X



トップページDIY
326コメント103KB

都会人は電動工具の騒音どうしてる?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/08(木) 20:10:26ID:jew4TIBc
さすがにマンションじゃルーター作業とか出来んよな
あとバンドソーとか音だけじゃなくて置く場所もねーし
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/08(木) 20:12:44ID:jew4TIBc
池袋に住んでるんでハンズとかうろつくとウズウズしちゃって辛抱たまらん
ピンルーターとかエコノミーサンダーとか置いてるレンタル工作室でもあればいいんだが
俺が探した範囲では見つからなかった
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/09(金) 14:54:11ID:???
マンション暮らしだが、真夏のどう考えてもみんなクーラーつけるような日に、専用庭で青空木工してる。
主要工具の丸ノコ、トリマー、インパクトドライバ、電動サンダー位の騒音はOK。

ていうか、そうしょっちゅうやってるわけでもないので、直接作業を目視した人以外は、まさか住人が出している騒音とは思ってないんじゃないかな。

あと、うちの作品規模だと、丸ノコくずは芝生にそのまますきこみでいけるので、掃除も楽だよ
トリマくずはさすがに集めて捨てるけど・・・
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/10(土) 02:42:29ID:xmIqxKLz
手動の工具のみ。
作業台の天板の下に吸音シート。
のこぎり引くときは、ゆっくりざくっと。戻すときは静かにね。
他にある?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/10(土) 11:41:49ID:ErG9AKwT
なるべく作業は昼やってる
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/10(土) 18:09:05ID:3fnKWzoY
静音を徹底させたシリーズ出したら日本じゃ結構売れると思うんだけどなぁ
ルーターとかグラインダーとか音の大きいやつは特に
掃除機のダイソンも日本市場進出で一番指摘されてたのはそこだったな
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/10(土) 21:32:54ID:???
プロクソンのフライス盤用のモーターが結構静かなんだよね。
低速で扇風機の強風並み、最高速でもビデオテープの巻き戻しぐらい
(笑わないでくれ、表現しにくいんだw)

んでも結局、加工時の加工音が避けられないから夜は使えなかったりする。
マルノコやトリマーも同様に加工音が大きいから静音でも無駄だろうね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/11(日) 00:50:58ID:DSkIwHvL
車の整備をDIY、しかもマンションでやってる。
気になる騒音はやっぱりエンジンコンプレッサーかな。
エアーツール使うにはどーしても外せないからなぁ。
自作サイレンサーを考えてるけど、インパクトレンチの音はどうにもし難いからな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/11(日) 14:35:06ID:4x6gIkND
>>7
でもモーター音+切削音よりも切削音オンリーの方が当然音は小さいよね
切削音も例えば丸鋸なら細かいのに詰まりにくい歯を作るとかまだ工夫の余地はあると思う

ほんと夜にトリマーとか使えれば飛躍的に需要が伸びると思うんだけどな
メーカーはもうちょっと本気になって欲しい
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/11(日) 20:57:45ID:???
>>9
もともとモーター音なんてたいした事ないレベルだし、
モーターに負荷がかかったときの悲鳴が耐えられない位で
実際はほとんど切削音や打撃音が材に反響した音が騒音の素だね。
どのメーカーも消音にはかなり力入れてると思うけど・・・
電子マルノコや電子トリマー・ルーター、オイルパルスインパクト等。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/11(日) 21:58:23ID:EwTLe1zE
>>11
比較的静かだよ。
もちろん負荷がかかったときのトルクの落ち込みも少ないから
メリットは大きいよね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/12(月) 00:53:37ID:???
電子○○はラインナップ上高級モデルだから、ギアとか整流子も高精度のを
使っていて、それで騒音が低いというオチじゃないの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/14(水) 00:50:17ID:???
マンションです。騒音がどんなものかと実験。
部屋の窓を閉め切ってトリマーをオンにして、
外廊下や階上へ回ってみましたが、空転音はほとんど聞こえない。
さすがに切削音は試せません。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/19(月) 23:23:54ID:m6h9E5o1
電動工具と違うけど・・・
ttp://www.pacifix-ltd.com/import/axetrak/axetrak.html
彼らも騒音には悩まされてるんだね

>>16
トリマーって使ったこと無いんですけどルーターと比べて音の大きさどんなもんですか?
ルーターはすげー大音響でとてもじゃないがマンションで使うのは無理ですね
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/23(金) 13:26:07ID:???
亀だけど、トリマーも一緒だよ。
うちの工具で一番うるさい。
コーナンで一番安い奴だから、高いのなら静かなのかもしれんが・・・
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/28(水) 23:05:34ID:???
マンション住まいのおいらの方法。
切断はスライド丸ノコ。かなり正確に切れるので
材のセットをちゃんとすれば、一瞬の騒音ですむ(ような気がする)。
ただし価格と置き場所がネック。(うちはベランダです)
トリマーは、電子制御&切れるビット。付属の6ミリはあまりよくない。
10ミリを奮発すると、ブレもないし早い(ような気がする)。
現状では作動時間を短くするぐらいしかないなあ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/09(土) 19:39:27ID:T/JKJLqw
スキー行きたい!
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/16(土) 13:59:41ID:8qFRdJ6N
この人マンションでやってる。
http://vicdiy.com/assy_knowhow/001/001.html

これだけの物を作れるんだと尊敬してしまう。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/16(土) 15:49:46ID:???
あれこれ問題を挙げているけど、隣人の寛容と忍耐で成り立ってると思え。
休みの日にやられた日にゃ!俺なら文句言いに行くよ確実に。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/24(日) 19:57:09ID:8IlLdJDt
>>23
VICさんとこは立派な玄関のある2F一戸建てだね。(作品参照)
ノコギリなど手工具愛用していたり、割と騒音少ない気がする。

ウチも一戸建てだけど、家族と夜間作業の為に騒音の出る工具は避けてる。
根性無いから全部電動工具だけどね。

中華っぽい2万円のスライドマルノコが欲しいけど五月蝿いかな?
空転時=掃除機レベル、2x4切断時=大声でも会話不可能ぐらいかと
予想しているんだけど、どうだろ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/24(日) 21:13:57ID:???
防音室を作るのが一番いいのだろうな

丸ノコ系の音は、刃の部分がまるでシンバルのような役割になって大きな音が出てるらしいので
スリットの入った消音丸ノコ刃を使ったり、
丸ノコ刃にゴムパッドでも取り付けて振動を吸収し音の発生を未然に防いだり。(でもこの場合はゴムパッドが邪魔して深く切り込めなくなる)
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/25(月) 21:37:33ID:???
>>26
まあそら、防音室があれば一番なんだがw

スライドマルノコは意外と「防音箱入り」にできるかもしれん。
左右とハンドル下げる所が空いた箱をうまく作れれば箱入りでOKだし。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/07(日) 14:17:22ID:3xU9RbSp
↓予想通り。掃除機より少しウルサイかも。
空転時=掃除機レベル、2x4切断時=大声でも会話不可能ぐらいかと
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/18(木) 11:48:05ID:siWcYLf/
ディスクグラインダーの金属を削る時の音と火花を何とかしたい
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/19(金) 15:56:00ID:???
アパートの一階、隣には部屋なしで二階が別の一世帯。
これでコンプレッサーを使うために屋外用の金属製収納庫(要は小さい物置)
にグラスウールを内部に貼り付け電源とエアホース用の穴を開けてグロメットで通す。
コンプレッサの足に防振材、収納庫の底に防振材、その下にヨガマット(EVA樹脂)を敷く。
これで大分良くなる?ちょっと前の洗濯機くらいにまでなればいいんだけど。
後は熱の問題が残ってるけど・・・

ウチの前の会社にデカイトラックがよく出入りしてるのと、
去年までリサイクルショップの倉庫があって住宅街なのに24時間
バットで洗濯機を壊したりして大騒音だったので
インパクトやサンダーなどを短時間使う分には文句も言われないんだけど、
さすがにコンプレッサを常時使うとなると防音を考えないといけなくなっちゃった。
自分が騒音で悩まされちゃうってのもある。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/19(金) 18:52:16ID:uY328SMB
石膏ボードの重ね貼りをした方がより確実かと
俺なら
鉄板 石膏ボード 圧縮型グラスウール 石膏ボード×2かな


本当に真夜中でも使いたいなら
セメントの流し込みで5〜10p厚の箱を作ってもいいのでは
作った箱をクラスウールの上に設置
回りをグラスウールで囲み物置これで
吸排気に消音器をもうければ十分いけると思うが。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/22(木) 15:50:31ID:qFL/oPB/
クラスウールって面綿だよね?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/09(日) 19:12:54ID:6ieAeLye
青石綿ボードの方が防音効果は高ぞ、健康にはちょっと良くないが...
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/12(土) 18:08:13ID:6p7Ag862
。。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/03(日) 16:30:06ID:???
都会人じゃないけど騒音は気になる場所に住んでます。
金工は高速切断機が一万円で買えるけど音の煩さでこりゃ駄目だと思い、7万円でバンドソーを購入。替刃も高いが
その静かさは異常。ドリルやジグソーの方がずっと煩いくらいだ。もちろん手鋸も使用。
ディスクグラインダーは煩くて滅多に使えない。ジグソーやドリルの音は問題にはならないでしょ。
インパクトは煩いね。コンプレッサーも煩いです。
丸鋸は怖いし煩いので持ってなかったけど欲しい。室内で使えいいや。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/24(日) 06:35:18ID:7LuAwZY4
ディスクグラインダーは変速機能付きの物を使い
切る時は仕方がないが
研磨の時には布ヤスリが何枚も重なり合ったような物を使うと
音が抑えられる。
・・・しかし、五月蠅い部類の道具であることは確かだな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/24(日) 11:55:16ID:7us0BR3J
>>39
>布やすりが何枚も
買ってきました。100円ショップでも売ってました。
ためしてみようっと。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/24(日) 13:54:31ID:7us0BR3J
さっき使ってみたけどこりゃいいわw
まず削る音がかなり小さい。火花もあまり飛ばないね。
砥石のようにゴリゴリ削ることは出来ないけど
金属の黒皮落としや溶接ビードの研磨には最適ですな。

ディスクグラインダー自体の騒音はどうにもならないけど、火花があまり出なかったから
部屋の中でマスク、防護メガネ、イヤーマフの重装備で使えば
近所にはあまり迷惑かけないかな。

ただし部屋内の掃除が大変だな。石膏ボード買ってきて部屋の中にさらに部屋を作ろうか。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/24(日) 16:57:36ID:???
数日後の書き込み
「なんかウチの隣で室内で石膏を切ったり大工してる様な奴が居てうるさくて仕方ないんですけど(ry」
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/29(金) 21:41:51ID:flrr4zpp
>>43
イクラIS-BC100です。
ジグソーよりは静かですよ。用途が違うので比べるものじゃないと思うけど・・
基本的に誘導モーターの工具はどれも静かです。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/29(金) 21:42:46ID:flrr4zpp
近所迷惑にならずに金属切断をするにはバンドソーはもってこいですよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/29(金) 21:45:22ID:flrr4zpp
まず音の質が違いますから。ウーンという低音で家庭用の餅つき機程度です。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 11:53:38ID:???
>>44さん

私は卓上小型バンドソーを使っていますが、
かなりウルサイです。工夫もしましたがイマイチ。

イクラIS-BC100はなぜそんなに静かなのでしょう?。
刃の影響も大きいのでしょうか。

マジで購入を検討しています。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 18:56:56ID:oiaOd7gv
>>47
その卓上小型バンドソーって木工用ですか
バンドソーならそんなに煩くは無いと思うんですけどねぇ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 19:50:37ID:???
木工・金属両用の小型タイプです。
プーリーはCDより少し大きい位です。

メタルバンドソーだと防音箱の中に入れたまま
切断なんて出来そうですね。

今はとりあえずお風呂の脱衣場に置いています。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/24(月) 11:03:35ID:baClJoCQ
メーカー機種名も出さないようでは
なにも答えられませんな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/26(水) 20:34:47ID:???
TBS-50だけど、色々やったら分かった。

帯刃の振動が原因。
刃の反対側を指で触ると音が軽減。
左側には静音スポンジがあるが、右側には無い。

左の静音スポンジをとると、爆音が・・・。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/27(木) 13:46:35ID:qT8iYAjd
刃が振動するってどんだけー
正確に切れないんじゃ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/28(金) 08:16:31ID:???
アドバイスをお願いします。
花梨材を加工したいのですが、グラインダーやジグソーは騒音が
大きくてとても使えません。どのような工具が最適でしょうか?
大きさは400ミリ×100ミリ×50ミリ程度です。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/28(金) 09:27:33ID:M1tYzhD4
ジグソーが使えないって・・
まぁバンドソーしかないんじゃない。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/28(金) 10:36:25ID:???
>>54
ジグソーは騒音が少ない方の工具だと思うがなあ。
あれで駄目なら手挽きノコとカンナ、ノミしかないんじゃないか。
005847
垢版 |
2008/04/12(土) 12:46:13ID:???
バンドソーの騒音と格闘していますが、かなり微妙な装置みたい。
鋸刃の振動を如何に抑えるか。
プーリーを掃除してやるだけで、振動が減った(まだ不十分)。

会社にあるバンドソー(300万)は大型だけど、とても静か。
ガイドはローラーではなく、ブロック(樹脂?)。
細部も含めた装置の剛性とセッティングが重要かもね。

とりあえず3.5mm幅の刃に変えて様子を見ます。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/14(月) 23:23:27ID:1Nch0HH9
会社にあるバンドソーを家で回したらすごい音がするはず。
006147
垢版 |
2008/04/18(金) 00:59:29ID:???
3.5mmのノコ歯にしたら、騒音激減。
ほぼ許容範囲になりました(お風呂の脱衣場に設置)。

残念ながら、ノコ刃はプーリーの中心には居ませんが。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/19(土) 09:00:07ID:tQuf9xBY
http://www.blackanddecker-japan.com/products/cutting/ks900g.html
こういう前後に動く電動のこぎりを持ってるけど、かなり音は小さいよ。
丸ノコなんてはるかに違う。
ただ、板の場合は丸ノコよりは結構時間掛かると思うし、まっすぐにならないと思う。

金属用のこぎりも付属してるから、それ使って古いパソコンラック切った。
外で作業してもあんまり近所に対して気にしなくていいレベル。
006347
垢版 |
2008/04/19(土) 12:55:35ID:???
上のノコ歯ローラーを外したら、振動がさらに激減(TBS-50)。

自分で取り付けた下ローラーは静かだから上ローラーの位置または構造が問題かな?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/26(土) 12:16:30ID:???
最終的、上ローラー取り付け部を削ってローラーの位置を調整することにより
自己解決できました。これなら我慢できる範囲です。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/28(月) 21:35:48ID:???
パイプカットに使うようなワーク固定で刃がスイングするタイプで
木工用バンドソーって検索でヒットしない。
そこで金属用の刃で木材を切ってみようと考えるのですが
不具合はあるのでしょうか?
なんで丸ノコを使わないかというと、やっぱり騒音のせいです。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 19:54:37ID:???
気合入れてリチウムの充電工具、インパクト、振動ドリル、
丸ノコ、グラインダ、ジグソーを買った。
充電式以外ではトリマーも買った。

マンションじゃうるさくて使えない。あはは
揃えた工具どうしよう。orz
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/24(日) 16:28:58ID:MSvI3VMT
揃えた工具で防音室造る
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/26(火) 02:39:37ID:rQplC4gT
以前住んでた所は国道沿いでしかも隣がバイク屋だったのでやりたい放題してた。
現在住んでる所は閑静な住宅街・・とてもコンプレッサーなんて使えない。
夕方電動ジグソー使ってたら早速苦情が来た・・・orz

仕方ないので車にインバーター積んで近所の河原で作業してます。
サンドブラストぶっ放し放題だし、塗装し放題だし、高圧洗浄機も川から水引いて使い放題w
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/26(火) 05:46:20ID:m9GQEra1
>>62
直線切りができなさそうだ
これなら手引きノコでいい
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/21(火) 21:58:45ID:???
>>73がいい方法っぽいけど
材料でかけりゃ運べないしインバータの容量も
車載用の小さいのは200wとかそんなもんじゃない?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 09:24:31ID:sPemhqux
素人考えだと小さい機械ならって思いがちだけど、
現実にはプロ用の大きな機械の方が静かなんだよな。

昇降盤もマキタの小さいのはスイッチ入れた途端に
ドギュワーンってうなりだすけど、桑原なんてシューンって回るだけだもの。

しかも切断時も鋸刃が厚くて制震になってるからぜんぜん静か。

なのに建築基準法では住宅街で使えるのはうるさい電動工具だけなんだよな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 17:54:43ID:???
プロだって街中の音出しには神経使うよ。
オフィス系やアパレル系のビルは基本的に夜間作業できるが、住宅街は昼でも文句言う人は言うからね。その手の人は無視したりすると逆に問題大きくなるので、にこやかにコミュニケーションを取りつつ(笑)加工場を防音材で仮囲いしたり、苦労してます。
でも施主さんもそうだけど、気難しい人でも嫁姑問題の愚痴聞いたりしてあげると態度がコロッと逆転することがある(笑)

DIYerの皆さんは近隣の神経質な人(偏見かもしれないけど、中高年女性が多い)にはタンスの一つも作ってあげたらどうかな。仲良くなったらリフォーム頼まれたり良いこともあります。コミュニケーションが大事ですよ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/24(金) 11:57:26ID:???
法律的には住宅街での
丸ノコ、グラインダ、ジグソーの使用はどうなのかな?

+住民苦情として取り扱われた場合はやっぱり控えるべきだよな・・・

たった1回の庭先でアーク溶接したら対面の居住者(と思う)通報された。。。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/26(日) 13:09:52ID:???
「今からスパークしますよ」って一言いっとけばいいのさw
「ご都合の悪い方は御一報下さい」って手紙一枚でもいい。事前に了解取っちまえば後からダメとは言えないもんだよ。

住宅地の工事なんかもその手口じゃん。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/26(日) 19:56:57ID:???
>>85
気に障れば通報はするし、通報されれば警察も確認に来ざるを得ない。
で、やってる作業が法律的に問題があるかどうかは別の話。
人の多いところでは、法律以上に気を使うべきだが
必要以上に萎縮する必要もない。権利を主張しないことが
隣人との付き合いで最も重要という考えも否定はしないけど。

庭先に溶接ブース(溶接の定位置)設けるなら、
ポール立てて幕で覆った方が良いと思うけどね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/01(金) 10:30:14ID:???
ちょっと前まであれだぜ、上階の住人がベランダでどういうドリルかしらんけど、金工しとったぜ。
火花散らしながら、、、

たまにうるさいなと思って、でもどこからか分からなくて困ってたけど、音がするんで上のほう見たら火花と匂いが、、、

真下の住民は(他にもいろいろあったんで)あきれてもう注意もしないね。
魚屋に勤めてて金工作業必要か?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/02(土) 08:13:01ID:???
一部の空気読めない(読まない)人間のせいで、何かとやりにくいよね。。
ペットとか、トイガンなんかもそうかな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/03(日) 13:22:51ID:cpYs4DLN
休日の昼に騒音出すのと、平日の昼の騒音では
やはり平日のほうがマシですか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/26(水) 01:16:51ID:QxGtPMcj
うちは一軒家だけどお隣さんがくっついててwww
丸鋸とか使ってみたいけどやっぱり怒られるかなぁ・・・orz
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/31(月) 16:22:58ID:frI1wH0y
切るのはきっちり図面引いたらホームセンターで
カットして持って帰って来た方が楽だけど
釘打ったり穴あけたりの作業ががうるさい
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/23(土) 15:39:07ID:???
ディスクグラインダー買ってきたけど、
モーター音うるさすぎw
そういえば会社ではいつも耳栓していたっけ。
賃貸だし、使いどきをかなり限定しないといけないな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/19(金) 22:50:42ID:ObAAbiEf
車に工具や発電機積んでド田舎の人気の無い場所に行って作業した方が幸せになれるかも。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/06(土) 20:22:36ID:???
マンションでFRP使って車の部品作ってるんだけど、加工に必須のグラインダーがうるさ過ぎて
使えないので、充電ドリルにグラインダー用の歯付けてなんとか切ったり削ったりしてる
それでもベランダでやると騒音が凄いからいつも駐車場でするけど

意外となんとかなるもんだな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/08(月) 12:14:16ID:XzovHuA8
部屋内でリューターやグラインダーを使用するために、
小型のサンドブラストキャビネットを購入してみようかと。。
粉塵の飛散防止と防音効果に期待して。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/22(木) 13:20:17ID:???
直接の苦情はこなくても仕返しが怖い。
上のヤツとか夜中騒ぐようになるかもしんないし。
無遠慮には無遠慮で返すというのかな。
普段はみんな遠慮して生きてるからね。
自分は充電式にして河川敷でやろうと思う。
010197
垢版 |
2010/05/01(土) 15:54:33ID:???
ブラストキャビネット来た。
585×485×360のコンパクトタイプなんだが、部屋の中では存在感ありすぎ。
で、ストレート製の定番リューターで、バイクの部品加工をやってみた。

筐体がでかいので、リューター本体も中に入れての加工。
金属(トルクカム)を超硬バーで削ったんだが、音はこもって中々の遮音効果。
視界も良好で切り粉の飛散ももちろんない。
ブラストグローブは肉厚で、でかいため、非常に使い憎かった。
グローブの先端を切って腕抜き化するか、
別途腕抜きと薄手の使い捨て手袋の方が作業性が良いと思う。
吸音材貼るとかしたらもっと消音できると思うが・・
でかい!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況