06:04:44.46ID:LsPo9Ape
直圧でメディア戻すとき結構舞うんだけど、
電動でブルブルする粉ふり機って無いのかな?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 20:22:55.90ID:ZztQzPjl
知人がカワシマのウェットブラスター持ってるんでおれも欲しくなったが金無いので今週末1000円くらいのガン買って改造して作ってみた

安物100v1馬力くらい?20Lオイルレスコンプで圧3キロノズル5mmでやっと使えるようになったが本物よりブラスト作業に時間かかる

まあ5号珪砂でウェットブラストできるし金かかってないからいいかな

ウェットの味知ったらもう乾式には戻れないな
直圧でウェットできれば別だけどね
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 03:27:22.31ID:GprEKPZN
>>790
カワシマの低圧で出来るのはどういうカラクリなの?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 21:25:53.58ID:pIIxCnJ/
>>791
ブラストガンの内部バラして精密加工されてるらしい。
さすがに内部バラして見せてくれなんて親しい友人か家族でないと言えねぇしw

だいたい俺の持ってるガンとは形状が違うので作業時間がえらい違うのはそこに出てるのかも。
水圧かけたらマシになるかも。

次はケルヒャーのブラスタキット買って試してみるつもり。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 10:21:30.50ID:owwMas2v
>>792
ageついでにその後のレポは無いの?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 22:37:30.27ID:XXpaoqaT
別人だけどかわしまの007買った
これ使ったら毎回すぐ洗い流して乾かさないとすぐに錆び錆びになるよねたぶん…
ドレンからバケツの底に穴開けてフィルターになるメッシュ貼ったりしたのに落として
メディアと水を分離すればいいのかな
その前にスタンドか台を買うか作るかしなければ…
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 10:18:34.63ID:YipalPxj
>>794
間違いなくサビサビになるだろうね
でも毎回それだと面倒になって使わなくなりそう
いっそプラケースでも使って箱を自作してガンを移設したら?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 10:25:14.10ID:nSQRgh/E
サンド、ウェット、ソーダブラストをプラスチックに当てるとどうなりますか?
家電製品の筐体やら車などの白ボケした未塗装樹脂パーツを
綺麗にすることは出来ますか?
思惑通りに行かず、プラがガンガン削れちゃいますか?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 01:57:57.25ID:9NjSPs+z
>>796
普通に色を塗ればいいやん
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 02:27:31.18ID:h5v2Svi0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 10:04:04.07ID:66nBCnKa
「なんで働`かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://banews.coconnoer.tk/za/n0905.html
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 23:12:55.90ID:wEQtkASE
>>803
クリアケースを改造するより普通に買った方が安いよ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 00:20:40.29ID:bq8mxumo
プラのブラストって砂は何使ったらいいんだろ?
サビ落としには硅砂つかうらしいんですが、下手するとパーツに穴開いたりするのかな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 01:15:21.00ID:yq0hwxDE
>>805
アルミにはガラスピーズって聞いたかもだが、
金属のサビや塗料落としもステンレスコップの模様付けもスパークプラグのカーボン落としも川砂だ。

母材を痛めない微妙な硬度のブラスト材なんかすぐに磨耗して使い物にならない!

圧力を下げて少しずつ作業する。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 21:59:50.79ID:eh1XroDY
アストロプロダクツのコンプレッサー30Lの適合ホースは
内径8.0mm×外形12.0mm らしい
まあ同じメーカーだから当たり前か
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 12:21:47.59ID:D+Y8lMYP
EZ-Blustですって

EZ Blust(イージーブラスト)とは、原料に重曹を主原料としたマジックパウダーを使用する、
環境にとってもやさしい、50年以上の歴史を誇るブラスト工法です。
従来の工法よりも費用対効果も高く、
かつ安全にしかも無害というこれからの時代に最も適した工法です。

https://i.imgur.com/V9JC5GH.jpg

装置じたいは もすごくショボい 55800円
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 13:04:33.99ID:D+Y8lMYP
重曹主体で キズが付きにくいので エンジン内部の洗浄用向けっぽいよ
エンジン内部の煤汚れみたいの落とすのに最適っぽい感じ

イージーブラスト EZ-Blust ソーダ ブラスター 重曹 ブラスト 7L
Amazon貼れないので 商品名
評価悪いなw
ヤフオクの方では 月1ぐらいで売れてる模様 いい商売してると思う。

日本製のメディア
旭硝子製 「エコブラスト EB-60」が 詳しいページあった
(今 売ってるとこないが、たぶん同じヤツ イリイ エコブラストEB60)

粒度 0.3ミリ 
モース硬度 2.5

食品用の重曹よりか 溶けにくくブラスト処理向けなんだろうな
モース硬度がそれほど硬くないので 普通にブラストする分には物理的には落ちにくく
Amazonで低評価入れられたんじゃないかと思う
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 15:59:13.81ID:YAxkbEyZ
かわしまのウエットはどうなの?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 21:00:40.07ID:1dCHzQAQ
試された方がいらっしゃったら教えて欲しいです。
車のブレーキキャリパー(錆びだらけ)を
ウェットブラストしてから塗装したいと思ってます。

 ・エアーコンプレッサーを使う方法
 ・高圧洗浄機を使う方法

2種類あるみたいですが、どちらがいいんでしょうか?
砂まみれになっても構わないので、強力な方でいきたいです。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 15:46:34.32ID:4JdgCrLp
汎用の高圧洗浄機系のはyoutubeで試してる人のを見ると微妙っぽいね
専門業者が持ってる重曹ウエットでのDQNの壁ラクガキ消しは気持ち良い感じだけど…
そもそもキャリパーは塗装前提ならウェットより普通にエアーのドライでやる方が足付け的に良さそうな気がする
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 23:18:23.14ID:3cUrosRW
>>815
エアーコンプレッサだと ウェットブラスト サンドブラスト 両方試せる
高圧洗浄機だと まぁ当然 ウェットだけだな

あとは メディアの選び方 お好みで 砂じゃなくて ビーズメディアの方が仕上がりがよくなると思うわ
砂を使うと エッジが立つから 錆を強引に落とすのはいいけど 面が傷だらけ

砂 ← → 成形済みメディア
https://i.imgur.com/ndZYp8K.png

個人的にはサンドブラストだと表面の劣化が早くなるから 止めた方がいいと思う
(表面積が増えるので錆などの劣化を誘う )
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 21:23:44.12ID:P1IC+FCp
前に買ったブラストガン転がってたから砂拾ってきて家の中で試しに使ってみたけどキャビネットないと大変なことになるのなw

今度キャビネット自作しようと思うんだけど何か気をつけることある?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 20:22:31.79ID:tySuB8EC
>>818
> 前に買ったブラストガン転がってたから砂拾ってきて家の中で試しに使ってみたけどキャビネットないと大変なことになるのなw
> 今度キャビネット自作しようと思うんだけど何か気をつけることある?

サンドブラスト キャビネット 自作

で グーグル検索してみ? 検索画像を見たら参考になるかも。
https://i.imgur.com/SQFcVtW.jpg


サンドブラストの場合、
キャビネットの内側が陽圧になるから、排気用ダクトか排気穴が不可欠、そこにエアフィルターとかかな、
キャビネットの簡易自作なら 透明な衣装ケースの流用改造がお手軽、
排気構造が面倒なら
脚立に透明シート被せて 開放型で サンドブラスト方が簡単 しまって片付けできるしね、

サンドブラストより ウェットブラストの方が粉塵が捲き散らないし キャビネットが簡易化できる
(陽圧を気にしないで 多少の隙間があっても ウェットブラストなら問題ないからね)
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 22:21:46.16ID:8X/xu1tI
1年間で6レス!
シュボ〜
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 10:08:57.24ID:f+RM1DDg
対象は塩ビ・PVCなんだけど、
ツルッツルのやつを艶消し程度にまでできる?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 18:56:02.69ID:HTKLo0hS
かわしまのサイト繋がらないんだけど潰れた?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 22:25:40.66ID:eZ4g3sQw
>>826
潰れたみたいです

直圧式なんですが、メディアのタンクって分けた方が良いのですか?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 23:01:45.18ID:eZ4g3sQw
例えばアルミナとガラスビーズを使い分ける場合です
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 12:16:57.43ID:zA9kPICN
>>828
入れ替えるの大変じゃない?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況