探検
バンドソーってどうやって使うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 12:11:53ID:PA/9H0OT でかい木を裂こうと思ってバンドソーがいいかなって買ってきてやってみたんだけど真っ直ぐ切れないバンドソーってどうやって使うの?
2名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 14:18:34ID:PA/9H0OT 買ったんだ
3名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 14:20:03ID:PA/9H0OT だけど真っ直ぐ切れない
どうして?
どうして?
2005/12/15(木) 08:08:57ID:???
値段に関係なく機械によって癖があるみたい
刄がねじれてしまって、どうしても真っ直ぐ切れないやつがある
多分刄を押さえているガイドの部分を調整または加工してやればいいと思う
あとは刄の張り調整かな
何しろ調子の良いのは、フリーハンドと思えない程真っ直ぐ切れます
刄がねじれてしまって、どうしても真っ直ぐ切れないやつがある
多分刄を押さえているガイドの部分を調整または加工してやればいいと思う
あとは刄の張り調整かな
何しろ調子の良いのは、フリーハンドと思えない程真っ直ぐ切れます
5名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 15:44:58ID:7t8Swf+N ブレード替えるたびに調子が変わるって言うからね。
やっぱりくせなんだよな。
癖を飲み込んで調整をうまくやるのがバンドソーなのかな。
一筋縄じゃ行かないような気がしてきた。
使いこなせるようになったら強いよね。
とりあえず1stレスポンスに感謝。
やっぱりくせなんだよな。
癖を飲み込んで調整をうまくやるのがバンドソーなのかな。
一筋縄じゃ行かないような気がしてきた。
使いこなせるようになったら強いよね。
とりあえず1stレスポンスに感謝。
2005/12/15(木) 16:28:38ID:???
2005/12/15(木) 18:18:41ID:???
さて、と
8名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 08:42:33ID:ZRm/wzJp >>1
バンドソーの刃を素材へいきなり置きっぱなしにしてない?
最初は手で持って刃幅が沈むまでは機械の重力を殺してやるのがコツ。
あと素材が機械にしっかりあてがわれてるかの確認を怠ると斜めに切れたりするから
って、ああもう、いないんだな・・・
バンドソーの刃を素材へいきなり置きっぱなしにしてない?
最初は手で持って刃幅が沈むまでは機械の重力を殺してやるのがコツ。
あと素材が機械にしっかりあてがわれてるかの確認を怠ると斜めに切れたりするから
って、ああもう、いないんだな・・・
2005/12/21(水) 15:16:49ID:???
1はもういないけど・・・
専門用語?がわからないので解説きぼん
・置きっぱなし
・刃幅が沈む
・機械の重力
専門用語?がわからないので解説きぼん
・置きっぱなし
・刃幅が沈む
・機械の重力
108
2005/12/21(水) 18:02:52ID:HL2Hw5X9 ・置きっぱなし → 置きっ放し、置いたまま と言う意味。標準語だと思ったけど・・・
・刃幅が沈む → ノコ刃(ブレードの幅、通常は13ミリ程度)が素材に食い込むまでは と言う意味。
・機械の重力 → バンドソー本体の重量、台座(テーブル)から上の部分の重さのこと。
>>9 こんなもんでよろしいでしょうか?
・刃幅が沈む → ノコ刃(ブレードの幅、通常は13ミリ程度)が素材に食い込むまでは と言う意味。
・機械の重力 → バンドソー本体の重量、台座(テーブル)から上の部分の重さのこと。
>>9 こんなもんでよろしいでしょうか?
118
2005/12/21(水) 18:13:14ID:HL2Hw5X9 補足
< ・機械の重力 → バンドソー本体の重量、台座(テーブル)から上の部分の重さのこと。
↑素材に対してそのまんまの重量がのしかかるわけじゃないからその辺は察してね^ ^;
< ・機械の重力 → バンドソー本体の重量、台座(テーブル)から上の部分の重さのこと。
↑素材に対してそのまんまの重量がのしかかるわけじゃないからその辺は察してね^ ^;
129
2005/12/21(水) 21:07:46ID:??? すまん。
どうも話が見えない。
なんで機械の重量が関係するのか・・・?
もしやバンドソー違い?
どうも話が見えない。
なんで機械の重量が関係するのか・・・?
もしやバンドソー違い?
138
2005/12/21(水) 21:27:12ID:HL2Hw5X9 なんだー最初からそう書けばいいのにー
バンドソー使ったことある?
バンドソー使ったことある?
148
2005/12/21(水) 22:02:14ID:SQbGp79E 高速カッターと理屈はよく似たバンドソーではあるけれど、自重でカットしてくれるのもバンドソーの良いところ。
だって手放しで切断(カット)してくれるんだぜー! これはバンドソーの自重のおかげ。それに切断後は勝手にスイッチリターンまでしてくれるんだからもう可愛い奴と思えてしまう俺はノーリターン!
かもよ
だって手放しで切断(カット)してくれるんだぜー! これはバンドソーの自重のおかげ。それに切断後は勝手にスイッチリターンまでしてくれるんだからもう可愛い奴と思えてしまう俺はノーリターン!
かもよ
158
2005/12/22(木) 07:54:00ID:moRDLXKu16名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 16:27:37ID:/0Tbe0ip 切断後のワックスはどうやって取るの?
2006/08/28(月) 12:29:31ID:???
18名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 09:00:18ID:/w/z6aht ツール王国のページ見てたら、DIY用の小さな1万円前後のやつを
みつけた。メーカーはバッタモンかも知れんが、これってどう。
みつけた。メーカーはバッタモンかも知れんが、これってどう。
19名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 20:38:27ID:FD9vir9f おうい、誰かいるか。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 20:44:08ID:YveuHfBi なぜ山に登るのか?
そこに(誰も登ったことの無い)山があるから。
>18
その精神で人柱よろしく。
でも、ハンドソーって何に使うの?
そこに(誰も登ったことの無い)山があるから。
>18
その精神で人柱よろしく。
でも、ハンドソーって何に使うの?
21名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 21:47:06ID:JcaIXgBj 冷凍マグロを切る。
2006/12/08(金) 22:23:49ID:???
23名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 15:56:50ID:zFWgzWBS そうですか。手ノコ使って地道にやった方がいいみたいだなあ。
24人柱
2006/12/28(木) 17:05:16ID:zCAdkiIT ツール王国のバンドソーは作りが雑で、バリ取り、台の水平出しの改造など、
使いこなせるようにするまでに大変です。
ガイドの押さえ部分はアルミ鋳物で、締めたとたんぽっきり折れました。
しかたがないので自分で木製の部品を作り、現在のとこ快調。
バンド幅が狭いのでまっすぐ切れるようにするには調整が必要です。
刃の張りと傾き統制で、ドリフトを1ミリぐらいまでにしたけど
それ以下にするには、台下側にもベアリングガイドが必要かも。
まっすぐ切る必要があれば、幅の広い刃に換えるほうが早いと思う。
刃は木もアルミも今のところよく切れます。
結論:糸鋸と思えば、材料も暴れないし、替え刃も安いし、けっこう使えます。
数万オのバンドソーの性能は望まないことですねぇ・・・
使いこなせるようにするまでに大変です。
ガイドの押さえ部分はアルミ鋳物で、締めたとたんぽっきり折れました。
しかたがないので自分で木製の部品を作り、現在のとこ快調。
バンド幅が狭いのでまっすぐ切れるようにするには調整が必要です。
刃の張りと傾き統制で、ドリフトを1ミリぐらいまでにしたけど
それ以下にするには、台下側にもベアリングガイドが必要かも。
まっすぐ切る必要があれば、幅の広い刃に換えるほうが早いと思う。
刃は木もアルミも今のところよく切れます。
結論:糸鋸と思えば、材料も暴れないし、替え刃も安いし、けっこう使えます。
数万オのバンドソーの性能は望まないことですねぇ・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 19:18:22ID:hOq7Ope9 キックバックはないのかえ、それに電動糸鋸のように木材を刃
に持っていかれ、ガタガタゴトゴト刃ポッキリを何回もとか。
安物ジグソーはお蔵入りしてるし、トリマーの細いストレート
ビットで切削切断しているのだが。レクソン、デルタ、カーブ
なんて店頭にないし。
に持っていかれ、ガタガタゴトゴト刃ポッキリを何回もとか。
安物ジグソーはお蔵入りしてるし、トリマーの細いストレート
ビットで切削切断しているのだが。レクソン、デルタ、カーブ
なんて店頭にないし。
2622
2006/12/28(木) 22:06:23ID:???27人柱
2006/12/29(金) 00:03:55ID:RLPlVwBK28名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 12:37:13ID:gmmnlYGl 自分もデコイやフィッシュカービングやホゾ取りやひきわり用を考え中。
DIYのページあちこち見てたら米の普及率に較べ日本はまだまだらしいが
導入するだの実用性はマルノコより十分あるらしい。
選択だが、あくまでDIYなので2、3万まででHCか三木にないかしらん。
ツールのは購入してもいいんだけど、あのアルミの質がなあ。
レクソンのは音や刃の交換で自分なりに使い易くしてるみたいだし。
通販しかないかしら。
DIYのページあちこち見てたら米の普及率に較べ日本はまだまだらしいが
導入するだの実用性はマルノコより十分あるらしい。
選択だが、あくまでDIYなので2、3万まででHCか三木にないかしらん。
ツールのは購入してもいいんだけど、あのアルミの質がなあ。
レクソンのは音や刃の交換で自分なりに使い易くしてるみたいだし。
通販しかないかしら。
2006/12/29(金) 22:18:16ID:???
>>28
レクソンのBS-10K(改)を使ってるけど、静かだしその用途なら快適。
今は、モデルチェンジしてBS-10K2になってるけど、何処を改良したのかは知らない。
ドイトの通販で3万弱で買ったけど、これは価格以上の価値があった。
丸鋸なんてもう出番が無くなった位に使えるよ。
挽き割りは185mm(カタログ値)針葉樹ならこの位の能力は有る(要16mmブレード)
色々な人がWEBでレポートしてるから読むと欲しくなるかも。
レクソンのBS-10K(改)を使ってるけど、静かだしその用途なら快適。
今は、モデルチェンジしてBS-10K2になってるけど、何処を改良したのかは知らない。
ドイトの通販で3万弱で買ったけど、これは価格以上の価値があった。
丸鋸なんてもう出番が無くなった位に使えるよ。
挽き割りは185mm(カタログ値)針葉樹ならこの位の能力は有る(要16mmブレード)
色々な人がWEBでレポートしてるから読むと欲しくなるかも。
2006/12/30(土) 08:50:34ID:???
31名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/30(土) 13:57:30ID:drC2lMhB レクソン、デルタ、リョービ(たぶん却下)ぐらいから選ぶんだろう
けど、大阪ですが実物置いてるとこないよなあ。ハンズにもないし。
見たって人いたら教えてほしいなあ。
けど、大阪ですが実物置いてるとこないよなあ。ハンズにもないし。
見たって人いたら教えてほしいなあ。
32人柱
2007/01/03(水) 16:41:18ID:gQ678uyw ツール王国のバンドソーの下側にもベアリングガイドをつけてみました。
少し騒音がふえたが、まっすぐ、しかもきれいに切断できるようになりました。
曲面は・・・れれれ、小さいカーブができなくなった・・・・。
う〜む、幅の狭いブレードは、よじれるから真っ直ぐは難しいけど、局面は楽なんですね。
んで、幅の広いブレードは29>>さんがいうように、挽き割り向きなんですね。
ということで、目的で、ブレードを使い分けるところを、私は、下側のガイドのギャップの
調整で使い分けることにしました。ま、ブレード換えるより、このほうが楽だし・・・。
少し騒音がふえたが、まっすぐ、しかもきれいに切断できるようになりました。
曲面は・・・れれれ、小さいカーブができなくなった・・・・。
う〜む、幅の狭いブレードは、よじれるから真っ直ぐは難しいけど、局面は楽なんですね。
んで、幅の広いブレードは29>>さんがいうように、挽き割り向きなんですね。
ということで、目的で、ブレードを使い分けるところを、私は、下側のガイドのギャップの
調整で使い分けることにしました。ま、ブレード換えるより、このほうが楽だし・・・。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:53:17ID:nuiW00AB ツール王国のバンドソー、大12600円小8800円。
買おうかな精度悪くてもあきらめのきく値段。
買おうかな精度悪くてもあきらめのきく値段。
2007/01/17(水) 11:16:06ID:???
ホーザン(Proxon)のバンドソー使ってる人居ますか?
http://www.hoxzan.co.jp/catalog/sessaku/K-100.htm
インプレを知りたいです。
ふところ長が短いので一般的な木材加工には使えないでしょうが、
主に基板、時にアルミ角材、家電製品大のケースに使われてるアルミパネルの加工に使用したいんです。
ジグソーも考えたのですが、上から押し切る恰好で、刃位置が見にくいのと、
切断材料がそこそこ大きくないと使いにくそうなので小型のバンドソーを候補に考えています。
あと、本体が5.5kgと軽くこれだと必要な時にだけ物置から引っ張り出して使えるように思ってます。
糸のこの方がいいのかな?バンドソーそのものの使い勝手が今一よくわからないので困ってます。
探すと仕様がほとんど同じで安いのがあるようですが・・・?
ttp://www.rakuten.co.jp/tool-oukoku/432093/432194/432203/#513171
http://www.hoxzan.co.jp/catalog/sessaku/K-100.htm
インプレを知りたいです。
ふところ長が短いので一般的な木材加工には使えないでしょうが、
主に基板、時にアルミ角材、家電製品大のケースに使われてるアルミパネルの加工に使用したいんです。
ジグソーも考えたのですが、上から押し切る恰好で、刃位置が見にくいのと、
切断材料がそこそこ大きくないと使いにくそうなので小型のバンドソーを候補に考えています。
あと、本体が5.5kgと軽くこれだと必要な時にだけ物置から引っ張り出して使えるように思ってます。
糸のこの方がいいのかな?バンドソーそのものの使い勝手が今一よくわからないので困ってます。
探すと仕様がほとんど同じで安いのがあるようですが・・・?
ttp://www.rakuten.co.jp/tool-oukoku/432093/432194/432203/#513171
35名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 18:11:51ID:cpQA/bMY ツール王国のものは、刃幅が3.5mmしかないので直線切りをしようと
思っても、糸鋸と同じで曲がっていき、ガッカリします。曲線はOKです。
でも刃を幅の広いものに換えるだけで見違えるように高精度になり
直線切りも問題なくなります。
とどのつまり、バンドソーの性能は、刃とモーターの馬力で決まるようです。
いい刃を使いましょう。
もともと装置の設計自体はまともですが、ただ製造がいまいちで、
ホビー用ルータを使って、台や、プーリーのバリ、刃のつなぎ部分の出っ張り
(回すとコンコン音がした)を取ったりで、そういう苦労が楽しい人向きです。
バンドソー(小)はHOZANやproxonの刃と長さがほぼ同じなので、
そのまま交換できます。
私はproxonの刃を使っていて、アルミ板の切断には、けっこう重宝しており
投資額の 8800円(本体)+2000円(刃) の価値は十分あり、DIYに手放せません。
砥石の高速切断機は恐怖感がありますが、これは、安心して切断できます。
糸鋸やジグソーに比べ、刃が折れるような心配がなく、各段に切断速度が早いし、綺麗に
切断できますが、それでも切った後は、サンダーなどの仕上げが必要です。
思っても、糸鋸と同じで曲がっていき、ガッカリします。曲線はOKです。
でも刃を幅の広いものに換えるだけで見違えるように高精度になり
直線切りも問題なくなります。
とどのつまり、バンドソーの性能は、刃とモーターの馬力で決まるようです。
いい刃を使いましょう。
もともと装置の設計自体はまともですが、ただ製造がいまいちで、
ホビー用ルータを使って、台や、プーリーのバリ、刃のつなぎ部分の出っ張り
(回すとコンコン音がした)を取ったりで、そういう苦労が楽しい人向きです。
バンドソー(小)はHOZANやproxonの刃と長さがほぼ同じなので、
そのまま交換できます。
私はproxonの刃を使っていて、アルミ板の切断には、けっこう重宝しており
投資額の 8800円(本体)+2000円(刃) の価値は十分あり、DIYに手放せません。
砥石の高速切断機は恐怖感がありますが、これは、安心して切断できます。
糸鋸やジグソーに比べ、刃が折れるような心配がなく、各段に切断速度が早いし、綺麗に
切断できますが、それでも切った後は、サンダーなどの仕上げが必要です。
36名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/04(日) 22:09:39ID:0yt+IZBt 鳥飼のコーナンでアースマンのDIY用12800円のバンドソーを発見。
どうだろうか。ツール王国の小を買おうと思っていたが、在庫切れのため
しばし待ち。ん〜どっちにしよう。
どうだろうか。ツール王国の小を買おうと思っていたが、在庫切れのため
しばし待ち。ん〜どっちにしよう。
2007/03/07(水) 11:50:51ID:???
ツール王国の小バンドソー送料込みで6100円だったから買ってみたよ。
試しにプラ素材の小物入れを切ってみたけど、やっぱり真直ぐ切れないね。
proxxonの替え刃買いに行ってくる。
試しにプラ素材の小物入れを切ってみたけど、やっぱり真直ぐ切れないね。
proxxonの替え刃買いに行ってくる。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 13:54:06ID:ICPV1lnA ネジが使う前からバカになっててさすが廉価DIY用と思ったが、
十分使える。キックバックがないのが何よりいい。
十分使える。キックバックがないのが何よりいい。
39名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/23(金) 11:03:41ID:4BRQvTZh ツール王国のバンドソー(大)を購入しました。
アルミの切断に使いたいのでブレードを交換したいのですが
1510mm長の軽金属用ブレードが見つかりません。
どなたかご存知ではないでしょうか?
レス気長に待ってます。よろしくお願いいたします。
アルミの切断に使いたいのでブレードを交換したいのですが
1510mm長の軽金属用ブレードが見つかりません。
どなたかご存知ではないでしょうか?
レス気長に待ってます。よろしくお願いいたします。
41名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/23(金) 22:35:48ID:j1zZDMTl 大は高さが何センチまで可能なのだろうか。小は9センチぐらいか。
フトコロも気になる。
高儀 アースマン名で購入。フトコロがないので長尺ものの加工に
は限界があるがきわめて良好。
フトコロも気になる。
高儀 アースマン名で購入。フトコロがないので長尺ものの加工に
は限界があるがきわめて良好。
42名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 14:54:03ID:3chLoINk バンドソーって、丸のこよりも騒音は小さいですか?
2007/04/06(金) 16:55:43ID:???
切断時の音ならバンドソーの方が静か
4442
2007/04/06(金) 18:40:20ID:???45名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/31(木) 21:52:20ID:CMlEnG/7 メーカー廃盤?欠品?中のBS-10K2なんだが、6月より販売再開ってなってるサイトあるな。
実際注文も出来る模様。
欲しかったので色々調べたが、45000円から31000円まで随分値段の幅のある商品だな。
31000円の所はまだ欠品中になってたが、もうしばらく様子見てれば出回ってくるのかな?
実際注文も出来る模様。
欲しかったので色々調べたが、45000円から31000円まで随分値段の幅のある商品だな。
31000円の所はまだ欠品中になってたが、もうしばらく様子見てれば出回ってくるのかな?
2007/06/02(土) 13:41:28ID:???
>>45
それって、OFF?
それって、OFF?
4745
2007/06/04(月) 18:32:12ID:mcGrfh0m48名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/07(木) 02:44:29ID:H7RsucU0 ちびちゃいの持ってるけど高さが8、5センチまでで9センチの
角材が切れない。
BS−10K2なんかDIYのホームページには登場すれど、
店頭で見た事なんかない。
角材が切れない。
BS−10K2なんかDIYのホームページには登場すれど、
店頭で見た事なんかない。
49名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/10(日) 09:09:28ID:LI1WEAwv 一応上げておくか…
2007/06/10(日) 10:08:48ID:???
去年ならドイトにあったけどね
51名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/10(日) 11:10:23ID:26pbtfg2 関西にはドイトがない。
5245
2007/06/11(月) 21:29:09ID:mJC9P7M2 引き続きBS-10K2販売情報求む!!
何故オフだけしか(再)販売していないのか、メッチャ疑問なんだけど・・・
何故オフだけしか(再)販売していないのか、メッチャ疑問なんだけど・・・
2007/06/12(火) 21:10:07ID:???
>>1
激しく遅レスだけど、バンドソーは鋸1本づつ固有の癖が有って少しななめに切れる。
かけかえる毎に試し切りしてフェンスを補正する作業が必要です。
http://www.geocities.jp/mino1188/tool/BSstudy2.htm
http://tirutin.zero-yen.com/diy_1/bandsaw/bandsaw.htm
あまりに曲がりまくるのは歯がねじれています。捨てましょう。
激しく遅レスだけど、バンドソーは鋸1本づつ固有の癖が有って少しななめに切れる。
かけかえる毎に試し切りしてフェンスを補正する作業が必要です。
http://www.geocities.jp/mino1188/tool/BSstudy2.htm
http://tirutin.zero-yen.com/diy_1/bandsaw/bandsaw.htm
あまりに曲がりまくるのは歯がねじれています。捨てましょう。
54名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 22:20:48ID:DeEKo5YQ2007/06/20(水) 12:39:06ID:???
お礼を言っているということは 54=1 なのでしょうか?
1年半前から懲りずにスレを見ているなんてすごいですね。
1年半前から懲りずにスレを見ているなんてすごいですね。
56名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 22:56:22ID:Ja3h2scH 高儀、アースマンのやつ持ってる。
まあまあだ。参考までに。
まあまあだ。参考までに。
2007/06/27(水) 22:59:56ID:???
バンドソー懐かしいなぁ。
高速カッターみたく手で押さえつける必要がないから
作業の合間をみて何本もアングルなりを切る時に重宝したよあれは。
あんま回転あげるとすぐ刃が使えなくなるけど。
高速カッターみたく手で押さえつける必要がないから
作業の合間をみて何本もアングルなりを切る時に重宝したよあれは。
あんま回転あげるとすぐ刃が使えなくなるけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 20:31:28ID:eUwhDzxI 俺もバンドソーが欲しくて安いところ探してたけど、オフしか売ってない模様ですな。
2007/07/06(金) 23:26:34ID:???
ツール王国の金属用バンドソーを買いました。まだ開けていません。
キャンペーンで25%引きでした。2万円台買えるんです。けど、重い。63kg
使っている方いますか?。どうですか?
キャンペーンで25%引きでした。2万円台買えるんです。けど、重い。63kg
使っている方いますか?。どうですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 16:43:10ID:YUV27NCi アルミの棒を縦割にしたいんですが、こういう使い方って出来ますか?
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi8742271044.gif
汚い絵でスマソ
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi8742271044.gif
汚い絵でスマソ
2007/08/18(土) 16:43:44ID:???
絵は棒じゃなくて管になってました
62名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 23:25:38ID:1SylaGdu ...現代アートにしか見えんw
おまいは小学生か?w
おまいは小学生か?w
2007/08/19(日) 00:21:03ID:???
コンターモードで使えば良いだけの話ですねw
スレ汚しスマソ
スレ汚しスマソ
64名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/22(水) 17:22:46ID:2CGIuCTv ユタカのMC−88ってどうよ?
パワー無いのはわかるけど、精度はどうかな?
パワー無いのはわかるけど、精度はどうかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 22:57:56ID:LIE54LHg REXON BS-10K2を販売している店をご存知の方が居られましたら、お教えいただけますか。
2007/09/28(金) 03:07:36ID:???
2007/10/03(水) 02:52:51ID:???
ありがとう。
注文してきます。
注文してきます。
68名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/23(火) 16:12:35ID:kIZn0b+p オフのHPおちてね?
69名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 11:01:18ID:KLvXtH1H どんだけ〜
2008/02/09(土) 21:27:29ID:???
あげ
2008/02/09(土) 22:35:40ID:???
揚げどうも
72名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 01:22:04ID:7SH+mQhC バンドソーはとてもいい。誘導モーターだから静かだし。
切断精度もいいわ。
切断精度もいいわ。
73名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/17(日) 10:18:37ID:AyNybvn874名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/18(月) 16:35:15ID:Py8yx7gh >>73
あ、自分が使っているのはメタルバンドソーです。
いちおうインプレしておきます。
音はボール盤とほぼ同じ。マンションの部屋の中でも時間帯に気をつければ使用可能かも。
火花がまったく飛ばない。切粉もあまり飛び散らない。
なにより便利なのは材料を切りはじめて手放しが可能なこと。だから切っている最中は
別の作業をしたり、ほっといてタバコ吸ったり出来ますよ(吸わないけど)
パイプとかアングルだったらすぐに切れるからそんな時間は無いんですが、
H鋼の太い物や、金属の塊みたいなのを切るなら数十分かかるだろうから、手放しで切れるのは便利ですね。
あ、自分が使っているのはメタルバンドソーです。
いちおうインプレしておきます。
音はボール盤とほぼ同じ。マンションの部屋の中でも時間帯に気をつければ使用可能かも。
火花がまったく飛ばない。切粉もあまり飛び散らない。
なにより便利なのは材料を切りはじめて手放しが可能なこと。だから切っている最中は
別の作業をしたり、ほっといてタバコ吸ったり出来ますよ(吸わないけど)
パイプとかアングルだったらすぐに切れるからそんな時間は無いんですが、
H鋼の太い物や、金属の塊みたいなのを切るなら数十分かかるだろうから、手放しで切れるのは便利ですね。
75名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/21(木) 03:20:14ID:fe9cdtHT 高さ85o9cmの角材が切れないのが、いじらしい。
76名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 13:17:22ID:ydrzNEp5 ESツール王国の店頭カタログに以前の灰色大小タイプとは違う
140EC0014WBS値段33500円というタイプのバンドソー
が出てますね。最大切断厚みが152o。レクソンやデルタは店で見る
機会がまったくないし、カタロクで見たところ同じ様な感じ。
品切れ中か取り寄せてないのか店には置いてなかったけど、どうでしょうか?
無骨な5700円のルーターとかスライド丸ノコあれはちょっと不安だけど。
140EC0014WBS値段33500円というタイプのバンドソー
が出てますね。最大切断厚みが152o。レクソンやデルタは店で見る
機会がまったくないし、カタロクで見たところ同じ様な感じ。
品切れ中か取り寄せてないのか店には置いてなかったけど、どうでしょうか?
無骨な5700円のルーターとかスライド丸ノコあれはちょっと不安だけど。
2008/03/02(日) 16:39:48ID:???
スライド丸ノコは使える。ルーターはゴミ以下
78名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 22:18:11ID:AAq5YYgw ツール王国のメタルバンドソーつかった事ある人いないでしょうか?
高速切断機が1万程度なのを考えると
メタルバンドソーが2万なのでちょっと背伸びしたほうが今後も便利かなと考えています
高速切断機が1万程度なのを考えると
メタルバンドソーが2万なのでちょっと背伸びしたほうが今後も便利かなと考えています
2008/03/11(火) 04:57:42ID:???
使い勝手が全く違う物なんだけど...(知ってると思うが念のため)
高速切断機:アングルとかガガーて10秒くらいで切る
主に鉄用。切った後はアッチチ
メタルバンドソー:セットしておいて数分後に切断されてる。
鉄でもプラでも。切断面がわりとキレイ
ちなにみツール王国のメタルバンドソー付属の刃物はヘタレ
5本組\15000くらいの刃物を別途用意する必要がある。
高速切断機:アングルとかガガーて10秒くらいで切る
主に鉄用。切った後はアッチチ
メタルバンドソー:セットしておいて数分後に切断されてる。
鉄でもプラでも。切断面がわりとキレイ
ちなにみツール王国のメタルバンドソー付属の刃物はヘタレ
5本組\15000くらいの刃物を別途用意する必要がある。
2008/03/11(火) 12:31:44ID:???
>>79
ありがとうございます、一応それへんはわかってると思います
趣味で使うので、作業速度より精度や切断可能な物がおおいほうが良いと思いバンドソーを考えています
バンドソーの刃は結構交換は早いでしょうか?
切るのは鉄 アルミ ステンくらいだと思います
ありがとうございます、一応それへんはわかってると思います
趣味で使うので、作業速度より精度や切断可能な物がおおいほうが良いと思いバンドソーを考えています
バンドソーの刃は結構交換は早いでしょうか?
切るのは鉄 アルミ ステンくらいだと思います
2008/03/11(火) 23:23:54ID:???
リョービの50ってやつ買った。すごく楽しみ。
24山の刃も一緒に買った。3.5、5、6ミリと色々有って迷ったYo!
24山の刃も一緒に買った。3.5、5、6ミリと色々有って迷ったYo!
2008/03/13(木) 00:00:42ID:???
TBS-50が届いた。
コンパクトサイズで良いが、音は思ったよりもデカイ。
ソーカバーなど安全性には配慮されてる。
最低でもかなり早いのでちょっとビビッタ。
スピード調節範囲は2倍と小さい。
テーブルにねじで固定して使うものみたいです。
工房代わりになるような小型トラックが欲しくなった。
コンパクトサイズで良いが、音は思ったよりもデカイ。
ソーカバーなど安全性には配慮されてる。
最低でもかなり早いのでちょっとビビッタ。
スピード調節範囲は2倍と小さい。
テーブルにねじで固定して使うものみたいです。
工房代わりになるような小型トラックが欲しくなった。
83名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 17:07:38ID:RifgcxrB >>80
ESのバンドソーは確かに安い。
これで19800円ってなんだよって感じです。ヤフオクで売られてるショボイバンドソーと同じ値段。
最初についてくる刃には期待しない方がいいでしょうね。
自分も刃が結構高いのでバンドソー買う前にはランニングコスト?を気にしていましたが
変な力を加えて折ったりしなければ持ちはいいですよ。予備の刃は持っておいた方がいいですが。
いい刃に換えれば切れ味は格段にあがるようです。
ESのバンドソーは確かに安い。
これで19800円ってなんだよって感じです。ヤフオクで売られてるショボイバンドソーと同じ値段。
最初についてくる刃には期待しない方がいいでしょうね。
自分も刃が結構高いのでバンドソー買う前にはランニングコスト?を気にしていましたが
変な力を加えて折ったりしなければ持ちはいいですよ。予備の刃は持っておいた方がいいですが。
いい刃に換えれば切れ味は格段にあがるようです。
2008/03/15(土) 20:46:47ID:???
85名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 20:53:18ID:RifgcxrB ぶっちゃけ、重量が60キロ以上あって19800円のバンドソーって
原価いくらだよwっていう感じですよ。
安いイクラのIS−BC100は台湾製ですがこれでも7万〜ですからね。
原価いくらだよwっていう感じですよ。
安いイクラのIS−BC100は台湾製ですがこれでも7万〜ですからね。
2008/03/15(土) 21:05:41ID:???
帯刃ガイドが上はローラー式3箇所保持だが、
下は丸棒に入れた切込みを通しているのは手抜きか。
下は丸棒に入れた切込みを通しているのは手抜きか。
2008/03/16(日) 12:39:24ID:???
下側はローラーガイドに改造することにしました。
しかし結構危ないですね。
さっき真鍮小物を切ろうとして、物が弾けました。
そしたら手に傷が(鋸刃によるものではないけど)。
小物は特に固定方法を検討せねば・・・。
しかし結構危ないですね。
さっき真鍮小物を切ろうとして、物が弾けました。
そしたら手に傷が(鋸刃によるものではないけど)。
小物は特に固定方法を検討せねば・・・。
2008/03/16(日) 16:27:06ID:???
改善の余地有りですかね
改造必要なくらいのが愛着もって使えるかもしれませんね
危険性はディスクグラインダーのが危ないかもしれませんね
薄いの使ってたらキックバックした瞬間割れて首の動脈切ったとか聞いた事が
バンドソーは刃が折れた時どんな動きするのでしょうか?
改造必要なくらいのが愛着もって使えるかもしれませんね
危険性はディスクグラインダーのが危ないかもしれませんね
薄いの使ってたらキックバックした瞬間割れて首の動脈切ったとか聞いた事が
バンドソーは刃が折れた時どんな動きするのでしょうか?
2008/03/16(日) 20:20:28ID:???
私は改造すべきだと思います。簡単に改造できるし。
ローラーは税込み1850円のものを早速発注しました。
私は下ガイド由来のガーっという音が耐えられません。
バンドソーは折れた時の挙動は刃が引き込まれるだけで
比較的危険が少ないらしいです。
ローラーは税込み1850円のものを早速発注しました。
私は下ガイド由来のガーっという音が耐えられません。
バンドソーは折れた時の挙動は刃が引き込まれるだけで
比較的危険が少ないらしいです。
2008/03/21(金) 12:12:27ID:???
ツール王国のバンドソーの本体付属のと替え刃のは同じ物なんでしょうか?
2008/03/21(金) 13:59:16ID:???
質問厨うぜぇ
2008/03/21(金) 16:20:49ID:???
いちいちつっかかんなよ
2008/03/21(金) 18:39:59ID:???
93=90
2008/03/21(金) 18:40:29ID:???
訂正
93=91
93=91
2008/03/21(金) 20:34:21ID:???
ローラーに改造したけど、やっぱりウルサイ。
鋸刃は6mmにしたのがマズカッタかな。
3mmか5mmの方が静かそうだなあ、、、(予想)。
鋸刃は6mmにしたのがマズカッタかな。
3mmか5mmの方が静かそうだなあ、、、(予想)。
2008/03/21(金) 20:39:24ID:???
各稼動部部分にグリスたっぷり乗せてみるとか
2008/03/21(金) 20:53:35ID:???
滑って危ないでしょう。
2008/03/21(金) 21:02:18ID:???
2008/03/21(金) 23:34:25ID:???
ローラーに改造してもうるさいって原因別なんじゃね?
2008/03/22(土) 08:02:25ID:???
上ローラーにブレードが触れないようにしたらかなりマシになりました。
幅が狭いブレードの方が音は静かなようですね。
静音を最優先で考えています。
イクラのメタルバンドソーが静かって言う話なので、
そちらの方にも興味が出てきましたが基本は同じはずですよね。
幅が狭いブレードの方が音は静かなようですね。
静音を最優先で考えています。
イクラのメタルバンドソーが静かって言う話なので、
そちらの方にも興味が出てきましたが基本は同じはずですよね。
2008/03/22(土) 15:26:58ID:???
ちなみに私のバンドソーは空運転(最低速)で
掃除機の強と同じくらいの音です。
餅つき機の音がどの程度かは良く分かりませんが、
掃除機の中程度なら欲しいかな(イクラ)。
掃除機の強と同じくらいの音です。
餅つき機の音がどの程度かは良く分かりませんが、
掃除機の中程度なら欲しいかな(イクラ)。
2008/03/25(火) 20:00:30ID:???
ツール王国つぶれたな これで安価なバンドソーはナカトミだけか?
2008/04/28(月) 04:00:15ID:???
バンドソーを購入したのですが、刃が一本しかなかったため予備も買おうと思ってます。
基本鉄ですがステンレスも切る予定があります、ドリルのように鉄もステンレス用(コバルト)で切って平気なのでしょうか?
基本鉄ですがステンレスも切る予定があります、ドリルのように鉄もステンレス用(コバルト)で切って平気なのでしょうか?
2008/04/28(月) 22:39:51ID:???
平気
鉄だけ切る場合も、ステンレス用の方が長持ちですよ
鉄だけ切る場合も、ステンレス用の方が長持ちですよ
2008/05/01(木) 01:01:14ID:???
>>82
買おうと思ってるんだが、精度どう?
買おうと思ってるんだが、精度どう?
2008/05/03(土) 17:42:29ID:???
↑
改造して騒音対策完了。精度は悪くない。
ただし、6ミリのバンドだとアイドル音が大きいかも(剛性不足?)。
3.5ミリ(24歯)のバンドに変更。
アルミでも厚板(5ミリ)だと近所迷惑だね。
プラ&小物専用として使用予定。
改造して騒音対策完了。精度は悪くない。
ただし、6ミリのバンドだとアイドル音が大きいかも(剛性不足?)。
3.5ミリ(24歯)のバンドに変更。
アルミでも厚板(5ミリ)だと近所迷惑だね。
プラ&小物専用として使用予定。
2008/05/05(月) 19:01:50ID:???
2008/05/10(土) 11:30:15ID:???
ロータリーバンドソーの替え刃で谷口工業とレノックスで迷ってるんだけど使った事有る人いない?
110名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 11:57:10ID:NTTcAxCx みんな助けてくれ、真っすぐ切れない…
台の水平も出したし、ガイドも作り直したし、張りも調整したのに、
真っすぐ切れない…
台の水平も出したし、ガイドも作り直したし、張りも調整したのに、
真っすぐ切れない…
2008/05/13(火) 19:20:06ID:???
フェンスと刃は平行のまんまじゃないの? ちゃんと補正してる? バンドソーの刃は一本一本癖があるから
フェンスで補正してあげないと駄目だよ。
フェンスで補正してあげないと駄目だよ。
2008/05/13(火) 20:01:49ID:???
113名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 00:01:23ID:1I4wy8rE フェンスをあてても真っ直ぐ切れないのは刃のテンションををピンと
張る。張り過ぎて上下の輪から外れたが。
バンドソーの特性上ジグソー同様ある程度やむをえない。
もっと幅のある刃があれば付け替えて直進性を高められるかも知れないが。
だから、テーブルソーの直進性を持たせた刃のバンドソーが理想なんだけど。
張る。張り過ぎて上下の輪から外れたが。
バンドソーの特性上ジグソー同様ある程度やむをえない。
もっと幅のある刃があれば付け替えて直進性を高められるかも知れないが。
だから、テーブルソーの直進性を持たせた刃のバンドソーが理想なんだけど。
2008/05/18(日) 17:51:54ID:???
柘植の丸太を10年前に3万で買ったんだが、いまだに製材していない・・・
直径70mm、長さ40cmのが二本なんだが、両方ともへの字に湾曲している。
大部の板材(6cm*20cmくらい)を切り出そうと思って、方々情報を漁ってる。
多分、細密刃を取り付けたバンドソーが良いと思うが、近所の製材所にはない。
いよいよ、自分で買わなけりゃと算段し始めたが、どの程度のモノが良いのやら・・・
直径70mm、長さ40cmのが二本なんだが、両方ともへの字に湾曲している。
大部の板材(6cm*20cmくらい)を切り出そうと思って、方々情報を漁ってる。
多分、細密刃を取り付けたバンドソーが良いと思うが、近所の製材所にはない。
いよいよ、自分で買わなけりゃと算段し始めたが、どの程度のモノが良いのやら・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 18:58:32ID:QOASjets2008/05/18(日) 19:47:13ID:???
将棋の駒の材料だよ。
こんなの安物の範疇、高いのは、その数十倍。
こんなの安物の範疇、高いのは、その数十倍。
117名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/19(月) 19:32:59ID:z9zO6JKZ 釣りなんだからムキにならんでも。チークもあれば足場板もあるもんな。
2008/05/20(火) 08:53:40ID:???
・・・・むきになってるか?
2008/05/21(水) 01:43:38ID:???
ムキーッ!
120名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 11:58:59ID:ohX2No27 >>114
直径70mm、長さ40cmほどの大きさなら
薪割みたいにして割る。
手のこで挽く。
丸のこを上下からかける。
こんな方法ではだめなんですか?
直径70mm、長さ40cmほどの大きさなら
薪割みたいにして割る。
手のこで挽く。
丸のこを上下からかける。
こんな方法ではだめなんですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/24(土) 09:28:35ID:qqUzQEJt マルノコを上下からは、皮一枚段差が出来て、なんとなく気になるけど。
そのぐらい仕方ないかな。
そのぐらい仕方ないかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 00:42:57ID:ln9y4HSc レクソンのバンドソーってオフ・コポでしか売ってないんでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 11:49:11ID:6gU1l9ry 店前に置いて売ろうと言うホームセンターないんじゃないか。
東京のホムセンで買ったと言うHPはあったが。
東京のホムセンで買ったと言うHPはあったが。
124ガラクタおやじ
2008/06/15(日) 14:13:44ID:AyT9BwL5 ぼくはバンドソーを製材機として使っています。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213505792850414.tkNDyN
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213505792850414.tkNDyN
125名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 22:28:44ID:A43G6Lnj >>124
ヒャッヒャッヒャ。そのまま製材機じゃんか。
俺はリサイクルショップで日立工機のロータリーバンドソーを買いました。
古いけど、高速切断機より良い切断できる。
新ダイワのライトカッター有るけど、うるさいし、砥石は磨耗するし、
鼻毛も伸びるしで、まあ良い仕事しましたけど。(倉庫を2棟建てた)
当時の購入価格高かった記憶がある。
ヒャッヒャッヒャ。そのまま製材機じゃんか。
俺はリサイクルショップで日立工機のロータリーバンドソーを買いました。
古いけど、高速切断機より良い切断できる。
新ダイワのライトカッター有るけど、うるさいし、砥石は磨耗するし、
鼻毛も伸びるしで、まあ良い仕事しましたけど。(倉庫を2棟建てた)
当時の購入価格高かった記憶がある。
126名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/24(水) 20:10:16ID:ezE+hib0 材木会社にちょっと居たけど。
鮫の歯みたいなデカイ バンドソーの刃が有ったな。
流れ作業で重い材木を一日中削って木屑や絶着剤の後始末。
居るヤシは競馬や競艇狂いの爺から地元の田舎暴走族や解放同盟のDQN。
鮫の歯みたいなデカイ バンドソーの刃が有ったな。
流れ作業で重い材木を一日中削って木屑や絶着剤の後始末。
居るヤシは競馬や競艇狂いの爺から地元の田舎暴走族や解放同盟のDQN。
127名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/25(木) 19:11:31ID:JNd5rd5K バンドソーを買ったけど、
結局は丸鋸昇降盤とセットで使わないと、
ミリ単位の精度がどうしても出なかったので
俺の場合はあまり使い道が無かった
単独で使えたのは、精度のまったく必要のない杭を作る時くらいだなあ
俺の腕が悪いだけなんだろけど
結局は丸鋸昇降盤とセットで使わないと、
ミリ単位の精度がどうしても出なかったので
俺の場合はあまり使い道が無かった
単独で使えたのは、精度のまったく必要のない杭を作る時くらいだなあ
俺の腕が悪いだけなんだろけど
2008/10/10(金) 19:32:54ID:???
幅のある薄板を挽くのによく使います。
昇降盤じゃ怖いもん。
昇降盤じゃ怖いもん。
2008/11/02(日) 18:18:35ID:???
ナカトミのRBS-115ってバンドソーが楽天で2万切ってたから注文しちゃったけど
この板見てる人で使ってる人いる?
付属の刃が使い物になるのかどうかだけ聞きたいなあ、もしイマイチだったら長さの良く似た
違うメーカー品の購入を考えてる
使用目的は寸切りボルトを何百本と切る+薄い鉄管を切断するです 教えてナイスガイども
この板見てる人で使ってる人いる?
付属の刃が使い物になるのかどうかだけ聞きたいなあ、もしイマイチだったら長さの良く似た
違うメーカー品の購入を考えてる
使用目的は寸切りボルトを何百本と切る+薄い鉄管を切断するです 教えてナイスガイども
2008/11/04(火) 01:42:36ID:???
予備買っておけとは言っておく
2009/02/23(月) 16:41:48ID:???
当方、初のバンドーソーを検討中の者です。
トライパワーのTR-64EBって妙に安い気がするんですけど、
100×100のアルミ角材とか切れるでしょうか?
コンターとしても使えるようですし、最大幅も広いので良いかと。
台の構造が共振してウルサイかもしれませんが…
どなたかお使いの方、いらっしゃいますか?
トライパワーのTR-64EBって妙に安い気がするんですけど、
100×100のアルミ角材とか切れるでしょうか?
コンターとしても使えるようですし、最大幅も広いので良いかと。
台の構造が共振してウルサイかもしれませんが…
どなたかお使いの方、いらっしゃいますか?
132名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/29(木) 10:46:44ID:BRoaLQLP岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/1
早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
2010/01/26(火) 20:58:11ID:???
PROXXONのカタログを見ています、コッピングソウとバンドソウの決定的な違いは何でしょうか?
バンドソウは分厚い金属まで切れるという、切断能力の違いでしょうか?
さしあたって、アルミ板などを切断したり、ドリルで開けた下穴に刃を入れて最小で5ミリ角くらいの枠抜きをしたいのですが、
バンドソウなどで可能でしょうか?
バンドソウは分厚い金属まで切れるという、切断能力の違いでしょうか?
さしあたって、アルミ板などを切断したり、ドリルで開けた下穴に刃を入れて最小で5ミリ角くらいの枠抜きをしたいのですが、
バンドソウなどで可能でしょうか?
2010/01/27(水) 13:33:32ID:???
5mm角の抜きなんてムリ。
そういう用途なら糸ノコ。
そういう用途なら糸ノコ。
2010/02/22(月) 13:52:52ID:???
プロクソンのコッピングソーテーブルなのだが、専用の刃がコッピングソーではなくて糸鋸なのはサギじゃないのか?
2010/03/18(木) 21:28:11ID:???
KERVの14インチ。今おまけが特盛りだね。
最近、リョービのBS-51Nを購入したから買わないけど、
買ってなかったら悩む。
最近、リョービのBS-51Nを購入したから買わないけど、
買ってなかったら悩む。
137名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/29(木) 13:07:10ID:sTmuAadO ほう定価25万5千円、売値でもちょっと手がだしずらい。
を購入か。うらやましい。
を購入か。うらやましい。
2010/06/23(水) 22:30:33ID:???
オフコオリジナルのブレード買ったけど癖がひどくて使いものにならなかった。
結局TimberWolfに戻った。
結局TimberWolfに戻った。
2011/09/19(月) 12:12:38.53ID:???
2011/10/24(月) 11:50:30.89ID:???
コンターでアルミ板切りたいんだけど切れねー
10/14山のバイメタル替え刃注文した。高い。
超硬チップ付きのってないの?
10/14山のバイメタル替え刃注文した。高い。
超硬チップ付きのってないの?
2011/12/19(月) 11:49:13.91ID:???
プロクソンのミニバンドソー買ったんだけど、どこか擦れてるみたいでキーキーうるさい。
切り始めるとキーキー鳴り出すんで最初はブレードと木材の擦れる音かと思ったけど、どうも金属同士が擦れてるような音。
ググっても卓上バンドソー自体情報少ないし、困ったなぁこりゃ。
切り始めるとキーキー鳴り出すんで最初はブレードと木材の擦れる音かと思ったけど、どうも金属同士が擦れてるような音。
ググっても卓上バンドソー自体情報少ないし、困ったなぁこりゃ。
2011/12/19(月) 13:47:43.43ID:???
難しい仕組みの機械じゃないんだし、カバー開ければ稼働部は全部
丸見えなんだから原因探るのも簡単じゃね?
丸見えなんだから原因探るのも簡単じゃね?
2011/12/21(水) 04:26:48.02ID:???
144名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/21(水) 22:11:44.37ID:+c0kOuIb 藤原産業のやつってどうなの?コーナンやジュンテンドーにはコイツしかないんだけど、使っている方います?
145名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 00:01:07.05ID:a0FPGRKr 何年振りかのバンドソースレ。
作りがちゃちいけど、値段相応に使えますよ。結構便利です。
もっと良いのがほしくなりますが・・。
作りがちゃちいけど、値段相応に使えますよ。結構便利です。
もっと良いのがほしくなりますが・・。
146名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 07:19:00.05ID:kSNel9ZJ >>145ありがとうございます。
earthman14500円を買うか、あと1万出して藤原産業を買うか非常に悩んでます。
良いのは将来的に買うつもりなんで小物切り用に考えてます。
替刃とかガイドを考えたら藤原産業がいいのかな。
値段はともかく動く粗大ゴミになるのが一番怖い
earthman14500円を買うか、あと1万出して藤原産業を買うか非常に悩んでます。
良いのは将来的に買うつもりなんで小物切り用に考えてます。
替刃とかガイドを考えたら藤原産業がいいのかな。
値段はともかく動く粗大ゴミになるのが一番怖い
2011/12/22(木) 09:22:56.24ID:???
>>146
バンドソー自体の特徴を知っていて、過度な期待を持たなければSK11のも
結構使える。 粗大ゴミではないよ。
小さいし、パワーも弱いから大きめの堅い材とかはきびしいけど。
アースマンのは使ったことないから知らない。
バンドソー自体の特徴を知っていて、過度な期待を持たなければSK11のも
結構使える。 粗大ゴミではないよ。
小さいし、パワーも弱いから大きめの堅い材とかはきびしいけど。
アースマンのは使ったことないから知らない。
2011/12/22(木) 10:00:17.14ID:???
sk11の以前のモデルは使い物にならんかったが。SWB250てやつ。
今のはマシになったんかね。
今のはマシになったんかね。
2011/12/22(木) 16:42:38.33ID:???
151148
2011/12/23(金) 04:32:55.51ID:??? 途中で送っちまった。
上ホイールが偏心してたんで返品。
新たに送られてきたものも同じ症状。
ホイール単体は素直だが原因は本体側軸。
常に刃が前後移動してた。
上ホイールが偏心してたんで返品。
新たに送られてきたものも同じ症状。
ホイール単体は素直だが原因は本体側軸。
常に刃が前後移動してた。
2011/12/23(金) 18:03:29.13ID:???
それは設計不良に近いね。
ウチのSK11の現行のはその問題はない。
しかし、やはり全体的に作り(精度)は高くないので、調整はけっこうシビア。
ウチのSK11の現行のはその問題はない。
しかし、やはり全体的に作り(精度)は高くないので、調整はけっこうシビア。
153名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/26(月) 12:56:17.19ID:IRzUrFuH アースマンの1万5千円ほどのちっちゃいの持ってます。
精度は悪い。バンドが細いのでマルノコの様な直角はでない。テンションを
張りすぎるとバンドが切れる。替え刃1300円で本体に対して高すぎる。
でも、大変便利な機械です。だから、いつかもっと良いのがほしいと思いつつ・・。
精度は悪い。バンドが細いのでマルノコの様な直角はでない。テンションを
張りすぎるとバンドが切れる。替え刃1300円で本体に対して高すぎる。
でも、大変便利な機械です。だから、いつかもっと良いのがほしいと思いつつ・・。
2011/12/27(火) 09:58:00.69ID:???
>>153ありがとうございます。やっとアースマンがいらした。
バンドソーに精度は求めない方が良さそうですね。
あくまでも切り出しの為に使用して自動鉋や直角鉋、手鉋で直角出すべきですよね?
多分俺の手ノコよりは精度あると思う(;_;)
バンドソーに精度は求めない方が良さそうですね。
あくまでも切り出しの為に使用して自動鉋や直角鉋、手鉋で直角出すべきですよね?
多分俺の手ノコよりは精度あると思う(;_;)
2011/12/27(火) 12:10:23.58ID:???
ところが、安物の小型バンドソーで切り出せるのは小さい物だけなので、
後加工として自動や手押しは適さないことが多いというジレンマ。
後加工として自動や手押しは適さないことが多いというジレンマ。
2011/12/27(火) 17:21:43.63ID:???
>>155手鉋大活躍?
するとほんの少し手ノコの手間を補助する為の電動工具ということか…
するとほんの少し手ノコの手間を補助する為の電動工具ということか…
2011/12/28(水) 01:39:47.54ID:???
うちはプロクソンのミニバンドソー使ってるけど、手カンナだとワンバイ材
くらいの細い切り口はけっこうよれちゃって斜めになっちゃうorz
くらいの細い切り口はけっこうよれちゃって斜めになっちゃうorz
2011/12/28(水) 08:42:06.24ID:???
>>157話拗れるなあw
手押し鉋じゃないですよ。手鉋、手に持つ鉋、鉋です。
手押し鉋じゃないですよ。手鉋、手に持つ鉋、鉋です。
159名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 09:35:54.53ID:S/ZLc3ug 2〜3万の商品だと切り口がナナメになる。15万のリョービだと刃の厚みがある
ため推測だが、直角を出せる。手ノコでギコギコやるよりは数段能率的。
ため推測だが、直角を出せる。手ノコでギコギコやるよりは数段能率的。
160名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 19:29:59.66ID:U7FWH1kQ >>140
フナソーの超硬があるよ
最近LUXO U-32買いました。
100w位しかパワーが無いので、心配だったけどアルミでも?みたいにサクサク切れます。
どうもフレームの剛性が凄くあるみたい。
6mmの刃はちゃんと直進性があるし、3mmで曲線切りも簡単
でも切り込み高さが95mmしかないから、家具の加工とかには良いけど、挽き割り用にもう一台欲しいね
フナソーの超硬があるよ
最近LUXO U-32買いました。
100w位しかパワーが無いので、心配だったけどアルミでも?みたいにサクサク切れます。
どうもフレームの剛性が凄くあるみたい。
6mmの刃はちゃんと直進性があるし、3mmで曲線切りも簡単
でも切り込み高さが95mmしかないから、家具の加工とかには良いけど、挽き割り用にもう一台欲しいね
2012/01/24(火) 22:56:17.03ID:???
ダリオ社のアーム付きバンドソーのアームだけ売ってれば絶対買うのに。
2012/02/04(土) 13:42:06.35ID:???
バンドソーはね、刃の幅が広い方が直線切りには有利なの。
50mm以下じゃ直線精度でない。
曲線切り用の細帯が使える機械も直線切りには向かない。
まっすぐ切りたきゃ75か100の鉄車バンドソー使え。
50mm以下じゃ直線精度でない。
曲線切り用の細帯が使える機械も直線切りには向かない。
まっすぐ切りたきゃ75か100の鉄車バンドソー使え。
163160
2012/02/07(火) 22:46:03.31ID:???2012/02/08(水) 21:49:28.01ID:???
三相16インチの中古、ヤフオクの落札価格で見れば問題なく買える。
でも、作業場にフォークがないから、運ぶ手段で躊躇してしまうんだよなぁ。
営業所留めで、パワーゲート借りて運ぶしかないのだろうか。
でも、作業場にフォークがないから、運ぶ手段で躊躇してしまうんだよなぁ。
営業所留めで、パワーゲート借りて運ぶしかないのだろうか。
2012/02/09(木) 09:19:24.99ID:???
>>164
地域によるが大手運送会社(福山西濃佐川トナミ第一クラス)なら
パワーゲート車持ってる営業所も多い。
片っぱしから電話して「パワゲトで集荷OK?」て聞くといい。
集荷できるなら配達もできるって事。
※営業所は集荷は儲かるが、配達は儲けが薄いんで必ず集荷で聞く事。
地域によるが大手運送会社(福山西濃佐川トナミ第一クラス)なら
パワーゲート車持ってる営業所も多い。
片っぱしから電話して「パワゲトで集荷OK?」て聞くといい。
集荷できるなら配達もできるって事。
※営業所は集荷は儲かるが、配達は儲けが薄いんで必ず集荷で聞く事。
166164
2012/02/09(木) 20:37:39.36ID:??? >>165
おお、どうもありがとう。
そういう時って、配達先は作業場にしちゃって良いのかな?
パワーゲート指定分でプラスαを払うみたいな。
元鉄工所の建屋をタダで借りてるので、実は耐荷重2トンの天井クレーンはある。
ただ、もう20年くらい動かしてないらしいので、さすがに使うのが怖い。
そもそも免許持ってない。(講習だけでOKなのかな)
日曜大工の範疇でやってる分には、BS-51Nで特に不満はなかったのだけれど、
春から仕事としてやることになったので、非常に迷いどころ。
おお、どうもありがとう。
そういう時って、配達先は作業場にしちゃって良いのかな?
パワーゲート指定分でプラスαを払うみたいな。
元鉄工所の建屋をタダで借りてるので、実は耐荷重2トンの天井クレーンはある。
ただ、もう20年くらい動かしてないらしいので、さすがに使うのが怖い。
そもそも免許持ってない。(講習だけでOKなのかな)
日曜大工の範疇でやってる分には、BS-51Nで特に不満はなかったのだけれど、
春から仕事としてやることになったので、非常に迷いどころ。
2012/02/09(木) 21:56:05.34ID:???
仕事なら国産のバンドソー買えば良い。
挽き割だろ?
挽き割だろ?
168164,166
2012/02/10(金) 20:18:29.05ID:??? 買うならマキタと決めている……使いなれてるし。
って、16型って「16インチ」の意味ではないの?
だとしたら勘違いw
製材屋で指定厚に挽いてもらってるので、耳落としと大体の幅決めが主用途。
曲線切りはBS-10K2でやってるし、斜め切りはBS-51Nで出来るし。
ヒノキの90mm厚以下がメインなので、どうしても三相ってワケではないのだけど、
仕事のスピードで考えるとやっぱりね。
って、16型って「16インチ」の意味ではないの?
だとしたら勘違いw
製材屋で指定厚に挽いてもらってるので、耳落としと大体の幅決めが主用途。
曲線切りはBS-10K2でやってるし、斜め切りはBS-51Nで出来るし。
ヒノキの90mm厚以下がメインなので、どうしても三相ってワケではないのだけど、
仕事のスピードで考えるとやっぱりね。
2012/02/10(金) 23:07:27.12ID:???
16型は、ホイール径が16インチてこと。
マキタのだと2116か?
ならパワーゲート車でいける。
降ろしてからの移動はハンドリフトがあると便利。
無くても並の成人が二人居れば楽に押したり引きずったりできる。
クレーンはいろいろ使えるんで講習受けてメンテナンス入れとくといいぞ
マキタのだと2116か?
ならパワーゲート車でいける。
降ろしてからの移動はハンドリフトがあると便利。
無くても並の成人が二人居れば楽に押したり引きずったりできる。
クレーンはいろいろ使えるんで講習受けてメンテナンス入れとくといいぞ
2012/02/11(土) 00:41:07.75ID:???
何の仕事かはシランが、パワーリフトはメチャクチャ便利だから、絶対に買うべき。
家具くらいの大きさの仕事でもあった方が便利
家具くらいの大きさの仕事でもあった方が便利
171164
2012/02/12(日) 19:18:40.62ID:??? やっぱ16インチであってたか。
>>167で「国産のバンドソー買えば良い」って指摘していたから、
>>164で書いた「16インチ」だと舶来モノを意味してしまうのかと心配した。
作るものは小物なので、製作過程においてハンドリフトは不要なのよ。
板をトラックから降ろす時に天井クレーンが使えたら良いのだろうけど、
せいぜい月に2立米くらいだから、桟積みは運動不足解消の手段かと。
(乾燥スペース考えると、それ以上置ききれないってのが一番だけど)
ちなみに、土間コンのレベルが取れてないので、1馬力のコンプレッサを
転がすだけでも、ちょっとした障害物競走気分を味わえるのだw
スレチになってきたのでこの辺で。みなさんどうもありがとう。
>>167で「国産のバンドソー買えば良い」って指摘していたから、
>>164で書いた「16インチ」だと舶来モノを意味してしまうのかと心配した。
作るものは小物なので、製作過程においてハンドリフトは不要なのよ。
板をトラックから降ろす時に天井クレーンが使えたら良いのだろうけど、
せいぜい月に2立米くらいだから、桟積みは運動不足解消の手段かと。
(乾燥スペース考えると、それ以上置ききれないってのが一番だけど)
ちなみに、土間コンのレベルが取れてないので、1馬力のコンプレッサを
転がすだけでも、ちょっとした障害物競走気分を味わえるのだw
スレチになってきたのでこの辺で。みなさんどうもありがとう。
172名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/03(月) 22:38:58.41ID:JsNG8ofI 藤原産業SWB-200NをAm●zonでポチった。
本体2.2万円、フェンスと替刃で2.6万円ほど。
とりあえず最初から付いていた汎用刃で試し切り…SPF材やら杉角材を
曲線切りやら5mm厚程度にリッピングして遊んだが、なかなかよろし。
少なくともジグソー(安物)よりはずっと精度高い。
音も静かだし、なにより丸のことかと比べると恐怖感が少ない。
悪そうな点は、
集塵口は付いてて、集塵機につないだけど、あんまり吸ってない。
あと、フェンスの精度は低い。ワンタッチで固定できるんだけど
固定する時にずれる。
でもまあ、この価格なら十分、しばらく楽しめそう。
本体2.2万円、フェンスと替刃で2.6万円ほど。
とりあえず最初から付いていた汎用刃で試し切り…SPF材やら杉角材を
曲線切りやら5mm厚程度にリッピングして遊んだが、なかなかよろし。
少なくともジグソー(安物)よりはずっと精度高い。
音も静かだし、なにより丸のことかと比べると恐怖感が少ない。
悪そうな点は、
集塵口は付いてて、集塵機につないだけど、あんまり吸ってない。
あと、フェンスの精度は低い。ワンタッチで固定できるんだけど
固定する時にずれる。
でもまあ、この価格なら十分、しばらく楽しめそう。
2012/09/04(火) 00:57:32.81ID:???
174名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/24(月) 19:58:33.17ID:kgnLyWTg 基本的に小型安物バンドソーは木工には向かない
荒切り専用なら別ですが
自重で切るとノコ刃が斜めに入るでしょ
制度をだすならチップソーか高いバンドソーでしょうねw
重たくなるけどねw
ノコ刃が斜めに入るでしょ
荒切り専用なら別ですが
自重で切るとノコ刃が斜めに入るでしょ
制度をだすならチップソーか高いバンドソーでしょうねw
重たくなるけどねw
ノコ刃が斜めに入るでしょ
175名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/26(水) 13:22:56.84ID:W26hdwKT バンドソーは、基本的には直線切りをする工具ではありません。
板の引き割りや、ゆるい曲線用です。
騒音の問題は、どんな材を切るかで随分違うでしょう。
樫、メープル、カリンなどの硬木なら、キーンという音が出やすいです。
ブレードにロウをぬっておくと少しマシらしいですが。
替え刃は最近、3倍くらい値上がりしましたね。
手持ち用ルーターにダイヤモンドビットをつけてブレードを磨くと、
見違えるほど切れるようになるといいますが、
めんどうでまだやっていません。
板の引き割りや、ゆるい曲線用です。
騒音の問題は、どんな材を切るかで随分違うでしょう。
樫、メープル、カリンなどの硬木なら、キーンという音が出やすいです。
ブレードにロウをぬっておくと少しマシらしいですが。
替え刃は最近、3倍くらい値上がりしましたね。
手持ち用ルーターにダイヤモンドビットをつけてブレードを磨くと、
見違えるほど切れるようになるといいますが、
めんどうでまだやっていません。
2012/10/09(火) 22:10:22.94ID:???
>>145
超硬バンドソーとか、バイメタルの刃が良いよ。
超硬バンドソーとか、バイメタルの刃が良いよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 08:25:55.37ID:lUrb+56O 初めての2ch書き込みです。宜しくお願い致します。
トライパワー TR-265EMBを購入しました。
rikon、craftman、woodfastの10インチクラスはおそらく同じフレーム、プーリーを使用している兄弟機ですが、TR-265EMBも同じものを使用していると思います。
このクラスとしては非常に剛性が高く、特注の16mm幅、19mm幅ブレードを使用してもbs-10kで報告されているブレードや本体の振動もなく、静かで安定したカットが出来ています。
ワッシャーやベアリングなどの精度がいまいちで、一部細かい部品を交換しましたが、大した金額ではなく、bs-10kを改造するよりお手軽だと思いました。
トライパワー TR-265EMBを購入しました。
rikon、craftman、woodfastの10インチクラスはおそらく同じフレーム、プーリーを使用している兄弟機ですが、TR-265EMBも同じものを使用していると思います。
このクラスとしては非常に剛性が高く、特注の16mm幅、19mm幅ブレードを使用してもbs-10kで報告されているブレードや本体の振動もなく、静かで安定したカットが出来ています。
ワッシャーやベアリングなどの精度がいまいちで、一部細かい部品を交換しましたが、大した金額ではなく、bs-10kを改造するよりお手軽だと思いました。
2013/09/26(木) 18:40:44.05ID:???
2013/09/26(木) 21:10:52.72ID:???
嫉妬が激しいな
180渚カヲル ◆WilleVnDjM
2014/01/11(土) 05:51:19.84ID:??? 日本のノコギリは引いて切る。
米国や英国のノコギリは押して切る。
僕は当然、日本式のノコギリがいいな。
日本人が使いやすいように、引き切りタイプのハンドソー、金ノコはあるよ。
どちらの方向で切るかは、実際にノコギリを引いてみればわかる。
米国や英国のノコギリは押して切る。
僕は当然、日本式のノコギリがいいな。
日本人が使いやすいように、引き切りタイプのハンドソー、金ノコはあるよ。
どちらの方向で切るかは、実際にノコギリを引いてみればわかる。
2014/01/11(土) 17:02:09.95ID:???
そろそろTR-265EMBでも買おうかとヤフオクを見てみたら、無くなっていてショックだ
アマゾンにあるのは予算オーバーで許可してもらえなかった
アマゾンにあるのは予算オーバーで許可してもらえなかった
2014/01/12(日) 14:59:35.40ID:???
バンドそーって、レシプロソーのことか?
あれは海外でも引き切りだ。
あれは海外でも引き切りだ。
2014/01/12(日) 19:25:10.79ID:???
>>182
ガラケーで2ちゃんねるはやめなよ
ガラケーで2ちゃんねるはやめなよ
2014/02/08(土) 23:34:20.48ID:???
上の方に出てる、安物のカムが偏心してるヤツ、ようつべでマティアスワンデルという
カナダ人のオサーンが自分でノミ当てて旋盤のように削ってたのを見たことある。
他にもなんだったか忘れたがベアリングを取り替えるとかそんな程度の細々した
調整してて、見違えるように使える道具に変身してたぞよ。
カナダ人のオサーンが自分でノミ当てて旋盤のように削ってたのを見たことある。
他にもなんだったか忘れたがベアリングを取り替えるとかそんな程度の細々した
調整してて、見違えるように使える道具に変身してたぞよ。
2014/11/13(木) 00:15:00.32ID:wd0JPteJ
その人調整どころか木製バンドソー作ってるよね
他にも面白い治具一杯作っててよく見てるよ
パントルーターは真似して造った
他にも面白い治具一杯作っててよく見てるよ
パントルーターは真似して造った
2015/01/06(火) 19:26:39.19ID:wSydjysx
オフのwoodfast12、14インチの取り扱いが終了してるね。凄いお気に入りだったのに
2015/08/12(水) 20:33:07.64ID:jSz8XACk
・REXON 10インチ・バンドソー BS-10K2
・トライパワー TR-265EMB 10”木工用バンドソー
どちらかを購入しようと思っています。
おすすめはありますでしょうか。
・トライパワー TR-265EMB 10”木工用バンドソー
どちらかを購入しようと思っています。
おすすめはありますでしょうか。
2015/08/12(水) 20:54:15.14ID:jSz8XACk
・KERV 14インチ・ドリフトフリーバンドソー KDF-14
・REXON 10インチ・バンドソー BS-10K2
・トライパワー TR-265EMB 10”木工用バンドソー
いずれかを購入しようと思っています。
おすすめはありますでしょうか。
・REXON 10インチ・バンドソー BS-10K2
・トライパワー TR-265EMB 10”木工用バンドソー
いずれかを購入しようと思っています。
おすすめはありますでしょうか。
189名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 20:54:26.12ID:jSz8XACk ・KERV 14インチ・ドリフトフリーバンドソー KDF-14
・REXON 10インチ・バンドソー BS-10K2
・トライパワー TR-265EMB 10”木工用バンドソー
いずれかを購入しようと思っています。
おすすめはありますでしょうか。
・REXON 10インチ・バンドソー BS-10K2
・トライパワー TR-265EMB 10”木工用バンドソー
いずれかを購入しようと思っています。
おすすめはありますでしょうか。
190名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 22:46:55.95ID:UDr1UWDc このスレのバンドソーって木工用なんだな。
新しいスレ作る人は木工用と入れること。
新しいスレ作る人は木工用と入れること。
191名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/13(木) 16:53:38.96ID:wdHPXtNs 別に木工用とは限らん。
機械は同じでも刃を変えれば何にでも対応できるし。
機械は同じでも刃を変えれば何にでも対応できるし。
192名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/13(木) 20:54:41.79ID:M/K4t0M/ 電気屋機械屋のバンドソーといえばこのタイプ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/m-tool/rb120fv.html?sc_e=slga_pla
http://store.shopping.yahoo.co.jp/m-tool/rb120fv.html?sc_e=slga_pla
193名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/13(木) 23:32:22.53ID:wdHPXtNs それは主に配管屋が使うタイプだよ。
ライニング鋼管が主流になってからは、パイプカッターに比べて切断力に劣っていても使わざるをえないので一気に普及した。
もっと巨大なのは鉄骨とかを切ることもあるけどね
配管用バンドソーでも拡張テーブルがオプションにあるモデルもあるし、どっちも一緒に語ればいいじゃないか。
ライニング鋼管が主流になってからは、パイプカッターに比べて切断力に劣っていても使わざるをえないので一気に普及した。
もっと巨大なのは鉄骨とかを切ることもあるけどね
配管用バンドソーでも拡張テーブルがオプションにあるモデルもあるし、どっちも一緒に語ればいいじゃないか。
194名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/21(土) 14:41:41.06ID:5tXGHJrW2015/11/21(土) 21:58:40.88ID:DPicCOYk
刃が配管用の幅がある刃のままじゃないか。
5mm位に変えないとコンターにする意味無いんじゃない?
5mm位に変えないとコンターにする意味無いんじゃない?
196名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/22(日) 07:51:34.65ID:BkrCYYBD >>195
このタイプのバンドソー刃の幅は規格で決まっているから5mmなんてものはない。
あったとしても張力相当に掛かっているから少しでも無理すると切れる。
標準幅の据え付けタイプのバンドソーでも切れた刃を電気溶接でつなぐ機能を
持っている物もあるぐらい。
このタイプのバンドソー刃の幅は規格で決まっているから5mmなんてものはない。
あったとしても張力相当に掛かっているから少しでも無理すると切れる。
標準幅の据え付けタイプのバンドソーでも切れた刃を電気溶接でつなぐ機能を
持っている物もあるぐらい。
197名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/22(日) 12:26:10.29ID:i4nKCoM3198名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/22(日) 12:28:18.23ID:i4nKCoM3 >>194 のブログを見ると、この人はバット溶接機も自作してるから。
幅6mmの刃でも溶接できんじゃない。
幅6mmの刃でも溶接できんじゃない。
2015/11/23(月) 23:08:35.62ID:5ggugk9r
溶接じゃなくても、接合部を斜めに研げばろう付けでもいけるよ。
大きいコンターマシンならね。ポータブルバンドソーがどれくらい張力がかかってるのかは知らない
大きいコンターマシンならね。ポータブルバンドソーがどれくらい張力がかかってるのかは知らない
200名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/15(火) 09:17:48.95ID:wZaE9Uf6 オフで売ってるドリフトフリーバンドソーってやつ使ってるひと居る?
人柱になるにはちょっと高いもんで躊躇してる。動画見るにはよさそうなんだけど。
要はテーブルがフェンスごとチョビット回転したらいいんだよね。
人柱になるにはちょっと高いもんで躊躇してる。動画見るにはよさそうなんだけど。
要はテーブルがフェンスごとチョビット回転したらいいんだよね。
201名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/15(火) 10:14:35.06ID:xAGb3BNB フェンスはバカ棒をクランプで止めればいいだから
あんな大層な仕組みはいらないだろ。
あんな大層な仕組みはいらないだろ。
2015/12/15(火) 12:18:06.24ID:4jfBT/u1
あんたフェンスを毎回歯に対して平行にクランプ固定できるの?
2015/12/15(火) 13:26:07.25ID:wZaE9Uf6
204名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/15(火) 13:50:41.69ID:xAGb3BNB2015/12/29(火) 12:35:20.98ID:+vuXczgy
リョービのtbs50を買った。
挽き割りがこんなに安全にできるとは!
薄板ならまだしも、デーブルソーで挽き割りするのは怖い。
切断面も思ったより綺麗。
と言っても、カンナをかけるのでそれほど重要視してないが。
小型バンドソーなんで、糸鋸の代わりにもなりそうなのが良い。
挽き割りがこんなに安全にできるとは!
薄板ならまだしも、デーブルソーで挽き割りするのは怖い。
切断面も思ったより綺麗。
と言っても、カンナをかけるのでそれほど重要視してないが。
小型バンドソーなんで、糸鋸の代わりにもなりそうなのが良い。
2015/12/29(火) 20:52:53.93ID:7eHHGbk7
明日は全国的に天気良好の予報だ。
まさにdiyでリフォーム日和だ。
そこのお前、あれこれ言う暇あったら、早く寝て明日の戦いに備えろよ!
まさにdiyでリフォーム日和だ。
そこのお前、あれこれ言う暇あったら、早く寝て明日の戦いに備えろよ!
2015/12/30(水) 18:27:41.63ID:zCf68oBl
diyにとって最大の敵は、自分にはできないとか、プロにはかなわないとか、なんやかんやと、しない理由をつけてしまう自分の弱い心だ!
2016/01/29(金) 19:59:21.29ID:3IAqTlv0
最近バンドソー買った奴いる?
2016/02/01(月) 22:49:13.12ID:TGJfqKgu
いないみたいだね。
さて、
10インチバンドソーなら、レクソンのものか、ウッドファーストのか、どっちがいいだろうか?
切断高はレクソンのほうが高いけど、作りはウッドファーストのほうがしっかりしているような感じがする。
でも、どちらも所詮素人向けの製品かな
さて、
10インチバンドソーなら、レクソンのものか、ウッドファーストのか、どっちがいいだろうか?
切断高はレクソンのほうが高いけど、作りはウッドファーストのほうがしっかりしているような感じがする。
でも、どちらも所詮素人向けの製品かな
2016/03/04(金) 06:38:57.74ID:xlAGXJwa
>>209
ヤフオクみたら、ボロボロのレクソンbs-10kが4マン円くらいで落札されている。
すごい人気だね。
4万なら、woodfastの新品が買えるぐらいじゃん。
俺ならwoodfast一択だけどな。
ヤフオクみたら、ボロボロのレクソンbs-10kが4マン円くらいで落札されている。
すごい人気だね。
4万なら、woodfastの新品が買えるぐらいじゃん。
俺ならwoodfast一択だけどな。
2016/03/14(月) 23:55:30.88ID:usoq2giT
イリイってどうなの?
2016/03/15(火) 08:07:11.56ID:FJ/USNKx
>>211
イリイとwoodfastの10インチは同じものだと思う。
なら、安価なイリイのほうが買いだと思う。
レクソンより作りもしっかりしているように見えるが、なぜかレクソンの人気はすごい。
昔は3万円ぐらいだったとのことなので、その値段で人気になったのだろう。
間違っても中古で四万はないだろう。。。
イリイとwoodfastの10インチは同じものだと思う。
なら、安価なイリイのほうが買いだと思う。
レクソンより作りもしっかりしているように見えるが、なぜかレクソンの人気はすごい。
昔は3万円ぐらいだったとのことなので、その値段で人気になったのだろう。
間違っても中古で四万はないだろう。。。
2016/03/16(水) 16:19:22.91ID:KpQkYpW2
レクソンは会社自体が日本撤退していたので、その点の心配もある。
2016/03/17(木) 21:13:51.42ID:B930rQbs
俺は国産メーカー(バンドソーはリョービ)を愛用しているけど、10インチだけは国産がないんだな。
10インチだと、作りがいいのはイリイのタイプのもののように思う。
リョービが出してくれると良いんだけどな。
10インチだと、作りがいいのはイリイのタイプのもののように思う。
リョービが出してくれると良いんだけどな。
2016/03/23(水) 14:34:31.44ID:/KP44PS7
ヤフオクでボロボロのrexon bs-10旧モデルが2マンで落札されてた。
昔は2マン円台だったのなら、これでも高いな。
2マン円台で新品が買えた時代に戻ってほしい。
今は、3マン円台でイリイというのが一番の選択肢か。円安でもイリイは値上げしてないけど、日本製なのか?
昔は2マン円台だったのなら、これでも高いな。
2マン円台で新品が買えた時代に戻ってほしい。
今は、3マン円台でイリイというのが一番の選択肢か。円安でもイリイは値上げしてないけど、日本製なのか?
2016/04/04(月) 21:53:07.98ID:bslTiyE7
バンドソーって最高!
はじめから買っておけばよかった。
静かだし、安全だし、気軽に使える。
丸ノコの出番がかなり減るな、これ。
はじめから買っておけばよかった。
静かだし、安全だし、気軽に使える。
丸ノコの出番がかなり減るな、これ。
2016/04/07(木) 16:42:13.08ID:xGzhzh9z
woodfastって、何?
会社名?
ブランド名?
会社名?
ブランド名?
2016/04/08(金) 17:58:24.36ID:fQPWAF8p
>>217
商品名では?
商品名では?
2016/04/08(金) 17:58:53.81ID:fQPWAF8p
木材一番ってか^ ^
2016/06/03(金) 12:29:48.09ID:n9kxRKwi
バンド素!
2016/06/13(月) 21:18:05.19ID:Uo1vEkd/
マキタの2114とリョービの51Nなら、どつちが良い?
2016/06/19(日) 11:58:27.31ID:Wgulogvz
どっちでも良い。
懐と相談してくれ。
懐と相談してくれ。
2016/06/23(木) 12:38:16.27ID:giN/TI5K
2114やBS51Nなんかの100ボルトで使えるやつは人気だね。
ヤフオクでも200ボルト仕様は、16インチでも安いな。
ヤフオクでも200ボルト仕様は、16インチでも安いな。
2016/07/15(金) 21:38:48.48ID:ISiTui+9
バンドソーとハンドソーは同じものですか
2016/07/18(月) 07:40:45.55ID:T8EQiUlk
同じようなもんだよ。
バンドソーにはモーターが付いている。
バンドソーにはモーターが付いている。
2016/08/26(金) 23:21:04.03ID:9+YaSZxz
マキタ2114が廃盤になっている。
2016/08/26(金) 23:21:38.82ID:9+YaSZxz
なんで便利なバンドソーが売れんのやろ?
228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 12:54:21.56ID:NCwWSM1m てす
2016/09/08(木) 21:00:40.92ID:t9g0qjnc
仕事以外でポータブルバンドソー使っている人いますか?
海外製だけど、割安で販売されているから興味がある
海外製だけど、割安で販売されているから興味がある
2017/01/04(水) 18:33:59.97ID:umObaX7b
テスト
2017/09/04(月) 23:16:57.67ID:+sS/8Nt/
プロクソンのミニバンドソーのモーターカバーが外れない。。これどうやって外すんですか?
パーツリストみたいなものも転がってないし困った。。
パーツリストみたいなものも転がってないし困った。。
2017/09/05(火) 07:57:56.30ID:DtBSfraV
PL落ちてたので見た。取れた。パッキンが張り付いてただけでしたー
233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 09:29:54.45ID:oTB02Are 誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。
8MTFC
8MTFC
234名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/01(日) 15:41:27.37ID:WfvHDoi9 高儀のRBS-195Aが気になっている
うちはかなり庭木の切りくずがでるので、製材して使いたいのよね
丸木だからまず四角く切るところで難儀しそうだけど
うちはかなり庭木の切りくずがでるので、製材して使いたいのよね
丸木だからまず四角く切るところで難儀しそうだけど
2019/12/27(金) 05:15:20.90ID:F4Ccdu41
>>234
大きなバンドソーならともかく、
100Vで挽けるサイズなら手鋸(ガガリor窓鋸)でも結構挽けちゃうんだよなぁ。
最初に外側を荒仕込鉋で樹皮付きで良いから
対向する2面or3面ほど平らにしちゃえばクランプしやすい。
大きなバンドソーならともかく、
100Vで挽けるサイズなら手鋸(ガガリor窓鋸)でも結構挽けちゃうんだよなぁ。
最初に外側を荒仕込鉋で樹皮付きで良いから
対向する2面or3面ほど平らにしちゃえばクランプしやすい。
2019/12/27(金) 07:52:33.99ID:ih9ipNPK
>>234
200センチくらいの丸木から取れる角材なんて5センチ角くらいにしかならないよ
それにこのバンドソーって300Wくらいだろ
時間がかかって嫌になると思う
それにこの状態でまっすぐ製材するのは無理
チェーンソー用の製材アタッチメントを買う方が良い
200センチくらいの丸木から取れる角材なんて5センチ角くらいにしかならないよ
それにこのバンドソーって300Wくらいだろ
時間がかかって嫌になると思う
それにこの状態でまっすぐ製材するのは無理
チェーンソー用の製材アタッチメントを買う方が良い
2019/12/28(土) 03:18:42.71ID:aLM1vz0z
>>236
屋久杉でも製材するんかい、ってツッコミはともかくとして
それこそ20cm程度の丸太にチェンソーなんか使ったら
挽き代で相当持っていかれるでしょ。四角ってのは矩形断面って意味じゃね?
あと確かに板に挽くのも結構キツイと思うけど、チェンソーも負荷的にヤバくね?
屋久杉でも製材するんかい、ってツッコミはともかくとして
それこそ20cm程度の丸太にチェンソーなんか使ったら
挽き代で相当持っていかれるでしょ。四角ってのは矩形断面って意味じゃね?
あと確かに板に挽くのも結構キツイと思うけど、チェンソーも負荷的にヤバくね?
238名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/04(土) 04:14:15.09ID:1sndH4mC いやまぁ、そんな大きい木材を切るつもりはないんだけどねw
庭木レベルだから、せいぜい直径15cm以下の話
今はTR-265EMBが気になってる
ネジとかチャイナ品質でかなり手をいれないとダメみたいだけど
お値段以上の性能と聞くと、チャレンジしたくなるw
庭木レベルだから、せいぜい直径15cm以下の話
今はTR-265EMBが気になってる
ネジとかチャイナ品質でかなり手をいれないとダメみたいだけど
お値段以上の性能と聞くと、チャレンジしたくなるw
2020/03/07(土) 07:38:26.00ID:1eKEpWhh
リョービのTBS-80がゲロ安で買うかかなり悩んだが
踏みとどまった
どうもこれも改造前提の安っちい作りの様だな
改造するならもうちょい高さのある奴が良い
踏みとどまった
どうもこれも改造前提の安っちい作りの様だな
改造するならもうちょい高さのある奴が良い
2020/09/24(木) 13:49:37.22ID:4caTjfUV
コバルトの刃じゃないとステンレスは切れないかね
SUS304とか
SUS304とか
241名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/12(月) 20:52:42.22ID:uwRM2Tqt ステンは多分切れないよ
鉄工ドリルでギリ穴あくけど舐めちゃってダメになるレベルだし
ステン専用の刃がいると思う
鉄工ドリルでギリ穴あくけど舐めちゃってダメになるレベルだし
ステン専用の刃がいると思う
2022/06/14(火) 20:26:25.82ID:/EJnIMEj
こんなスレ落とせよ
2023/07/30(日) 23:05:20.77ID:d2zkmGUa
(メ▼Д▼)y━━━━━━━━━━┛~~~~.。o○
2023/10/15(日) 21:47:07.37ID:o2i1NM18
ほんまに、ありがとやんす!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【コメ高騰】備蓄米、出荷完了32%どまり 1日に2000〜3000トンも JA全農 [シャチ★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★7
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★6
- 【悲報】自民党、夏の選挙でも圧勝の予定、もう40代以上が全員滅びないと政治変わらないだろ・・・ [383063292]
- 「力こそ正義」「力なき正義は無力なり」「山上哲也が証明した」、立川小学校イジメ襲撃事件の加害者に日本人から称賛相次ぐ [249548894]
- 【悲報】日本人、印パ紛争を見て焦る「あれ...中国軍機強すぎねえか?自衛隊のF15じゃ瞬殺されるぞ?」 [237216734]
- ホ ワ ホ ワ ホ ワ ホ ワ