X



トップページDIY
650コメント200KB

ガーデンライト、庭の照明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/26(月) 22:05:01ID:5frqxzXA
ガーデンライトや庭の照明に凝っているひといませんか?
最近はソーラーやLEDが主流かな。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 08:22:14.60ID:0wk4hX/Z
どんな家かは関係ある
準和風の家にヨーロピアン調のランタン系を付けたらおかしい
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 08:24:08.96ID:???
>>432
ほんとそうだよな
ホムセンでどっかのライト見たけどプラスチッキーで雨ざらし&炎天下で一発OUTでしょあれ
あれで1〜3万とるとかどうかしてるわ
どうせだめになんなら百斤でキャラもの買って被せたほうが数倍楽しい
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 09:36:32.03ID:k7WuX4e1
>>437俺を呼んだか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 14:10:36.45ID:???
わからないならもい一度教えてやろう
準和風の家にヨーロピアン調のランタン系を付けたらおかしい と言っているんだ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 23:09:55.48ID:gYtOkRXf
アイリスのソーラー2灯センサーライト買って今日カーポートに取り付けした。
眩しい明るさなのですが。
電池が普通の単3ニッスイ使えるとこは良いね♪
eneloopに入れ替えした。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/23(土) 07:55:31.89ID:???
12V。自動車用LED。応用。
近々まとめて書いてあげるよ
【予告編】

何故自動車のLEDを使用するのか?
安価、多彩、種類豊富

何故12Vなのか?
安価→合計30W×5=150円=一ヶ月の電気代

ソラーは?
曇りの日は点かなくかなり安定性がない

自動車用なのに大事なの?
大丈夫です。電圧(V)とDCさえ一致していればいけます。

エクステリアメーカーのあんじゃん
あれに1〜3万払う前に安くて簡単だから挑戦してみよう。
それにここはDIY板ですよ何を言っているんですか?

難しい?
簡単です。出来ない人はいないでしょう。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/23(土) 17:38:59.31ID:a9e3rgnc
>>448
興味ある。
早くおせーて。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/23(土) 21:26:19.10ID:???
うるさいなーw
何故やるのか?俺自体大した知識もないのに出来た
これが最大の理由そして事実故の行方

変圧器=ホムセンで売ってたタカショーのDC12V最大35Wトランスミッター(変圧器ってこと)

防水=まああせるなよ

ねー前から騒いでるやついるけど俺のやってることそんなに革新的なことなの?
何も技術的なことやってないとおもうんだけど
オタクなら「トランスから自作でしょw」とかきめーこといいそうだがw
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/23(土) 23:55:11.17ID:???
>>451
このスレ10日ほど過疎ってたから、前の人たちのことは気にしないで教えて。
同じようなことやってる人いるだろうし、珍しくもないかもしれないが、
初心者向けに詳しくかいてくれると助かる。
できそうな気がするが、細かいところが不安だから。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/24(日) 00:35:29.33ID:???
>>451
変圧器=ホムセンで売ってたタカショーのDC12V最大35Wトランスミッター(変圧器ってこと)

これの品番書いてよ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/25(月) 13:03:10.24ID:???
マリブライトとかの12v変換する奴って、外の防水コンセントにさしっぱなしでいいの?
台風の時とか不安なんだけど、外の防水コンセントってむき出しでも安全なの?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 11:32:34.25ID:gmrBw2iM
>>455
早くしろやぼけこら
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/27(水) 05:08:04.49ID:qgXc5LTm
エネループが出来てソーラー充電式のタイプも充分実用にたえるようになったね。
以前のニッカドは2年もするとほとんど光らなくなっていたし。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/29(金) 23:38:27.21ID:BUBzbosc
>>455
てめーバックレてんじゃねーぞゴラ!
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/01(日) 10:00:38.47ID:???
>>443
ボロっちいアパートに住んでる貧乏人の嫉妬だろう
まともな庭園も持てない負け犬は他人様の庭園灯が羨ましくて仕方ないのだよ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 08:11:50.60ID:???
!第一回自動車用LED(DC12V用LED)をガーデンライトに活用しよう!
【準備編】
用意するもの

1.配線0.75mm 5A(大体このぐらいの太さ/A(アンペア)でいい)長さは設置場所による
m=30円
概要;電気を流す為の線
総A使用量によるので10Aつかうなら10A分の電気を流せる配線にしよう

2.タショーDCトランス12V35W(どこのメーカーでもいいが今回はこれ使う)
4980円(ロイヤルホームセンター)
概要;家庭用電気がAC(交流)なのでDC(直流)に変換するためのパーツ
×注意;説明書に書いてあるけど訳あって24.5Wまでしか使用できない

3.タカショー5m延長コード(どこのメーカーでもいいが今回はこれ使う)
777円ぐらいかな忘れた(ロイヤルホームセンター)
概要;やってることは室内の延長コードと一緒だが屋外対策されており日光風雨寒に強い
※トランスから電源&アースを容易に取り出すのに使用。なので中級者はトランス分解して直で電源&

アース線取り出せれば必要ない代物

4.自動車の電球でT10ウェッジ球が入るソケット部分(使うLEDによるので今回はこれ)ソケットから

10cmぐらい配線出てたほうが後でやりやすい
概要;ウィンカーソケットやフロントポジション球のソケットなどに使われている
自動車解体屋か修理屋にいけばわんさとあるよ
無料〜100円?とかの世界
LEDの電極部分に直接配線を繋げばいらないものだが、交換が容易になるしDIYって感じでかっこいいで

しょw

5.DC12V1WのLED電球(T10ウェッジ球)色はお好みで。1Wだとかなり明るいです
概要;電球。消費電力量が劇的に少ないので電気代も安い
100円?〜1000円(今回のLED)ピンキリだけど安いの買って実験してみてもいいよね
スレの中で無極性の球じゃないとなんちゃらと言ってる人がいるが関係ありません
極性が違ったら点灯しないだけで球を逆に差し込めば点くです。好きなやつ買っちゃいな
注意;かならずDC12VねAC12Vじゃないよ!
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 08:12:35.35ID:???
6.管ヒューズ0.1A※
100円
概要;ショート(短絡ともいう)した時に変な電流が流れて発火しないように途中で切れてもらうパー


多分トランスの中に入ってるだろうけど中で切れたらめんどくさいので
※ここでは取りあえず12V1W=0.08Aを一個なので0.1Aヒューズ使用。何個も増やす場合
総A使用量によるのでそれに合ったヒューズだよ

7.LEDを入れたい物
例、牛乳瓶(笑)

8.シリコンシーラー(ホムセンにある)
300〜500円ぐらい
概要;防水ボンド

9.シリコンコーキングガン(100筋にある)
100円
概要;シリコンをぶっ放すガン

10.ビニールテープ
30円
概要;配線巻くもの

11.100Wぐらいの半田ごて
概要;鉛溶かして繋げる道具
100円

12.鉛
100円

13.100円ライター

14.ニッパ
100円
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 08:13:32.21ID:???
!第一回自動車用LED(DC12V用LED)をガーデンライトに活用しよう!
【実践編】
ライティング牛乳瓶を作ってみよう!!
〜 超初心者の君へ 〜

1.延長コードのメス側のコード部分をニッパで豚切る。被覆の中にさらに2本配線(赤と黒)があるのでライターで適度に炙り
10cm程配線をむき出す。その際溶かし過ぎて二本の配線がお互いくっつかないように。
むき出した2本の配線の端からさらにライターで3cm程炙り銅線を出す。

2.赤の配線の剥き出た銅線部分と管ヒューズのどちらか端の金属部分を半田付けする

3.適度に切った5A配線の3cm端を炙り銅線出す。先ほどの半田付けした反対側に銅線を半田付けし、
ヒューズを何かで包み防水のため隙間をシーラーで塞ぐ。
ヒューズホルダーを使って包んでもよろし

4.半田付けの反対側から出てる5A配線(以下赤線とする)の好きな位置をライターで炙り銅線を出す

5.1で延長コードを剥いた黒い配線の銅線と適度な長さに切った5A配線を剥いた銅線部分同士で絡める(以下黒線)

6.ソケットから出ている2本の配線を3cm程剥きソケットからの配線1本(どれでもいい)と赤線、
もう1本を黒線と絡め銅線が覆うようにビニールテープで巻く、赤線側も巻く
くれぐれも赤線黒線お互いの銅線部分を2本くっつけて巻かないようにw電流を流すとショートします。

7.ソケットにLED電球を差し込む

8.トランスに延長コードのオス部分を差し込む。トランスを家のコンセントに差し込み点灯確認
点かなかったらLEDを逆に差し込んでみてください

9.牛乳瓶にアルミホイルなどの反射材を入れる

10.ソケットを入れ隙間をシーラーで埋め防水

11.完成だい♡

※配線を埋設する場合はPF管に入れ保護する

おまけ
瓶に透明のビニール入れて光を屈折させるってのもかっこいいかも
以上です
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 08:14:31.41ID:???
超初心者質問集

いっぱいLEDつけるんだけどいくつのヒューズでいいの?
つけるLEDの総A量にしてください
例LED20mA×10=200mA→0.2Aのヒューズ

管ヒューズじゃなきゃだめ?
今回は管使っただけなのでヒューズならなんでもいいよ

LED電球にDC12V20mAって書いてあるんだけどWはいくつ?
1000mA=1A
なので
12V×0.2A=2.4W

計算式
W=V×A
V=W÷A
A=W÷V

自動車用LEDと家庭用の違いは?
自動車うんぬんではなくDC(直流)かAC(交流)で違ってくる

購入する注意点
取り付けたトランスがDC12VならDC12Vの球
トランスがAC12VならAC12Vの球買う

トランスってなんなん?
家庭電圧はAC100Vと決まっているので
AC100V→DC12VやAC100V→AC12Vに変換するパーツ

トランスなきゃだめなの?
なくてもいいけどW(消費電力量)がでかい球しかないので安価にならない

12V暗くないの?
とんでもない!LEDなら従来の球より断然明るいよ

他にわからないことがあったらなんでもウェルカムね
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 08:18:59.97ID:???
かなり詳しく書いたつもりだけど文字にすると難しいね
予想以上に時間かかったかかった
ちなみにこないだLEDテープ買ったからやるかい?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 21:53:35.20ID:???
面白い。
旧車乗ってて、去年配線引き直し自分でやったから、
一気に読めてしまった。
ありがとう。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 08:10:50.38ID:???
そう言ってくれると嬉しいよ
そうなんだよ車いじったことある人なら楽勝だよね
俺の書いたことを出来れば
配線を二又〜三又・・・と分岐できるしさらに分岐した配線にヒューズ付ければ
ショートした時どこの配線が原因なのか故障探求が容易になる。とか幅が広がる
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 07:59:17.56ID:VyFJhZlN
>>451
みんなとっくにやってるわw
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 08:35:51.84ID:GieKVJfi
車の部品使うなら、ソケット使って結線するだけなのに長々とコイツわアホかよ?w
デスクトップパソコンに付いてるパソコン用 の電源をちょっと加工すれば直流12Vが取り出せるしトランスなんていらねえわw
ショートなんてしねえわw感電死しろ 
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 09:02:13.06ID:wglyty0d
タカショーのトランスがないと12Vが使えないと思ってるのか?キチガイ w
完全に頭がショートしてトランス状態だなオイw 牛乳瓶てなんだよw
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 09:15:16.90ID:vDXHNipS
ACアダプター使えば良いのでは
 
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 11:21:12.83ID:hLHMf0Xp
お前ら文句いうなら自分で自分の遣り方をまとめて書けばいいだろ
ほんと口だけの連中ってリアルでも使えん奴ばかり。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 11:30:42.35ID:???
せっかく苦労して一生懸命書いたのに、大反響だと思ったのに、
予想に反して不評なので、激おこ!
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 14:10:11.07ID:+B8RNCDm
エーモンにLEDの電源ボックスてのが売っててだなw 電池で動くんよw
そんでLEDのラインからテープから何でも同じ売り場に売ってるんだわ先生w
全部で500円くらいじゃねえの w
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 14:30:19.97ID:6YcTAAOt
エーモンLED電源ボックス12V用
?752円

●LEDをカンタン自由に使える(12V用LE D) ●工具不要。LED接続用ワンタッチロックター ミナル採用 ※対応コード:0.12〜0.2sq

●単三乾電池(2本)で12VのLEDが使える ●明るさ安定回路内蔵 ●スイッチ内蔵でカンタンON−OFF ●出力:DC12V120mA(MAX) ●外部スイッチ増設ハーネス(0.2sq・1m )付属 ●両面テープ付属
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 17:22:07.99ID:rWcvYezw
>>484
牛乳瓶にトランス30h
でよろしくお願いします
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 17:26:53.24ID:5aN9d/gP
車にガーデンライトつけてやるから
おまえらおぼえておけよ!
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 20:25:59.18ID:mKS75WUg
もっと簡単な方法誰か書いてよ。
468の人でもいいよ。もっともっと簡単にまとめてよ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/07(土) 00:04:40.70ID:???
牛乳瓶はネタだとしても、安価で耐候性があって見た目も悪くなくカバーになるものなんてあるのか?
エーモンはカー用だから部品自体に防水性はないし

とりあえず見栄えをうpしてくれれば大方の賛否は得られるんじゃねーの
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/07(土) 10:00:26.65ID:???
うわっこいつすげー必死だなw
だいぶ前俺に怒られたの根に持ってるね
ネットやっててサブイボ立ったの初めてだわww
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/07(土) 22:03:36.20ID:???
今充電してるけど電池がお餅みたいにぷっくり膨らんで来た。
3.7vの電池に5vでは電圧が高過ぎるのかしら?なんか「シュー」
とか時々言ってるけど・・・?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 11:23:05.01ID:???
PCからAC取り出すんだろトランス自作するんだろ?
早く一から書けよそんな汚い文章じゃ初心者に伝わらねーよ
屋外に関してはたーだ加工すればいいってもんじゃあないんだよわかるかい?
それにお前のくだらない工作電源は電池所詮電池すぐになくなっちまう何個LEDつけれるの?
どんぐらい電池持つの?それ作った後応用は?

散々煽って荒した挙句屋外対策すらできてねーエーモンの電池工作かよ
極め付けにパソコンオタクのじじいときたもんだ
なんだよこいつ、ずーっと絡んできたからさぞ凄いDIYやるもんかと期待して損したわ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 14:30:51.80ID:???
最初冗談かと思ってたけど、本当に牛乳瓶に入れてそうな気がしてきた
ビンボ臭いとかじゃなくて本気でみすぼらしい自由工作が出てきそう
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 16:01:49.26ID:???
すぐ湧いてきたwwwwwwwww
こいつ毎日見張ってるんだねwwww働けよwwww
そんで明日ageIDでキチガイモードで荒すんだろwwww
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 20:21:26.06ID:euRvc+Ui
安いソーラーガーデンライトだけど、よくニッカド充電池が使ってあって
カドミウムっていう毒が使われているから、不要になったら電池を分別
して捨ててほしいです。
あと、雨で錆びると、当然漏れるから庭が汚染される危険が高い。
イタイイタイ病になるかもしれんので買わないほうがいい。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/29(日) 14:18:42.51ID:???
ソーラーはお手軽でいいんだけど暗くて使い物にならんね
タカショーの製品を2万以上出して買ったが大失敗だった
あれのどこがプロユースなのか
近所にソーラー(パネル一体型)のやつを30〜50本くらい地面に刺してる家があるけど
ただの目印くらいにしかならんね
というかかなり不気味なんですけど

うちはソーラーに懲りたんで今はマリブライトを使ってるけど凄く明るくて大満足
マリブエコノミーはライト2本と45wのトランスと15mのケーブルがセットになってて便利
しかもめちゃくちゃ安い
トランスは45wだけど全てLEDに変えてるからこれで十分
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/31(火) 19:35:20.58ID:???
>>504
家はマリブのキットにタカショーのローボルトもドッキングさせてるわw
6台のライトで10wの電力タイマーはAUTO
で、今の時期だと夕から朝まで13時間くらい点灯してる。月/90円の世界w
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/31(火) 19:51:20.06ID:???
マリブのキットにタカショーのライトもくっつけてLEDの替え電球はAmazonで激安の物を選ぶのが本物
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/31(火) 22:03:02.20ID:???
なるほど、マリブとタカショーを組み合わせるのも面白いね
うちはマリブエコノミー11灯とサニー6灯で45wぎりぎり
エコノミー用のLEDはマリブライト専用として売ってあるやつでたしか1.08w
サニーにつけてるLEDは5.5wで公称300ルーメン
松、紅葉、ラカンマキ、モチ、山茶花、灯篭のライトアップに使用しているよ
実際300ルーメンあるかはわかんないけど色も明るさも満足
かなりワイドで少し離してやると周囲の低木も一緒に照らしてくれる
値段はどっちも1000円くらいかな
タイマーは夏4時間、冬6時間で設定してる
今は17時くらいに点灯してるみたい
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/15(土) 13:06:41.80ID:kSOQqPVy
>>505
>>506
>>507
マリブのキットに、タカショーのライトって接続して点灯するの?
マリブはAC、タカショーはDCに変換してるんじゃないの?
0513512
垢版 |
2014/03/25(火) 11:49:59.84ID:LulndcjR
誰か教えてよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/13(火) 20:58:36.37ID:???
点灯するに決まってるだろw
同じ12Vだもの
電球も同じうえにLED電球に替える場合は電球など2、3種類くらいしかないから
3wくらいのLEDに替えたほうがいい
業者はLED電球のみは売らずに本体ごと売りやがるけど
ガーデン12VLED電球など500円くらい
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/13(火) 21:09:48.80ID:???
マリブの変換キットはタイマー付で
タカショーは別売りだからさ
マリブのキットにタカショーのライト
を取り付けてやったのさ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/13(火) 22:57:41.72ID:???
12Vか、だったらマリブだのタカショーだの、ボッタ商品を買う事は無い。
カーアクセサリーやバイク用品の電飾系を買ってくれば良い。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/17(土) 16:02:12.06ID:Xv2aCweg
>>514
>>515
ACとDCの違いは気にしなくていいの?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 08:35:43.67ID:???
>>518
気にするな
私を信じなさい

他の商品を取り付けると故障の原因になりますと説明書に書いてあるけど全部嘘
電球も全部同なじだから
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 12:38:37.49ID:???
タカショーに電話したらローボルトのシリーズ
も2種類あってちゃんぽん出来ませんって言われたんだけども
これは案内の女の子が自社の製品よく知らないってことでしょうか
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 13:42:28.68ID:???
>>523
そうそう
それもけっこうな金額な
何回も大丈夫か大丈夫か?ってw
やって失敗したところで電球逝くだけだつうのwだったらやっちまえ!
逆に合いますよ!って企業が言うか?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 13:54:29.95ID:???
>>522
タカショーのトランスを家の中で使って車で使うラインのLEDやら光り物ごっそり取り付けとるわ
二種類てスポットライトと地面照らすライトか?それ電球が違うだけだw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 19:53:10.93ID:???
>>527
いやいや、自宅のサンルーフにLEDのラインでも入れようと思ったら、高さが高くて届かないから辞めたんだw 仕方ないから廊下と階段にLED入れてみた
12Vだと、電気料金がタダみないに安いから家の中でも使おうかなと…
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 23:20:23.39ID:???
12V系ならカー用品コーナーでフォグランプや電飾を探せばいい。
少し前の時代なら6V系は原チャリ用ライトとかがあったんだが、
最近の現チャリは12Vになってしまって、6V系の電飾が無い。
そこで、ふと考えたら見つけた、チャリンコ用の電池式ヘッドライトやテールランプが使える。
だいたい単4電池3本式が多いから、6Vソーラーパネルに繋げて使えるんだ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/25(日) 11:53:29.86ID:???
電池式の、ドアセンサーチャイムなんかも使えるよ
人が近づくとチャイムが鳴る奴
あれのスピーカーを取り外して、代わりにライトを結線するんだよ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/25(日) 13:33:07.85ID:???

12Vのガーデンライトの電球は全種類同じのが使えるぞ!はみ出るか?はみ出ないかだけで。車のスモールライトなんて安くていいじゃない。。
LEDの色はもしかして庭や草木にあわないのか?白くて近所迷惑かなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況