X



トップページDIY
709コメント285KB

ユニットバス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001リフォームするぞ
垢版 |
2006/09/26(火) 09:49:14ID:zhY5JLJk
 近々リフォームをするので色々調べてます。
ヤフオクなんかで、ちょっと豪華なユニットバスが格安?で売ってるけど、
ユニットバスって自分で設置できるのかな?
水道と排水とコーキングさえ出来れば可能な気がするんだけど・・
 だれか個人で設置した人居ますか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/26(火) 13:44:04ID:???
私、自宅の風呂を自分でやりました。水道屋ですが。
でも普通の人は組み立てマニュアルが手に入らないとまずわかりません。
そしてふつうメーカーはマニュアルを一般の人にはくれません。
そして組み立てを頼むと組み立て工賃はたぶん7万前後だと思います。
頼んじゃった方がいいです。水道の立ち上げや基礎のコンクリ打ち込みぐらいは
やってもいいでしょうが、組み立ては一人では結構大変です。3日かかりました。
マニュアルを読んでる時間のほうが長いくらいです。普通は慣れてる人が2人がかりで
一日で仕上げていきます。
特に窓が問題です。
0003リフォームするぞ
垢版 |
2006/09/26(火) 16:29:20ID:???
窓の事が頭からすっかり抜けてた・・
マニュアルないと無理ですか・・
ヤフオクなどで売ってるユニットバスは誰が買うんだろう?
あの値段を見ていると工務店経由でメーカーのモノを買うのを考えてしまいます。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/26(火) 18:20:08ID:???
>>3
工務店の見積りは見ましたか?いまどきは定価の5割近く引くところもあると思います。
もしくは水道工事店とかでもいいですから、工賃込みの大まかな値段を聞いてみたらどうですか。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/26(火) 21:17:44ID:???
もちろん組み立てるのが好きで何日かかろうとも苦にならず、組み立て方を想像しながら
少しずつやりたい、というならやってみてもいいかもしれません。ただあまり甘くみていると、
挫折すると思います。私は何べんも現場で組み立てているところを少しは見ていたので
何とかなると思って問屋から安く仕入れましたが、マニュアルがついてくるもんだと思い込んで
いたらついてこないので、メーカーにきいたら、「責任施工でやってますので、下手に自分で
組み立てて、不具合が生じた場合、製品のせいだ、と言われることを避けるために、メーカーの
講習を受けた業者にしかマニュアルは渡さない」と言われ、愕然としました。
それでも組み立て始めましたが、とてもじゃないけどわかりません。結局問屋に泣き付いて
無理にマニュアルを手に入れてもらいました。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/27(水) 01:32:46ID:???
1さんじゃなのですが、是非教えてくださいませんか?
実は私も自分で組み立てようかと思っていて
ヤフオクをずっと探していたのですが、モデルハウスの展示品処分とかだと
値段的には8割から9割引きで、発送はばらして送ってくれるみたなの
ありますね。新品にこだわらないので、これでいきたいと思ってるんですが、
そういったものでも7万前後で組み立ててくれる業者とかってあるんで
しょうか?



0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/27(水) 02:32:43ID:???
>>6
組み立て業者は普通はメーカーから派遣されるようなものですから、正規のルートでは
やってくれません。まして補償の問題や後のクレームなどを考えるとモグリでそういうものの施工に
手を出す気になるかどうか。知ってる業者ならちょっと工賃多く払えば好意でやってくれるかも
しれませんが。
それと7万というのは工務店などの業者がメーカー(もしくは問屋)に払う工賃の目安です。
それは単に組み立てるだけです。基礎や窓のつく外壁の加工や配管などは一切入っていません。
リフォームなら元の風呂の解体からはじまって土台が腐っていたらそれを交換したり、天井の高さ
や壁などの調整、給水給湯配水配管の後、土間コンを打ち、窓のでる外壁を窓にあわせて開口、
その補強のために木材を入れたり、電気の配線などもあります。それらはすべて7万の外です。
0008リフォームするぞ
垢版 |
2006/09/27(水) 09:04:56ID:???
>>4
 工務店の見積り・・とりあえず見積もり待ちです。
最近の定価って本当に当てになりませんから、
もしかしたらヤフで出てるモノと同等のモノが意外と安いかもしれませんよね。
とにかく出費をできる限り抑えたいと考えているんですが、
やはり、主となる工務店とよく相談してみるのが一番かな・・
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/27(水) 18:18:33ID:???
>>7
うちは鉄筋3F建てなんですが、2Fの3畳くらいの何もないスペースに
作りたいって思っているのて、(窓も必要ない)
床の補強?くらいで済みそうかなって思ってたんですが、(壁はつくれそう)
給水給湯配水配管とかを考えると全部頼んだ方が無難ですかねぇ
知ってる業者もいないので、価格はとても魅力的なのですが
後は親と相談してみます・・・
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/28(木) 08:26:21ID:???
給水、給湯はなんとかなりそうだが、排水がちょっと・・・
排水の勾配とか配管の引き回しに苦心しそう。
あと、浴室乾燥機とか付けたとしても、窓はあった方がいいと思うけど、どうかな?
マンション住まいの時に窓なしバスがすごく嫌だったから・・(-_-;)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/28(木) 18:56:28ID:???
窓付けられそうな面がちょうどドアがあってそこを窓にするのは自分では無理そう
なのと、もともと窓あまり開けない方なので、乾燥機だけでいいかなって思ってます。
排水は近くにある洗面所あたりから引っ張ってなんとかできそうな感じもするんですが
ユニットバスの組み立ての前にきっちり寸法通り準備しないといけない訳でしょうから、
いざ組み立て始めてもらうとき、不具合が生じてたらヤバそうだし、
難しいでしょうね。
かといってユニットバスごと自分で組み立てるのは自信ないし・・・
もうちょっと考えてみます。
アドバイスありがとうございます。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/02(月) 13:27:27ID:???
みなさん、どれくらいの広さで予算は幾らくらいで考えますか?
私はユニットバス+脱衣の洗面化粧台+トイレで150万ほどでこれから選ぼうかと考えていますが
ちょっとギリギリすぎるかな?
一坪タイプのユニットバスって一般的に幾らくらいなんだろ?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/02(月) 22:06:55ID:???
15万〜50万くらいじゃないですか?
150万の内訳よければ教えてください。
自分は1.25坪辺りを込み込みで50万以内でほしいなって思ってます〜
001412
垢版 |
2006/10/03(火) 12:59:40ID:???
ユニットバス(100万)+洗面化粧台(20万)+トイレ(30万) ざっくりですがこんな感じで考え中。
リフォーム雑誌しか見てないから値段の基準がちょっと自信ないですけど・・かけすぎ?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/03(火) 17:41:01ID:xHh0N4Ar
お風呂をユニットバスにしようと思っていますが、太陽ヒーターのお湯を
お湯の配管につなごうと思っています。水栓等に影響等はないのでしょうか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/03(火) 18:14:05ID:???
どのように配管するつもりかわかりませんが、自治体によっては、上水道の配管との
クロスコネクションを許さない場合があります。
(タンク内に藻が生えたりする可能性があり、かつタンク内部の清掃ができないことから、
その水と上水が接触することは、水道本管の汚染につながる可能性を否定できないという理由で)
その場合は、太陽熱温水器から降りてくるお湯は、混合栓ではなく、別の単独栓を使用する必要が
あります。

そういう地域でなければ、給湯器の一時側の配管(冷水側)に太陽熱からの温水配管をつなぐという
方法もあります。つまり給湯器が沸かす前の水は常にまず太陽で熱せられることになり、サーモ
の働きによって十分に熱ければ給湯器は点火せず、ぬるければ点火して沸かすということです。
その場合は使う側は使い分けを意識せずに、普通に使っていられます。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/03(火) 18:42:14ID:???
>>12
>ユニットバス(100万)+洗面化粧台(20万)+トイレ(30万) ざっくりですがこんな感じで考え中。
こんなもんでしょう。。
工事の内容にもよるけどまるっきり何にもないところに作るには厳しいと思います。

ユニットバスは中級品で定価100万ぐらいのもので、給湯器は別途計上、洗面台はシステムモノで、トイレはもう少し安く済むかな。。
業者であれば120-180ぐらいですね。150ならまあまあでしょう。

自分でやるのなら半額ぐらいですね。給湯器のガス接続はプロに出して下さい。免許が要りますし万が一があれば死人でますから。

ユニットバスは30%から半額が仕入値段ですが組み立ては定価の10-15%になります。部材だけではほぼ出さないですし恐らく
素人の依頼は直接受けないと思います。(給排水の接続が失敗すると面倒だから)
工務店やリフォーム業者でも組み立てはメーカーの部隊を使います。

洗面台は意外とDIYのお店が安いです。TOTOだったのですがカタログに載ってないモデルでかなり安いモノが流れてました。
便器はどこで買ってもいいです。組み立ては誰でも出来るようになってますが排水位置の配管設置などが難しいかも。
浴室乾燥機は要らない派です。その代わりに脱衣所兼洗面所の設計にして物干し竿とエアコンの設置をオススメします。
キレイに乾くし乾燥した空気を浴室の換気扇で吸い込めばカビも生えませんし、夏は涼しくでいいですよ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/03(火) 23:38:15ID:WQr19aYp
>>16
有難うございます。
浴槽の水栓を太陽ヒーターに接続して、洗い場の水栓を給湯器接続でと考えています。
太陽ヒーターの高温水でも今後トラブル(パッキンが痛む等)はないでしょうか?
高温対応の水栓にすればいいのでしょうが、見栄えが悪くなりますので・・・。
ご教授願います。
002112
垢版 |
2006/10/04(水) 08:47:16ID:???
>>18
ありがとうございます。
もっと時間をかけて検討していのですが、その時間がなかなかなくて・・・
エコキュートのオール電化を考えていまして、浴室乾燥機は深夜に運転させるとかなりお得にたいな記事を
何かの雑誌で読んだので・・
脱衣には洗濯機と洗面化粧台を設置に予定です。
ユニットバスは素人には設置が無理そうなので、近所の水道屋さん経由で検討中。
脱衣所兼洗面所に物干しという案は考えもしていなかったので、ちょっと興味ありますね。
ただ、現在段階の図面では脱衣に窓がないので、湿気がこもる恐れがありそうです。
ホームセンターのDIY品(ユニットバスや洗面台)はやはりメーカーのカタログには載ってないのですね。
安くていいのがあるけれど、やはりモノが違うのかな?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/04(水) 21:17:22ID:???
脱衣所に窓があるほうがいいですが、浴室には必ず換気扇が付くわけですからそれを回していれば
湿気は抜けます。 窓があってもほとんどの季節は開けないし、裸ですのであけることに抵抗感がありますからね。
換気扇タイマースイッチっていうのが松下電工にありますので探してみてください。

そういった面でもエアコンは良いですよ。ドライ機能が優秀なら(ランドリーモードがあるなど)かなり便利です。
洗濯物を乾燥させながら浴室の換気扇を回していればそのまま浴室も乾燥してカビ知らずとなります。


洗面台はDIYのお店のほうがやはりコストダウンをしています。まったく同じに見えますが
かなり細かい点が違います。
スライドレールが安っぽいもので耐久性が低そうなものになっている
ヒンジの金具がかなりの安物になっている
蛇口がワングレード下、あるいはメッキではなく塗装品に変更
ユニットの構成が「セット品のみ」
オリジナルのセット品が「くっつかない」(有るべき所にネジ穴がないなど)

こんなところでしょうか・・・見た目はほとんど変わりませんが、使っていくうちに安物かどうかがはっきりと判ります。
特にヒンジなどはアパートの流し台に使うようなものが付いているので頻度によっては数年でガタが来ますし調整も出来ないです。
(オリジナルのはスライド兆番ですので交換は出来るし戸下がりにも調整が効く)

但し工務店仕切りで買値が半額近い差が出ますので寿命半分でもお得かな?と思います。
洗面台はドアのスライド兆番を使っているかどうかで高いものかどうかがわかります。お店でパタンパタンしてみてくださいw
0023質問です
垢版 |
2006/11/29(水) 13:00:29ID:W0Zor0Iq
カビ取り剤がユニットバスの壁にくっつき、固まってしまいました。2、3ヵ月たってからはさみでつっついてみたところ、中が錆びているのか黒くなっており、壁が剥がれてしまいました(1センチ四方程)。
ユニットバスすべて取り替えるしか方法はないでしょうか?
賃貸の為、不安です。ちなみに居住年数は11年です。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/29(水) 20:57:05ID:???
>>23
塩ビ鋼板ですね。それは表面のシートが破れたら元の酔うには治りません。
その上から貼るシートがあるようですが使ったことが無いので防水性とかどうでしょうかね。。それでも全体に張らないと
ダメですから費用的にかなり掛かるでしょう。

退去時にそれなりの費用を請求されると思います。
002523です
垢版 |
2006/11/29(水) 22:39:03ID:W0Zor0Iq
》24
ご親切にありがとうございます。
やはり費用はかなりかかりそうですね。。。
変な質問ですが、いくらくらい用意すればいいとおもわれますか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/30(木) 13:19:50ID:???
契約書に現状復帰がうたってあると思うが数センチ程度の大きさのハガレなどならば使用中の磨耗と
とってもらえるかもしれないし、完全に治せといわれるかもしれない。

ペンキを塗って「使用に問題が無い」程度までの回復

シートを張って「使用、美観に問題が無い程度まで」の回復

全面的にシートを張る(5-10万ぐらい?)

全部壊してすべて新規とする(その場合は破損復帰に掛かる費用分のみ払う、10%ぐらい?)


どれも大家、管理会社との話し合いで決まると思います。タダかもしれないし60万払え!と来るかもしれない。
退去するときまでは気にしないでいいと思います。
とりあえず現状より腐食や穴があかないようにサビの進行が無いようにする措置を考えておくほうがいいと思います。
0027ありがとうございました
垢版 |
2006/11/30(木) 16:46:09ID:rBR9aTWq
かなり悩んでいましたが、気持ちが落ち着きました。現状より悪化しないように気を付けて、あとは不動産屋からの連絡を待つことにします。
本当にありがとうございました!
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/12(月) 22:47:05ID:GbvbvjBp
俺は自分で組み立てたよ ユニットバス展示品オク購入して
一番の問題は 部品が余分くらいに付いてくるかと
出入り口の床面がぴったり合うかどうか
あと、窓出がピッタリか余分なくらい出るかってところかな
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/07(金) 08:45:27ID:TIEk4f4o
借家住いの貧乏人乙
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/08(金) 16:50:06ID:T32MScDp
質問させて下さい。
中古物件の家を買い、風呂場をユニットバスに
リフォームすることにしたんですが、
見積書を出してもらったら170万だと言われました。
価格としては妥当なのでしょうか?
尚、まだどの品物にするかは決めていません。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/08(金) 21:45:16ID:w505i8gG
どの品物か決めてないのに良く見積もり取れたな。
僕は車が欲しくて見積もりしてもらったら、170万と言われました。
価格として妥当ですか?って聞いているようなもんだ。
頭悪いにもほどがあるぜ、だんな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/15(金) 15:19:24ID:mvzZ9hHK
>>35

まあでも業者なんか最低でもこれぐらいが標準ですねって上の下クラスの奴で
勝手に見積もってくるもんだからそれぐらい言ってくると思うよ。
とにかく金がないから金がないからといい続けて渋り倒さないとぼられるので、
まずカタログ見せられたらいったん検討しますと言って帰らせて、
(見積もりだけ残してカタログは持って帰らせるのがポイント)
同じメーカーの安く売っている製品のページを印刷してこれにしてくれと言うと
原価が出てしまうので高く取れなくなるはず。
が、儲けが出ないのでもう連絡してこなくなる業者が多い。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/18(月) 18:38:59ID:6h+DEEtU
超初心者なんのですが、知恵を貸してください。
ユニットバスの内部の配置って、変えることはできますか?
まるごと撤去・交換するしかないの?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/24(日) 20:31:19ID:HLYSxwZa
しかし配管の穴は補修しかないので何らかの跡は残ると思われ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/26(火) 14:06:45ID:AWzKGyjg
風呂の天井に水滴が付くのを防ぐ方法ないですか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/28(木) 22:18:20ID:???
>>42
天井が冷たいから結露するわけだ
ユニット天井裏に外気が吹き込まないように潜り込んで目張りするか
断熱材を天井裏に敷き詰めるかだな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/05(水) 21:29:39ID:???
スレ違いだったらすみません。
築十一年のうちのユニットバスの浴槽の底部に、縦に長い亀裂が出来ていて、(昨夜はありませんでした)、お湯が漏れています。
これはもう浴室丸ごと入れ替えないといけないのでしょうか?
予想外の出来事で、非常に困っています。
予算も無いので、出来るだけ安く直したいのですが、何かいいお知恵があったら
よろしくお願いいたします。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/20(木) 15:37:23ID:FzRXtpAt
>>47
すみません、便乗質問です。
私のとこのユニットバスも地震がきたときに割れたらしい壁面FRPのひび割れが気になってます。
これをきれいに直したいのですが、補修用品ってどういう製品がおすすめでしょう?
ちなみに壁面の色は薄いクリームイエローです。
ひび割れ程度なので、チューブ入りの充填剤でもいいのでしょうか?

それとも他にもっといい専用の製品があれば、具体名など宜しくお教えお願いいたします。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/22(火) 11:19:15ID:???
タイル張りの風呂を撤去して
ユニットをDIYで組み立てたよ
窓の位置会わせをして壁パネルの開口をするのに一番気を使った
給水給湯の配管はワンタッチ継手で済むので簡単でした
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/20(火) 01:01:46ID:X+iM66N3
>>53
大したもんだな(((・・;)
床板入れるの苦労しただろし、床足のレベル合わせるのだって・・・

あんたプロ?
もしくは大工か設備業者なんだろ。

じゃなかったら凄げぇぞ!
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/21(水) 14:01:34ID:Hpz3JB0L
>>53
そもそもタイル張りを撤去ってかなり大変だと思うけどよくやれるね。
うちも浴槽交換したばかりだけどモルタルを道路工事みたいな奴で剥がすの見てて
自分じゃ無理だと思ったよ。
005753
垢版 |
2008/06/02(月) 11:34:12ID:???
取壊しは大ハンマーで手壊し
タイル処分は少しずつ燃えないゴミ
モルタルは処分せずユニットバスの基礎コンクリートの骨材にまぜてリサイクル
大工のバイト経験ありです
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/05(土) 22:02:11ID:???
私も自分でタイル壊してユニットバスにしたよ
totoの商品をネットで買ったんだけど
組み立ての説明書みたいなものも付いてたよ、あまり親切じゃないけど。
タイル撤去はハンマードリル使ったけどね
素人だから1週間ほどかかった
楽しかったよ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 00:48:10ID:OHPtZhSC
ユニットバスの折戸のアクリルガラスを交換したいのですが、
マニュアル等は手に入るのでしょうか?なお、TOTOから部品が
買える事は確認済です。詳しい方、教えてください。
宜しくお願いします。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/26(金) 23:17:06ID:dZjVRaHc
換気扇が止まらないのだよ。
どうしよう…

ひのきの棒でも突っ込んでみるか。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/15(水) 15:53:07ID:Fm32gTDz


トイレの清掃が楽なので、バスとトイレが同室のユニットバスが絶対ヨイ。
フローリングに便器があるのって、どうやって掃除するのよ。
めんどくさくない?

0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/23(木) 01:40:13ID:yEGLdex2
ナショナル電工の14年くらい前の新築時に設置したユニットバスの床下に入って冬場の湯の熱逃げ抑えようと浴槽の周りにスタイロフォームみたいなもんを貼ったり、
給湯管に保温材を巻こうと思ってみてみたら、
基礎の切り欠き部分に床を支えてる心材が出ていてユニット下に入れないじゃん…

どこのでもこんなもんなの?
もし給水管から漏れたり、排水管がユニット下で詰まったらしたらメンテナンスはどうすんのよ?
外壁をはがして補修かユニットごとそっくり入替なんかな?
0067名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/11/09(日) 19:30:24ID:EWTbvvvw
僕もユニットバスを自分で組み立てて設置したいんだけど、totoとか組み立ての接合部分(壁と壁、壁と床、天井と壁の接合)は、接着剤(シリコン系?)で行うのでしょうか。
ユニットバスのキット中に、接着剤など、必要なものははいっているのでしょか?
ユニット組み立てで参考になるサイトありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 01:30:45ID:???
   ,."ソ^ヘヽ
   从iリ从リ))            ,、,.'" ̄`ヽ
  ノノ6、"-"ル            i (;ミ〃リハソ
 (( / 、_) _)=つ≡つ       ノノ爪i」.)'σ人 ;,.・,'
 .  ヽ) , 〈               ⊂´   と_)  
     〉 ) /             / c (⌒ノ
    (_/ヽ_)            / 〃´ し'〃
                   し'      
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 01:31:27ID:???
   ,."ソ^ヘヽ
   从iリ从リ))            ,、,.'" ̄`ヽ
  ノノ6、"-"ル            i (;ミ〃リハソ
 (( / 、_) _)=つ≡つ       ノノ爪i」.)'σ人 ;,.・,'
 .  ヽ) , 〈               ⊂´   と_)  
    〉 ) /            / c (⌒ノ
    (_/ヽ_)            /  〃´ し'〃
                   し'      
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 01:31:58ID:???
   ,."ソ^ヘヽ
   从iリ从リ))            ,、,.'" ̄`ヽ
  ノノ6、"-"ル            i (;ミ〃リハソ
 (( / 、_) _)=つ≡つ       ノノ爪i」.)'σ人 ;,.・,'
 .  ヽ) , 〈               ⊂´   と_)  
     〉 ) /             / c (⌒ノ
    (_/ヽ_)            / 〃´ し'〃
                   し'      
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 01:32:30ID:???
   ,."ソ^ヘヽ
   从iリ从リ))            ,、,.'" ̄`ヽ
  ノノ6、"-"ル            i (;ミ〃リハソ
 (( / 、_) _)=つ≡つ       ノノ爪i」.)'σ人 ;,.・,'
 .  ヽ) , 〈               ⊂´   と_)  
    〉 ) /             / c (⌒ノ
    (_/ヽ_)            / 〃´ し'〃
                   し'      
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 01:32:57ID:???
   ,."ソ^ヘヽ
   从iリ从リ))            ,、,.'" ̄`ヽ
  ノノ6、"-"ル            i (;ミ〃リハソ
 (( / 、_) _)=つ≡つ       ノノ爪i」.)'σ人 ;,.・,'
 .  ヽ) , 〈               ⊂´   と_)  
     〉 ) /             / c (⌒ノ
    (_/ヽ_)            / 〃´ し'〃
                   し'      
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 01:33:23ID:???
   ,."ソ^ヘヽ
   从iリ从リ))            ,、,.'" ̄`ヽ
  ノノ6、"-"ル            i (;ミ〃リハソ
 (( / 、_) _)=つ≡つ       ノノ爪i」.)'σ人 ;,.・,'
 .  ヽ) , 〈               ⊂´   と_)  
    .〉 ) /             / c (⌒ノ
    (_/ヽ_)            / 〃´ し'〃
                   し'      
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 01:33:50ID:???
   ,."ソ^ヘヽ
   从iリ从リ))            ,、,.'" ̄`ヽ
  ノノ6、"-"ル            i (;ミ〃リハソ
 (( / 、_) _)=つ≡つ       ノノ爪i」.)'σ人 ;,.・,'
 .  ヽ) , 〈               ⊂´   と_)  
    .〉 ) /             / c (⌒ノ
    (_/ヽ_)            / .〃´ し'〃
                   し'      
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 01:34:30ID:???
   ,."ソ^ヘヽ
   从iリ从リ))            ,、,.'" ̄`ヽ
  ノノ6、"-"ル            i (;ミ〃リハソ
 (( / 、_) _)=つ≡つ       ノノ爪i」.)'σ人 ;,.・,'
 .  ヽ) , 〈               ⊂´   と_)  
    .〉 ) /             / c (⌒ノ
    (_/ヽ_)            / .〃´ し'〃
                   し'      
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 01:35:01ID:???
   ,."ソ^ヘヽ
   从iリ从リ))            .,、,.'" ̄`ヽ
  ノノ6、"-"ル            i (;ミ〃リハソ
 (( / 、_) _)=つ≡つ       ノノ爪i」.)'σ人 ;,.・,'
 .  ヽ) , 〈               ⊂´   と_)  
    .〉 ) /             / c (⌒ノ
    (_/ヽ_)            / .〃´ し'〃
                   し'      
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/29(木) 23:16:15ID:NEs8Bu9X
埼玉、多摩地区でT社のユニットバス組んでた関根(春日部市)ってのがギャンブルで作った借金で
首が回らなくなり逃走中。他社のユニット屋になるかも…。
あいつには絶対頼んじゃダメ!
ウソばっかりついて逃げるよ。
頼んだ側にも借金取りから電話かかってくるし!
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/31(土) 13:47:00ID:mMs5rboX
築30数年で20年以上空き家になってた家を自力でリフォーム中です
上の方は石膏ボードで下の方だけタイル張りの風呂をなるべく安くユニット化出来ればと思い調べたところ
マンション用のユニットバスのほうがだいぶ安いようです

戸建用ユニットバスとマンション用ユニットバスって何が違うんでしょうか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/01(日) 00:23:29ID:XAtnQEvn
施工業者です。
戸建て用に比べてマンション用は天井までの高さが低かったり、色や形のバリエーションや蛇口等の装備に違いがあります。
見た目はやはり安いなりのしろものです。
マンション用のほとんどは洗い場と浴槽が1体だったり、後から浴槽を入れるタイプでも、床全体が1体になってます。
その為、材料が分離されている戸建て用に比べ組立は簡単ですが、特に改築物件であれば搬入経路を把握する必要があります。また床のレベル調整にも苦労しますし排水の接続も大変です。


0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/05(木) 18:52:42ID:xOvJFe9J
>>79
>>78です
お礼が遅くなり申し訳ありません
丁寧な説明ありがとうございました
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/15(日) 20:20:35ID:???
>>67
壁・床・天井の接合はシリコンじゃないと思う。しかしシールする目的で使用するよ。
説明書がついててどこに使用するか書いてある。もちろんシリコンも同封されてる。
押し出し器みたいなのはなかったと思う。(ホームセンターで安く売ってるよ)
基本的に大きなプラモデルと思っていいと思う。
>>78
マンション用は床下が自由に設計できない(下に部屋がある)ために
バスタブをまたぐ高さが少し高いと思う。本来老人とかのために低くしたいはず。
またそのへんを限界まで切り詰めた設計のためか床下の必要長さが短く収まるようになってると思う。
設計屋さんの苦労と知恵を感じます。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/15(日) 01:50:50ID:???
セルフビルドする場合なんかはマンション用の方が良い。
床レベルが居室と同じところに設置するように設計されてるから、ユニットバスの
下にも下地合板を貼っておいてOK。リフォーム時も給排水管さえ接続すればどこに
でも移動可能。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/28(土) 10:37:35ID:PaE6+YbH
微妙にスレチかもしれませんが教えてください。
今度転居する築古団地に風呂設備がなく、
ホールインワン式を設置するつもりなのですが、
シャワーは浴槽直付けしかできないのでしょうか。
できれば壁に混合栓のものをつけたいです。
可否や費用などをよろしくお願いいたしまする。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/18(木) 23:36:20ID:D/X1LQc+
ユニットバスってどうしたら見事に組上がるんですか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/19(金) 00:16:59ID:xk2WH0Ws
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/19(金) 07:30:19ID:DMnOGzox
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 01:20:53ID:7tOoAZxE
ドアの受け側のゴムを交換したいんですが、HCで見たところ売ってない気がしています。
あれだけ交換した方っていませんか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/12(日) 21:32:41ID:???
>>89
ドア関係のゴムパッキンは専用品ですから
市販されてませんよ。

曲がり・亀裂・汚れ等で交換したいのであれば
メーカーから出荷して貰うしかありません。

尚、水回りに関する部材なので…後の事故保証もありますので
専門業者による交換をメーカーは勧めてくる筈。

なので…個人での交換は諦めた方が無難だと思います。

0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/23(日) 02:26:44ID:oA2cj1aV
ナショナルの既設のユニットバスについてるナショナルの換気扇が壊れた。

ナショナルのユニットバスに東芝の換気扇で交換用だと変ですかね?

今の開口が□177mmで交換用に考えてるのが□175mmで、本体枠の風呂側天井面は今のも交換用も□210mmだから寸法的にはいけるはず。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 17:19:48ID:???
>>91
排気はパイプだよね?
パイプ取り付け位置の高さの違いも要チェック。
パイプがキッチリ固定されていると10ミリの違いでさえ吸収できないよ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 21:33:43ID:2Mm90Aoz
>>92
パイプは塩ビ管でパナの後継品相当も口がずれるから途中で切ってジョイントとフレキシブルダクトで繋ぎ直し。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/02(水) 03:17:53ID:NOlFBSyQ
ちょっとおたずねしたいのですが、
ユニットバスって、それを入れるのに最低限、どれくらいの間口が必要でしょうか?
今ある風呂場が古いので新しいユニットバスにしたいのですが、FRPなどで出来た
ものは、ほとんどつなぎ目が見えません。となると、出入り口の戸の幅が狭いと
入れられないような気がするのですが。

それとも、分割して入れて、中で組み立てられるようなタイプのものもあるんですか?
ちなみに、今ある入り口の幅は、木枠をはずしても95センチくらいしかありません。
高さは180センチ程度あります。
009694
垢版 |
2009/09/03(木) 23:51:12ID:???
>>95
そうなのですか、ありがとうございます。これでふんぎりがつきました。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/06(日) 18:50:03ID:+3XOTAe7
電工システムバスに付属の松下精工FY-17BU1MDから東芝キヤリアのDVP-G10L8に無事交換できた。

排気口のダクトが塩ビ管だったけど、ちょっと切って本体の排気口とパイプがつかえるのを取り除くだけでジョイントやら使わなくてもいけちゃったよ…
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 14:03:29ID:???
DIYでやるには、窓がネックだ・・・
建物側とぴたっと合わせるのは、やっぱプロだよなぁ。
窓無しなら何とかなりそうだけど
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/11(日) 20:05:16ID:HkEj5rkZ
1680×1380
タイルの古いお風呂

これに一坪タイプのユニットバスって入りますか?
一坪タイプと0.75坪を見比べてきたのですが
やっぱり0.75だと狭いなーと感じました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況