トップページDIY
501コメント176KB

ベッドを作りたい。

0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/17(木) 11:55:30.84ID:Rjx8g2fs
コーススレッド一本でも100kg以上のせん断強度有るはずだと思うんだけど何そんなに心配してんの?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/17(木) 13:13:54.04ID:LVN/8GJM
自分で使う道具なんだから好きに作れば良いだろ
壊れたらそのメカニズムを考えて補強すればよい 
それもDIYの楽しみというものだ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/17(木) 15:25:32.03ID:LoTIcAmZ
>>398
耐久性と衝撃の問題だよ
体重60キロの人が千回ドシンと腰を下ろす実験をしてごらん
運が良ければそれくらいはもつかもしれないね
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/17(木) 15:29:42.85ID:17xZu4+U
>>400
そのとおり。そうすれば良いんだが、361は何度も作ったし
実験も計算もしているとかウソを言うから荒れるんだよ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/18(金) 17:23:12.35ID:IWAFax5e
リフォームで畳が6枚要らなくなるから、畳ベッド作ろうかな。
マットレス使わないで普通の布団を敷くから、コスト的にも安くて
DIYのメリットが活かせるし
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/18(金) 23:21:58.18ID:OX1U/3TB
畳って1枚ごとに微妙にサイズが違うから、ベッドのサイズを決める
時は気を付けてね。あまった畳は畳表を剥げばゴザになるからピクニック
や花見などに利用できる。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/19(土) 00:48:48.91ID:7kRk27Ne
>>411
畳って処分費用もバカにならないからリユースできるといいよね
枠を作らなくても412みたいに六枚重ねただけでベッドになるのでは?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/19(土) 08:57:50.10ID:cBlzhKau
畳畳畳畳畳畳畳
スノコスノコスノコ
畳畳畳畳畳畳畳
スノコスノコスノコ
畳畳畳畳畳畳畳

こうすれば 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/21(月) 03:07:36.91ID:iwyxKGJh
>>361
話題がそれて良かったね。本当ははずかしくて出てこられないんだよねwww
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 02:05:48.01ID:K7Zsurgr
簡易ローベッド作ろうと思うんだけど、

2x6 6ftを800mm離し立てて水平に置いて、
その上に垂直に2x4 3ftを等間隔で15本くらいコーススレッドで固定。以上。

2x6立てたいのはロボット掃除機入るスペースが欲しいため。
簡易で安価で丈夫な気がするんだけど、似たような作成例見つからないのは何か欠陥があるからなのか、簡易すぎてベッドと呼べる代物でないからなのか。
アドバイスちょーだい
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 02:11:37.10ID:WJm7XAcU
>>419
421だが、垂直にした上にまた垂直に配置するのは不可能じゃないが、
コーススレッドとか打ち込みにくくね? 10ミリ位の直径のドリルで
6センチくらいの深い穴を開けて、その奥にコーススレッドとか打つのかな?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 23:03:53.25ID:9jQCCGAT
農家が使う採集コンテナでベッド作りたいのだが、並べたコンテナの上に板乗せないと危ないかな?
直接布団敷けばメッシュ底なら通気性も良いし、セミシングルが欲しいのでサイズもぴったしなんだが。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 23:25:45.73ID:hBq48JEs
採集コンテナはホント丈夫で俺もよく裏っ返して踏み台に使ってる
荷重が一箇所に集中する踏み台にも使えるから荷重が分散するベッドでも問題ないと思う
ただ直接ふとんを乗せたらふとんが痛むんじゃないかな
あと寝相が良くても使っているうちにバラけてくるだろうからそれぞれを連結しとく必要もあると思う
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/14(土) 00:08:17.67ID:RU6zTQej
>>425 強度が心配だったので心強いです。コンテナって裏返して並べると隙間ができますかね?

>>426 タイラップもゴザもあるのでやってみようと思います。聞いてよかった。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/14(土) 00:54:24.33ID:QohmwQ8z
すき間は出来ると思うけど2,3センチなら問題ないと思う
俺はSPF材ですのこベッド作って未だに使ってるけどすき間2.5cmで何ら支障ない
でももしかしたらコンテナの真ん中付近がたわんで沈み込んで腰に負担がかかるかもしれないね
俺は昔安物のパイプベッド使っててそのたわみが原因で腰痛めた
まあコンテナの強度や置き方、それに体重によって変わるだろうけど
もし沈み込むようならやっぱり板を敷いたほうがいいかもね
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/14(土) 20:17:21.87ID:RU6zTQej
>>428 早速買ってきたのですが、屋外展示でひどい汚れの為、一時間かけて洗いましたw
拭くのが面倒なので明日並べたいと思います。私もいつかは木材で作ってみたいです。
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 18:32:27.46ID:KlfssLbi
昔ビール瓶ケースで似たような事しようと思った事があるな
連結して上にすのこと布団敷けばいいんじゃないかと
今はフローリングに置く専用すのこが安く売られてるけど、当時はそういうのほとんど無かったし高かった
押し入れ用すのこは強度無くて論外だしと思ってたが、結局ケースを安く譲ってくれる店が無くて頓挫した
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/28(土) 21:52:47.61ID:VpfOjtDM
おれは燕尾管でベッド作った。あれほど簡単なものはない。
3000円かからんねw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 01:03:04.76ID:SnLOPO98
>>432
是非写真をアップしてくれ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/30(月) 12:11:49.40ID:y09DX/mr
>>434
これをわざわざ買わないでも
A4ファイル用の書類収納用ダンボール20個位(3k¥位)買って
中に書類詰めて上にコンパネ置けばそのまま緊急用のベッドになる

うちに捨てられない書類があってダンボールに詰めて上に布団敷いて
ベッドにしてる。兄弟がたまに来た時に使ってるが特に問題ない。

>>432
自分も気になる 写真見せて
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/30(月) 23:34:46.90ID:zKSaAtoz
段ボールベッドって、所詮は仮設用だと思う。
安くて運搬時に小さく出来るとか。
恒久的にしかもビジュアルも重視するなら木材を買って
作る方がかえって安く付くと思うヨ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 11:04:40.57ID:T+fJrtE1
ベッド作りました 収穫コンテナとコンパネで
材料
収穫コンテナ 6個  410×6=2400円
コンパネ   900×900 2枚 1200×2=2400円
コンパネ小口処理用養生テープ  180円
合計4980円
DIY的な作業の楽しさや個人の趣味が反映できるものではありませんが、
軽さと片付けやすさを第一に求めました。
コンテナ6個を配置して上にコンパネを並べるだけ
コンパネを分割したのは1枚では重すぎるし大きすぎるため
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 11:34:55.42ID:T+fJrtE1
気になるところ
・コンパネ裏の木の繊維が部屋に少し落ちる
・木の繊維処理しないなら収穫コンテナより蓋付き収納ケースがいいかも
・体重のかかるところでコンパネを分割するより、3分割か一つを大き目にするほうがよいかも
・落ちて頭を打たないよう下に何か敷いて
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 23:02:15.04ID:Hz5Fxadn
コンパネ作業台にいいじゃん
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 13:17:23.41ID:VqTjq244
過去レス見てたら>>361フルボッコだな
DIYなんだから自己責任で壊れそうになったら補強すればいいだろ
80キロの大人が20年とかアホかってwどんだけ貧乏なんだよw

DIY板って必ず説教じじいがしゃしゃってきてうざすぎw
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 00:18:27.53ID:yM2+Tc8W
>>1
本が入ったままのAmazonの箱を並べる。完成

【コンタックST】DXM総合14mg【メジコン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1479423375/

コンタックSTは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
市販薬にして最高のドラッグ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 11:01:36.90ID:5oAJES/W
元々使ってたベッドに

布団
断熱シート
断熱材
コンパネ
角材

って感じで置いてるんですけど湿気が溜まります
やはりスノコじゃなきゃダメですかね
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 19:14:28.93ID:eGcCa6n4
子供部屋にシステムベッド的な物(二段ベッド位の高さで下に勉強机入れてるヤツ)を2×4材で作ろうと思ってるんだけど無謀ですかね?

http://i.imgur.com/nd3yvUN.jpg
上の強度と下の開口部が少し不安かと素人目に思ってます
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 00:23:24.01ID:J/0MdSO5
上の強度は問題ないと思いますよ
私は1x4材で作ってもう20年近く使ってますがビクともしてません
ただ私のベッドは1700と900のところが975と975ですので断言はできませんが2x4なら大丈夫でしょう
問題は1800とノッポなことですね
子供と言えど上に重心が来るので柱と梁の接合方法によっては結構揺れるかもしれませんね
ttp://livedoor.blogimg.jp/littlejohn9/imgs/1/2/12dcfc83.jpg
こういう支えがあるとかなり違うかもしれませんね
筋交いを入れたほうがいいでしょうがちょっとカッコ悪いですしね
作ってみて強度が足りないと思えば補強していくって感じですかね
私も出来上がってから手直ししたところが結構あります
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 12:52:08.07ID:F6UPNWHx
すのこベッドを作りたいんだが、肝心のすのこ部分の材料に苦労してる
桧にしたいんだがぐぐっても、すのこ完成品を売ってる所ばかりで桧の板の通販が少ない
売っててもフローリング材とか、ちょっと違う
あきらめてSPF1x4とかで作ろうかなぁ、安いし
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 15:27:23.58ID:aSoYlNVZ
俺もすのこベッド作ったけど初めは木材の節約のためにすのこの隙間を広めに取ってたんだが
夏場ゴザにしたときとか隙間に沈み込んだりしたから隙間を狭く改造した
そういうこともあるから同じ寸法の木材が容易に手に入るSPF材のほうがいいと思う
ベッドは厚みがちょっとでも違うと違和感があるし下手したら腰痛めたりするから
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 16:58:10.30ID:wz1zoWK3
もしIKEAが近くにあるなら、すのこはIKEAで調達した方が安くてモノもいいよ
曲げ加工したバーチの積層材使ってて、900x2000で3500円で売ってる
1x4x6FのSPF、300円くらいするだろ。8〜9本要るから材だけで2500円はかかる
縦つなぎの手間や仕上げ考えたらIKEAがお得だと思うよ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 11:44:24.53ID:rKaiK1Nc
>>451
これを利用してベッドを作るならコンパネとかで土台を作った上に乗せないとダメじゃね
ベッドの枠だけ作ってそこに乗せたら強度的にやばそう
ちなみに1x4でもこれと同じように端だけで支えるようにしたら真ん中が落ち込んで
体重が一か所にかかると折れそうになる
だから両端と真ん中で支えるようにちょうど45cm間隔で垂木を入れるようにしたほうがいい
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 13:57:29.34ID:Og4l7wFR
>454
マットレスを使う場合は問題ないよ。上でトランポリンごっこでもするのでなければ
ウチは以前のSPFを使ってたバージョンでw120タイプだが、5年くらい使っててなんともない
布団のようにコシのない寝具を直接敷く、といった使い方では問題が出るかもね
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 10:58:48.49ID:L2DT2Ix8
昔職場で50cmくらい厚みのある発泡スチロールの板に座布団とか引いて仮眠してたんだけど発泡スチロールでベッドって作れんかな?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 12:05:33.06ID:uah88yrL
ワイドダブルのすのこベッドが欲しいんだが
イケアのじゃサイズ合わないな。。
百均しかねえ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 14:15:25.90ID:JHwAxPMN
足は月間マガジン5ヶ月分×6本
その上に2×4の100x200cm枠を作って100×100cmの板貼ってその上にすのこ載せて使ってる。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 14:27:47.05ID:9BDRonA1
DIYと言えるか知らんが運送で使う1100角パレット2枚で豪華通気性最強ベッドのできあがり
ただしクソ重い&でかい
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 06:04:52.07ID:oTB02Are
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

HKMF0
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 10:54:03.90ID:U7P7SH/M
途中で書き込んじゃった

今ある折り畳みのソファベッドがヘタってきたから改造したいと考えてる

元々変な位置で沈んでて背中に負担がかかってたから補強入れて薄い畳を張ろうと思う
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 01:25:47.81ID:0rVswOyJ
素材はこれhttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0083D3S2I/ref=pd_aw_sim_sbs_201_of_30?ie=UTF8&;psc=1&refRID=BKY67N82TJTSPQ7BPY88

三つ折りの真ん中の部分だけ骨が無いのか何なのかは分からんが、沈んで逆Ω型になる。
セルフバックブリーカー。寝相が良いほどダメージが大きく、常用すると背中に爆弾抱える事になる。

中に板を渡して沈まない様にするだけでも良いんだけど、クッション部分がへたってきてるから全面改造とする。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 01:36:17.02ID:0rVswOyJ
畳はちょうど良いサイズが見付かれば良いんだけど、無ければ自作予定。
この時期ダイソーで売ってる200円の寝ゴザが良いサイズなので、うまくいけば安くあげられるかも。

ちなみにこのゴザ、ウチの窓にちょうど良いサイズなもんで、カーテンレールに吊るしてすだれ的な使い方してる。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 07:00:45.22ID:t3NqC2W7
ずいぶん前からいつか作ろうと思いつつなかなか手が出ない。
ニトリの収納ベッドが29800円とかCMやってる。
材料費や手間考えるともうこれでいいかとつい思う。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:48:22.15ID:G/hxOijx
自分で設計して作る楽しみより面倒くさいという気持ちが上回ったらそうなるよなあ

作っちまえば毎日接するものだし自己満足度は相当高いんだけどね
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:22:14.20ID:EbkqC9jg
小学校の遊具とかはボルトで止まってたけど、
ツーバイ材もネジよりボルトの方がいいのかな

捨てる時にバラしたいから接着剤は使いたくない
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 01:38:07.40ID:aOcbcLpa
ベッドやテーブルなどは輸送や引っ越しを考えてコンパクトに分解できるのが多い。
専用の金物やネジ類なども市販されているから、それらを使用するのが得策。
プロ用だから強度的にも充分だしコストも高くない。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 09:46:39.46ID:v0Tbeph6
タワマン高層階で孤独死した死体の溶けた
ダブルベッドの搬出とかどうするんだろ
丸のこでバラすにしても汁が飛び散るわ地獄だろな
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 15:32:04.39ID:+FRXA6Q2
よっしゃ
ツーバイ材メインで作るぜ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 12:38:21.96ID:l9x6dr83
アルミフレームで枠を、集成材でスノコを、という感じでセミダブル60cm高のベッドを設計してみた。
65kg。重い。
これにマットレスを載せたらどんだけ。。。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 02:36:42.65ID:liAz3VYi
自分で設計したら過剰性能でクソ重くなるんだよな
既成のシンプルなスノコベッドとか見てると相当にスカスカでこれで大丈夫かってなる
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 01:22:49.42ID:3j0d3TlN
あるあるだね。
>>485>>486のはギリギリで設計した。
サイド下部のワイヤが無いと脚が広がって梁が保たない。2mスパンの梁に中央集中荷重って条件がキツい。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 12:40:56.93ID:/pTwzXHZ
爺さんが以前やってた会社の大量の書類の保管の為の
A4ファイルの収納用のダンボールを20個位並べて
DIY用にストックしてる合板、断熱材、石膏ボードを
上に載せたらベッドになりました

2x4材等で自作しようとしてたけど
ただ寝るだけならマットレスと布団敷くだけで十分かと
ベッドのDIYをやめてしまった
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 20:36:56.29ID:abQP+qAq
高さ50cmくらいの、すのこベッド作るつもりなんですけど
すのこの隙間の間隔ってどれくらいが適当なんでしょうか?

19x38 19x63 19x89
すのこ部分の木材はこのどれかを使う予定です。
なんとなく見た目的に木材の幅が狭くて本数が多いほうが寝心地が良さそうな気がしてます。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 21:32:32.73ID:abQP+qAq
塩ビ管楽そうでいいな、塩ビ管の場合だとスノコできるんだろうか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 22:47:34.70ID:abQP+qAq
20年前からあるスレッドなのか。
顔文字とかが懐かしいw

20年って2000年のときでいえば1980年か、そう考えるとすごいな・・・。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況