X



トップページDIY
217コメント52KB

電工ナイフは何処のメーカーがいいの?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/28 15:26ID:FTRlyH/x
電気工事の作業に限らず使い易い
奴。つまり、切れ味・耐久性・操作性
がいい奴教えて下さい。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/28 21:31ID:x2IEmU8/
日立武蔵使っとけ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/29 17:54ID:Cltm9pzl
刃物系で独立スレは厳しいな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/30 19:01ID:i9/VAjrm
>>6
確かに使うの見た事がないな。
 カッターナイフで十分なんだろうね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/30 19:59ID:pJfaIzqn
あれって昔は海軍ナイフって言ってなかったかね
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/31 18:56ID:AtWv/PVI
>>9
ジャックナイフでは? 
>>10
鞘付きも、折りたたみも電工ナイフと呼ぶとおもうよ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/01 00:06ID:K8ijiJ0L
電工職人使っとけ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/02 22:18ID:Gc7khFmg
活線切ってショートして刃こぼれして捨てられた奴拾ってきて
グラインダで研いで彫刻用に使ってる
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/04 10:47ID:3mC2WQUV
マーベル。
折りたたみの奴は、メーカーが判らないのが
多いね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/04 15:34ID:???
電工ナイフなんて使わない。
木材も切れないし、リンゴの皮ムキもやりにくいし、
紙も切りにくい。電工以外には使いにくい。
太めのカッターナイフが1本あれば十分。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/04 18:08ID:YYod3+Ia
>>17
太めのカッターって便利ね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/04 18:17ID:YYod3+Ia
もっとも、電工の作業にもカッター
で事足りるようだから、電工ナイフ
の存在価値とは・・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/04 18:55ID:p3BW5YFu
あの適度な重さと
刃の厚みがいいんじゃない?
使ったことないけど
現場で作業している本職サン
器用に使うよね、クルッと。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/05 08:46ID:sFm/dRXe
でも、電工ナイフを使う人って
見たこと無いな・・・
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/05 16:00ID:p/OxJMHd
>>22
因みに、それは何処のメーカーのやつ?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/06 15:41ID:dWlGqN82
あまり切れないのが電工ナイフ
の持ち味か。
確かに刃先の硬度も高くないしね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/07 09:20ID:Eq3ziz5O
確かにカッターの刃先の角度
は小さいからよく切れる。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/08 09:00ID:ZJqT87u4
10徳ナイフなんか買っても
あまり役に立たない。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/08 16:01ID:Oqnl1vrK
10徳ナイフのドライバーで螺子を回す人を見た事ない 。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/11 09:58ID:Znm9KcPX
10徳ナイフの鑢で爪を磨く人を見た事ない 。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/13 20:54ID:3bVv8sZD
実技試験で使っただけ…
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/14 20:48ID:mE2f9TnY
>>38
ピっキングにも使ってるのか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/14 23:40ID:???
重たいだけで出番少ない

本当に使えるやつ
100円の折りたたみハサミ
100円のタッチナイフ
ガムテ
レジ袋
現金
ボールペンとメモ紙
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/15 20:11ID:ZrFO5xkd
100円のカッターナイフもいいぞ。
さすがに100円の電工ナイフは
無いだろうな・・・・
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/16 08:00ID:iDnnJdb6
>>41
じゃもっと高級感のある代替品はあるかね
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/16 20:15ID:???
金かけてもいい代替品があるわけでもないよな。
特にカッターは。

あまり出番はないが200円ののこぎりに助けられたことが何回かある。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/17 06:46ID:79yvM0yf
俺はいつもカッターナイフに助けられているよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/20 09:15ID:KQChXwFh
カッターで捕まるのってオウムの連中じゃ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/26 21:17ID:Myloml/R
うちのエアコンを取り付けに来た電気屋さんの電工ナイフ使いが手際よかった。
思い出したら、電工ナイフが欲しくなってきた。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/27 19:25ID:iArDW4xr
電工ナイフ使う人居たんだ・・・
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/28 20:09ID:aNVOidg/
使いなれると、カッターナイフよりも
使い勝手がいいんだね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/29 04:09ID:o5ydmreo
>>30
良く使ってます。
俺の愛用はスタンダードスパルタン。
好物のウィルキンソンのジンジャーエールも出先でごくごく飲めてウマー。
オレンジ、はっさく、りんごも出先でおやつにできてウマー。

ちなみに電工ナイフは日立武蔵をつかってます。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/29 20:07ID:QyDsaSo0
日立武蔵というと鞘付きの奴かな?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/30 19:31ID:KXDzXP7z
立木武蔵
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/03 19:33ID:oL12vjjh
>>60
割れるって、どうなるのよ?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/03 21:04ID:bauLD6PE
>>59
タングステンが入ってるこの
 折りたたみの奴って、本当に日立武蔵
 か?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/03 22:59ID:???
>>61
_________
             \
      /\     \
 ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄
こんな感じかな ずれてませんように(−人−)

3丁くらいこんなんなった まあ外線工事でぶっとい線ばっか剥いてるからねえ
006561
垢版 |
04/05/04 09:18ID:Q6qcJqhs
>>63
よっぽど、荒い使い方してるんだねぇ。
日立武蔵よりも安物のあまり焼きの入って
ない奴の方が寧ろいいんじゃない?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/04 13:06ID:QHsaq5fH
こじるのに使ってるからじゃない?
絶縁があれだけどマスコット鉈がいいかも
006761
垢版 |
04/05/04 17:32ID:IwcXhmHR
なら、鏨かチゼルの方がいいんじゃない?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/10 20:35ID:FxQ5DPgz
チゼルは丈夫なんだが。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/13 21:20ID:TdFBe9zR
>>68
あなたのちんこは握り易いですか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/14 21:39ID:+MvEmuVo
カッターの欠点は比較的刃がすぐにボロになっちまうことだよ。鋭いからね。
力の入れ具合によっては「ポキッ」といっちまうし、折れた刃を
残したがために施工検査で指摘を食らったなんてことになったらまずいしね。
刃の当て方によっては複線の芯線を傷つけることになるから現場では薦めてはいないよ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/08 17:35ID:r9gxEB4G
日立武蔵の鍛造の奴を買いました。
2000円は結構高いなと思ったけど
切れ味はいいです。
グリップも味があっていです。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/03 11:05:26ID:7eiF02lJ
>>72
カッターは切れすぎでこわいよ

俺は普通に未来の使ってる。

刃の研ぎ方が、だいぶ上手になったよ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/18 15:05:48ID:OIxEpX9z
まあ、日立武蔵だな。
あと、ベッセルの黄色のグリップの奴は最高にいい
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/23 02:33:54ID:PUa35aAU
ベッセルのは分厚くて使いにくかったな。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/06 19:16:17ID:YLiw9/ZH
日立武蔵みたいな折りたたみのやつ使ってます。
もちろん鍛造。
鞘のタイプだとやっぱり細かい作業は使いにくいし
でかいから持ち歩くのに不便。
ま、そこらへんは使い方にもよるんだろうけど。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 00:31:41ID:lrUSUUyb
ナイフマガジン最新号の電工ナイフ特集で現在製造?販売されているもの(日
立武蔵、マ−ベル、ホ−ザン、デンサン、本駒、メ−カ−と製品名の混同有
り)についてもっと詳しく取り上げて欲しかった。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/13(月) 23:28:33ID:wsQC2Vu2
俺はミライのデンコーマック。
しかし一年近く触ってないなぁ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/21(火) 21:04:47ID:sLfL/lc/
配電屋からのアドバイス
パワーがあれはどんなんでも切れる
非力な奴はまめにとげ
活線で感電しないのを選べ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/03(金) 20:40:34ID:???
「電工ナイフ」と「絶縁用の手袋」は切っても切れない関係ですが、どの組み合わせが至適なのでしょう?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/09(木) 20:24:19ID:ulNchNoA
デンコーヌケドって元々黒+オレンジだったけど茶+クリームとか変なの@が出て
オレンジ一色という変なのAが出たんだっけ?
初めて現物見て笑ったのは割り線と皮剥きが付いてた事 一体ナイフは何するの?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/15(月) 19:55:08ID:SR7dDN/C
これまでの書き込みを見ると折りたたみ式では日立の評判が良いみたいですが
、シ−ス式では未来、ホ−ザン、マ−ベル等のうち、どれが好きですか?
0090中習い電工
垢版 |
2006/08/19(土) 23:46:51ID:???
デンコ−マックしか使わない、カッターなんて意地でも腰道具には、入れてないぞ。
まぁ、なんとなくだけど・・
0091電工20年目
垢版 |
2006/08/23(水) 22:53:40ID:LikCUw+W
クラインの小さいやつ、専用サック要 Fケーブルはほとんどストリッパー
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/28(木) 10:28:27ID:???
>>92
そうなんだよ・・ ほとんどの電工がカッターナイフしか持ってない。
俺は日立武蔵の丸刃を使ってる。しかも毛が剃れる位研いでる。
丸刃使いの電工は俺以外に会った事ない。
カッター使いの電工で俺よりも仕事の出来る電工にもあった事ない。
ちなみにボードの穴あけは引き回し使用。
デンコーマックや平刃やダマスカスも使ったけど、結局武蔵の丸刃に落ち着いた。
短所は活線作業時に感電する事くらいで、他に不都合を感じたこ事はない。

話は変わるがセラミック刃のナイフやペンチがあれば活線作業に役立つよね・・?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/03(金) 21:20:15ID:IHlRpf8m
時々手入れしてまた、しまい込む。重いからねー。
でもナイフ使う時の神経を集中してる、自分が好きだ。電工です。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/15(水) 21:51:59ID:???
カッターナイフじゃ刃にも本体にも剛性が足りないから、
細かい上に力のいる電気工事には使いにくい。切れすぎるから神経使うし。
ステンレス一枚刃の電工ナイフは適度な粘りが合って良い。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/16(木) 13:47:05ID:???
でもステンレス刃って柔らか過ぎてどうも馴染めない。
CVVの多芯ケーブルとかハンマー当てて叩き切る俺にはどうも・・・
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/28(火) 06:41:55ID:U5umto2G
そこらで売ってるのは右利き用に刃が付いてるから
左利きの俺は最初使いづらい。
ま、研いで左用にするんだけどね

俺もステンより鋼がいいな
気分的にだけど
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/20(土) 20:56:08ID:j6H0obwh
俺は、電工ナイフだよ〜。
カッターを使うときは高圧ケーブル端末処理をするときだけ。
電工ナイフは力も入るし、エフレックスだって切れる。
カッターしか使わない電工って一般住宅の屋内配線だけしかやってないんじゃない?
VA、CV、CVTだけが電線じゃないからね〜。

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況