X



トップページDIY
618コメント232KB

【予算5マン】バイク小屋【屋根付きコンクリ】

0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 15:01:21.40ID:l+qwbHiS
>>523
筋交い舐めてるわけ?
筋交いないと風の揺れでもそのうちネジやコールスレッド
が緩んだりいい事ない 人力で揺らしてもガクガクだよ
そんな小屋建ててどうする
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 15:03:08.47ID:l+qwbHiS
>>524
いいじゃないの!
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 00:57:26.95ID:4/U/EcG6
>>528
523に同意。数年前、ポリカ波板屋根のカーポートを作った。
柱と屋根だけで壁はナシ。主屋に取り付けているだけだから
見た目は弱そうに見える。しかしポリカの屋根が面で支えて
いるから水平筋交いは不要。柱の間の筋交いもない。それでも
風速40m級の台風でも全然平気だったよ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 01:11:17.17ID:dBNMzQAC
というか、528氏は「水平筋交い」と書いてあるのをよく読んでない
んでないかと想像する。
水平筋交いは省略している例が多いよね。水平面が波板や合板などで
しっかりしていると、ケースによっては柱の間の筋交いすら省略出来る。
おれのカーポートがその例。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 01:13:08.30ID:dBNMzQAC
あれ? 俺532=531なのに、なんでIDが違ってんだ?
そいやさっきWindowsが何か勝手に更新していたな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 23:10:39.35ID:nIhYRYfd
>>532
構造用合板で耐力パネル化を想定しているのなら、
あくまでも大多数のコーススレッドを、
下地に良く食わせて固定する事が可能というのが前提だぞ
線上でしか固定できないような関係で何が
筋交いすら省略出来るだバーカw
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 03:47:32.15ID:ZbB0wPd0
作成例は一部アップされたが、納得行く出来のはまだ皆無だね。
俺がベストな例を示してあげたいが、残念ながら俺、バイク持ってないんだ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 13:09:56.19ID:quYDPDSr
おれはバイク持ってるよ。自転車だけど。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 21:01:32.30ID:z3chYoLJ
まあ、単管でも高いと言って納得しない奴はプレナーかけていない
足場材でも縦に挽いて構造材に使えば安く上がるだろうし
ものは考えよう
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 23:57:00.15ID:2quJmfQk
究極的に安くすることは俺も好きだが、安くするという目的のために
時間や労力を多く要したのでは意味がない。スレタイにある予算5万円
というのは、そこそこ高品質で出来る良い価格設定だと思う。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 00:14:28.35ID:hM1S/tTj
コンクリ床でバイク用の小さな小屋なら5万円でそれなりに
高品質のものができると思いますよ。かつて、2万円弱で、
車1台入るガレージを作った経験がありますから(床は土のまま)。
実際には農業倉庫でしたし廃材の流用もありましたが。
05445 2 8 
垢版 |
2016/06/21(火) 09:46:00.41ID:tMd+zgrC
>>536
このフレームならば風速60m級の台風でもおkだ。
ちなみに外装はテントを張ろうが、サイディングを
張ろうが、ポリカを張ろうがチミ次第だ。
とりあえずだが、床のコンクリと単管とジョイントで
3マン行ってないというのが最大の利点だ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/21(火) 20:58:31.01ID:c2NkRTP2
>>544
ジョイントがかん太ならば3万円超えると思う
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 00:08:05.77ID:C23R9F0T
>>544
なんかいきがってるけどさ、523の「水平筋交いは不要になる」という
ことへの反論にはまったくなってないんだけど。
ヘタな筋交いよりもパネルや屋根貼った方がずっと「筋交い効果」が
高かったりするよ。ちなみにおれは523とは別人。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 00:10:28.34ID:C23R9F0T
それと、これのパイプ部分は単管なの? 基礎の構造は? コンクリじゃなくて
地面に埋め込んでるだけ? 
表が開いていて奥が袋状に閉じている場合、正面から風速60メートルだったらもたないだろうな。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 07:08:47.78ID:bBLQdH2c
>>541
出ガネを抑えて労力を費やすのがDIY

日銭を稼いでいる人は無理
ある程度収入が保証されている人のためのDIY

DIYのために道具を揃えてしまうのがDIY

しかも無駄に『イイ』道具を買って自慢するのがDIY
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 07:12:32.02ID:acvbHjnU
自分の手間かけて安く手に入れるって言うよりやること自体を楽しむのがDIYだと思うんだよなあ
05525 2 8
垢版 |
2016/06/22(水) 18:56:34.78ID:wat2Afoa
DIY
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 02:12:25.04ID:w+0mEP46
古いパレットを70枚ももらってきた。それがあればバイク小屋も
作れそう。でも、意外と使いにくいか・・・
05545 2 8 
垢版 |
2016/06/23(木) 09:20:53.76ID:xCkjUHfb
>>553
そのパレットは最高の耐力壁に使える材料だ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 10:56:51.80ID:PpokTatx
柱をどうするかが問題だよね。パレットの場合。
それと隙間だらけだから別に外壁や屋根が要るだろうし。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 00:45:07.57ID:LKtuVmtJ
>>553
パレットの多くは一旦バラして材から組んだ方がやり易いような
気もする
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 01:48:19.80ID:W/ayxv5w
パレットをバラすなんて考えただけで嫌になるわ
ちなみに泉お嬢様はネジで留めてあるパレット使ってたけど
日本じゃ見たことないし
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 02:23:05.98ID:EgLWxxvp
今、我が家を大規模リフォーム中なんだけど、廃材の量が半端ない。
捨てる分も多いが、釘を抜けばまだまだ使える材料も多い。それだけで
車庫ひとつ作る骨材は確保出来そう。
こりゃ、おれも作るしかないか。バイク小屋じゃなくて車庫だけどね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 19:22:17.85ID:LKtuVmtJ
解体した30年前のボロ古材のヒノキでも切断すると
生肌で良い香りが誘うからその気になるよな
05625 2 8 
垢版 |
2016/06/25(土) 11:35:53.93ID:qjBSY1Aq
>>560
古材を大事にする心を持つやつは一流だよ。
古材を粗末に扱う奴はまだまだ子供。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 17:28:55.30ID:fjkkvc13
528が必死にまともなことを言っているようだが、恥をかいたので、
名誉を回復しようとしているのかな?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 02:35:15.94ID:70YJkunV
560だけど、古い木材を置く場所に困ってる。まだ釘も残っているから、
ヘタに扱うと怪我をする。今は雨ざらし。短期間なら問題ないが、いつまでも
そのままには出来ない。木材置き場としての小屋を新たに作るか(笑)
05665 2 8
垢版 |
2016/06/26(日) 10:08:13.63ID:X00xekMx
古材を使う。木の神が歓喜して、自分まで歓喜してしまう。
西岡常一氏もそんな事言ってよ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 13:31:52.75ID:B0PyIY0B
築70年を越える古家買ってリフォームしてたんだが
その家の床めくったら、チグハグの材を組み合わせた
古材再利用で作られた家だと分かったよ 
05695 2 8
垢版 |
2016/06/26(日) 16:25:09.40ID:X00xekMx
>>567
戦後の廃墟で残った材をかき集めてつくられた家もあるみたいですね。
ビフォーアフターでもたまに出るね。

>>566修正
誤:西岡常一氏もそんな事言ってよ
正:西岡常一氏もそんな事言ってたよ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 02:26:38.56ID:aYAo68BE
古材は処理に困るよね。再利用は可能だが、そうすると……

・DIY連鎖
・買い物連鎖
に陥ってしまう。

DIY好きなら気にしないかも知れないが……。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 08:01:13.67ID:4rjo+x5/
こんくり砕いたりしたやつってドコに持ち込んで処分してもらえばいいの?
以前花壇移転したときに市のゴミ処理場に砕いたブロック3つで3000円(購
入時80円)とられた。
もっとやすくなんとかならんかね。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 10:41:47.15ID:TO0O8zEv
おれだったら、小屋を建てたりする時の基礎の下に敷き詰めるために
とっておく。でも、都会の狭い家だと、そういうスペースもないかな……。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 15:57:43.24ID:a+Xvssue
コンクリート打つ時に洗ったガラを骨材に利用

 先にガラを置いて、上から粘っこいコンクリート流しこむと
 充填不足になるからなw
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 16:51:12.25ID:CWjh17Q0
ガラはランマなどを使って締め付け、コンクリはバイブ使うのが
常識。ガラはあくまでも下敷きで骨材ではない。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 22:32:03.14ID:FRKroSTH
産廃業者に持ち込むなら[産業廃棄物収集運搬車]と屋号、もしくは個人名の表示が必要。文字の大きさは5センチ、色や字体は読みやすければ良い。
コピー用紙にマジックで太書きして出入りの時だけテープ貼りで良いと思ふ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 00:09:01.70ID:qcvyveWh
>>572
おれなんか、リフォームや小屋新築を何度もやっているから、要らない石とか、
床下に平気で置いてるよ。なんの邪魔にもならない。床下収納庫から入って入れても良いし。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 03:49:58.61ID:5xElUg4+
ここは小さなバイクガレージのスレだから、廃材の話はどっちか
ってえとスレチだな。
05815 2 8 
垢版 |
2016/06/28(火) 12:30:04.26ID:9aNJw8ND
最近、このスレもおれが参入してから盛り上がりをみせてるなぁw
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 13:42:05.41ID:FmsZLDy2
そうだね、恥知らずの君がきっかけになってるね。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 00:40:31.40ID:r11wjKKG
まあたしかにバイク小屋程度なら全部新品の材料を揃えなくても、
あり合わせの材料で半分以上出来るかも。DIY好きの人なら、だけど。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 21:40:00.03ID:dkgzc25a
そういえば俺が物置作ったら、孫が言った。

「おばーちゃんに怒られるから、お外におじいちゃんのオウチ作ったの?」
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 02:15:36.60ID:xkzG84+T
やたらと小屋を作りたがるじいさんっているよね。
ある相談で、「要らない小屋を作ろうとしている。やめさせたい」
というのがあった。それに対するレスは、
「おじいちゃんの唯一の趣味なんだから好きにさせたら」だった。
おれもあと20年もしたらそうなるかも。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 14:50:35.75ID:ylsIK3bU
>>587
分かる分かる(笑)
0589528
垢版 |
2016/08/10(水) 12:09:17.00ID:Rv0gOSP7
みなさん久しぶり。
おれはこのスレで自分用の巨大な、車が2台入る小屋を
設計しとったよ(笑)
バイク1台のバイク小屋なら単管で丈夫なやつが1日で作れるだろよ(笑)
それも予算5マンどころか1マンでおkだろよ(笑)
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 13:15:56.39ID:dXup9VMB
>>589
組立は1日で出来るが基礎がないと風で飛ぶから、
付帯工事を考えると1日ではムリ。
バイク小屋くらいなら、既存の家屋にくっつけて作ると楽。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 03:54:06.78ID:ysc4rPzy
キッチンを中心に大規模リフォーム中だが、廃材がたくさん出たんで、
それで小屋を作ろうと思っていた。
ところが、作業しにくい場所なんで、足場を作った。一部は単管だが、ほとんどは
その廃材を使った。だから、今のリフォームが終了後、その足場を解体して、
それでも有用な材料が残ってるかどうかが問題だな。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 23:47:16.34ID:z7wNkltT
波板で防水はやりようがないと思うが
野地板張るなら別だが、そんなケースは少ない
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 00:55:21.79ID:6iUBPtCl
https://goo.gl/woLnMC
この記事本当?ショックだね。。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 02:28:52.47ID:h5v2Svi0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 23:18:02.24ID:0d9EqfCu
ツーバイ材とポリカ波板でバイク3台入る小屋を作った。
母屋に接続したから楽だったし頑丈。
土間基礎も入れて15万円くらい。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 19:16:03.16ID:zsq2huK/
クラスの女子に『今夜家に誰もいないのw来てw』と言われ、行ってみたら本当に誰もいなかった件
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 01:45:40.63ID:PFmwESVL
おー、古いスレが生き残ってるね。まだ1か。
こういうのって興味あるし、自分でも安い小屋はいくつか作ってきた。
しかし、最近の建築資材の高騰はヤバイね。安く作れるってのが、
DIYのひとつのメリットでもあるのに……
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 01:19:16.18ID:H5JlbU5I
それでも、5万円なら、今でも作れるかな
おれはかつて3坪の小屋を2万円程度で建てたことがある
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 01:02:07.75ID:l3Y+ZJAr
バイク小屋ってオートバイ小屋のことだよな?
おれは自転車小屋を建てたい。また、敷地内でのBBQやキャンプのために
薪小屋も建てたい。
0615614
垢版 |
2023/11/01(水) 01:07:40.70ID:r3hiW+2y
自転車の方は、主屋のリフォームに含めて場所を確保することにした。
薪小屋は、裏の倉庫の一部に付属させる形で検討している。
幅1800、高さ1600〜1700の片流れ、奥行きはわずか600。
中は3段になっていて、上の薪ばかり使うことがないようにする。
屋根は波板で幅1800、奥行き750で仮設計した。
庭でのテントキャンプに使いたいが、何人集まるかな……
BBQの時は泊まりは我が家だったからたくさん集まったけど(笑)
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 01:10:55.51ID:r3hiW+2y
積薪之嘆【せきしんのたん】
https://www.jlogos.com/d008/4373835.html

これはたとえ話のことわざだが、615の「上の薪ばかり使う」
というのは、それを言いたかったわけ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 01:30:51.25ID:W/JBy3qX
バイク小屋じゃないが、農機具のハンマーナイフモアを買うことになって、それを収納する
小屋が必要になった。5万でできるかな? 広さとしては、幅1.8m 長さ2.2mくらいが
必要になりそう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況