X



トップページDIY
604コメント182KB
鋳造するぞ
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/30 17:43ID:0W2IuqAs
どこにもスレないから自分で立ててみた。鋳造について語ろう。
とりあえず俺は安い坩堝が欲しいんだが、一体どこに行けば手に入るんだろう。
コップ程度の大きさでいいんだけどな。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 09:57:47.10ID:jjnjhZNO
鉄は錆てるけど
アルミっぽいのは錆てないよ
書き方が悪かったすまん
アルミっぽいのは直径15センチくらいの棒状
筒に流し込んで作ったのかも不明
実家にあるのでコロナが落ち着いて帰省したときにうpするよ

ちなみにゴミとして清掃センタに持ち込むと
10キロあたり35円取られてしまうらしい・・・
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 11:09:47.58ID:4C08XL9F
>>500 金属スクラップは相場が変動する
中国がどんどん買い入れてるときは相場が上がった
日本じゃ高炉を閉鎖したところも有るくらいで相場が下がった
ま、結論は買い取る業者次第 サギみたいにボッタくられないよう注意
あと金属スクラップでも上級品と低級品が有るよ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 07:58:45.46ID:gEuOfaeY
鋳造用の銅売ってないかなぁ
電気工事士用の使用済みケーブル買ってセコセコ剥くのめんどくさい
みんなどうしてるんかね
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 03:37:20.46ID:olDcHHEA
おるで
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:00:53.95ID:IXm/NAuG
かなりまとまった量のタングステン手に入ったから鋳造してみたいけどアーク炉持ってないし、耐えられる砂が見当たらない。
なんかいい方法ないだろうか。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 14:54:54.91ID:sq3qPzE7
Super Cheap Jewelry Casting Setup and Tutorial
www.youtube.com/watch?v=NIU1uTTALVI
My Investment Casting Setup #1
www.youtube.com/watch?v=GiXsIlcJSjA
Investment Casting Setup Update
www.youtube.com/watch?v=wSSSyvZ-uiA
3D Print Resin Casting for Jewelry How to Video Step by Step B9Creation Emerald Resin Vacuum Cast
www.youtube.com/watch?v=SRP3AlUnrSw
Lost Resin Casting Guide - Investment casting - 3D Print to solid metal
www.youtube.com/watch?v=-TutObDbxUo
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 10:17:34.42ID:t9IM0pLi
ホワイトメタル鋳造法
www.gardenrails.org/forum/viewtopic.php?t=9957
www.nigellawton009.com/Whitemetal_Casting_for_Beginners---Theory.htm
www.nigellawton009.com/Whitemetal_Casting_for_Beginners---Practice.htm
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 22:02:50.78ID:UqBvjua5
ここ誰かいますかね。
初めて空缶を溶かしてタコ焼き型に流しました。
元の缶の重量の30%しか取れませんでしたが、少なすぎませんか?
何か間違っているんかな…。

使用した炉は、アマゾンなんかで売ってい中華の電気炉です(るつぼの形が独特の奴)。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 05:26:07.52ID:lDXgT6uj
お、6ヶ月ぶりの書き込みだ
塗料分と酸化分があるからしゃーない
スラグを砕いてもっかい加熱してみたら?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 06:34:24.81ID:WW/u5u9L
どもっす。
スラグが溜まったら試してみます。
るつぼの口径が小さくて、空缶は切断しなきゃだしスラグ取りにくいしで、失敗だったかなぁ>中華電気炉
0528527
垢版 |
2023/08/03(木) 18:10:36.71ID:pepuAOX1
大量に溜め込んだ空缶を切るのにウンザリして、新古のガス炉をかってしまった15k円…。
開梱してみたら炉壁がブランケットを貼っただけなのですが、これって燃焼時に微粒子が舞って身体に悪いやつですよね。うーん
0529527
垢版 |
2023/08/03(木) 18:20:06.81ID:pepuAOX1
こんなんです。devil forge?などは何かの液体を噴霧していましたよね。
https://i.imgur.com/gWBGchB.jpg
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 09:55:44.33ID:/tkJZx24
>>529
BigStackDさんは耐火セメント?かなんか塗ってたよね
溶けてガラス状になればいい感じに使えそう
てかデビルフォージ気になってたんだけど日本のプロパンボンベと適合するん?
0532527
垢版 |
2023/08/06(日) 10:50:05.75ID://fKpQHF
デビルフォージはわからんので自分ヤツね。
バーナーはこんな感じです。よくある配管継手を使った廉価なやつだと思いますが、ディフューザー側が加工+炉壁に沿うような出口部品が追加されていました。
バーナーの下側の物がボンベ側につく奴。
ガスの接続はタケノコだけで、コックやレギュレーターの類は有りませんでした。
プロパンボンベはお高いので、CB缶3本からのOD変換+レギュレーターでお試しで炊いてみました。レギュレーターの容量が小さいのかこんなモンなのか不明ですが、炉が暖まるのに結構時間がかかりました。
電気炉より収率は良かったです。
https://i.imgur.com/mklbC0P.jpg
0533527
垢版 |
2023/08/06(日) 11:05:04.57ID://fKpQHF
sage忘れてました。すみません…
0534527
垢版 |
2023/08/06(日) 12:03:26.97ID://fKpQHF
売主さんによると、この炉は某ECサイトで28k程で買ったものだそうです。内容を見るとペール缶で自作したくなる気持ちがよーくわかりますw。
バーナーがちょっと怖くてためらっていたのですが、現物を見ると(知ってはいたけど)こんなモンで本当にいいんだーっ思いました。
日記になりそうなので、これからは家にあるチラシの裏に書きますね。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 22:16:58.69ID:F01K1pOm
>>534
ここがそのチラシの裏の忘れ去られた一枚なのよ
ここに書いてくれ
>>474 の炉はペール缶で作ったりしたよ
加熱ソースはコークスだけどバーナー噛ませれば転用可能よ
ペール缶使う時は無塗装のじゃないととんでもない色になるね
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 20:03:47.38ID:d5rjLNwg
>>535
ど、どうもす。何か進捗や変化がありましたら書きますね。
で、
■セラミックウールを固めるためにリジダイザーを買った(未施工)
 イソライト工業のは高くて量がありすぎるので、それの小分けっぽいヤツ。
■スラグ除去前に食塩を投入してみた
 ホウ砂が定番ですが、フラックスについて調べたところ成分として食塩と書かれていたので試してみた。スゴく良いと思いました。ただし量を使う。

というのがこの週末でしたは
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 20:07:18.24ID:d5rjLNwg
あと、ペール缶の入手で悩み中。昔はスタンドでただで貰えたのに…。ジモティーでも700円とかもう。
ガスボンベの人たちも何処から手に入れてくるのだろう?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 05:08:03.36ID:4v+dGTqJ
バーナーのガスオリフィスにFDM式の3Dプリンタのノズルを流用するのも良いのではないかかと夢想しました。
MIGのコンタクトチップを切って使うよりも楽そうな予感。M6が主流みたいだし
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 15:47:34.88ID:mcpE5YBb
ようやくアルミ塊が1Kgを超えたので、そろそろ鋳造の練習でもやってみようかと。
あと、タコ焼型は卒業したい…。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 12:05:04.20ID:eW7Htkve
>>549
どもっす。
焼酎マドラーはステーで延長はまだしていないですが中華電気炉でいい仕事してくれています。ズンギリにワッシャでもいいような気がしますが、マドラーの方が安いですね。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 19:44:59.24ID:eW7Htkve
ちな電気炉は台所でやっています。
空缶の熔解は火や煙が出るので外でプロパン炉でやりますが、熔解済のヤツは屋内で実験してみる、という感じで運用しています。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 13:16:23.96ID:yVETmDZ3
>>555
中華電気炉はわりかし有能で、表面はあまりアッチッチにならないし、温度による湯流れを比較したりするのにいいですよ。台所でも割と安心して使えています。

ただ何度か使っていると坩堝の表面がコナコナになってきて痩せて来るのが難です。消耗品なんですね。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 23:48:43.69ID:82K4Tq46
鋳砂に関して思ったのが田圃の土って細かいしいいんじゃネ?
てことでのうかを兼業している友人に連絡してみたら、まだ水が入っているので無理、刈り入れまで待てとの明快なお答えをいただきましたw
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:04:00.12ID:IireBxou
話の流れで友人の田んぼは黒土と粘土土を配合しているとのこと。安易に土くれって言ってすまんかったと思った次第
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 09:31:51.80ID:IireBxou
CB缶燃料だとお金がかかりすぎるしガス圧が低いので火力も弱い。廃油バーナー作りたいな。幸い近場で廃油をタダでくれるところを見つけたので。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 10:59:02.22ID:CFAge2u1
ベントナイトは陶芸洋品店で25キロ2300円くらいだったな
これに珪砂のこまっかいやつを混ぜて鋳砂にしたなぁって
廃油バーナーの温度ってどんくらいになるの?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 14:07:11.78ID:8YxdXqyS
>>563
園芸店ですかー! 随分高いのをつかんでしまいました。webやYouTube頼りにやっているので、生の情報は嬉しいです。

で、最近のスラグ出し棒です。
以前のダイソーの焼酎マドラーに、同じくダイソーのスプーンをくっつけています。溶接は5年ぶりくらいなので何も考えずやったら電流値が全開になっていてでかい穴が空きました。お恥ずかしい。

https://i.imgur.com/5owBzib.jpg
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 14:15:58.47ID:8YxdXqyS
センターも出ていないしただくっついているだけなのですが、実用上機能しているのでまあいいか的に使っています。
金属を熔かしてなんかするのって、楽しいけどいろんな技術が必要で面白いですね。
久しぶりにしてもこの熔接には我ながらがっかりしていますが…
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 00:01:08.05ID:HZPHhudG
溶接できるだけですごいと思うけどな~
俺は>>462 で作ったるつぼつかみの鉄板を万力で頑張って曲げてスラグ棒にしてたよ
スプーンのほうがちゃんとスラグ取りにできていいな
早く今の仕事やめて鋳造やりに行きたいな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 10:27:17.04ID:rOLg+mcm
安っすい熔接機を持っているだけで、極々たまに点付け位しかしていないので、お恥ずかしい限り…。
練習を兼ねて坩堝トングを作って見ようかな。

陶芸屋さん、了解です!
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 22:40:25.40ID:ijZt9wrV
たしかにキッチンでやる作業じゃないべ…
おれも雑草の切れ端が散らばったところを軽く掻いただけのところでやってたし次やる時は整備しなきゃな
いつになるのやら…
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 21:20:45.85ID:MbuC/NDW
うん。中華電気炉の取説にも外でやれと書いてありますしw
厨房の頃に美術の授業で七宝焼をしたときは、美術室のデカい電気炉で焼成した記憶があったので甘く見ていたのかも知れません。
七宝焼は熔けた金属を移動しませんもんね。反省
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 09:25:17.45ID:2cSnSW3C
アルミ缶って蓋部で材質違うんだっけ
プルタブはマグネシウム含有量がちょっと違うとは聞いたけど
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 11:30:04.60ID:LfmHD+cg
飲み口をパキッと開けるために蓋部はal-mg(5000系)で出来ているそうです。逆にプルタブの材質は不明です。なのでプルタブだけ集めて熔かすのはすごく非効率だと思う次第です。
胴体部はal-mn(3000系)が主体らしいです。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 22:48:31.46ID:QYDwJn/2
ジモティーでペール缶を2個ゲットしました。1個300円。
アサヒキャスターは購入済なので、後は作るだけなのですが、壁の厚みはどのくらいにすればよいのか教えろください
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 23:42:35.52ID:LdKqKvRd
>>579
あまり薄くてもだめだと思うから4~5cm以上はつけたほうがいい
かといってるつぼとるつぼトング入れるスペースが無いとだから悩みどころよね
いっそペール缶の外側にアサヒキャスターを積むのいいかもしれない
アングル材とかでちょっと大きめに枠作って
幸いにも溶接できるみたいだし

https://i.imgur.com/WcDMRNm.png
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 10:41:32.29ID:/7E4927x
なんかchmateだとあちこちのスレ読めないぞぞぞ
いつもご返答ありがとうございます。
今の炉のブランケットの厚みが約4cmくらいですので、アサヒキャスターの厚みも同じ位(or 以上)にしといた方が無難ですかね。
ペール缶を内側にとは逆転の発想ですね。要は炉体をつくる型枠さえできればペール缶にこだわる必要もなさそうですね。中の缶はサビ朽ちても性能には関係なさそうですし。
すぐすぐに必要ではないので熱源も含めて、ペール缶炉の作例動画もたくさん見てみます。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 12:15:24.08ID:Kzb3EBjh
悪さ用の無線LANを用意して通信トラフィック、通信パケットのスニッフィング等の不正アクセス、情報盗取、フィッシング詐欺(Wiフィッシング)をしている、国道8号線沿い富山県高岡市笹川の守衛の近くに門扉があり、左側の倉庫のシャッターは青色で、青いシャッター開けたら左に青い自動販売機があり、横にはダンボールが山積み。歩道の横に赤文字の縦長看板、3階建ての事務所の上に企業ロゴ緑文字の横長看板があり、構内には神社があり、フライパンや鍋、調理器具などを製造している、〒933-0393富山県高岡市笹川2265北陸アルミニウム株式会社。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 01:45:09.63ID:1QAHKw9K
なかなかに空缶がたまらないなぁ。
動画の方々のように鋳込める量を確保できるのは何時になるのか。
アルミホイールとか買うのも自分的にはちょと違うので悩ましい
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 23:20:34.83ID:c4+BjFcr
ほろよいとかの缶チューハイを晩飯のときに飲むようになってからはあっちゅう間に集まったな
何ヶ月かで潰した状態でスーパーの袋5袋分くらいは溜まった
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 22:10:07.29ID:8JbsGinE
>>586
プロパンソースのガスバーナーであればいけるかと
コークス燃料の炉だと中々厳しそう

ここ2年はある種のお仕事のせいで酒もロクに飲めないし鋳造もできなくてつらいね
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 14:27:38.65ID:/V9yIEjW
>>588
立ち入るつもりは無いですが、なんか長期出張とか出向なんスカね?

このサイズ用のバーナーの、実験をやりたいと思っているのですが近場のホムセンはガスや水道関連の部品の扱いが薄くて、妄想した物がなかなかに作れないです
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 14:33:56.84ID:D1p/nSAw
このスレ、自分を含め2人しかいないようですねw レスくれるのはもしかしてスレ主さんなのかな? 振った自分が悪いのですが、任期明白で宿舎ありの公務員とか書いちゃうのやめましょうね。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 22:52:54.44ID:f5N7EFA5
こんな辺境のスレまで見るほど暇じゃないことを祈って

スレ主じゃないよん
ただの鋳造に偶然ハマった男さ
家に帰ったら溜まってる銅線を剥くのが楽しみだ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 14:54:12.42ID:OXZh9UKX
銅線剥きですか、ネタがあっていいですね。モーターか何かでしょうか。
自分も将来は銅や真鍮もやってみたいですが、海外動画みたいにブッとい巻線のでかいモーターなんて絶対に入手出来ないw
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 00:19:23.37ID:8Ub4mEXR
でっけーモーターはヤフオクとかで買えたりするね
倉庫にオクで買ったモーターあるからバラさなきゃね…
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 14:26:12.55ID:8Eu+PWMT
青銅鏡と銅剣と勾玉を作って子孫代々に伝えたい!
そう思い続けて十五年。材料はあるが道具が足らぬ
ついでに子孫ができる予定もない!
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 14:38:59.06ID:hZgwIsME
熱くても寒くてもやらない趣味だと気づきましたw
そして春は何かと生活に変化が有って気ぜわしく、秋はのほほんとして家族大事(個人の感想です)な感じでやらない。

スレが伸びない一因として、こんなのがあると思いました。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 14:42:46.03ID:hZgwIsME
>>595
面白いですね。
自分は、アニメの『オネアミスの翼』の硬貨っぽい棒状の硬貨?を試みていますが、全く上手くいっていません(苦笑
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 19:58:30.84ID:hQjgw6N+
>>599
送料だけでけっこうな額になるけどジャンクだったりすると本体価格は激安だったりしますね
そんな今日もバラさずに寝かせてる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況