X



トップページDIY
501コメント176KB

ベッドを作りたい。

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/20 14:48ID:2R7tr0ZF
やすくつくれないかな?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/19(水) 20:32:56ID:HuMai+l2
2X材などのSPFで作ろうと思うんですが、気になるのが身体への影響です。
コンパネ等だと、等級とかスタンプしてますよね?
そういうのが無いのでどうなんだろう?とか思って。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/29(土) 18:27:53ID:???
なんでSPFだったらカラダへの影響が気になるの?乾燥させただけの木材だぜ?
コンパネはやめたほうがいい。あれは接着剤にホルムアルデヒドとか
含まれてるから。基本的に屋外で使うもの。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/14(月) 16:21:07ID:???
無垢以外の建材のホルムアルデヒドについては、☆マーク4つついてれば問題ない
せいぜいヤニがでてべとつく程度
防腐処理されている木材ならその旨断り書きがされているのが普通で、そんなもんを屋内で家具に使う奴は頭がおかしい
かぶれやアレルギーを素で生じるような漆などの危険な樹種の木材はそもそも流通してない

>>250は、SPFの意味を知らず集成材か何かと勘違いしているか、度を超えた健康キチガイだろ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/15(日) 19:55:43ID:mujpF7X3
家にシングルのスノコベッドがある。
40cm足して(40*200のベッドを作ってサイドに置いて)ダブルベッドにしたいんだが
何を使ってどう作ればいいのかさっぱり見当がつかん。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/16(月) 08:27:25ID:???
>>258
今のすのこベッドを観察して、同じ構造を作ろうと考えればいいんじゃね?
たわまない丈夫なすのこ作って、テーブルの脚などをつける、
高さが合わなければ脚を切るとか、低い方に何か挟んで調整するとか。
200cmでたわまないすのこは意外と大変だと思うので、
40x50を4つ作るとか、100x40を2つ作るとか、200x40だけど真ん中に支えを入れるとか。
真ん中は箱にして物入れにしても面白いかも
(出し入れは引き出しではなく上のマットをどけて行うなら難度は低い?)。

0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/16(月) 18:44:05ID:???
>>260
うちのおじさんが昔そういうの作って使っていたけど。
最初は引き出しにしたが、歪んですぐあかなくなったので、箱に蓋をする形に作り替えたらしい。
0262258
垢版 |
2008/06/16(月) 21:11:20ID:dSK3ye7y
おお、過疎化してるかと思ったのにレスついてる。ありがとう。

仕事の合間にちっと考えてみた。
ベッドと同じ高さの長方形の枡みたいなのを作って、開口部を上向きにして寝かせて
上からスノコを載せたらどうかと思ったんだが、市販のスノコじゃ強度足りんかな。
と考えたところで気がついた。
それじゃスノコの意味ないよな・・・風通らないもんな・・・

>>259
>真ん中は箱にして物入れにしても
は↑と同じようなイメージでいいのかな?

とりあえずこんなの見つけたから同じようにしてみようかと思う。
ttp://www.meico.org/bed%20tukurikata.html

引き出しは歪むから危険、と。覚えとく。
まぁそこまでの技術はないからいつ必要になるかわからんが。

ところで木材は何を使えばいいんだろう。上でコンパネは使うなって書いてあるけど。
どうせ壁とベッドの間に設置するから見た目にはこだわらないんだが。
よく名前が出てるSPF?でいいのか?
あと、90度に曲がった金具を止めるのは釘を使うのか?ネジなのか?

普段は布やらビーズしか作らんから、こういうのわくわくする。
中学の授業を思い出すなー。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/17(火) 09:16:18ID:???
>>262
箱で持たせるのはあとあとヤバイと思うな。
やっぱり脚を6つくらいつけてそれ自体で持たせた方がいいと思う。
がたつきはスペーサーでもフェルトでも挟んで。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/08(火) 16:19:27ID:srzuFXhj
3段ベット並みの高さのベット(180cm強)作ったよ
下はパソコーナーや本棚も入る。
でも、天井までの高さが60cmぐらいなんで、
閉所恐怖症な自分は気が狂いそうに辛かったりする。
今は床で寝てるw
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/10(金) 06:06:08ID:???
>>207 でも言われてるが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00102B74A
これを二つ並べたらベッドになったよ。 一辺110cm。シングルサイズ。
近所のホームセンターではいっこ1,980円だった。
重さ1tまでOKなので、きしむ音もしないし強度もばっちりだし、
構造上通気も考えられてる。

夏のうちは高さが低いほうがいいが、冬はもう一段買えば、
高さも完璧になるかな、と思う。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/15(水) 06:41:04ID:???
家具屋で見た木製ベッドの柱とフレームの部分が、
隠しボルト?埋め込みナット?の様な物で連結されていた。
この金物って何て言う金物なのでしょうか?
こういった埋め込み金具の専門ページあったらご教示願います。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/17(金) 12:00:45ID:jZ7U56BK
丸ナットってのもあるな。
0271267
垢版 |
2009/07/22(水) 22:59:57ID:???
>>269
>>270

ありがとう。わしが見たのはジョイントコネクター丸ナットと言うものでした。

ttp://www.neji-no1.com/lineup/61000211.htm

で作業場用に鬼目ナットで分解可能なスノコベッドを作りました。

高さ450幅1000長さ1820と、高さ450幅600長さ1820の2台。

http://gazoubbs.com/karimasu/img/1209951053/20.jpg


0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/03(月) 01:50:40ID:???
こういう作りだったら引越しも楽だね
ttp://image.rakuten.co.jp/kagunosato/cabinet/89/89-0462-01-10.jpg
ttp://image.rakuten.co.jp/kagunosato/cabinet/89/89-0462-01-11.jpg
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/07(水) 20:37:18ID:LbdDPs8E
古いスシングルのプリングのマットレス(厚さ20p)が有って。
棄てるの勿体なくて置いてるけど、使うならクリーニングかリフォームしなきゃって思ってるけど。
何か良い方法御存じですか?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/10(土) 01:42:44ID:???
「何か良い方法」ってのがクリーニングの事なのかリフォームのなのか分からんし…。
でもクリーニングのなら、必要ないと思う。天日に干せば十分。

リフォーム(再利用の意味で)なら適当な生地買って封筒状に縫ってカバーを作って…。
(本音は下は古シーツで上は古タオルケット。縫うのも面倒だから安全ピンでとめるw)。
でもこれを壁に立ててクッションじゃでかいし…マットレスはマットレスなんで…。
人を泊める時のエクストラベッドの替わり、しか思いつかん…。

0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/12(月) 04:31:02ID:???
>>272
それは確かにそうだけど、結局はマットレスが折り畳めないと意味ないんだよね。
普通の布団を使っているのかな?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/16(金) 15:21:37ID:???
>>277
あれは新品でも、表面の仕上げがわるいから部屋の中での
使用には適さないと思うけどな。
ちくちくするし、寝具はひっかかるよ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/17(土) 10:37:00ID:???
そこは自分でヤスリがけとかを楽しむ方向でDIY。
逆に見た目綺麗な化粧板でも強度足りないし、端面処理は必要だろうし。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/17(木) 13:39:08ID:vzZpdwb/
SPFで頑丈に(L字金具や2x金物等で固定する事を想定)
作れば激しいHしてもギシギシしない?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/17(木) 14:42:14ID:fyrNWtwh
俺が作ったらベッドの足が異様に短くなるな

全部の足の長さが均等にならなくて調節してるうちに最初は50センチあった足も20センチ位になってるな多分w
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/17(木) 16:21:24ID:aRLDx57e
すのこベットと、衣装ケースと組み合わせてベットを作りたいと思ってるのですが
強度的に、どんなものでしょうか。

すのこ
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/497645/488665/488716/1896438/
http://www.rakuten.co.jp/futon/439032/789723/

衣装ケース
http://item.rakuten.co.jp/kkdirect/fitsc-deepl
http://item.rakuten.co.jp/rack-kan/507403

こんな感じの衣装ケースの上に、すのこを敷いて
その上に、敷布団を敷こうかと考えてます。
周りに、作った事ある人がいなくて、使い心地とか聞けなくて迷ってます。。
すのこが、割れたりしないかが心配です。。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/17(木) 17:01:24ID:???
>>282
その上にマットレスとか布団とか載せるんだよね?
ほとんどDIYとは言えない世界だな。

すのこに関しては、強度的な問題はないと思う。
しかし、そのプラスチックの衣装ケースは弱いと思うよ。
たくさん並べればなんとかもつか、ってレベルのはず。
すのこを角材などで補強すれば、加重が分散されるから
どうにか使えるかもしれないが。それでも、端の衣装ケース
とかはちょっと問題ありかも。
特に、引き出し式でないタイプのケースは弱いよ。
もっと強度のあるケースを使うか、あるいはちゃんと角材で
組んで、その下に衣装ケースを入れる方が良いよ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/17(木) 20:26:13ID:???
引き出しのタイプも体重までは想定してないから、寝てるうちに潰れて変形して来ると思う。引き出しが抜けなく成ったりとかw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/20(日) 16:02:30ID:Nwi9/hmy
282です。

>>283
すみません。。検索してこちらのスレで質問してみたのですが・・
適切なスレを探してみます。。
衣装ケースを、210cmになるように5個くらい並べようと思ってました。
一人暮らしで、引越しをするかもしれないので
ベッドだと、別途の料金がかかると友達に言われて、自作してみようと思ったんです。
強度のある衣装ケースを、ネットで調べてみますね。
アドバイスありがとうございます!!

>>284
引き出しが抜けなくなったら・・収納は出来ても使えないですね。。
ひとりぐらしの本とかを見ると、結構自作でベッドを作られてるんですが
衣装ケースを下に敷いてベニヤ板、ビールケースにベニヤ板
カラーボックスの上に布団、とか。。
自分も真似しようと思い、部屋に収納がないので、衣装ケースを真似てみようと
思ったのですが、こちらで相談して良かったです。。
危うく、上の衣装ケースを購入する所でした。。
ありがとうございます!
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/21(月) 16:28:15ID:???
>>285
いえいえ、衣装ケースを下に置いてのベッドがまったくダメというのでは
ないのです。小さなスノコだと、加重が一部に集中するために、衣装ケース
のような弱い物ではうまくいかないのでは、というだけです。ですから、
加重が分散するように、スノコの下にサブロクの厚めの合板(10mm以上)
を挟むとか、スノコ同士を角材で連結するとかすれば行けるとは思いますよ。

もちろん、最も良いのは、普通のベッドのように4本の柱があり、衣装ケース
に直接加重がかからないようにする方式ですが。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/25(金) 21:13:46ID:WvzSkzl1
ばかばかし…ハンモック作って寝袋で寝たほうが早いぞ(笑)
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/23(火) 21:08:29ID:3m7naohv
パレットってどこで貰えるのかな?
ネット見ると中古売ってるけど…。
ちなみに、防腐剤とか大丈夫?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/10(水) 19:20:44ID:ubZWQakd
>>294
ここまで行くとリサイクル屋でメッシュのパイプベット買って、
下に衣装ケース並べたほうがコスト的によいんじゃないかな。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 20:50:15ID:???
鉄筋溶接で作れよ  もちろん組み立て式
鉄筋仕様ならmm単位の仕事しなくても平気だから簡単

棚とかベンチとか製作した




けどベッドは無印のシングルを連結でクイーンサイズで最高です。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/05(木) 14:51:18ID:???
ビールや日本酒、牛乳のプラケースは丈夫だぞ
これを端と中間に入れて上に板を渡せばOKだろ
基本積み重ねを前提に作られてるから高さもだせる
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/06(金) 13:18:54ID:???
問題は綺麗なプラケースの入手が難しい。
ホムセンで果実収穫ケースを買って来て並べたほうが綺麗かもね。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/23(月) 23:22:10ID:???
ああ安別途に安い痛かって来てすのこにして使ってるなw
ほとんど布団干さないから、そのまま使ってると板が腐るしw

ちゃんとこまめに布団干せば医院だがw
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/24(木) 23:42:38.30ID:eZ9E89aC
マットレスが意外と高いんだが、これは自作不可能?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/22(火) 01:36:47.64ID:aZ0w3nmp
布団直敷きか、スノコ敷き程度で本当に済まないかもう一度よく考えてみろ。
ただ高さを出して何の意味あるわけ?収納目的ならまだわかるけど
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 07:21:28.61ID:???
今週末にでもSPFという板を買い込んできてベッド自作するつもりです。
天板は頑丈な横板に2×4サイズを横向きに敷き詰めるつもりなのですが、
耐荷重的には大丈夫ですかね。(ちなみにセミダブルサイズです)

当方自作はコタツくらいしかしたこと無いので若干不安ですが…
構造的にはシンプルなので油断してます。
0311310
垢版 |
2011/04/07(木) 20:47:48.13ID:???
2×4では厚すぎる、釣りではないかとお思いになった方もいるでしょう・・
現物を見てSPF1×4材で行けるとの結論になりました。。
ホムセンの加工担当の方いわく、補強入れれば十分とのこと。

両サイドの梁の板には2mのSPF2×6を使用、その上に1×4を20枚程度並べます。
あとは30cmの4×4を柱として四隅に固定し、頭と足下の柱二本ずつを補強して
しまえば、立派にベッドの完成予定です。

ここまで10000円未満で揃います。あとはネジ類と塗装を足しても、
15千円以内に収まりそうです。セミダブル・ベッドは安くても2万近く
しますから、これなら立派にDIYですかね。。

日曜だけあれば組上がるはずなので、完成したら自慢します。
これから過去レスも読んでみようかな。。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 23:06:37.00ID:???
>>311
その釣りみたいなベッド作ったわ••••
上にスプリングのマットレスでも敷くんでしょ?
補強次第では1×4で充分すぎる
1200×2000のベッドを3月に作ったけど
全て2×4で作ったら重くてビクともしない
DLY初体験ってことで許してくれ
引越しの時に持ち出せないわw

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4NDnAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7qnnAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7KHnAww.jpg
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 00:13:53.35ID:???
約2メートルで途中に根太(?)がなくても問題ないのか
ウッドデッキスレだと根太は45cm間隔とか60cm間隔とか言われているからベッドでもそれくらい必要なのかと思ってた
飛び跳ねても大丈夫そう?マットなしで一本だけ集中攻撃すると駄目かな
折れるより先に接続部分が外れるかな・・・そんな変な使い方はしないけど
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 07:01:45.28ID:???
>>312

>>311
> その釣りみたいなベッド作ったわ????

すごい!めちゃくちゃ参考になりました。まさにこんな感じの
作りたかったので・・!
今のところ低反発ウレタンで考えてます。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 07:16:13.95ID:???
>>313
いわゆる大引?の部分の2×4材を縦に入れてるせいか
マットレス無しで2人(120キロ)で一本集中攻撃しても
ビクともしないし継ぎ目も問題無しでした
もう少し本数減らせば良かったと後悔
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 19:03:11.09ID:???
2x4じゃ四隅の脚だけじゃ無理かな間にも脚を足して六本にするか2x6にしないと駄目かな
と思ってたけど問題ないのね
その写真のを真似て作ってみようかな
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 23:27:26.24ID:???
310です。本日ホムセンで材料買ってきました。
すのこ用の1×4と両サイドは2×4は店員さんにカットしてもらったのですが
柱用に買った4×4は工具に入らないらしく、ノコで(自分で)切ることになりました・・
長さを切り揃えるまでは良かったですが、太い部材の細かい加工は相当骨が折れますね。
電動工具に収まる80mmサイズまでがおすすめです。。
0319310
垢版 |
2011/04/17(日) 18:55:52.39ID:???
>>318
遅くなりました!なんとか完成です。
終盤、バテるまで電動工具無しでやってたら滅茶苦茶時間かかりました…。

全景
http://mup.vip2ch.com/dl?f=17673
足の付近
http://mup.vip2ch.com/dl?f=17674

材のねじれと歪みに苦しんだ末、写真に納めてみると、想像以上に
安っぽいです。もう少しデザインのセンスが必要と感じました。。
足の付近は、この後オイルを塗ってみる予定です。

以上、全部込みで材料費1万4千円!高い!!
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/17(日) 19:45:05.07ID:???
>>320
そう言っていただけると…(涙)
DIYの難しさがわかりました。作品UPしてる皆さんのレベルは高いですね。
今回の最大の収穫は、大した怪我しなかった事でした。
次回作もがんばります!

0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/17(日) 20:02:57.89ID:???
次回は是非、電動具を使ってDIY!
しかし、材料費が高くついたね
すのこの間をもっと空ければ材料費浮くし
通気性も出て一石二鳥
ホムセンも地域によって値段差があるんだね
丁寧に凄く良く出来てますよ
orz
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/18(月) 10:48:57.30ID:X0PauLmG
http://www.dinos.co.jp/p/1290500640/
こういう折りたたみベッド作りたいんだけど
支柱と天板をつないでるねじってどういうもの?
始めは蝶番で可動するように考えてたんだけど
強度的にこっちの方が強そうだから採用したい
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 19:44:11.00ID:???
頭側と足側で二分割できるように作るとベッドの足が増えて強度増+模様替えの時に楽
な気がするんだけど気のせいかな
マットレスひいちゃえば分割線なんてわかんないよね
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 18:37:30.76ID:???
>>324
いいアイディアだね。
おいらも頭側と足側で二分割できるようなベッドを作りたいと、前から思ってた。
ベッドといってもそんなに立派な物じゃなくて、布団を床から数十cm離すだけの物。
床の上に直接布団を敷くと湿っぽくなるので通気を良くするのが目的。
木製のスノコを使うと湿気でカビが生えそうなので、メタルラック用の棚板で
90cm角くらいのがあればそれに短い脚を付けた物を2個作りたいんだけど
90cm角のがなかなか売ってなくていまだに実現せず。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/15(金) 20:42:52.16ID:???
壁にたてかけて取り付けて、使う時は倒して使うようなベッド作りたい。
油圧やガス圧のシリンダーで支えて、バターンって倒れてこないようにする感じ。
シリンダーとか、参考になるような奴とか、何かいい部品ないかな。
ガス圧跳ね上げベッドみたいなのはいっぱい売ってるけど、全部、収納部分の蓋だけ跳ね上げる感じだし。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/26(金) 02:55:40.22ID:???
カラーボックスとすのこの自作ベッドの作り方あるけど
楽天とかの安いすのこベッドと材料費が変わらん事に気が付いたので買う事にした
ってベッドを安く手に入れたい人が多いから過疎ってるんだなこのスレ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/27(土) 04:34:32.39ID:???
>>328
カラーボックス使うと高くなるのは仕方ないんじゃ?
そのボックス内全部使えるなら、収納ケースも兼ねて損はないと思うけど
SPF材なら安いスノコベッドより更に5000円くらいは安くあがるだろ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:???
寸法とかもめちゃくちゃだがベッド作った
ロフトベッドのパーツを使いまわしてるのでDIYとは言い難いかもしれんが
足に使った覚束ない木材を百均で6個買っただけなので費用が600円ちょっと
取り敢えず寝転がって飛び跳ねたが大丈夫そうだった
サイドは本や小物を置くスペースをつけた
ブサイクな出っ張りがあるが面倒なのでそのままにする

http://10up.20ch.net/s/10mai1786478.jpg
http://10up.20ch.net/s/10mai1786479.jpg
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 22:50:18.72ID:???
>>334
幅はマットレスは今使っているシングルサイズの1000mm
フレーム必要なら1050mmくらい?
長さは1800mm この外寸は部屋のサイズ上、変更不可
高さ内寸1500mm前後希望
イメージとしては足の長い大きなベンチ…

DIY 初心者レベルはマイナス
棚すら作ったことない
初期装備…なし
(木材はホムセンでカットしようかと)
こんなでも頑張れば作れるの?
ドリルくらいは必要?
無理なら諦める
諦めて棚から練習する
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 23:34:40.68ID:???
>>335
先ずは、高さが低い普通のベッドを作って、そのベッドがちゃんと使えるようなら
それに足を継ぎ足してロフトにする
って段階を踏むのが遠回りだけど近道な気がする
誰だって初めての時があるんだから、やってやれないことはない
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 00:17:49.20ID:???
>>336
継ぎ足しは盲点でした
じゃあ先ず足の低いベッドフレームから作ってみます
その前にマットレスを分解してコイル切断して
1800mmにする事から始めます
フレームが上手く作れたら継ぎ足しの仕方を聞きに戻って来るかも
ありがとうございました(・Å・)ノシ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 00:33:37.49ID:???
ロフトって屋根裏部屋って意味だから、そもそも意味不明なんだよな。
1Kロフト付きみたいなのが普及してるから、その意味でロフトなら、まだわかるんだが
>>335のは、ロフトっつーか、2段ベッドの上でしょ。
こんなの。
http://www.hinoki-bed.net/orderbed/2014/DSC_3073.jpg
http://www.hinoki-bed.net/orderbed/2013/DSC_9919.jpg
http://img.muji.net/img/item/4934761793634_400.jpg


買えば、スチール製で2万ぐらいから、木製で5万ぐらいから飛ぶ。
SPFで作れば1万ぐらいじゃない。

設計が出来ているとする、木材を買って、ホムセンで寸法通りにカットしてもらうとする、
肝心なのは接合。 甘いとすぐ壊れて危険だ。
木工技術も道具もないとすると、補強金具とコーススレッド、ボンドだな。
多くの接合は、ボンド+コーススレッド、これで一先ず形になる。
筋交いを入れまくればかなり強固。 さらに揺らしてみて危なそうなところを補強金具で固定。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 23:47:10.36ID:???
>>338
ありがとうございます!
補強金具はありとあらゆるところに入れるつもりでした
色々形が有るみたいなので頑丈そうなの選びます
ロフトタイプじゃないにしても必要ですね
ボンドってボンド?
工作で良く見る木工ボンドしか思い付かないです
黄色いパッケージのやつ
イメージは三枚目が非常に近いです
横板(?)の入れかたとかも
頭の中では簡単にできたんだけど強度とか考えると
そう簡単にはいかないんですね…
色々調べてみます
ありがとうございました!
時間は掛かりそうですが、いつか出来上がったベッドを
こちらでUPできるように頑張ります
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/19(火) 04:06:17.85ID:Ycrhftsu
一人でも簡単に動かせて、かつ収納出来るベッドが理想です。
カラーボックスを6個川の字+1個横向きに倒した上に
直接敷き布団だと、危ないですかね?
皆さんボックス連結させてるみたいですが、
難しそう&簡単に運べなくなるのはちょっと…

PCX-3、幅約41.5×奥行き約29×高さ約88なので
高さ41.5×幅87×長さ205の予定です。
殆ど寝返り打たないので幅は足りそう、
むしろ真ん中に負荷が集中しそうです。
湿気対策兼ねてすのこ渡すつもりでしたが、
連結してないボックス同士がずれたら
すのこごと落ちて、普通に落ちるより痛そうです。
それか、簡単に外せる連結器具なんてありますかね?
0342いぼっ
垢版 |
2014/10/03(金) 15:36:47.91ID:lWX75CLp
男嫌いでオタクという設定にすれば食いつくんだろスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/voice/1405767952/l50

お前らのんきにイベント行ってる場合じゃないぜ
身を守りたかったら99要チェック
あ?何だ109は?補足情報120 犯罪暴露か?131、132、135、136
こいつなんでこんなに書かれてるんだ?
160、161どうしたもんかね?本人じゃね? 34歳だと?236
おっと良妻賢母の学校か〜244 ,247そーなのか〜ほー
254このマットてのはグラウンドの住宅に面した金網に脈絡なく汚ねえ立てかけ方されてるやつじゃね?取りに来たやつ悪い奴ってことか。
256,304,326,339ほー 352,355,357マジかよ、こりゃ許せねーなー変○者?
371,373ストー○ーでもあるのか、ほー375,378,406ほー435人事の人大丈夫?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/14(金) 06:23:13.03ID:+0OFb1nP
おい、回転ベッド作るんじゃないなら市販品のほうが安全性もデザインも価格も
全てが優る物がいくらでもあるじゃないか。自分が費やす時間も考えたら
市販品買ったほうがはるかに安い。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/22(日) 09:53:57.01ID:Nn/mzznC
収納ほぼゼロの部屋に引っ越したから
畳に布団で寝る予定だったけど、下に収納があるベッドを作って布団を乗せようと思う。
ホムセンで資材相場を調べて、できるだけ安く作りたいけど
強度がだせるか心配になってきた
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/23(月) 23:31:38.49ID:DFBgP1P0
荷物運搬用のパレット置いてマットレス敷くのが一番安上がりだわ
palet bedで画像検索しろ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況