囲炉裏の底や薪ストーブの真下に水平にラジエターを設置しても
高低差が無いので対流が起こらず、ポンプを使わない限り水は流れない。
電気でポンプを稼動し、風呂まで何メートルも送ったのでは「省エネ」と言えるのか?
あと囲炉裏や薪ストーブを使わない夏はどうするの?
夏用に直結の風呂釜をもう一つ設置するのなら、これだけを年間通じて使えばいい。
ただ、薪ストーブの背面、底面からの放射熱は何か使い道がありそうなんだけど。