X



トップページDIY
553コメント230KB
【【自作キッチン】】キッチンを手作り出来る?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/17 15:17ID:vOJUG+Cc
知久20年のマンション住まい。キッチンが古くなってきたけどリフォーム会社を使わずに中古厨房等を使ってDIYでキッチンは作れる??
作った人、作っている人大集合!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/17 22:15ID:lWLoQedy
2
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/18 03:44ID:ymwvgVCy
中古から中古に入れ換えてどうする。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/18 10:01ID:j4RapbkM
へんな古いキッチンまらプロっぽくしたいのら
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/18 10:31ID:LCe3hF0P
興味ある。今使っているキッチンの背が低いせいで腰が痛くなるし、カウンタートップが狭いんで作業しづらいったら
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/18 11:26ID:m9XubuJn
うちは、システムキッチンを取り寄せて、自分で施工予定です。
明日、商品が届いて、取り付けますので、作業した結果などを
気が向いたら書き込みますね。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/18 11:29ID:cK7El1ZC
作ったけど収納が問題ですね。
水道が壁から生えていたので、温水栓を追加して壁付の台を作った感じ
問題はシンク部分をどうするかなんだけど、屋外用のステンレス流しを
使ってます。使える状態だけど収納が未完成。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/18 15:41ID:j4RapbkM
6さん 是非是非その後の報告待っています!
現存のキッチンをどう外すか?が最大の問題。
タイル剥がしてキッチンパネルのようにステン板張りたい
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/18 16:32ID:0RhfeW+0
 このテーマ、すごく興味あります。ちょこっとやるのではなく、私の場合、
「大改造ビフォーアフター」並にすごいことやろうとしているので、その分、
金もかかります。もはやDIYの限界を超えているかも……。
 でも、チャレンジしようと思っています。
 ところでみなさん、予算的にはどの程度みてらっしゃるのでしょうか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/19 01:17ID:YQfNDkc7
タイル張りの作業台って憧れるんだけど、タイル張ったことある人居ます?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/19 22:01ID:???
料理研究家のメイコ・イワモトが自宅のキッチンと料理教室のキッチン殆どDIYでびっくりした。
(ガステーブルとオーブン等は除いて)作るのは楽しそうだけれど、
あそこまでやってしまう根気と根性が私にはない。。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/19 22:13ID:???
>>11
こんなのあります。
ttp://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/ediface/product/sekoimage/diy_top.htm

新宿がお近くならば、新宿ショウルームに行ってみてください。
技術員の方が常駐していると思うので、タイルの貼り方聞いてみるのいいかも。
行かれる前に連絡して確認してくださいね。
タイル貼りやったことはないけれど、作業台ならそんなに難しくないと思う。
壁貼りの場合は 素人にはかなり難しい、と言われました。
00147
垢版 |
04/06/20 10:02ID:6JDuNksU
 キッチン台のトップは磨耗・水・熱・衝撃に耐えるような材料を
使わなければならないので大変ですねぇ。
 石屋で2〜3cm厚の石板貼ろうかと計画したのですが、良い床材が
あったのでソレを使っています。
 石板は石の加工をしている石屋さんで直接買えば結構安いですよ。
 
00156
垢版 |
04/06/21 13:07ID:eU+JMdY3
キッチン取り付けました。

まず感想は、案外簡単でした。
ただ、物がでかいので、1人では無理だと思います。
私は、2人で作業しました。
ホームセンター等で売っているカラーBOX等の組み立て家具が
作れれば、問題無く出来ると思います。

■作業写真

1.ビフォー
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7030/01.jpg
小汚いキッチンです。

2.撤去
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7030/02.jpg
古いキッチンを撤去して、床をフローリング柄の
クッションフロアーにしました。

3.商品到着
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7030/03.jpg
アホみたいにでかいです。
トラックで運ばれてきました。
今回買ったのは、タ○ラスタンダードの
ホーローなんちゃらってやつです。

4.天板
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7030/04.jpg
天板の裏側です。
人工大理石の天板で、裏には、合板が付いていました。
後で、本体と取り付ける時には、この合板部分にビス止めします。
00166
垢版 |
04/06/21 13:07ID:eU+JMdY3

5.設置
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7030/05.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7030/06.jpg
はめ込んでいる途中です。
まだ天板は有りません。

6.天板設置
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7030/07.jpg
天板を取り付けました。
多少なら、左右にずらして設置出来るような仕組みになっていました。
(2cmくらい)

7.蛇口取り替え
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7030/08.jpg
ツーハンドルの古い蛇口を
シングルレバーのに取り替えました。
水漏れしないように、シーリングテープを巻きましたが、
なかなか上手く行かずに、何度もやり直しました。
これが一番大変でした。

8.完成
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7030/09.jpg
作業開始から、ここまで3時間くらいです。
全く初めてだったので、取説を読みながら、全部のパーツを
「あーでもない、こーでもない」言っていたので、時間が掛かりましたが、
実際の作業時間は、30〜60分くらいだと思います。

パーツがいろいろ付いていて、L型キッチン用のパーツや、
使わない物も結構混ざっていたので、それが混乱の原因ですが、
作業的には、簡単です。

長文失礼。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/23 17:34ID:6yqXcPV/
ttp://www.shigeru-k.co.jp/katarogu/longkaunter.html

こういうステンレスのシンクトップだけ造って売ってくれる所を見つけたので、他の部分は普通の大工工事でなんとかなりそうな予感
これで7万円くらいなので安いと思う、

ttp://homepage1.nifty.com/hosigami/newsink.htm

現在の壁面はタイル張りなので全部はがしてキッチンパネルを張って、
シンクトップを乗せる台を大工仕事で作って、
キャビネットは作らずにパネルを引っ張るとタイヤをつけた台ごと出てくるような感じにしたい、
00187
垢版 |
04/06/23 21:59ID:???
 トップだけ売ってくれるのですか? 初めて知りました。
価格も安く良いですね。自分の工事のときに使いたかったです。
しょうがなかったのでシンク部分は屋外用ステンレス流しを使いました。
tp://www.ec-nishimura.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000015&goods_id=00000001
こんな感じでもうちょっと幅があるヤツ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/26 14:53ID:6wcbLmRq
システムキッチンは高すぎます。自作すれば30万くらいで200万くらいのものができます。

問題は、シンク、もう一つは良質のメラミン化粧版です。トップにコリアン使うのは高いからやめた方がよい、コンシユマリポトでもステンレス板を勧めています。

外国で見たけれど、まず、オバレイ合板などでパネルを作り、それを切って、箱にします。メラミン化粧板はアメリカ製が浜松町で手にはいるがああいうものこそインタネットで買うべきではないか。

ドイツ製の特注品などナラの最高に近いものがあった、かんなくずにメラミン処理したもの。贅沢はきりがない。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/26 15:20ID:6wcbLmRq
シンクもヨロッパ製は18/10です。つやが違う、贅沢ですがもうそういうものが求められています。

「そんな高くなるから売れません」このせりふ困ります。ほしい人がいるのに売らない、といって、景気が悪い、という。

0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/26 22:50ID:???
>「そんな高くなるから売れません」このせりふ困ります。ほしい人がいるのに売らない、といって、景気が悪い、という。

ゴメン、言っている意味がよくわかんない。
「そんな高くなるから売れません」は、誰が言っている言葉?業者?
「ほしい人がいるのに売らない、といって、景気が悪い」って、その業者が需要があるのに販売せず、
その理由を景気が悪いせいだ、と言っているの?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/27 07:58ID:Neh5azZc
そちらの理解でよろしい。こちらの言いたいことは、「シンクの上等はニッケル10%だ」なのです。そういう上等のものが求められている、のを認めたくない、
なんだか知らないが貧乏でないといけない、贅沢はいけない、今まで通りでないといけない、業者はそういう考えにとりつかれているのです。

シンクなどアメリカから輸入すればよいと想うのでが、、、、
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/27 09:01ID:???
ということは、最大の200万円の予算があれば、自作で輸入物のシンク等パーツを取り寄せて
DIYキッチンを作ることができる、ということですよね?

>なんだか知らないが貧乏でないといけない、贅沢はいけない、
>今まで通りでないといけない、業者はそういう考えにとりつかれているのです。

そのように「とりつかれている」、と言えるのならば 何か他の理由があってそのような事態になっているのでは?
儲けがあるのならば、業者は目をつけるはずだと思うのですが。
「輸入キッチンパーツを取り扱う業者は必ず儲かる」という説明ができれば業者は飛びつきますよ。
要は需要数がどのくらいあるのか、それに対しどのくらい儲かるのか、あと在庫管理のことね、これがクリアできないと。
などを話をしていただければ わたしも、おそらく業者側にも具体的に解るのですが。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/27 09:03ID:???
>22
>シンクなどアメリカから輸入すればよいと想うのでが、、、、

つまり、個人輸入したほうがよいと言うことですか?おすすめのメーカーはありますか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/27 10:22ID:9CxmfugF
アメリカのメ-カは知りません。だがアメリカは贅沢な国で10%ニッケルのシンクも必ずあるはずです。
去年のコンシユマリポト誌にシンクのレポ-トもでていたのです。図書館で持っているところがあります。

ヨロッパはホ-ムセンタのカタログには必ずシンクだけある。フランスのcastorama.fr見てください。ドイツならBauhaus、OBI等。ただしどうやって輸入するかわからない。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/27 10:33ID:9CxmfugF
Castorama.fr →cuisine→evier inox→89ユ-ロからあります。inoxはステンレスのこと。evierはシンク。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/11 21:47:07ID:???
>>23
200万あったら、すんげー豪華装備のキッチンが出来ますって。

自分で作らなくても、ちょっと腕のいい特注家具屋や建具屋に
箱を作ってもらって、建材屋ルートで人口大理石のカウンターを
注文し、シンクと水栓はアメリカの輸入品で・・・
とやっても100万以内で出来そう。
もちろん良いものを作ろうとすれば金はかかるけど、普通に使えて
雰囲気や味わいを楽しむのなら安物でもじゅうぶん。
実際アメリカ行ったとき30ドルぐらいのステンレスシンク買ってきましたよ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/15 17:42:17ID:fVkPGNmQ
で、>>1 のキッチンはどうなったの?

うちはキッチン自体まだ比較的新しいんだけど
既存のシステムキッチンを一度取り外して配置を変えたいんだけど可能かなぁ?
今は壁付けなんだけとシンクを対面式に移動したい…。
ちなみにフツーのナショのキッチンです。
出来そうならチャレンジしたいんですが…。
0030名無し
垢版 |
04/11/16 16:40:20ID:r+stoTrG
>>29
配水管の勾配がとれる範囲なら基本的に可能だと思うよ。

システムキッチンのDIY取付けを考えているんだけど、キッチンって給水・
排水・ガス管の付いたタンスみたい。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/18(月) 15:10:22ID:VaQAdO8x
中古で築35年のボロマンションです。
いかにも昔のマンションで、台所がどこからも
丸見え状態の間取りなので、なるべく
スッキリさせているのですが、何しろシンク下や
吊り戸棚の雰囲気がどうにも気に入りません。
そこで自分でカッティングシートを貼ろうかと考えているのですが、
そのシートの購入先で困っています。
実は、
ttp://chez-moi0509.hp.infoseek.co.jp/reform_kitchen_1.htm
ここのページのシンク下の扉のafterに使ってあるような
パイン材柄のカッティングシートが欲しいのですが、
近所のホームセンターには普通の木目調しか売っていない。
このHPの方が購入したらしいホームセンターは地域が違いすぎて
買いに行くのはちょっと不可能…
ということで、ネットで探しているのですが、なかなか見つかりません。
どこか良いネットショップご存知の方いらっしゃいませんか?

よろしくお願いします。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/21(木) 23:32:54ID:???
最近、ちょっと考えを変えて天板に木を使うことにした。
きっかけは雑誌に載っていたログハウスのキッチン。
木に防水塗料を塗って部分的に小型シンクを埋め込む。
木ならいつでも交換できるし、何よりも安価だし
設計の自由度も高い。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/24(日) 00:41:29ID:???
>>34
賛成。私もそういう風にしてシンクを作ってみたいです。
だがしかし。アメリカだとそういう人のためにその手のシンクが
ホームセンターに山のように売られてるんだけど、日本だと
ほとんど選べない(か、無い)のが難点ですな。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 16:11:23ID:???
>35
取り寄せればいいんだよ。
海外通販でも良いし、輸入代行やってる建材屋に頼んで
配送してもらってもいい。向こうで300ドルぐらいのが
最終的に500ドルぐらいになっちゃうけどそれはしょーがない。

日本でもたまに売ってる店あるけどそんなとこで買うよりは安いよ。
蛇口もネットで調べると3万とか4万もするが、向こうでは
1万円程度。送料入れたって安い。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 00:12:56ID:???
>>36
確かに通販で何でも手に入るだろうけど、モノを見て選びたいじゃないですか。
サイズはともかく質感とか・・・
カタログ見て想像が付くほどいろんなもの知ってる訳でもないし。

でも実際問題そうやって想像して取り寄せて、多少想像と違ってた
ところは目をつぶるというのが落としどころですかね。

ホームデポ、日本に進出してくれんか脳。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 12:01:33ID:???
>>37
日本に進出できたとしても、日本はDIYの基盤がまるで
成ってないから残念ながら商品形態は大きく
変わっちゃうんだろうなあ・・・
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/03(金) 14:23:55ID:???
輸入販売元に「トステム」とか日本の有名企業の名前が
大きく書かれてないと大工さんも敬遠しそうな気がする。
というか「これトステムで入れてるから大丈夫だ」って
保守的な考え方が職人には浸透しているというか。

0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/20(月) 22:26:04ID:msuBQvfy
ttp://store.yahoo.co.jp/ifcorp/beaeb7bfa5.html
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/20(月) 23:20:11ID:xCGDcXUx
>>35
そういうアナタにはキャンピングカー用部品がぴったしかも。
小型シンクが手ごろな価格で簡単に入手できるよ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/27(日) 21:29:01ID:HC91wdsw
あげ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/27(日) 21:47:30ID:Kcxa27+n

自分の意見に従わない人を全て荒らし認定する人はスルー
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/28(月) 21:33:15ID:htbpIexL
吊り戸棚の裏、天井、キッチン裏の壁、キッチン周りの壁、キッチン下の床とか見えてない所の処理もある。天井、クロス、タイル、床等は見える所までしか仕上げてない場合がある。
換気扇の取り替え・新設・位置変更に伴う作業。吊り戸棚に物を入れた重さに耐えうる壁材かor下地があるのか。照明、食洗、昇降機等の電気。
給水・給湯、排水、ガスは当然だが、やらなきゃなんない事はいっぱいある。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/29(火) 01:23:37ID:2KOkkiQr
>>46

>吊り戸棚の裏、天井、キッチン裏の壁、キッチン周りの壁、キッチン下の床とか
>見えてない所の処理もある。

見えないところの処理ってどんなことするの?

>天井、クロス、タイル、床等は見える所までしか仕上げてない場合がある。

見えないところを仕上げないとどうなるの?
吊り戸棚の裏にタイル貼る必要あるの?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/29(火) 15:21:12ID:lA3QqUIa
タイル貼りって、どういうタイルがいいだろう
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/05(月) 23:52:38ID:???
通りすがりのガス屋(施工)だけど>>46さんはまともな事言ってると思うよ。
レンジフード変えたら前のよりフードが小さくっつ下地丸見えとか
幕板の位置が変わったら天井にクロス貼られてなかったとか
キッチンの蹴込みに合わせて床が切ってあったとか
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/19(日) 01:12:51ID:V+iXLHBi
ttp://www.blancoamerica.com/index.html?p=KITCHEN_SINKS ここのシンクつかったよ
(うちはたまたまドイツから取り寄せた)
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/20(月) 12:38:23ID:CrxAr594
もうすぐ新築予定で旦那が大工です。
キッチンの天板だけもらえたので残りを手作りします。
収納しやすくて使い易い、棚とか引き出しの作り方教えて下さい。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/21(火) 21:09:54ID:F3iBn11h
大工さんか、ならば「ランバーコア」は知ってるな?アイカでも作っている。
あれの18ミリ厚さを縦の材料に、15ミリを扉に使う。エッジテープでもいいが頻繁に使うから
樹脂製のエッジがよろし。

使いやすいのは住宅雑誌を参考にすること。流し台の部分はひざが入らないと使いにくいので
へこますこと。(戸を奥に吊る)
ケコミ部分はつま先が入るように下げる。配水管は見えるようにしておくと修理しやすい。
床との隙間を作らないようにしておく(虫が入るから)
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/16(日) 12:01:55ID:???
私だったら、箱にしないで脚だけにして、途中に棚を何段かつけて、
引き出しじゃなくてトレーとかバスケットなどにする。
下はワゴンとかダストボックスなどが入る高さを確保。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/22(金) 20:50:50ID:19ygjwvO
age

http://spongeny.blog65.fc2.com/
この人すごい。
女性だけど家中自分で造り直してる。
キッチンも作ってるよ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/03(火) 07:56:34ID:IDFIaSLp
自作ではないけど去年自宅を改築した時にカウンターキッチンを作ってもらった。
天板を支える枠組みと足だけで、システムキッチンの天板を補修部品という名目で
購入。
扉などはいっさい無いので食洗器も含めてすべてワゴンか台車に乗せて台下に収納、
止水栓も丸見えだがかえってシンプルで良い。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/03(金) 02:43:17ID:hqq452KP
ホームセンターで組み立てキットを買って,
4.5畳のキッチンほぼ全面自分で取り付けしたよ.

通販ではないけど
HPはキッチンプランナーという,デザインツール付で,
それを使うと,必要な部品の一覧も作成してくれる.
http://www.diy.com/diy/jsp/index.jsp

組み立て家具の要領で,ほぼOKでした.
収納キャビネット一つ当たり1万円くらい,
部屋の隅から隅まで床置き壁吊あわせて20個くらいつけた.
ワークトップは3mのものが1.5万円くらい.
2枚買って,必要な長さに切り,コの字型の配置にした.

20フィートコンテナでイギリスから東京までの運賃が10万円くらいでした.
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/15(水) 23:34:43ID:WY3g/RPC
キッチン自作に興味ある人、少ないのかな?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 18:36:21ID:MzvJ2WY+
僕はもう2度作ったよ。

一度目は中古住宅のキッチン全面改装したとき、
二度目は新築したとき。

キャビネットを開けると、リサイクル分別ゴミ箱が出てきたり、
流しの下の扉にゴミ箱が組み込まれていたり、
引き出しみたいな扉を開けるとアイロン台がでてきたり、
奥さんも省スペースに多機能が組み込まれ、使いやすくなって大喜びだね。

組み立ては簡単だけど、
強いて言えばいくつかキャビネットを並べた残りの隙間を埋めるためには、
自分で加工することになるかな。
まあ、他の部分のキャビネットを組み立てた後だと、
要領や仕組みがわかっているから、
難しいことではない。手間がちょっと多いだけ。

今は、三度目を考えている。
7年前に作ったキッチンに食洗機・電子レンジを組み込むことと、
ワークトップ(木目調のメラミン素材)を
ムクのビーチ材に変えようと計画している。
使ってみて木目調はあくまで木目調で、本物の風合いにはかなわないと実感した。
他のキャビネット扉はムク材+ペイントのカントリー風なので、ちょっと浮いてる。
自分で作ったキッチンなので、改造も楽々。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/02(金) 17:39:24ID:???
ただの通りすがりですよ。
もう作っちゃったんで。特にご用はないんです。

ルミナスにシステムキッチン用のガス台を落として作りました。快適です。
ガスレンジはあこがれの3つ口。だけど超処分品。
工事費とか取るつもりで売ってるから結構安く手に入ります。
ガスの配管は自分でやりました。
ホースをつなげてちゃんと締めてます。
別に問題ないじゃん、そんな感じ。

シンクは業務用。これも快適。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/17(火) 21:12:39ID:kveZ3znX
漏れは電気屋だが3回ほどやった事ある
床レベルと壁、床、隅の鉦(直角)が出てれば置いて結んで(ビスでつないでいく)
天板を裏打ちするだけ あれで15万はボリ杉
オール電化でクッキングヒータ取り付け込みでI型12万で請けてる(正直10万儲け)
L型はステン天板以外やらない(人大の接合が手間だから)
それ以外に高さが低いから80mm上げてとか神戸の新古をばらして京都にそっくり移設なんかもやった

0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/17(火) 21:26:07ID:kveZ3znX
それと 皆さんガスで苦労していると思いますが
各部品名称について説明しときます

壁からニョキっと出てるクリームのフレキ管---ガス用巻フレキ
(サイズは15AでOK)
フレキをねじに変換するアダプタ---FPジョイント
ビルトインコンロで使うL型のコック---L形燃焼機器コック(機器コック)
(コックがコンロへ直に付きます)
定尺のフレキ---メタルチューブ、メタルホース(ガスフレキは素人呼び)
メタルチューブは屋内用と屋外用あり、外用は中で使えます
定尺フレキで施工する場合のコック---フレキ管コック 
(違っても中間コックを使わないように!保安検査で怒られます)
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 20:35:43ID:IQj4Wc9I
すみません質問なんですが
混合水栓ってどこのメーカーのがいいんでしょうか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/16(木) 12:40:31ID:???
ttp://www.art-heart.com/mailorder.html
ttp://www6.ocn.ne.jp/~yoshino1/kichen/kichen.htm
ttp://www.l-towa.ecnet.jp/
ttp://e-reform.jp/kitchen/html/sink/index.html
ttp://www.shigeru-k.co.jp/
ttp://e-reform.jp/kitchen/index.html
ttp://www.ekrea.net/index.html
ttp://www.atomlt.com/08onlineshop/08_folder/08_2hikidasi.htm
ttp://papasalada.net/index.html
ttp://www.gem-bu.com/
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/27(木) 09:28:40ID:KlbFzm+4
自作というほど大したことではないのですが、シンクを
サイレント(風)シンクにしたいと思いご伝授いただければと、
書き込みさせていただきます。
現在、シンク外部には申し訳程度の
がばがばな袋状カバーかテープで貼られているだけです。
これを一旦剥がし、コーキング系の何かを塗りたくれば、そこそこ
消音効果が出ると思うのですが如何でしょうか?
また、その際使用する液剤は何が最適でしょうか?
よろしくお願いします。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/27(木) 14:05:52ID:???
10万以下でシンクトップ・キャビネット・調理台を揃えようと
ヤフオク見たけどないね、殆ど20万・30万の高級品
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 22:33:02ID:GFEwkvQn
ガスの部材は資格が無いと買えない?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 21:20:25ID:evHDcK+m
キッチン作りたいなあ
システムキッチンじゃなくて、オールステンレスで扉とかが一切ないシンプルなのがいいなあ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/18(月) 20:32:07ID:6h+DEEtU
イケアのキッチンユニットって、女性一人でも組み立て可能ですか?
本当はもっと簡単な作りでいいんだけど・・・
ビルトイン用のガスコンロって、それ専用のキャビネットに設置しないとダメなんでしょうか?
カウンターとか何かの台に置いてガス栓をつないでもらうのは無理?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/18(月) 20:43:07ID:???
>>80
女性でも可能と思う・・・・が,超不器用だとしたら分からんw
ビルトインコンロは出来れば専用の物を使うことをお薦めします。
ヘタすると火事に・・・って可能性もありますので。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/18(月) 21:02:28ID:6h+DEEtU
手先は器用な方です!小さい組み立て家具は結構作りました。
ただ力がないので大きさ重さが心配です。

ビルトイン用のコンロは、むき出しで置くだけだと危険ですか?
一人暮らしなので子供とかの心配はないんですけど・・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/18(月) 21:21:42ID:???
>>82
大きさ,重量についてはイケアのHPで,それぞれの商品詳細でパッケージの大きさ,重量が
分かるので,それを参考にしては?

ビルトインコンロですが,ガス管の接続口が本体下部にあるという事,また機器の周囲の
空気の流れをキチンとしてやらないと危険であるという事があります。
これを踏まえて設置してやるのであれば,専用台じゃ無くてもおkです。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/18(月) 21:44:56ID:6h+DEEtU
なるほど〜・・・とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
海外のDIYインテリアを見ていて、アンティークの机とか本棚のような棚を
キャビネットにして設置しているのを見たのですが、穴をあけたり
うまく加工しているんですね・・・
まねしたいけど、やっぱりイケアのユニットの方が安全かな・・・
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/03(月) 22:22:01ID:???
>>80
イケアのキッチン、キャビネットは女手一人でも大丈夫だったけど、
天板の設置(幅2500mmのステン、シンク付き)だけは二人がかりでした。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/04(火) 00:15:39ID:???
いっそのこと、ステンレスの板を自分で叩いて成形してシンクを作り、
同じようにして流し台そのものも全部自分で作ったらいかがでしょうか?
もちろん、コンロも手作りです。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/04(火) 13:51:52ID:???
>>89
私は試作屋ですから、本当に一から板金を叩いて作るんです。
コンロはユニットの部分だけ購入して、フレーム部分や外装は
やはり手作りです。
写真でしたら、某有名メーカーのHPにその写真は載っていますよ。
但し、私の作品が了承された後、量産に移ったものですから、厳密
には私の手作りではないですが。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/04(火) 20:04:31ID:???
>>90
意匠の部分もメーカから降ってくるんではなくて
自前でやらされる(言い方は悪いが)んでしょうか。
つまり「メーカは丸投げかよっ」てこと。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 14:27:02ID:dwaCCJQa
我が家のキッチンがだいぶくたびれてきた。今から35年くらいまえに古民家の
一部をリフォームしたんだが、狭かったので屋根を張りだして広げた。そのために
端の方の天井が低い。かといって台所だけ床を下げるのはバリアフリー全盛の
昨今、やりたくない。
床はフローリングだが、床下を見ると、根太が細い上に構造用合板もなく直接フローリング材
を打ちつけているから、最近、あちこちがベコベコと沈み始めた。
満足に使えるのはあと1年くらいかな。
DIYで見違えるようなシステムキッチンにしたいのだが……。
費用も時間もなんとかなるが、天井の低さだけはいかんともしがたいような気もする。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/29(日) 08:56:10ID:/7cObH4Y
age
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/30(月) 01:41:31ID:TvANETZZ
最近の傾向として、キッチンをリフォームした場合でも、天袋、つまり、
高いところに付ける収納スペースはあまり人気がないらしいね。
理由は、踏み台がないと取り出しにくいから。キッチンを使うのは主として
女性。背が低い女性には不人気らしい。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/31(火) 03:24:20ID:???
天袋の棚が片手で手の届く高さまで降りてくる奴羨ましい
ああいうのがないと結局デッドスペースでほとんど使わなくなる
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 03:08:45ID:???
>>97
小さな換気扇を壁に取り付けるだけで済む、某社のスタイルキッチンとか付けたら
女性は大喜びなのかな・・・。1年毎の保守点検料が不明でネックだけど
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 16:39:51ID:/V1XTJHt
俺はキッチンは自分で作った
どうしても納得がいかないクソみたいなシンクを突然捨てて、アパートみたいなガス台を置くのと一体の古いキッチン台をすべて捨てた 発作的だった
日本の箱型キッチンセットは後ろが安いベニヤで、ゴキブリなんかの巣にもなる それも嫌だった

捨ててからどうしようかと考えた 自分でやろうと思ったきっかけはイケアのカタログがきっかけだった
古いカタログを古本屋で見たんだ そこにはシンクやテーブルトップ、全部買っても8万円ぐらいだった
日本なら30、50万、いやもっとかも知れない ムカついた

捨ててから調達にかかったので暫くはカセットコンロで料理するありさまだった
シンクは業務用厨房のものをヤフオクで買えた 魚をさばいて水を流すようなシンクだ
壁から飛び出てる水道に接続して蛇口はフレキシブルタイプのものにした
排水は床下の排水穴にホースを落とし込んだ トラップがなかったので二股にしてみたが臭いはしない
高さはステンレスをディスクグラインダーで削った 収まってみると実に快適だ
業務用厨房だから深いので鍋も軽く洗える 天盤は最初はそのまま使っていたがボコボコするので人工大理石を嵌めた
  これでよくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況