X



トップページDIY
75コメント20KB

◆◆ラワン材高騰、どうするDIYer?◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/26(火) 19:02:52ID:???
ラワン材が高騰して、それに関連して、ラワン合板もフローリング材も
プリントベニヤもコンパネも異常に高くなっている。まさにDIYer受難の
時代。

だからといって、DIYの基本はまず木工。ラワン系の木材が使えないと
なると、かなり選択肢が狭くなる。使っても良いけど、月々の小遣いの
範囲では高くてなかなか良い材料が買えない。
みなさんは、この時代をどう乗り切る?

0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/26(火) 19:16:20ID:3RklPPD1
つ「鉄」
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/27(水) 00:15:58ID:2EODwaS0
ラワンを使わないランバーコアとかを使う。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/27(水) 01:07:25ID:5Pm+Mde4
じっと、10年待つ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/27(水) 09:25:24ID:aQazbw7j
やっぱり、国産杉板でしょう。杉をたくさん使えば、林業生産者も
採算がとれるようになり、きちんと枝打ち等のメンテナンスもする
ようになるから、花粉症の問題も解決することになる。高くなった
ラ・ワン材よりも、トータルコスト(医療費)とかを考えれば安いの
では?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/27(水) 11:14:54ID:5w8Dv7zC
コストは判らんけど杉ってめちゃくちゃ余ってるとかTVで見た
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/27(水) 11:16:57ID:???
東京都知事が花粉症対策で杉の伐採と活用に乗り出しているから、
まずはそれに期待するか? 全国規模にしたいところ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/27(水) 22:24:31ID:/JhmJw1n
杉の間伐材って使えないのか? あれを砕いて固めたら
パネルができるし、ミニログハウスくらいなら作れる。
それとか、集成材にしたら、DIYに最適な板が作れると思うが。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/06(土) 21:00:42ID:zen+wopc
ラワンなんて安物使わずに、総檜造りにすればよい。
高級感あるし香りもイイゾ!
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/12(金) 11:45:28ID:z3W2XtZM
この間、自分でデザインしたパソコンテーブルを作ったんだけど、その時、
パインの集成材を初めて使ってみた。アレはいいね。
狂いもないし、何より、地肌がキレイ。角をヤスリで丸く削って、サンドペーパーで
キレイにして、その上でニスで仕上げたら、プロが作った市販の家具
みたいに出来上がったよ。感激!
というわけで、ラワン材はよほどのことがない限り、使わなくて良さそうな希ガス。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/16(火) 19:32:24ID:???
>>12
幅が500〜600mm(一般に500mm)しかない。
放置すると反りまくる。
方向によっては軟弱。

などの理由で使い道が限定される。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/17(水) 01:02:29ID:k+Mc3o5t
反りに関しては、パイン集成材はまだマシな方だよ。合板よりは反るけど、
一枚板よりはずっと良い。放置せずに早く加工して、それなりの補強とか
骨とかを入れておけば無問題。

>>13
> 幅が500〜600mm(一般に500mm)しかない。

ウチの近所のホムセンには900幅も置いてました。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/19(金) 23:48:51ID:???
おお、こんなスレがw
今ウチの近くのホームセンターでの価格だと、
ラワン合板、コンパネ、パネコート合板が半年前の2倍
OSBが巻き添え食らって1.5倍
なぜかシナ合板(中身ラワン)があまり上がらず1.3倍ってとこかな。

でもまあ、シナ合板とシナランバーコアも遠からず爆上げするだろうし・・・orz
今値段が上がってない比較的廉価な材といったら
ロシア赤松集成、ニュージーランドラジアタ集成、中国バーチ集成あたりか・・・・・

いや、その、も少し薄い板が欲しいんだよ!
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/24(水) 17:39:09ID:???
内装に使うので☆☆☆☆マークのラワン合板を買おうとしたら
ホームセンターの店員に「高いからコンパネでいいんじゃないですかあ?」
と言われた。
やつらにとって内装用などの区別は関係ないのだろうか?恐ろしい。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/26(月) 13:20:28ID:KqHFSOW1
近くのホムセンが今日まで安売り期間。
B級フローリング材が一坪3900円なんだが、買うべきか……。
確かに安いが、ラワンが高騰する以前は、一坪2400円だったのに。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/05(土) 02:37:53ID:7YWxrJ7v
最近、近くのHCでB級を2980円で売ってる。
なんでここまで安いの? ラワン材の値段、持ち直したのか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/08(火) 04:11:04ID:???
>>16
何ヵ月も前のコメントにレスして何だが

>も少し薄い板が欲しいんだよ!

はげしく同意。
自作の家具が家族に不評な理由「重い!」…
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/08(火) 11:29:45ID:cdvj9ecV
>>20
> >も少し薄い板が欲しいんだよ!

集成材やランバーコア、あるいは無垢は知らないが、
ラワン合板ならいくらでも薄いのがあるだろ。
だいたい、あまり薄いのは強度もないし。
重くて不評って、どんな家具? 持ち歩いたり常時移動させたりするのか?
値段さえ問題なければ、もれは厚手の木を使いたい口。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/19(火) 16:00:37ID:MxVaPTND
高騰を続けていたラ・ワンだが、最近は少し沈静化しているね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/24(水) 02:06:49ID:PXFaQRDc
ウチの近くのHCで、12ミリの合板(コンパネではないらしい)が、1007円だった。
一時期よりは高いが、だいぶ落ち着いてきたな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/31(水) 14:45:36ID:5nXIeQhZ
ラワンの無垢板って最近ぜんぜん見かけないよな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/31(水) 20:29:42ID:a9eq4gwX
中学の時の技術家庭科で作った本立てはラワン材の無垢だったな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/25(金) 18:31:39ID:HtWAjOXw
パーチクルボードの在庫がなくなったなあ
防音用に良い素材だったんだけど一般の需要がないんだろうな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 06:38:14ID:r4KRF+Tr
かなり安くなってきたんじゃない?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 10:28:51ID:cEJodRaA
サブロクのコンパネが1000円前後
少しは値下がりしてるけど、以前の780円にはまだまだ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 22:10:19ID:???
伐採できる国が、原材料のままでの輸出を禁止して、加工製品に限り輸出を許可しているからでは?

無垢でラワンみたいな扱いができるのは、アガチスなんかじゃね?安くないけどね。
杉も、国産杉ならまぁ許せるけど、ウッドデッキ材の米杉なんか加工するもんじゃないな。
花粉症じゃなくてもアレルギー症状出る。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 16:23:26ID:???
ラワンの高騰もかなり落ち着いたね。
需給の関係もあるが、おそらく円高が一番影響しているだろう。
輸出本国側ではあまり価格は変わってないんじゃないかな?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/27(金) 01:02:56ID:G7+w7J9U
ラワンとかラワン合板はかなり落ち着いてきたのに、
それを利用したフローリング材は高止まりだね。
今度フローリング工事をDIYでやろうと思っているんだが、
B級フロア材は、以前は一坪2500円くらいであったのに、
今は3800円くらいするね。ラワンがやすくなったんだからフローリング材も
やすくしてほしい。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/31(火) 22:39:29ID:xlp8S6zR
コンパネ、若干値上がりした。1000円+-50あたり。
ヒノキのラス板が安いから、これでフローリングにすれば高級感があって良いかも
ふしとか反りは気になるが。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/31(火) 23:05:44ID:???
>>42
> ヒノキのラス板が安いから、これでフローリングにすれば高級感があって良いかも

いくら位なの?

> ふしとか反りは気になるが。

節はまだしも、反りは気になるね。溝切りでフローリングと同じように凹凸をつけて、
間隔の狭いネダにたくさん打ち付けたら防げるかな?

0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/18(金) 02:35:52ID:1y2MtRv9
今、構造用合板とかコンパネとか、いくらくらい?
各地で同じくらいかな? 
各地のデータよろ!

少しは下がってきたと安心していたんだが……。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況