X



トップページDIY
772コメント261KB

【偽札】やばいモノDIYスレ【時限爆弾】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/16 00:25:01ID:???
 本気で偽札や爆弾を作ろうというのではありません。あくまでも、
DIY板らしく、「シャレの分かる人」の軽妙なトークをキボンヌ。
「作り方」そのものよりも、それに類する面白い話題歓迎。作り方
でも良いけど、あくまでも「これを参考にしたら、マンマ偽物がで
きた」みたいな詳しいのはコマリリス。
そのほか、パチンコの体感器とか、プリカの偽造とか、ちょっとお
もしろそうなピカレスク的なテーマも良いかと。
【運営さんへ】
 決して犯罪を助長するのではありませんので、ご容赦を。まあ、
ここで語っても、本当に犯罪に使えるモノは素人には作れないと
思うけど。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/21 12:42:53ID:U5ovifGV
>>48
2に同じ事が書いてある。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/21 13:05:18ID:QgyK1c/L
日本銀行造幣局で使われてる機械や材料を使って作っても、本物と同じでもわれわれ(部外者)が作ると偽物になるから。
残念!!
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/21 16:50:36ID:U5ovifGV
見分けられなければ一緒だよ。
なにしろ、かつては島津藩が堂々と偽銭作っていたこともあるんだから。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/22 21:51:54ID:???
そういえば、広島で見付かった新500円の試験生産品(500の字の中が違う)は
ある意味造幣局の中の人が贋金作ったんだよな。テスト品でも、市場に出た時点で。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/02 22:49:26ID:???
最近誰も書き込まないな。顰蹙買ったかな? 
偽札、漏れも作ってみたいな。それも、誰が鑑定しても分からないくらい精巧なヤツ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/05 23:40:04ID:IZ5eVO4V
誰が鑑定しても分からないくらい精巧な偽札は存在せんだろ
51がいってる通り誰も偽札といわなきゃそれは真札だよ。
誰かが偽札と言えれば題意に反するしね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/06 02:05:59ID:s8vngMVe
隻手の音声(おんじょう)これいかに。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/06 03:42:14ID:gr3y2HXP
55だが
まあ粘着で屁理屈な物言いで申し訳ないが
軽妙なトークや話題をっていうのが1の意向のようだから
ちょっと言ってみたのよ。
漏れは常々偽札の作り方をどーのこーのって言うのを聞いて
そんなもんより真札の作り方おしえろやゴルァと思ってたわけよ。
偽札作りは犯罪だが真札作りはどうなんかね?
少なくとも使うのは罪じゃないよね?
まあ真札なんてそう簡単にはできんだろうが…。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/06 04:37:24ID:???
真剣かどうかは品質ではなく、製造者が誰かという事だからな
まあ御上が「うむ余の作じゃ」と言えば真実などどうでもいいのかもしらんが

ちなみに盛んに精密だと報道されてる中国製の500円だけど
悪い冗談だろ? 中国万歳もいい加減にしろ
漏れならもっとうまく出来る 日本人をナメなマスゴミめ

ちなみに金が欲しいから作るやつはヌルいね
頭割杉 絶対割になんかあわないよ あれは趣味で作るものだ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/06 15:25:42ID:vQi0CFqe
ところで爆薬の話だがリン酸肥料と砂糖を混ぜ合わせれば爆薬になるぞ。
大量の小麦粉もいいぞ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/06 15:31:06ID:vQi0CFqe
念のために言っておくがそれらの物にマッチの火を押し付けたところで
ドカンといくどころか燃え上がる事も無い。
肥料と砂糖の爆薬は特殊な起爆装置が必要だし小麦粉に至っては条件が
揃わないと爆発しない。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/06 23:47:26ID:AjRWPCAl
まあ、素人が爆弾作ろうとして一番手に入れにくいのが硝石というか、酸化剤
だろうね。肥料や除草剤にも含まれているが、あまり濃くない。
昔は、人の尿をためて作っていたらしい。
ちなみに、硝酸カリウム、硫黄、炭素粉さえあれば、黒色火薬は簡単に作れる
らしい。

0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/07 05:25:38ID:???
賞賛カリウムなんか簡単に手に入るよ
料理をDIYするから1瓶丸々もってるよ
でも食品添加じゃ10年は持つ
半分爆弾に使っても全然オッケーだよ爆弾は興味無いから作らないけど
その辺の薬局で買える まあでも厨房と腐心人物には難関なんだろうな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/07 16:01:30ID:hRyNaAXy
厨房でも理科室から盗み出せば楽勝。鍵がかかってないところも多い。
塩素酸カリも使えるしな。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 13:41:20ID:f74PdUVE
偽札を作るときに、一番気にすべきは紙の材質だと個人的に思う。
確実なのは、千円札を水でほぐして繊維にして、それをまた紙にして
一万円札として使う方法。どや? 材料代高杉?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 16:58:54ID:p6GQCw3O
数十枚とか、めくりながら札を数える買い物の場合は一部分だけ似せればいいよね。
しかもちょっとしか触らないから、材質が多少違っててもいい。
最初と最後だけ本物。

と思ったんだけどどうよ?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 21:27:58ID:XXoOLNP0
人間を相手に使おうとするからボロが出る。機械のほうがわりと騙せ
そうな希ガス。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 22:21:35ID:???
環境関連(特に水質)で、COD測定に使われる過マンガン酸カリって
爆発系に使えますか?レシピあればきぼん。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 00:06:33ID:abk4V3+P
過マンガン酸カリか、う〜ん。酸化剤にはなるけど、爆薬にはちょっとね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/16 21:46:44ID:1WiryF+t
すかしってどうやって作るの?
全く分からないんだけど。

過去ログを読むと知っている人が何人かいるみたいだけど誰も書いてない。
本当に知っているのだったら誰か教えれ。いや、教えてください。おながいします。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/16 22:07:31ID:z1akxIx7
すかしの作り方は一通りじゃないらしいよ。
ちょっと聞きかじった方法としては、
1.紙を二枚作り、内側に印刷する。
2.紙を漉(す)くときに、部分的に圧力をかけ、密度を上げる。そのため、光が通りにくくなる。
3.紙を漉く段階で、一度乾燥させて特殊な薬品で印刷する。その後、また漉く作業を繰り返す。
どこまで本当かは知らない。
また、インクジェットプリンタのインクの代わりに特殊なオイルを入れて印刷すると、ちょっと目は
見えないけど、半透明になるので、すかしに似たものとして利用できると、新保裕一の「奪取」に書
いてあった。

0075名無しさ@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 08:00:16ID:???
この前テレビでやってたすかしの作り方で一番簡単な方法。
札のすかし(光で透かして白くなる所)は、単にそこだけ和紙の厚みが薄いから。
和紙をすくう道具に諭吉(光で透かして白くなる所)だけハンコ(出っぱっている)
みたいな感じにする。これで和紙をすくとそこだけ厚みの薄い和紙ができる。
証書(透かし入り)を作ってるとこがあるみたい。
こことグルになれば透かし技術は入手可能と思われる。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 20:08:06ID:???
とりあえずまず紙漉のプロセス(紙の作り方)と歴史を勉強汁
それと2chなんかより先に造幣局のHP位みれや(お札Q&Aでぐぐれ
偽札なんか作れないんだから(無理)、知的好奇心重視だろ
それとも無理だって事も解らない、聞けば作れると思ってるならサルか厨ですぞ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 21:42:42ID:1BkLVd6D
>>75
すかしは薄さじゃないって聞いたけど?
すかしは印刷屋でできるんじゃなかったっけ?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/18 00:57:47ID:/MZccVCZ
すかしが薄さかどうかは知らないが、すくなくとも、現在の日本のお札は、
紙の段階ですかしがついているのは事実だね。ということは、印刷では
ないってことかな?
0082名無しさ@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/21 23:39:31ID:???
関係ないけど、殺傷能力を持つガスガンを作った人が逮捕されたみたいなんだけど、
何でばれたんだ?目立つことしたのか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/22 08:05:54ID:???
>82
そーゆーの作る人って絶対に誰かに自慢したくなるから・・・
おれも昔ヤバいの作って友人に見せびらかしてた。
今考えると逮捕モノだったとオモウ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/23 00:07:38ID:NaG8NUu7
 空気銃は作りようによって凄い威力が得られる。あのナポレオンですら、空気銃
による暗殺を恐れたと言われているくらいだから。ちなみに漏れは小学校五年生の
時に、近くの中学生のお兄ちゃんと一緒に空気銃を勝手に持ち出して、近所の神社
で瓶を撃って遊んだことがある。発射のショックはそこそこあるがたいしたことは
なく、破壊力は火薬による銃器に迫るものがある。
 その衝撃の小ささ、音の静かさもまた空気銃の利点と言えると思う。それと、火
薬を使わないので、弾には薬莢(やっきょう)がなく、普通のピストルなどの弾で
言えば先頭の鉛の塊の部分だけなので非常に小さい。そして弾の取り扱いも危険が
なく便利。しかも小さいから一度に何百発も弾を携帯できる。言い方を換えれば、
素人でも弾を比較的簡単に作れる。
 素人が作ろうとした場合、空気圧縮ポンプの作り方がノウハウのほとんどだと思
う。自転車の空気入れなどで流用できるのかな? 現実に使われている空気銃には、
ポンプ式とバネ式があり、前者は、銃身の下に付けられたレバーを開いて閉じると
いう動作を1〜3回程度行うことによって空気を圧縮する。後者は、縁日の射撃と
似た構造で、バネが付いていて、それを引き絞り、一気に戻すときに、空気を圧縮
する構造になっている。バネ式はショックが大きいので、本格的な空気銃としては
あまり用いられないらしい。
 それと、本格的に作るには、銃身の内側にライフル(螺旋条溝)を刻む必要があ
るかもしれないが、実際の空気銃は、銃身が非常に細い(内径が6ミリ程度?)の
で、その内側にライフルが刻まれているかどうかは漏れは知らない。
0088名無しさ@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/23 01:11:52ID:???
相棒(ドラマ)にも空気銃が出てたよ。小型コンプレッサーを使ってたみたい。
それに、下町工場で螺旋条溝もしてたよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/24 08:56:40ID:???
>>90
でもさ、空気銃にライフリングがあるか知らないとか、
スプリング式は反動のせいでだめとか(それも理由の一つではあるけどさ)、
口径が6mm程度とか、別板の空気銃スレに行ったら
笑われちゃうようなことばっかじゃん(w

自転車の空気入れみたいなものを使ったプリジチャージ式とか
出てこないし。
009390
垢版 |
05/02/24 13:48:17ID:dMpCzVHD
>>92
ここは「やばいものスレ」なんだよ。専門のところに比べれば知識が劣るの
は当然。素人は教えてもらっただけで感謝すべきだよ。君がそれ以上の知識
を持っているならこんなところに来ないだろうし、もっと詳しいことが知り
たければ、専門のスレに行けばいい。せっかく書いて下さって87さんに失
礼だろう。
0094
垢版 |
05/02/24 17:06:23ID:???
と、>>87本人が書いておりますw
0095
垢版 |
05/02/24 17:23:33ID:ii8rcwko
と、>>92本人が書いておりますw
0096
垢版 |
05/02/24 19:10:33ID:???
と、>>87本人が書いておりますw
0097
垢版 |
05/02/25 00:44:55ID:???
いつまで続けるんじゃ、藻まいら!
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/25 02:02:10ID:pXziBx74
銃器といえば、井上ひさしの「吉里吉里人」に、「コカン砲」というのが
出ていた。どんなものか、読んでみれば分かる。が、その名前から、ある程度の
想像はつくだろう。ちなみに吉里吉里人は分厚いのが更に三冊という超長編で、
そのコカン砲が出てくるのは最後の方だから、覚悟しないと読めないよ。

0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/27 17:59:29ID:???
つうか、ただの鉄パイプにパチンコ玉入れて緑ボンのコックに直接繋げて
バルブ解放すりゃジャンプ二冊を軽々と貫通するぞ。
パイプの内径にピッタリなドリルの芯を入れてバルブ解放すると
コンクリートブロックで作られた壁を貫通したのにはマジびびった。

0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/27 22:00:15ID:ypKu11nw
千円札の新券にある「ニホン」という隠し文字、漏れにはどうしても「ホ」が
見えないのだが……。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/28 12:37:50ID:lFmgRNnR
単に目が悪いだけだと思うが・・・。
無視めがね仕え。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/28 12:57:12ID:???
>緑ボン
漏れも知らないが、話の流れからして、圧縮された気体の入ったボンベのことかと。
市販されているその手のボンベは、酸素、アセチレン、水素とかだから、その内の
どれかではないかと。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/28 13:47:47ID:???
ミドボンで検索しる。
>>106の言うとおりあれは凄い。バルブの開放の仕方を考えて
パイプの長さを調整すれば実銃よりもすんごいパワーになる。
パチンコ玉で車のドアを撃ったら反対側のドアも貫通して
飛び出たという話もあるくらい。
バルブが難しいんだよねえ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/28 23:38:06ID:???
エアガン用のエアタンクはおもちゃみたいなもんだけど・・・
もしかして、業務用のエアーコンプレッサーを使って弾を撃つと?
全然実用的じゃないんだがw
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/03 23:01:53ID:???
>>117
やった事あるけど、エアガン内に組み付けられてる安全弁が作動して発射出来ないよ。

もちろん、安全弁を殺してみた(w
威力の方はノーマルの二倍増しって感じかなぁ。
スチール製ゴミ箱に向けて連射すると穴空いたな。
JACの奴でさ、BB弾保持のOリングが行方不明になりますた。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/04 10:41:46ID:???
自転車の空気入れ(圧縮式)が一番手軽だよ。使い捨てでもないし。
空気を当てただけでも、薄いベニヤ板なんか割れることがあるよ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>122
機械を騙すのか?人間を騙すのか?で作り方がぜんぜん違うぞ。
どっち?
ちなみに機械を騙す方は「通貨偽造」では捕まらないのでお得。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/04 20:27:25ID:???
>ちなみに機械を騙す方は「通貨偽造」では捕まらないのでお得。

機械をだます場合でも、偽札でだませば、通貨偽造になるでしょ。
それとも、白紙に磁気だけ刷り込んでやるの? それならならないけど。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/12 17:12:34ID:???
どこで聞いたのか、知ったのか忘れたからソースは出せないけど
「透かし」を作ったら捕まるような事を聞いたことがあるな。
スワロウテイルでは諭吉の磁気データを漱石にコピーして使ってたな。

銃砲の基幹部品(銃身とか)の素材は防衛庁やらでも秘密扱いだし
ライフリングの作り方は何となくわかるけど
それを実行できる素材と機械が手に入らないな、残念。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/17 00:12:00ID:VErv0LTa
マースエンジニアリングの機械は、白黒コピー機で作ったニセ札が、
使えると、下のHPに書かれている。

http://coffeelove0.tripod.com/mp/syasin.htm

去年の夏、パチンコ店で、実際に使われ、逮捕者も出ている。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/17 04:03:42ID:???
>>131
透かしには白透かしと黒透かしがあって
黒透かしは作っただけでタイーホ
はぁ?って感じだが世の中には色々有るもんだね御法度が

日本のお札は白透かしと黒透かしのコンポジットで出来てる
だから透かしにグラデーションがある。これは凄い事だよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/17 11:13:12ID:???
>>131
銃身なんか鉄パイプでいいしライフリングが無くても弾は飛ばせる。
オウムがAK作ってたけど、簡単な仕組みの散弾銃を大量に作って
信者に持たせて町の至るところに立たせればプチクーデター起こせたろうに。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 13:47:52ID:???
作り方としては
例えば7.62mm小銃の場合は
ライフリングパターンの螺旋模様のある棒を
それ以上の内径の筒(これが銃身になる)に入れて
プレスするらしいけど
どうやって抜くんだろう?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 15:32:12ID:???
>>138
回転させながら引き抜けば良い

しかし量産と単品の加工は必ずしも同じ方法でなくても
良いだろ
C軸付きの放電加工で綺麗に切れる
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/05(火) 10:52:48ID:???
>>147
イツの時代の加工機だよ
1000mmからのライフリングならまだしも
拳銃のライフリングなら60minもあれば終わるよ
精度も加工荒さもうるさくないし
サブミクロンで鏡面って訳じゃないだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況