X



トップページDIY
455コメント138KB

【男の】工作室持ってる椰子いる?【浪漫】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/01 21:04:14ID:???
この板の住人なら、自分で工作室持つことにあこがれる人は多いはず。
いや、既に持っている人もいるかも。そんな工作室の構想とか、自分の
工作室の自慢とか、いろいろと書き込んで下さい。ちなみに、スレ立て
は「工作室みたいなの」は持っています。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/20(火) 13:21:45ID:fLzOnquA
>>199
> 自作の製材機も創ってみました。

それってすごく興味ある。
写真うpしてくれないかな。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/20(火) 13:31:24ID:RHlRpSZ3
なるど、紹介状が必要のようですね。
ここの掲示板を見る様に簡単ではなさそうです。
それはそうと出逢い系の記事につい、目が行って
しまいこれでは物創りどころでは無いです。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/20(火) 20:00:48ID:???
>>204
> それはそうと出逢い系の記事につい、目が行って
> しまいこれでは物創りどころでは無いです。

これは悪いことを教えてしまったかな……。

ちなみに、アドレス晒して良いなら、私がミクシーの紹介者になっても良いですよ。
もちろん、捨てアドの方が良いと思います。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/20(火) 21:56:52ID:q3wi4vFD
うちは賃貸だが裏庭があるのでそこで作業する
雨天中止
0208ガラクタおやじ
垢版 |
2008/05/22(木) 17:08:21ID:gxrCP3Tu
>>203 製材機upしました。
http://www-2ch.net:8080/up/
興味の有る方はどうぞ。
>>205 お言葉ありがとうございます。
ミクシィってなんか敷居が高そうですね
2ch辺りでうろついていた方が
ぼくには合っているかもしれません。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/22(木) 21:41:52ID:???
>>208
すごいですね。製材機って、これバンドソー(帯のこ盤)ですよね?
いいな、こんな工具があって。ほとんどの普通のDIYerは製材は人任せですからね。
しかし、作業場全体がまたすごい。どこかのプロが使っていた作業場ですか?

うpした写真が分からないと困るので、直にアド貼らせていただきますね。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1211442730616786.xxm0M1
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/04(水) 23:27:56ID:???
ちょっと質問です。
このスレの方って、欲しい物ありきで自作する方が多いですか?
それとも自作が好きで何かを作る方でしょうか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/05(木) 00:51:56ID:???
強いて言えば両方だなw
欲しい物を何でもかんでも作るわけじゃないし
自作好きでも欲しくない物は作らない
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/05(木) 22:43:55ID:nUtvcd0P
皆さん両方の目的が揃ったら作るといった感じのようですね。
実は、今あるクローゼットの上に戸棚のようなものが欲しいと思っており、
その大きさはクローゼット上にぴったりのものを希望しているんです。
作りは、極々シンプルでフタが出来る状態のカラーボックス(仕切りなどは不要で)
みたいなのが希望なんですが、引き受けてくださる方、いらっしゃいます
でしょうか?
また、材料費込みでおいくらくらいお支払いすればよろしいものかどうかも、
併せて教えていただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/06(金) 01:16:38ID:???
>>216
おれは…、人のためには作りたくはねぇなw。

意地悪言ってるんじゃなくて、作ったモノには愛着が沸いてしまうから。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/06(金) 08:24:37ID:???
おれも、気心が知れた人以外には作りたくない。
無料じゃ面倒だし、金もらうほど自信がない。
金をもらうとプレッシャーになって、楽しくなくなる。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/06(金) 11:01:43ID:???
>>216
その質問は、DIY関係のように見えて、実は単なる依頼の相談。
つまり自分は作らないってことでしょ? となると、まともな返事は
もらえないと思うよ。自分で作りなさい、というのが、私の意見。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 02:14:56ID:5vEVW9Eb
こんなスレがあったとは・・・・これからよろしくお願いしますage。
ちなみに作業スペースは1.5坪(テラス風)+庭使えるだけ。
最近はDIYするのにも電気部品組み込む系が多いので電気の勉強してるトコですが
中国製の製品買って部品抜いた方が早かったり・・・鉄の加工も取引先に図面出して
メッキかけてもらった方が綺麗で安かったりするのでそうしているんですが皆さんはどう
されてますか?
自分は便利になった分イジる事が減ってきたなーとつくづく思います。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 12:44:58ID:???
>>220
私も板金ものは元々設備も揃えていないので
図面引いて加工屋に出してしまうことが多いです。
挽き物も小物じゃなけりゃ外注。DIYなのは溶接ぐらいですかね。
まあ工作室としてではなくバイクガレージが主なのでそうなるのですが。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 08:11:27ID:???
>>206だが、この時期に裏庭でテーブル作ってたら熱中症になった
激しい頭痛と吐き気

切断と研磨と塗装は裏庭でしか行えないが、粉塵や臭気のない作業は屋内で行う事にした

なんで今まで気付かなかったんだろう…
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 16:49:57ID:zmVsfDIU
>>222
ほんと、ウチの工作室はポリカの波板だから明るくて良いが、昼間にやると
確実に熱中症になりそう。今は午前五時くらいに少しいじる程度にしている。
かといって、エアコン付き断熱万全の工作室なんて、高くて作れないし……。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/03(水) 14:14:36ID:???
工房のレイアウトて、どうしてる?

集塵機はデッドスペースに持っていくとして

テーブルソーは?

ルーターは?

サンダーは?

作業台は?

こんど7畳のフローリング部屋が空いたので占拠しようとwww
考えてて参考にさせてください
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/04(木) 16:28:30ID:Du3a4bde
ttp://imepita.jp/20081204/581330
じーちゃんが生前使ってた工作室。もう10年も使ってないんで
汚れ放題だけど最近木工に目覚めた俺にとってはスゲーありがたい。
錆びてて買い直さないといけないものが多いけどサンダーと電ドルが
まだ生きてた。この辺の替え刃はダイソーで結構充実してるから
カナリ嬉しい。奥を探せば他にも色々ありそう。
ttp://imepita.jp/20081204/585200
じーちゃんはこんなのを作ってた。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/11(木) 00:12:33ID:???
3畳ぐらいの、屋根付き作業小屋を
3年ぐらい前に、十二万ぐらいで作った。

すんごい狭い、寒い、暑いと温度環境は最悪だが
雨降っても作業が可能なのはうれしい。

しかし、スペースとか、隣家との位置関係から
軒先が30cmぐらいしか取れず、観音開きの扉は
雨降ると開放不能(ぬれるから)

はやいうちに、内開きにしようしようと思っているが
面倒でやっていない。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/11(木) 16:58:34ID:7OyW4m/j
なんかさあ、工作室って、必要かな? なんて思うときがある。
DIYを純粋に趣味と割り切って、「とにかく作ることが好き」で、そのための
費用とかは考えないッていうんならアリなんだが、結局、頼んで作ってもらえば
金が掛かるし、自分で建てるんだったら、その建てる作業の方がずっと大変で、
それが一番のDIYになると思う。

まあ、こんな疑問を感じるのは、俺が根っからのDIY好きではないってことなんだろうな。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/11(木) 17:32:09ID:AoHDRJVY
DIYのプロならこ一時間で建てちゃうよ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/12(金) 12:44:57ID:IV/s0sGB
dryのプロwwwwww

物凄い矛盾を感じるwww
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/14(日) 00:41:30ID:???
DIYから少しずれるが
ナイフ作るための工作部屋が欲しい
ボール盤とグラインダ欲しいけど騒音考えると人気のないところに小屋が欲しい
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/14(日) 21:55:56ID:ivQf6xaJ
>>235

ナイフ作るのが趣味って、どんだけ怪しいやつなんだ。
そんなヤツがこんなところで書いても誰も何も教えない。
タダのチラウラなら本当にチラシの裏に書けばいい。
へたに書くと通報されるだけだぞ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/15(月) 01:32:09ID:???
>>235
短くすれば「ナイフ作るため人気のないところに小屋が欲しい 」
マスゴミなら100%危険人物にでっち上げるレベル
0242ガラクタおやじ
垢版 |
2008/12/16(火) 10:48:44ID:EODBceDx
たかがナイフ工作ぐらいで
そんなに騒ぐ事も無いのでは。
ホムセンに行けば凶器に
成りうる刃物は
幾らでも買える訳だから。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/16(火) 11:50:08ID:???
自分で作ったナイフでそんな無茶するかよw
2千円のナタのほうが威力があるだろ。ナイフ=あぶない(笑)
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/30(火) 21:23:34ID:K0NtYUow
>>244
厨房はかえれ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/17(土) 02:00:43ID:jPo2h0zI
俺は16畳ある部屋の一部をパーディションをきって工作室にしようと思っている。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 11:40:50ID:UHMzxjKD
パーティションね。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/20(木) 22:43:08ID:kqBO29kl
帯ノコの一番薄い刃厚って0.2mmってありますか?0.3mmでもいいけど
幅が40mm以上で長さ4000mm位
山はインチあたり大目で細かいやつ
あればどこで買えるか教えて、
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/18(金) 02:31:28ID:1y2MtRv9
悪いけど、その質問は工作室スレ向きじゃないな。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 17:47:21ID:A/Q5JjWX
車庫で作業をしています。
高基礎の家で1階部分がコンクリの車庫になっています。4台止めれるようになっていますが冬の間は1台部分で作業したいと思っています。
かなり寒いので、仕切りをつけたいのです。
4台分は広い空間に留めるのではなく、前後二台ずつ、の感じで、若干の梁や壁があり、上から見ると田の字の中の部分がそれぞれ少しずつ抜いてある感じです。
ファンヒーターで暖めたいのですが、カーテン1枚でも温まるでしょうか?普通の防炎カーテンなどでいいでしょうか?
同じようなことをしている方はいらっしゃいませんか?

アドバイスお願いします。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 18:32:52ID:???
空気の出入りさえ遮断出来ればけっこう暖まるよ
暖まった空気は特に上から抜けるのでカーテンするにしても
2重にするなどして上手く塞いだ方が良い
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/23(水) 17:40:30ID:0ocJcUIX
>>255

おそくなってすみません。
書き込みできませんでした。
とりあえず、ブルーシートで隙間をなくしつつ、ふさいでみたいいと思います。
ありがとうございました。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/09(土) 20:25:17ID:2fJp12b0
スレ立てだけど、まだこんなものか……
ageとこう
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/12(金) 10:27:15ID:yEafN50O
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20100312102541.jpg

4畳半のボロアパート無いにある工作室というか工作机です。
室内使用が前提なんで、すべての電動工具はスピコンつけて減速させて
使っています。ちょっとした部品製作から電子工作までここでやります。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 11:12:47ID:wknvlqxj
↑何か銃器の部品のようなものが見えますが。犯罪の香り
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/14(日) 22:25:50ID:FJdQchaD
>>260
兵器工場ですか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/21(月) 01:38:55ID:???
質問です。

都内の住宅密集地で室内に工作室を作っている方居ますか?
近所への騒音、集塵などどうしてるか聞きたくて。
これから新築建てるつもりで検討してるのですが、
参考にしたいです。
目的は木工工作、プラモデル(塗装含む)、バイク整備です。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/29(土) 01:52:13ID:???
最低限、締め切った状態で作業するってことかな
隣接してるとバイクの排ガスや塗料の溶剤のにおいを
どの方向へ排出するかかな
あと埃も、近隣の洗濯物汚さないように..

木工ってスッゴイ埃出るでしょ?!
そこでバイクばらし整備は問題あるんじゃない?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/23(水) 23:19:08.03ID:MBx85qwJ
オレ、ガレージの片隅が”工作室”だけど
ホコリ嫌う物も木工もそこでやるが
全く問題ないよ
そう言う事を同時進行でやらんから
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/23(水) 23:39:22.56ID:???
すんげえ遅レス

俺も専用の工作室はないけど、倉庫の一部とか、
ガレージの一部とか、軒先とか、その都度都合の
良い場所で作業している。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 21:12:32.24ID:???
都内の一軒家だけど一部屋が作業部屋だ
コンプレッサーの音もサンダーの音も電気カンナも気にせず9時から6時までやりまくってる

隣の敷地に我が家寄りに土地目いっぱいに家を建てたアホは泣いてるだろうな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 22:29:34.74ID:uKxC5xJN
おれも自分の部屋が工作室。
スライドソーや手押し鉋、プレーナもある。
寝袋とPCは部屋の片隅のテントの中にある。
嘘とおもうならうpしてあげるよ。
壁や床だけじゃなく、天井も防音対策しないと音がもれるね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/29(火) 00:52:37.65ID:???
別に疑わないけれど、家の中に工作室を作った場合、
カンナくずとかおがくずなどの処理はどうしているのかな?
集塵機は金がかかるし、ほっとくと大変なことになるし……

俺は比較的田舎なので、半分解放された部屋を使っている。
ゴミは掃き寄せて半透明のゴミ袋に入れて焼却炉で焼却。
細かいところは古い掃除機で吸い取っている。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/29(火) 08:39:47.91ID:QRKX5ksQ
うちはルーターの騒音に怒った隣人から
少額訴訟を起こされそうで困ってるんだが・・・
0276271
垢版 |
2011/11/29(火) 21:27:36.64ID:???
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko063644.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko063645.jpg
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko063646.jpg

おれはざっと掃いてサイクロン掃除機で掃除してる。
紙パック掃除機だとすぐにいっぱいになってもたない。
カンナ屑や機械からでた屑は三辺が170cmのダンボールに圧縮して詰め込んで、いっぱいになったらヤフオクで数百円か送料込みで売る。
木材のチップなんかをペットのトイレの砂や虫の下地に利用している人が買ってくれる。
エコにもなるし、ぼってる人がたくさんいるからすぐ売れる。

http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%82%AF%E3%82%BA&auccat=&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97&auccat=&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&slider=0
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%C2%E7%B5%F8%B6%FD&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=euc-jp



0277271
垢版 |
2011/11/29(火) 21:29:10.07ID:???
昔は牛小屋のおじさんが喜んでとりにきてくれてたんだけどな。
0278271
垢版 |
2011/11/29(火) 21:36:44.57ID:???
>>273
ルーターってトリマー?
毎日何時間くらいつかったら訴えられるものなの?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/30(水) 11:43:36.66ID:???
一軒家なのに隣の家のおじさんのクシャミが聞こえて来るんだがどうしたらいいの・・・
五月蝿い機械を使うのは数十分くらいだし、ご近所さんも優しいからこらえてくれるけど、何かしら対策したい。
防音シートは高いし、窓にコルクマットはろうかな?
布団の中で嫁に笛ふかすと音がめっちゃ静かでおどろいた。
オガクズで防音マット作ってみようかな
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/04(日) 00:04:05.22ID:???
どんな電動工具にもワンタッチで取り付けられる集塵機ってないかな。
まあ、丸ノコは良いけど、電気カンナとトリマーには欲しいかな。
古い電気掃除機を改造して作れないかな?

0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 21:17:04.93ID:???
そのスレに行ってみた。いろいろ語られてはいるが、具体的に
どうしたとかその写真アップはほとんどないね。
というわけで、こちらのスレで集塵機の話題は歓迎。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 08:39:05.82ID:bPPxx1nB
DIY専用の工作室ってわけじゃないけど、ガレージを建てたから、
必要な時はその中でDIYができる。
庭もあるから車は出しておけば良いしね。
照明もコンセントもシャッターもあるから、夜でも使えるし、
騒音も少しくらいなら大丈夫だと思う。
奥に作業テーブルと工具棚も設置してある。その分大きめにした。


0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 17:04:38.70ID:???
工作室があるってだけで裏山
おれんちはマンションの一階で、前に少しだが庭がある。
そこで工作やっていると近所の人がじろじろ見る。
それだけなら良いけどちょっと音立てるとすぐに
苦情が来る。電動工具なんて使えない。カナヅチで
文句言われるんだから。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 18:09:00.90ID:puRooIV1
こんなスレあっったんだ。
俺も工作室欲しい。作りたい。
でも、それが一生で最大のDIYに
なりそう。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 14:22:25.08ID:???
小屋を造ろうと思うとそうなる。今ある部屋のひとつを工作室に
すれば良いんだよ。倉庫の一室とか。
「ここが工作室です」と宣言するだけで良い。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 15:49:41.94ID:ZJ1ZbK/l
住宅事情しだいだな。田舎では簡単に作れても、都会ではむずかしい。
今ある部屋といっても余裕がないだろうし。騒音問題も発生する。
0294291
垢版 |
2012/01/19(木) 17:25:07.94ID:ig9crqL5
空いてる部屋なんてないです。
庭に少しスペースがあるから4.5畳
とか6畳くらいの小屋なら建てられるかも。
騒音、それも問題ですね。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 16:07:45.49ID:cZ5BaXrY
コンクリート床のシャッター付物置を連棟にしてバイクガレージ兼工作室
として、使っています。
本当は、DIYで作りたかったけど土地が狭く境界付近に設置する必要があり
作業空間確保が難しかったので、物置利用となりました。
騒音対策として壁は、断熱材+OSB合板、天井は断熱材+6mmメッシュワイヤー
(騒音対策ではないですが)で、色々な物がどこでも引っかけられるようにしました。
騒音源である、エアコンプレッサーはOSB合板の箱に、内面吸音材を貼り付け
減音しています。しかし、ある程度はシャッターを閉めても、音は漏れます。
>289にあるようにシャッター側の音漏れが気になるのですが、対策として
シャッター裏面に吸音カーテン設置ぐらいしか思いつかないけど、火気使用
するのでこの方法は、使えない。
どなたか、効果的なシャッターの防音対策している方いますか?

0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 16:33:58.56ID:???
防音対策になるか知らないけれど、たぶん石膏ボード(防火の為の?)二重張りで
かなり対策になるんじゃない?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 17:49:56.73ID:???
火気って何を使う? DIYでバーナーとか溶接とか?
それらは奥の方で使うとして、不燃性のカーテンとかじゃダメかな?
防音性のシャッターも販売されているけど、

http://www.toyo-shutter.co.jp/view.php?pageId=1007&mode=0&classId=1&blockId=3218&dbMode=article&searchTitle=&searchClassId=-1&searchAbstract=&searchSelectKeyword=&searchKeyword=&searchMainText=

今さらそれに交換は無理かな? 既製品の物置らしいし。

0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 18:14:30.99ID:Iow6QrF4
そうだ、シャッターの外側に防音カーテンとかどう?
火気の心配は要らないと思う。雨で濡れるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況