X



トップページDIY
650コメント200KB

ガーデンライト、庭の照明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/26(月) 22:05:01ID:5frqxzXA
ガーデンライトや庭の照明に凝っているひといませんか?
最近はソーラーやLEDが主流かな。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/26(月) 23:18:02ID:fhlrifHe
2げとだな
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/29(木) 14:17:27ID:???
ソーラーライトって、ソーラー電池部分って換えれるの?
一生ものでは、ないよね。
買いなおしても、いいけども 勿体ない。

探してみたけども、よく分からない。
教えてちゃんで、申し訳ないけども知っている人が、いたらいいなぁ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/30(金) 16:11:05ID:fZ9Q9gnr
>>4
中に単3の充電池が2〜3本入ってるから換えれないこともないが基本使い捨てでしょ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/30(金) 21:20:33ID:???
>>5
レス有難うございます!!

使い捨てですか・・。庭のガーデンライト気にいっていたのですが、
デザインチェンジで、激しく好みから外れてしまい、悩んでいましたが、
駄目もとで、換えてみます。(かなり、不器用なもので・・)

頑張ってみますね。ありがとうございました。

庭中 ほのかに光るライト とても癒されます。
足元照らすには、少し弱いのですが、ムード優先です。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 21:18:21ID:nxDsx3b3
ソーラータイプはバッテリーの錆や腐食で半年も、もたないのですがそんなものでしょうかね?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/05(木) 23:57:05ID:UGoiTt7c
ソーラーは安いけど100ボルトの有線タイプはべらぼうに高いな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/07(土) 10:54:31ID:jTeWhsV8
そら明るさも全然違いますがな。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/11(水) 22:31:57ID:zrt4RHcj
>7 ズバリ!そんなものです。まあ、製品によって差はあるでしょうが、外の厳しい気候(特に冬場)の中におかれているため、錆や腐食がくるのはむしろ自然現象。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/11(水) 22:34:49ID:zrt4RHcj
>>8
この違いは、もう仕様用途が違うといっていいでしょう
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 11:40:39ID:jteH3PV6
>11
7ですが100Vでも12Vに変換するタイプのことをいってるのでソーラーと比べても
消費電力も明るさも変わらないと思います。

それでも有線タイプは高いよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 12:29:49ID:???
100Vのは
ケーブル・防水にかかるコストが高い
タイマーもつけなきゃ駄目だし

あとは需要少ないってのもあるね

安くしたいなら自作すればおk
もちろん自己責任で
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 19:52:03ID:DF9jV8Fc
>>12
? 12Vだから100Vより暗いという意味なのかな? だとすると大間違いですよ。又、消費電力はランプのワット(W)数で決まるので、それを比較するとよいのです。ソーラーと比べても
消費電力も明るさも変わらないと思います というのは間違え。一般的にソーラーライトは12Vライトより照度はグ〜〜〜ンと落ちます。
 
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/13(金) 23:36:02ID:ffNty2IN
>>1
やっぱりガーデンライトは電球が一番です。(あの暖色に癒されます)
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 00:12:02ID:???
ソーラーのは電球色のがなかなか無いよねぇ?
「電球色」の表示のヤツを買ってみたけど
思いっきり黄色だった。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 01:27:15ID:???
>>12
何を書いてるのか読みづらいけど
ランプの消費電力が同じなら12Vでも120Vでも明るさは同じ
電流が10倍違うだけだ

ただし白熱灯で言えば
120V/1Aの電球も12V/10Aの電球も同じと推測できるが
実際の話12V/3Aに供給能力が落ちても、3V/1Aに落ちても薄暗くは点灯をする

電力会社供給電力は随時電力安定が期待できるが
蓄電池等の供給電力は仕様供給電力が消費や劣化で落ちてしまうという
弱点がある
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 02:03:17ID:jy94uOkJ
よくパルックボールとかで13ワットで60ワットの明るさって表示してるけど
それはどういう事?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 10:30:12ID:???
>>18
ワット数は消費電力であって明るさは関係ないので
太いニクロム線に大電流を流して赤色発光させても光は
得られるが電力の割に光は出ない

一般的に白熱灯→蛍光灯→発光ダイオードと消費電力は
大きく減少しても明るさは変わらない
光の拡散や波長や点滅なんかの違いがあるけど
白熱用の60Wが蛍光灯の13WでLEDの1W程度じゃないか

0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 14:15:05ID:Qd0S3KgB
LEDの効率は蛍光灯とトントンになって来た
けど、ガーデンライトの場合、
ソーラーパネルの発電量と充電池のキャパシティが小さくて、蛍光灯を点灯するのはムリ。

砲弾型2灯で100mW、これがニッカド電池のキャパシティ 1.2V*600mAを一晩で消費するから ちょうど良い
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 22:25:10ID:4w0juLKj
ソーラーライトの充電池はニッカド電池からニッケル水素電池に変わってきていますね。性能の違いはわかるのですが、互換性についてどなたか 詳しくご教授してください。
お願いします。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/16(月) 19:48:09ID:/nOKDc8q
>>22
>ソーラーライトの充電池はニッカド電池からニッケル水素電池に変わってきていますね。

 どのように調べたのですか?

>性能の違いはわかるのですが

 性能が違うからソーラーライトの充電池は一般にニッカド電池が使われるのではありませんか?

>互換性について

 ?性能の違いが分かるなら質問しないで下さい
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/16(月) 21:05:30ID:v65XbZRq
>>23
お前バカだなー  ってか無知だなー
恥ずかしいよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/17(火) 00:41:32ID:h+PHI5XG
冬山登山はニッカドかアルカリかリチウムで、ニッ水は0℃以下はダメだから使わない。ってさ
それから、今の充電器は自動的に停止するけど、ソーラーライトにはそんな高級な機能は付いてないから、これに耐えるバッテリーを使う必要がある
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/21(土) 01:18:10ID:QuBg3FNV
しかし まだまだ種類が少ないですね
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/23(月) 21:34:27ID:TEX7xkJH
12VのLEDってないのかなあ
マリブライトの電球って結構持つもんなの?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/24(火) 00:23:34ID:r+lQjRGt
>>27
12VのLED、あるよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/26(木) 23:26:52ID:y3eBgIK/
マリブライトって何?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 15:50:44ID:kKAJKnh6
お洒落なガーデンライトや庭の照明、凝ってるサイト教えてください。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/28(土) 19:04:09ID:5GIMRvQX
>>28
調べたら少しあるね
でも高いなあ

>>29
12Vのガーデン用ライトで、素人でもつけれるようになってる
で、今日届いたので取り付け終わった
結構明るいよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/28(土) 23:16:33ID:wbgjadMR

>>31
ありがとうございます
通販ですか?ホームセンターなどにあるのでしょうか?どこで買えるのですか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/29(日) 01:44:39ID:???
>>32
ホームセンターにはないんじゃないのかなー
マリブライトでぐぐりゃ山程業者出てくるよ
俺はアレです、業界の人間なので○掛けで買えちゃった
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/01(火) 14:15:30ID:dkLMLhrS

>>31
僕も随分前だけど、取付けました
ライトの種類にもよるだろうけど明るいです
0035名無し
垢版 |
2007/05/03(木) 13:26:05ID:gLn9wdNq

菊とか、短日性の花は咲かなくなるんチャウ?
0036名無し
垢版 |
2007/05/06(日) 11:25:13ID:WxtKnAfS
明るいと植物の生育に関係するだろうけど、
花が咲けば良いから、色や時間を工夫するとか、色々やってみると面白いかも

◎菱の冷蔵庫に影響されて
この冬、ランタナに赤と青と緑のLEDで夜間照明したけれど問題なく、今も元気に花を咲かせてます。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/08(火) 08:51:42ID:YiN7gl0V
HCで一番凝った照明を売ってるとこはどこかな
うちの近所には無いなあ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/08(火) 09:43:18ID:YiN7gl0V
HCでお洒落なガーデンライトを売っているとこはどこでしょう
うちの近所には無いな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/08(火) 22:02:33ID:kA/PVZ0n
ホームセンターでは無いんじゃないかな
どこもパッとしないよ
0040名無し
垢版 |
2007/05/10(木) 16:25:15ID:m5oyMNhT

野ざらし、雨ざらし、放置 の使い捨てじゃないの
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/10(木) 22:34:29ID:???
コーナンで600円位で売ってるちっこいソーラーライト、すごい安いのに結構よかった。
庭の通路の横に5つくらい並べて設置して楽しんでます。
オレンジの光のとかも他で売ってて、いろいろ使ってみたいけど、あまり派手なのを
沢山ならべると、「ラブホテル風」になってしまいそうで怖い。でもガーデンライト、魅力的。
計画的に買わんといかんなあ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/11(金) 01:56:33ID:???
てか、もしかして陶製のゴージャスなやつや侘びさびチックなやつやら
お星様型の穴が開いたやつとかを語るスレでは、ないよね?安物のプラスチックの
LEDのやつのこと書いてしまったが・・・
信楽焼のですっごくおしゃれなのが出てるね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/13(日) 00:51:29ID:TSaZgDhz
ソーラーライトや安物のプラスチックのLEDのやつ・・・要らない
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/14(月) 11:06:55ID:???
>>43
でも、ちと気になる。それを利用して工作?してみたい。
たとえば、手軽にオーブン粘土で作って囲う とか
ミニチュアハウスを作って、夜間自動点灯の凝った町並みを作ってみたいな
園芸にも通じてくるけど・・。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/17(木) 09:43:22ID:BQ/RyBVr
でも所詮ソーラーライト
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/17(木) 14:44:34ID:???
>>45馬鹿とハサミも使いよう、ってわざわざ書かないといかんの?
「所詮安物だから」ってものを、考えに考えて、上手く工夫して使うのがDIYの醍醐味
でしょうが。。。たとえ他人から見て滑稽な使い方していたとしても、自分の庭でひっそり
楽しんでるだけで誰にも迷惑かけてないわけだし。
その「ちょっとした小さな発見」や「くだらないけれど、必要なひとにとっては神、のような
発明」が書き連ねてある、そういった小さな宝を探すのがこの板の醍醐味でしょうが。。
なんだか、無粋なレスつける人がいるもんだねえ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/19(土) 20:23:19ID:qjUpUdb9
LEDは電圧は一定で電流で明るさを調整するもの

0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/20(日) 22:26:32ID:VCbxNO8L
>>1
私は珍しいガーデンライトを探して輸入したり、マリンライト探したりして
庭やベランダにつけてますよ
結構楽しいです
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/25(金) 12:23:18ID:8LTG3lBc
ほんと、こういう良スレには、レスがつきませんなー
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/25(金) 17:08:58ID:???
では下らないレスをば。
自分はちっちゃなソーラーライトを数個買って目印用に庭のあちこちに
立てています。
夕ご飯のお味噌汁にお葱を少々浮かせたいとき、三つ葉を少々、スダチを一個
とか夕方庭に取りに行くのに、真っ暗でどこだか分からなかったり転んだりしてた
ので、お葱のところとぶつかりそうなところにソーラーライトを何個か設置したら
懐中電灯探さなくてよくなって、とても快適になりました。
美観用の格好いいやつはまた別に買うつもりですが、こういう使い方もちょい便利ですよ
ということで。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/25(金) 21:58:31ID:nDXC1F21
>>53
良いレスだ・・・・
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 00:56:22ID:991kY6Aw
室内で使えば、半永久的にもちますよね?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 09:05:14ID:???
半導体は劣化する。安物基板に載ってるコンデンサとかはんだ付けなんてどれだけもつのかとか、
電気器具は寿命そんなにないよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 20:21:13ID:CgwpbbJ7
アウトドア好きで、LEDランタンを持っているので
夜にベランダに出るときはそれを置いたりしてる
普段は真っ暗なまま
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 18:02:23ID:???
>>53です。>>54様、お褒めの言葉、感謝です。2ちゃんで良いレスと言われたのは
初めてで嬉しいです。ところで自分がお葱の目印用に立てておいたソーラーライトは
先日昼間に園芸作業をしているとき、蹴飛ばして折れてしまいました。
まだ新しいのでどうやってうまく修理するか、頭を悩ませています。
やっぱり、正直、もうちょっと強度が欲しいですねえ・・・ま、自分の不注意&怪力ですが
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 22:17:04ID:YZCHaQrb
おー こんなスレがあるなんて。

日曜日にマリブライト買ってセットしたんだけど、最高ーっ!
電気が着いたときは感動しちゃったぞいっ
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2007/05/30(水) 11:31:55ID:9HJJl6YQ
うんと安いスピカを駅近くの西ナ又で買ったけど、日照が無いと晴れていても発電しない太陽電池だったので驚いてます
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/30(水) 23:11:31ID:GQZ5UP6Y
>>60
なぜ高すぎるんですかねぇ  
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/31(木) 23:59:16ID:???
談合か知らないけど、マリブライトってどこも安売りしないもんね
値崩れ防止して長く売るにはいいけど
消費者としてはなかなかねえw
代理店同士共存共栄といきましょうやヒヒヒ
みたいなことなんだろうな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/01(金) 09:59:48ID:FBk/LdZN
うん
同属意識+差別意識は危険だね。そーゆ思想教育をする国があるから我が国も思想教育で対決しよう-てのは良くない。すごく
ややこしくて誰も分からない泥沼になる
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/01(金) 13:33:18ID:???
どうにもマルチっぽい文面がキニナル。

どこの販売店のページみても、「代理店募集」とかのね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 00:16:56ID:c0MkDqYJ
マルチか・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/04(月) 15:43:21ID:N3eSIAvx
カルトじゃね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/04(月) 19:59:17ID:bGWDYl9c
教祖は誰じゃい
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/04(月) 21:36:55ID:???
>>64なんだけど、談合とかは確かにあるかもしれんけど、今のところ
マリブライト使っててトラブルもなく、明るさも想像してたよりだいぶ明
るいのでかなり満足はしてるんだけどね
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 12:54:36ID:WB5Z2znU
バベルのトウ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/06(水) 12:46:35ID:???
枯れ木とか流木とかでタワー状のものを組んで、中に
明るめのライトを入れたら、綺麗かもしれんね
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/06(水) 18:09:27ID:RDiwCHzi
>>72
どこかで見ました
いい感じでしたわ
綺麗でした
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/09(土) 13:02:11ID:FXjrhW2i
変わった門灯を探してます
どなたか教えてください
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/11(月) 22:49:59ID:GLxAbQRQ
自分で調べろ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/14(木) 20:14:41ID:tuJ2qp0W
ホント、こういう良スレには、レスがつかず、くだらない板には、
どんどんつきますね…
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/19(火) 16:11:17ID:O+jojL6N
>>76 ↑ 賞め殺し業者
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 22:14:58ID:+AMnbXYM
>>78
どういうルートで買ったの?
ちなみに値段はいくらだったの?

教えてちょ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/24(日) 19:18:15ID:kqQFN65e
>>78
 そうだろうね。直接通販で買えば安いのは当たり前だよ。
 でも、故障したらアメリカまで送るの? 長い目で見たら
 高くつきそうだね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/24(日) 21:55:34ID:xCCw7Zmv
>>78
教えてよ  減るもんじゃなし
008278
垢版 |
2007/06/25(月) 10:38:56ID:???
購入先は、amazon.comでし。
在米中の友人がいるので、色々な荷物をお互いにやりとりしている中に
ついでに混ぜてもらった。

商品はLT8で、単品だと国内で1個5000円ってとこ。
これが8個と15m程のケーブル4000円程と1万数千円くらいの88wのパワーパックが
セットで全部で130ドル。送料はこれだけ送っても50ドルくらいかな。
http://www.amazon.com/Voltage-Eight-LT8-Cable-ML88T-Power/dp/B000OH74WG/

照度センサーは無いけど、そもそも手動でしか使わない予定だったので問題無い。
タイマーはきちんと計っていないけど、電圧が異なるのでズレているかも。
110V仕様の入力が100Vだけど、出力は問題無く12Vで出ているよ。

>>80
故障については、まぁ壊れたらその時だ。国内でも保証は1年だし。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 21:31:51ID:p2SwOa1g
>>78
ありがとう
でも、在米中の友人がいるのでって いいですねえ

参考になりました
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/26(火) 08:36:13ID:???
その五千円のLT8も、米尼で11$じゃねーか。
並行輸入業でも始めてみっぺ〜、ってくらい内外価格差あるな。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/28(木) 23:37:41ID:ljKLI5ra
コーナンに12Vに変圧するライトセットあるけどどうかな?5000円8000円とか安い
このコードにマリブライトは繋げるんだろうか?
マリブライトはトランスが高すぎる
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/02(月) 19:51:14ID:2z1pKzE9
GADISてとこのローボルトライトとローボルトLEDはコード共通なんだろうか
LEDのセットはトランスが10wか20wなんで、供用できるならローボルトライトセット(こっちは42か72w)入手してLED増設したいんだけど。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/02(月) 21:34:54ID:j8q1OjFn
>>88
GADIS>タカショー  覚えよう
併設しないほうがいいよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/02(月) 22:40:59ID:BcGEQ7ND
>>89
レスありがとう。
Ledのは併設できないのですか?どうしてでしょう。配線とかの問題じゃなくて、LEDは併設だめってことかな?
あと、42Wのコントローラしかなかったけどセット品購入して、ネットで12Vライト探してつけようかと思うんだけどこれもいけないのかな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/26(木) 08:42:24ID:H97mbkBp
ここって過疎ってますね〜
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 14:20:38ID:go+fuPqw
ソーラーか乾電池式の防犯灯使ってる人、明るさとかどんな感じだか教えて頂けますか?
あと、夜間庭への出入りが多い場合バッテリー自体がどれくらい持つのかも・・・
AC電源取れない立地なのでどちらかを購入予定なので教えてください。
009392
垢版 |
2007/08/01(水) 14:22:03ID:???
検討しているのはセンサー式でスポットライトのようなやつです。
出来るだけ実用的な明るさのあるものを希望しています。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 12:33:37ID:v6rPJK21
題材が地味過ぎる
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 22:56:13ID:aztDRAUj
地味か・・・
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 11:47:11ID:XJ0B+SCo
>>92
ソーラーや乾電池式で明るさを求めるのは無理かと、
対策としては数を増やすとか。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 08:48:39ID:dVYZS2Ju
>>92,96
その通りだと思いますよ>ソーラーや乾電池式
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 22:31:13ID:Zh12C9Ra
>>92
自分はアイリスオーヤマのDSL-352を買ってきてました。
ヒビ入りガラスからの光が綺麗でした。
このままでも激安のものと比べると明るいとは思いますが、
自分はLEDを交換してみました。
LEDは超拡散型(120°)で1000mcdを2個です。
電流が定格の20mAになるように抵抗を直列に接続しました。
標準のものと比べると明らかに明るくなりました。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/12(日) 11:27:11ID:ZlUd12fY
>>92
あのさあ・・
充電できてないと使えないソーラーライトで防犯になるの?
明るいとか明るくないとか、それ以前の問題だと思うけどなあ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/13(月) 01:03:48ID:DwMUMceX
防犯なら100Vのセンサーでしょうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況