X



トップページDIY
158コメント50KB

【建築】単管で家作る【初心者】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/05(月) 09:47:49ID:PvVUsZcH
単管を使って隠れ家的な家を作りたい!
と言うわけで、確認申請からコツコツとやっていこうと思うんだけど、
まったくの初心者なのでどこからやっていったらいいのか・・・
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/05(月) 11:16:00ID:fVxzKyQS
単管を買う
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/05(月) 13:31:56ID:???
既にその土地に家が建っているなら、総床面積10平米以下の建物なら確認申請いらないよ。
10平米って言うと6畳の平屋は余裕で入るから、個人的な小屋としては十分じゃない?

ところで、単管使うとかえって高くつかない?強度を出すには結構たくさん使う気がする
けど、そうなるとコネクターも多くなるから結果的にいい値段しちゃうのでは。。。って思ったり。

うちが外にお風呂を作ったときは、単管は基礎の代わりだけに使った。
1500mmの単管を打ち込んで、それに大引を接続、その上は普通に2×4工法で作ったけど、
かなり安定してる。
2×4工法だと壁が重くなるからパネルを立てるの大変だけどね。

0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/05(月) 20:16:43ID:PvVUsZcH
>>2
単管は一杯あります。
親が建築関係で仕事していたので、単管とクランプは十分に確保できます。

>>3
完全な空き地です。一応他のスレッドで相談した所、謄本に宅地と書いてあるなら、
建ててよいと聞き、謄本を見たところ「宅地」と書いてあったのでOKの様です。

単管で作ろうと思ったきっかけは、
親が所有していた空き地を自由に使っていいと言われたので、
とりあえずホームセンターにいったら単管の無骨さと、接合の容易さを見て、
これなら、自分で家つくれるんじゃね?と思わせてしまったからです。
単管にちょっと浪漫を感じた、とでもいいますかw

建設予定地については、10坪くらいでめちゃくちゃ狭いと思ったのですが、
実際に調べて見ると52坪ありました。
自分としては3mx4.5mで高さ5m程度で2階建て。
秘密基地のような個人の部屋のようにしたいです。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/05(月) 20:33:32ID:PvVUsZcH
>>5
一通り読んだけど、カンタンな物置や倉庫を作るような流れだったので新しく建てさせてもらいました。
確認申請をとり、本格的に建築と言う分野で家を建て実際に住むので、
法律云々な話しをするとスレの趣旨にあわないと思います。

資金自体は100万〜150万です。
電気・水道・ガス・ネットも引き混む予定なので、
単管だけの話ではすまなそう。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/06(火) 10:08:19ID:???
>>6
最終的に単管そのものの建築方法という問題でなく
建築確認をとるタメの建築方法に行き着くかと思う

基礎を含め簡易な建築法での最低限の基準を満たす
手法ということ
プレハブとかをゲットして改造したほうが楽かとは思うが
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/07(水) 03:04:55ID:???
単管骨組み、トタン屋根・壁。
簡単な作りなら単管使うのも良いかもね。
でも年中快適に過ごせる「家」って事なら
   寧ろ面倒な予感
00091 ◆l8ta9SebnY
垢版 |
2007/11/07(水) 04:30:47ID:???
建設予定地の設備に関して調べたところ、
水道電気ガスなどの都市機関は来ているとのことでした。
専門家に相談したところ、現在確認申請を通そうとすると半年待つ事になるそうです。
また、単管で住宅を建てる事は建築法として確率している技術では無い様なので、
構造計算をして手段としての確立をしないと通らないとの事。

いきなり絶望的に・・・
これ確立したら特許とれるかな?w

>>7
プレハブってなんだか落ち着かないので、どうせ落ち着かないなら
自分で作ったほうがいいかなぁと思ってやってます。

>>8
年中快適とまでいかなくてもいいんです。
セカンドハウスみたいなものなので。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/07(水) 10:10:01ID:???
>>1
だからさぁ
落ちつくとかいう問題じゃなく建築確認の問題で
プレハブ薦めてるんだけど

特許とかの問題でなく単管組みそのものが
乞食屋敷と同じで安全な建築基準に沿わないだろう
ってのが一般的な認識でしょ

きちんと基礎組めばイナバの金属倉庫だって建築確認は
通るんだけど
そういう尺度から既存の金属倉庫やプレハブの建築確認実績を
利用しながら単管で拡張していけばどうだ?ってことだよ
0011 ◆wvs9oJcXDM
垢版 |
2007/11/07(水) 23:23:28ID:???
>>1
小屋と呼べる規模じゃないから無責任に勧めるのもアレだけど
単管建築にロマンを感じてるんなら是非やってみるべきだと思う。
俺が計画を立てた時も、やっぱり否定的な意見が多かったけど
実際完成させたら『やったもん勝ちだな。』って率直に思ったよ。
今は初期作品を工房として、今年完成した方を事務所として
使ってるけど、充分実用出来てるよ。
この書き込みもその小屋からなんだけどねw
アドバイスとしては、その規模で作るならキッチリした図面を準備
する事、基礎部分の手は抜かない事と、各所垂直水平はしっかり
出す事・・・かなぁ。

俺は材料を全部ホムセンで揃えたから満足いく状態にするまで
初期予算の倍以上突っ込んじゃったけど、あなたの場合は資材的に
恵まれてるから手を抜かず良い作品を作ってみてください。

ご存知かもしれませんが一応、参考になりそうなサイトのURLを
貼っておきますね。

ttp://www.k5.dion.ne.jp/~kawak/tankankentiku.htm
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/08(木) 21:00:43ID:1ziEnwcA
違法建築で逮捕
インターネット掲示板書き込みの男
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/11(日) 21:22:00ID:Ow5BPN1o
結局立て逃げか・・・
脳内建築乙
00151 ◆l8ta9SebnY
垢版 |
2007/11/12(月) 21:58:43ID:???
>>14
ちゃんといるけど、勉強させられてます。
主に法律関係です。

材料として単管を用いる場合、感覚的に強度は十分そうですが、
それを証明する手段が無いので四苦八苦してますorz
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 23:44:28ID:6UzxlcRz
がんばれ>>1!!
通るわけないけど
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/14(水) 09:49:27ID:???
>>15
証明する手段が無いってことないだろ
強度計算をすればいいだけで
それは木材だって鉄骨だって鉄筋コンクリートだって同じ

自在継ぎ手あたりの計算が面倒なだけじゃね
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/17(土) 14:50:24ID:???
スレ鯛に釣られてやってきましたw
違法建築だ手抜き工事だなんだかんだと大変なご時世だからこそ
スレ主の法令、強度、設計、手続きなどなどを勉強しながら建てて
いこうと言う心意気に惚れたw

無理しないでケッパレ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/18(日) 18:40:17ID:O+WR7ShC
みなさん、あまり急かさないであげてください。
あまり追い込みをかけると
>>1が鬱病になって自殺してしまいますよwww
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/19(月) 18:46:35ID:3I0qiBoD
糞スレ立てる馬鹿に反省を望むAGE
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/21(水) 17:56:36ID:a5YYsxWq
バカどこ行った?
おいバカ!
見てんのか?

糞スレ立てるやつは思い切り恥かかせて
2度とスレなんか立てるもんかって
気持ちにさせてやるからな!
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/24(土) 00:32:48ID:RNLoXSLL
わざわざ申請する必要ないだろ?物置って言って建てちゃえば?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/24(土) 09:57:32ID:fxw5cTw8
>>1はもうここには来ないと思われ…

>>23みたいなキチ○イに粘着されてかわいそうに…
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/02(日) 23:02:38ID:IfOz5NEV
結局、確認なんか取らずに無断で建てるんだろう
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/04(火) 20:31:15ID:zuzwTOm5
実は私も同じことを考えていたのでナイスタイミングでした。
私の場合は、確認申請まではいかないのですが
コンクリートで基礎を作って
単管パイプで構造を作ろうと思っています。
小さな家なので確認申請なんか必要ないですよね?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/04(火) 22:10:02ID:???
小さな家というのがどれくらいを想定しているかによる。
と、いうより小屋レベルのサイズじゃないと申請は必要。
10u以内ならOKだったっけかな?ググればすぐわかるけど面倒。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/06(木) 19:12:02ID:f5OxSNLZ
そんな言いかたをしたら>>1が首を吊るだろう!!!
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/06(木) 20:38:02ID:???
31はかなり言葉を選んでやさしく言っていると思うよ。
普通は、バカ、氏ね、ボケとか書くだろ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/06(木) 21:06:35ID:f5OxSNLZ
だったらお前が削除依頼だせ
IP晒して
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/06(木) 22:54:24ID:f5OxSNLZ
おっ。論理学博士が来たよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況