X



トップページDIY
367コメント134KB

ドレメル DREMELをかたろう。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/16(金) 16:34:56ID:aU5661g6
ドレメル使いの方、初心者なもんでいろいろ教えてくれませんか。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/03(金) 17:11:43ID:IHlRpf8m
まあ、標準以上の機種ですから、比較する、必要無いでしょう。
まずは、ビットの選び方や、持ち方、あて方、回転の向きとビットの横すべりの、
クセを覚えたいですね。私も買ってすぐ使いこなせると思ってましたが、
なかなか奥がふかい。まだまだコツや段取りがつかめません。
弁慶って店頭で見たことないんですが、やっぱり、ネット通販ですか。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/13(月) 22:33:45ID:01zOO1+t
瀬戸内圏より始めての上京。これが30年前の事。
このとき始めてドレメルを知り、唯一? 扱っていた大船の模型店を
訪れる。ベアリングレスの方の381?っていう型番の無段変速30000rpmを
購入。これがついに壊れる。30年も壊れない方がおかしいかもしれない。
変速とスイッチ兼用のボリュームが焼けただけなんだが、国産パーツでは
合いそうもない。このボリューム、または回路P版って入手できるんだろうか?

電子オタクにでもお願いして、直させた方がいいかな。

0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/15(水) 00:34:17ID:tUHkM303
Uコン等の本で、ずっと店の宣伝見てて、高価故買えるはずもなく
憧れていた。そんなドレメル(当時ルータといえば定番だし、これしか
選択肢も無かった)を就職してから買った。以来、右腕として数十年。
何度も分解し、掃除と給油などメンテナンスも行い。ブラシは1回しか
変えてない頻度なのにタフ!! もう買い替えなんて考えられない。
買ったとしても、古いからだけでは捨てられない。(泣
そんな相棒なんです。ボリュームスイッチだけと患部が分かっているだけに
悔しいです。国産とは少し規格が違う感じのが付いてた(50kΩ)
もう、回路直結にして可変式の電源コントロール(汎用の)でも併用かななんて
思ってる。
[壊れた原因は、弟が勝手に持ちだし、実車の6気筒DOHCヘッドの加工に
ガリガリ使って焼けた。あほじゃ!]






0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/15(水) 21:51:30ID:CTo4RuXN
作業中、なぜかビット交換時のロックボタンを押してしまい、ガルガリガリ....
だんだんロック出来なくなったんですが、簡単に直るもんですか?
すいません、情けないです。くせがどうしても直らない。
0121Black & Decker
垢版 |
2006/12/08(金) 16:16:23ID:aEhOdGC3
以降のこのスレは

RTX-2をかたろう

に、変更させていただきます。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/09(土) 20:31:05ID:???
RTX-2使えるわ・・・結構精密で、しっかり造ってあるのでびっくりした。
軸ブレは普通に使う限り、最高回転でも無いと言えるレベルで、ブレ等は感じられない。
静止状態では前後方向のガタは無いが、回転方向に若干のガタ付きは有る。

発熱は、ファンの効率が良い様で、モーター部の発熱は殆ど無いが、先のラバーが
若干だが生暖かくなるので、ブラシ周辺の発熱は有ると思う。

トルクも確かに有って、最低回転の8000でも一般の人では止めるのは難しいだろう。
当方、握力が80kgで実験してみたが、止まりそうでもかなり粘った。
壊すの前提なら止められるだろう。12000回転超えると難しそうだが。

>>30が言う通りコレットナットがアルミだった事は買う前には気になったが、使ってみて
このクラスではそこまで要らないと思った。
0124122
垢版 |
2006/12/09(土) 23:08:25ID:???
>>123
詳しいレポ、有難うございます。
なるほど、思っていた以上に使えそうですね。
自分も買ってみます、DREユーザーの方々失礼しました。
0125Black & Decker
垢版 |
2006/12/12(火) 11:04:20ID:???
B&Dの中ではいちばんまともな工具だと思いますよ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/13(水) 21:33:05ID:???
>>126
コレットは鋼系の素材だよ。コレットナットもSUS304か何かだと思う。
少なくともRTX-2のコレット周辺にアルミは使って無い。
0128Relief
垢版 |
2006/12/19(火) 12:17:00ID:???
以降のこのスレは

Reliefをかたろう

に、変更させていただきます。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/08(木) 13:19:31ID:kDah0FNK
今、ヤフーオークションでけっこう良心的な価格で
出している人いますね。
一つ買いました。親切な人でした。おすすめ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/08(木) 17:21:22ID:???
私も最近ヤフーオークッションが多いな。
たまに、えっこれがこの価格!ってのもあるよね。
お陰様で最近買いすぎです。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/04(日) 20:48:24ID:???
秋葉で実物をみたけど、案外小さかった。音もわりと小さかった(398)
ドリルスタンド8千円台だったので、買おうかな。本体はBBのにするかも試練。

RTX-2って音は小さいのかな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/21(水) 16:11:34ID:???
円盤カッターを使う際に回転数が高すぎて怖くないですか。
5000rpmでも早すぎ。1000rpmくらいだったらなあと思っています。

それともワークステーションを使えば無問題でしょうか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/01(日) 01:47:04ID:???
ドレメルは高くて迷っていたが、ここで誘発されてRTX2を買いましたよ。

値段…ホムセンで購入¥13800。安い。
出来…木箱の彫刻に使用してみたが、精度も必要十分。
発熱…フレキシャフト使用だとちょっと熱くなるのでワイヤを引きずり出してグリスアップした、しかし
粉体付着の事を考慮すると呉のドライファストルブをたっぷり使う方が良いかもと思った。
備品…いきなり買う方はビットも揃えた方が良い。俺は模型用に使っていたビットをそのまま引き継いだ。
ケース…作業後にまるごと収納できて便利。ラウンドしたフォルムがどことなく気に入る。
トルク…噂通り問答無用で削ってくれる。楽。

模型用に五千円以下のヘボルータを使っていた時は重量も軽く作業が楽で、手がしびれることは
無かったが、このクラスになると、30分ほどで手にしびれがしばらく残る事が良く分かった。
皆さんは震動対策をどうしてますか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/06(日) 21:47:15ID:FYv4V/sG
皮手袋を左手にしてます。ホムセンで150円くらいの奴。
防振対策は、すべりどめを兼ねて、ゴム手袋。
だけど、しびれは、少し残ります。手がしびれるって、少しこわいですね。
だんだん、肘にかけて感覚が鈍ってきたような?職業病じゃなくて、DIY病か。
マッサージしてます。皆さん程ほどに。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/03(火) 12:15:27ID:???
>135
うん、あの刃物は危険ですネ。慣れても危ない。
あれを普通の研磨パーツと同レベルで売ってんのは問題有りと
以前から思ってました。円周上に顔、指を持ってこないこと。
それでも勝手に走ったり、暴れたり、食いついたりと非惨な目にあいますね。
本体はテーブル固定、加工材の方を動かすとか工夫が必要。

0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/23(木) 10:31:44ID:???
30年ほど前。リュータと言えばドレメルしかなかった。模型雑誌には
必ずと言っていいほど大船の模型店から広告があった。
当時、初任給の半分をはたいて381を買った。
数年前にブラシを交換するまで超快適な逸品であった。
弟が勝手に持ちだし、実車の6気筒エンジンのポート研磨に
使い、アボーンさせてしまった。コイル全焼。以来、会話拒絶状態。
代替を買ってくれればいい、そういう話ではない。長年の連れ合いを
殺された気分。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/17(土) 12:42:54ID:0lKietYq
B&D RTX2を8800円で買えたよ。
車のテールを削ってたんだけど、ちょっと前に4000円で
購入したミニルーター一週間で死亡。

代わりの物をプロクソンあたりで考えてたんだけど、
ジョイフルでこれ発見。9800円を1000円値切った。

まじ使える。あっという間にテールくり抜き終わったよ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/19(月) 01:44:26ID:EMCexIyK
プロクソンを買ったが数日で動かんようになった。
もし修理するならいくらぐらい金取られるかな。保証書どっかいったし。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/19(月) 20:11:51ID:???
数日で保証書を無くすようなぞんざいな扱いしてるから

本体も乱暴に扱った挙げ句、数日で壊れてしまった、に1票
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/21(水) 09:57:38ID:O640ZDjG
そんなんじゃないよ。テレビだってラジオだって扇風機だって
壊れる時は壊れるだろ。自分で出来たら直したい、動くように
したいけどね。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/21(水) 22:01:57ID:???
>>145 で、どんな壊れ方したの?

モーター:無負荷で滑らかに回る?電源生きてる?
ベアリング:鉄粉とか出てない?
ワイヤ:フレキシブルワイヤなんかは手で回る?
筐体:熱で溶けて駆動部がどこか当たってない?

バラして単体ごとチェック汁、気にするのはこれぐらい。
組み上げるときに駆動部へモリブデングリスとか塗ると吉
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/22(木) 10:15:19ID:iw/9gMh9
買って間もないのに。耳あてるとウ〜ンて言ってる。
多少ばらして、CRE556でも吹いてみるか。
ありがとう。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/22(木) 19:14:32ID:n4NbOWNZ
おまえら!定格時間15分守れよなぁ!モーターの焼き付けがほとんどでしょ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/22(木) 20:27:15ID:BhQMicXF
>>149
俺もそれで壊したクチ。
ミニルーターといわれてる物はプロクソン
でも15分。RTXなら今のとこ平気。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/22(木) 23:10:13ID:???
>>150
あぁ、RTX強いよな。
1〜2時間とか回しっぱなしで連日木工彫刻してるが、全然壊れる気配がない。
手がしびれるが。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 21:56:39ID:uu38zbjg
電動はダメ
エアーエアー
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 12:10:40ID:???
ドレメル395かプロクソン28473で迷ってる。
ドレメルはオプションなんかも割高だけど
ミニソー670ってのがひかれるなあ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 13:58:38ID:???
ブラックアンドデッカーのRTX買ってドレメルのオプション付ければ良いのでは?
プロクソン買う位なら中国製の安物セットの方がお勧め出来る。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/23(水) 13:38:53ID:???
>>155
>>75みたいなことやりたいんだよね。

ルーターアタッチメントがあるのが
プロクソンとドレメルだったんで。

B&Dはパワーが魅力ですね。
中国製といえば新興のSHR-300なんてのも
そこそこパワーありそうで安価。迷うなあ。
アドバイス、ありがとね。
0157156
垢版 |
2008/02/04(月) 15:06:13ID:???
結局ドレメル3951とアタッチメント335買った。
ビットは安価なプロクソンのルータビットにしました。

3ミリのストレートビットで少し試してみましたが、
ルーターアタッチメントの高さ調整が面倒ということと、
ベースが大きいので細かな取り回しがやりにくく感じましたが
結構使えそうです。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/08(火) 23:04:16ID:0LXZPpt5
ドレメルがボッシュに買収されたそうで
0160156
垢版 |
2008/04/09(水) 10:41:06ID:???
>>159
10年以上前の話じゃないかな
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/26(土) 23:24:13ID:TyctNY9Y
切断砥石のもう少し、大きいのがでれば、、、
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/20(金) 18:42:06ID:???
RTX-2でドリルは使えますか?自分、螺旋族なのでドリルを多用するのでありますが、RTX-2にドリルを付けられるようなアタッチメントが見つからなくて。
それともプロクソンとかの流用できますでしょうか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/22(日) 10:22:54ID:???
>>164 正直使えませんし、おすすめもしません。 
回転数が高すぎるからマイナス要因しかないよ。

まず、何に穴を開けるのかぐらい書いて欲しい。
素材にもよるし、樹脂だと溶けて刃があっというまに目詰まりする。
木だとこげる、金属板だと発熱で変色、やけどのおそれもある。
本体に負荷がかかりすぎるのでおすすめしない。

多分、フレキワイヤみたいに指先で軽々と作業をこなしたいんだろうけど、
それなら乾電池で駆動する\1000ぐらいのドリルなんかを買う方がいい。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/22(日) 18:09:42ID:???
>>166 レスありがとうございます!申し訳ないです。穴あける素材まで書くべきでした。
しかし、本当に参考になりました。
樹脂に穴を開けることが多いのですが、お勧めいただいた乾電池で駆動するドリルを使ってみます。
レス、本当にありがとうございました。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/13(土) 00:08:53ID:LLoX4VpU
こんばんは。デジタルプロ買ったんだけど
付属してきたドリルチャック(4486Dremel Chuck だと思う。)が、
雌ネジがちゃんと切れてないのか、二ミリ位しか入らない。。。
全然使えない。

ドリルチャック使わないから、まあいいけど。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/15(月) 16:22:12ID:QPSgBuIJ
自分は4486dremelチャックしか使いませんが、使い始めセットするとき同じ
様な感じだった。セットするのにコツが必要だったり、これいったいどうやって
使うのかどうやって付けるのか、説明書読んでもよく解らんかった。
 
4486何度かセットしてたらうまく付かないかな。
細長い棒状のものなら何でもつかめて便利。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/16(火) 05:55:42ID:oWrzyvme
>>169
レスありがとうです。
普通のコレットナットはちゃんと入りますし、残念ながら、4486の雌ネジの問題みたいだから、
そもそもセットするってのが無理ですね。ねじ込みで二ミリしか入らない・数回しか回らないってことで、
無理して入れると本体の方の雄ネジが舐めてしまうし、あきらめました。単に不良品だったんだと思います。

確かにドリルチャックあったほうが良いから、ドレメルチャックもう一個注文してみますね。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/10(金) 17:41:52ID:AnFx0vuZ
DREMEチャックで細棒を掴み、ミニ旋盤みたいな使い方で、
オリジナルビット作ったなんて猛者居ないかな?
0172名無し三@お腹いっぱい
垢版 |
2008/11/06(木) 11:17:00ID:6FOWppgs
ドレメルよりプロクソンの28400のほうがすぐれているという巷の噂は、
ほんとうだろう。 俺は28511をつかっているが。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/10(月) 16:43:41ID:???
俺の持ってるドレメルは35年前に購入したものだが、今でも壊れもせず使ってる。
ただ、その頃は回転数の調節機能がまだポピュラーで無かったので付いてない。
それで、やはり30数年前にTRIACで回転数調節ボックスを自作して、今でも現役。
まあ、ドレメルが結構長持ちすることは確かだよ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/11(火) 19:45:43ID:ULgQf6l3
トルクが少ないなぁ、ちょっとひっかかる回転だなぁと思ってたら、
モータのコイル死亡でした。幾ど真っ黒で、最後には内部でショートしてるのか、
あちこちで断線してしまい(目視できる切れ個所もあり) 臨終してしまいました。
モータ内部のコイルだけ交換はできますか、もうダメですか。
一般的な巻き換え業者にしか出すしかないかなぁ。

機種は30年まえくらいの381ってタイプです。
もっぱら手に馴染んでんので、これがいい。
ブラシを買ったばかりだというのに。

0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/11(火) 20:43:19ID:???
>>174
ここに相談してみたら?
ttp://tea-kikaku.com/dremel/

それはそうと、秋葉のラジオセンターに行ったらドレメル(というか東洋アソシエイツ)のショールームがあるのを発見。
ttp://www.toyoas.jp/site3/10info/hanbai.html#tukasa4
日米のサイトでは売ってない商品(トーチとか)も並んでた。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/19(金) 02:28:26ID:???
RXT-2の話題もチラホラ出ているので質問させていただきたいのですが、
>>155-157
自分もRXT-2を垂直に固定してアタッチメントで溝を掘りたいのですが、
>>106 は、RXT-2はドレメルのアタッチメント335が使えるということでしょうか?

長く使いたいのでフレキシブルシャフトなどのスペアやRXT-2のコレットを
買えるサイトがありましたら教えてください。海外サイトとかじゃないとだめかな?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/19(金) 18:06:15ID:T2+dhOW7
ageておきます。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 13:31:07ID:???
質問があるのですが、RTX-2にドレメルのアタッチメント
ttp://m2o.jp/toyoasmmo/7.1/5000225/

ttp://m2o.jp/toyoasmmo/7.1/5004485/

ttp://m2o.jp/toyoasmmo/7.1/5004486/
などを取り付けたかははいらっしゃいませんか?

特にフレキシブルシャフトが使えればRTX-2付属の物と違い道具を使わずに先端工具の交換が出来て便利そうなのでどなたか情報をお持ちでしたらよろしくお願いします。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/16(金) 00:19:01ID:OCjYiPeC
あげ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/18(日) 21:55:22ID:R6sEXwk5
300ってモデルをHCで見ました。
この不況で売れ筋路線の強化を図るのかなとか思いましたが、
プロクソンが買ってすぐ動かなくなったのでこのニューモデル
を買おうと思います。黒ボディの395の方がなんかしっかり
してそうだけど、300でも良いよね?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 20:54:25ID:lcbDI5+B
誰もアドバイスしてくれないから買っちゃった。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/02(月) 23:31:01ID:GNjItOtA
ジョイロボって話題にならないけど
どうなんですか?
ユーザーの使用感聞きたいです。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/04(水) 23:34:55ID:8oFLJKHO
184
短すぎますかね。
使っておられるユーザーの感想はどうなんでしょ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/05(木) 04:40:05ID:eapQVWqe
ジョイロボはダメ。ドレメルかプロクソンかリョービか
ほかの方がいい。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/16(月) 23:52:42ID:UUEvn5pN
>>州平ら州
わかんない。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/17(火) 11:12:07ID:MmKbwcwN
シュウヘイラシュウって何?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/20(金) 23:34:09ID:jl+L9X+G
>>187
グリップが邪魔で使えないんじゃねっか?。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/21(土) 01:45:10ID:omYJ/0yp
にぎるかんじがえんでないかい
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/21(土) 11:21:45ID:/4Yn7ubJ
鉛筆を握る感じの方がよかっぺ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 18:51:13ID:DoOov9uF
黒壇・鉄刀木とうの重硬木材を手持ちで削りたいんですけど
ドレメル等のルーターにタングステンカーバイト?とかってのをつけて
いけますか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/02(土) 10:45:16ID:???
回転工具は結構危ないから注意な。
セラミック砥石なら良いけど、刃物系は危ない。
3ミリくらいの小口径は無問題。6ミリは微妙。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/03(日) 11:07:42ID:a/hFWEJn
22mmとかの丸ノコ刃を安く売ってる通販サイトってありませんか?
10枚セットとかあると嬉しいです
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/16(火) 23:54:48ID:npZ9JUaC
HP150と迷ったが弁慶を買った。
決めてはトルクの差だった。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/27(月) 23:36:26ID:jgFJDbZ+
ドレメルの395買ったけどダイヤル半分以上回さないと回転してくれないw
しかも言われてるように低速トルク全く無いし・・・

で、ホムセン行ってRTX回してみたら低速トルクモリモリで泣けてきた・・・
RTXでアタッチメントが豊富だったら迷わずこっちなのになぁ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/30(木) 19:16:30ID:TdQyxNzS
RTXも首の所はネジになってるんですかね?
そこまでは確認してないんですがパッと見た感じは無理なのかなと感じました。

つかライトアングルさえ使えたらドレメルじゃなくても良かったんだけど・・・
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/30(木) 20:36:06ID:TdQyxNzS
なるほど。了解しました。

やっぱRTXにすりゃ良かったか・・・
ネームバリューに負けた俺が憎いorz
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/30(木) 22:07:39ID:???
>>203
今からでも遅くはない!
フレキシブルシャフトも付いてくるしビット類も付いてくるからオプションを買うつもりでいってしまえ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/30(木) 23:06:14ID:???
>>199
低速トルクは弱いけど
一目盛りでもちゃんと回転するぞ?
ブラシ押し当てるネジがゆるんでるか
粗悪な並行輸入品かったんじゃ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/31(金) 18:23:49ID:7ltogRhl
dremel styrusが最高
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/31(金) 20:36:35ID:p2lo6K8A
>>204
流石に無理w
オクに流してもいいんだけど・・・

>>205
なぬ?マジっすかw
まぁそこまで低速使わない(使えない)からいいんですが。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/31(金) 20:45:26ID:7ltogRhl
ライトアングルはどうしても必要な時がありますね。
セットする時ワクワクします。
ドレメルのよさは、使うほどわかってきますよ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/09(日) 19:26:17ID:GyUWrniR
DREMEL STYRUS買いました。ホームセンターのDREMELコーナーで見つけました。
今までプロクソンの棚は、見たことありましたが、DREMEL棚、圧巻。
世界中で愛されてるDREMELがやってきた、雰囲気出てました。
夢のようでした。勢いで買ったスタイラスですが、、、、
みんな買って損ないです。ルーター8本持ってる私が保証します。
上に書いてる奴全部持ってます。私はビットの付け替えなんかはしない派です。
用途に合ったルーターを使います。コンセントのタコ足すごい状態です。
新しいスタイルのハンドリングとコードレスリチウム。もう3本買うでしょう。
工具自慢は、やめて作品のレヴェル向上、仕事の省力に大いに役立ててください。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/09(日) 23:25:13ID:2IZsFk2j
>>工具自慢は、やめて

自分でやってて…。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/13(木) 18:07:21ID:PWwXDBEU
エフェクタを作っていて、はんだごてを変えようと思ってるんですが、DREMELのVersaTipってどうですか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/13(木) 19:37:46ID:M/zPHK+p
楽器はナンナンダヨ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/13(木) 20:07:39ID:PWwXDBEU
ギター用のエフェクタもベース用のも作りまス
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/13(木) 20:20:26ID:???
>>212
ガス式半田ごてはコードが無くて自由だが、ガスの排気に注意が必要。
奥まった所に半田付けしようとすると、排気で周りの部品や配線を焦がすことがある。
広い場所なら問題ないが、小さなケースだと困る場合が出てくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況