X



トップページDIY
158コメント50KB

【建築】単管で家作る【初心者】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/05(月) 09:47:49ID:PvVUsZcH
単管を使って隠れ家的な家を作りたい!
と言うわけで、確認申請からコツコツとやっていこうと思うんだけど、
まったくの初心者なのでどこからやっていったらいいのか・・・
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/06(木) 22:54:24ID:f5OxSNLZ
おっ。論理学博士が来たよ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/15(土) 20:41:37ID:iYBn0XN7
>>37-50

>>1の自演だな

死んだほうがいいぞ?マジで
005250
垢版 |
2007/12/16(日) 00:59:54ID:???
>>51
少なくとも俺は1じゃない。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 06:24:27ID:???
申請逃れられのは
10u未満且つ、防火・準防火地域以外の増築・改築・移転の場合だから
>>1みたいに空き地にそれだけ新築するのは無理だーね

申請出すとすると構造計算が要らない木造の2階建てならまだしも
単管で組むとなると構造屋さんに頼まないと無理だろーな
しかも単管じゃ、構造体力がわからんって事で材料試験代とかで
普通のS造より高くつくかもわからんし

どうしても単管でって言うなら仮設って事で許可申請出してオッタテちゃって
撤去は土地所有者として撤去しないでも良いで突っぱねるとかなら
なんとかなるかも知れないな
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 20:48:14ID:uu38zbjg
>>1

おーい
がんばってるかー
005549
垢版 |
2007/12/25(火) 19:52:33ID:???
>>51は基本に戻って3年ロムっとけ。こんだけ外す香具師は他スレでも見た事ない。

で、>>1よ、図面の一枚くらいは完成したのか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 21:26:31ID:6s3yhyvn
春になったけど、その後どうしてんの? >>1
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 21:46:58ID:???
単管は骨格を作るのは超簡単だが、住んだりくつろいだり出来る
家はかなり難しいからな。倉庫とかならすぐにできるが。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/05(水) 13:27:08ID:HFasmeAj
まる1年、何か進展はあったのかな?
やる気失せたんだったら、削除依頼出すのが礼儀だと思うけど・・・・
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/17(土) 20:21:39ID:???
これからは電磁波対策
外部からの電磁波だけでなく、
屋内配線からの漏洩電磁波、
近年のブレーカーやスイッチ、コンセントからの漏洩電磁波は、看過できない程異常だそうな。
EU、イギリス、ドイツなどのゼネコンの電磁波最新対策を勉強してほしい。
頼みます。

家庭内電磁波を測定してみました。
http://www.babycom.gr.jp/eco/lohas/4.html
http://www.babycom.gr.jp/eco/shoku/dn3.html

ノイズをまき散らす大電力インバーター機器の高周波漏電
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218145132/161

欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

749 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 09:00:39 ID:???
マンションを検討していたんですが、これを読んで愕然。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34890267&comm_id=1717963

急激に電気を使うようになった日本家屋、
既存の日本の配線方法のままだと、EUと比較して電磁波の巣になっているという話。

英国なみに屋内配線が電磁波漏洩対策されているマンションはありますか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/11(火) 22:31:20ID:BRopENKI
もう2年も経ったのか。
このスレを見る度に赤面してるんだろうな…
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/16(日) 11:03:22ID:84vquL7u
>>64
>>1は無届で.....崩壊

服役中です

予想ですが
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/16(日) 11:42:16ID:9OpYiVQz
「ガレージビルダー」って本に詳しく載ってますね。

単管を使用して綺麗に車庫を作る業者もあるみたいですね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/23(土) 11:50:58ID:5J0v3WVq
保守します。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/12(金) 03:39:20ID:BpozRj/d
今の約48ミリの単管は確かに便利だけど、もっと太い単管とそれ用の金具とか、
角パイプ用の金具も色々作ってくれたら応用が効くのにね・・・・
製造メーカーはその辺り新商品開発ってことで作れば可也需要はあると思う。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/12(金) 06:11:49ID:???
骨組みなんだから、断熱材で被えばいいだけじゃない?
でも書類上は厚いそっちが構造材で単管は飾り柱だとしたほうが通りやすかったりするのだろうか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/17(水) 02:08:56ID:BpLsbdBp
>>70
なんで単管だと住居は無理っぽいのか、意味わからん!
単管で冬は寒くて住めないなら鉄骨の家はどうすんの?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/18(木) 03:10:43ID:0XArnOWh
まずは単管で家を作ってみてくれ
議論はそれからだ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/18(木) 09:37:08ID:???
>>73
断熱材入れる時に床下の冷たい空気が壁に流れないように敷き詰めるんだけど、
パイプだけに床下の空気が壁や天井裏に流れ込んで対流してしまう可能性はあるかも。
キャップつければだいぶ防げるかもしれないけどそれでもパイプ内の対流は抑えられないし、
断熱的にはちょっと不利かもね
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/18(木) 13:33:03ID:???
>>75
いっそパイプを地下まで通して地熱を利用するってのはどうか?
この前古民家のビューアフターでやってたけど。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/18(木) 17:09:47ID:???
>>75
そういう時のための吹付気密断熱材(例:アイシネン)ですよ。
全面施工すると単価が馬鹿高になるけど隙間に充填すればコストもそこそこっす。
スポット使用用の格安同等品も出てたと思う。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/19(金) 16:20:44ID:2H/rSDiA
パイプカッターってあるよね
ハンドルをパイプの回りぐるぐる回して切るツール
あれは48.6mmの単管でDIYするには便利ですか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 08:13:19ID:cv8oDhUu
48.6mmの単管が一般的だけど、それを補う意味でモット丈夫な70oくらいの
単管が出来たらいいのになぁ〜
骨組みもしっかりするし、単管ハウスの夢が膨らむ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/21(日) 15:57:56ID:LPXc3o4B
>>85
イヤ。接合部を幾らきちんと出来ても強度が弱い。単管と単管の距離が
長かったりすると48.6mmの単管じゃ歪んだりする場合が往々にある。
だからもっと強度のあるモノが必要な場合がある。
単管をダブルで使う手もあるけど初めから太くて丈夫なのがあれば
そっちのほうがいいかと。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 08:34:03ID:???
暇つぶしのネタスレか 
単管で綺麗に作れる技術があるなら木材で同じ事が格安で出来る
ヒント壁 

あとは皆の妄想ネタ用のスレにしましょう^^
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/24(水) 11:06:58ID:???
単管パイプは、梁として使うようにはなってない。
梁であればトラスのパーツを使えばいいんじゃないか。

あれは、そもそも人力で運搬できて、取回しが楽なようになってる。
ごつければ、人力では無理だろう。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/06(火) 09:56:40ID:???
車のために簡易的に小屋作ることにした。
コンテナか単管で作る。

【コンテナ】
ジョンソンのグラスハウスのイメージで
20フィートコンテナ3つ(50万)をジョイントさせて、横ブチ抜いてガラスはめて
ガレージにする

【パイプ】
2.4mm厚の単管パイプでトラス組む。
60か100の角パイプとかC形鋼も合わせて使うかも。
どうしても自由クランプは使うので、回転部は溶接する
締め付けにはハードロックナットを使いたい。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/07(水) 08:00:22ID:???
溶接出来る人はいいなぁぁ〜〜〜〜。
ヲレ溶接知らないから単管とクランプが精々かもしれない。
単管中古で骨組組んで、2×4材を単管にサドルバンドで固定して
単管を補強して作ってみようか・・・・
間口4メートル奥行き15メートル位の物置を作りたい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/07(水) 13:36:10ID:???
単管を溶接するのは邪道だよ。もともと組立分解をスムーズに出来るのが
単管の良いところ。

仮設小屋は良くても定住する家は考えない方がよい。
シノと番線で作るのが醍醐味。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/10(土) 11:10:27ID:???
いや、私も好きなときに解体したい。だから、クランプだけ、クランプの回転するところを溶接する。
それか、クランプ同士をターンバックルで引っ張るかどっちか。じゃなかったら怖い。

半自動溶接機買えば素人でも溶接できるよ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/08(水) 23:26:17ID:6q1pQkn6
結局、単管で小屋作るスレと変わらないスレになってるね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 00:15:05ID:DeI8exNm
沖縄で出会った北海道の人は、
「取り敢えず、『物置小屋です。』っつって、10平米以下のを建てちゃえばいいんだよ。 で、そこを増築していけばいい。」
と言っていた。

電気、水道も引いちゃったら、行政は撤去できないとか。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/04(木) 15:19:56ID:???
ある日突然、固定資産税の通告が来ても驚かないように。

電気・水道引いちゃったら、こればっかりは文句言えませんから。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/04(木) 17:43:21ID:???
承知の事とは思うけど、電気・水道引くことと、「固定資産税の通告」が来る
こととは全く別だよね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/18(土) 05:59:06.00ID:cj/tnpd8
家の庭に昔建てた パイプ小屋あって パイプと木材を鉄製の針金?
みたいので縛ってある そこにトタンを釘でとめたりしてあるんだけど
縛ってある針金が 出っ張ってたりして 目にささりそうになるから たまにチェックして内側に
折り返したりしてる
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 09:12:38.33ID:???
高層ビルがあるんだからその足場用のぶっとい単管とか探せばあるんじゃね?
スカイツリーの足場なんて300mくらい組んでるんだろ?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 17:38:56.44ID:???
単管より、杉の角材のほうが安くできそうだ・・・
              @ジョイ古本だ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 22:05:33.52ID:???
>>104
> 旧車とオープンカーの冬眠用ガレージを来週から製作開始です。
車板でガレージスレってなかったっけ?
坪数はどのくらいのやつ?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 19:38:01.97ID:VJBtWiVF
今、家の南側に単管でビニール温室を作り始めた
7.2m×4mぐらいの広さで、高さは3m
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 20:52:32.22ID:???
2バイ4で車庫作って電気水道確保してからキャンピングトレーラー購入
して使ったほうが現実的に快適っぽい。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 00:23:41.20ID:???
ガレージとか温室とかを語るなら、このスレは要らないんだよね。
別すれがあるんだから。やはり、こちらはムダスレだったか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 01:11:58.08ID:???
うん、下記のスレで充分かと。

工事現場の単管使うと屋根とか小屋が1万円で作れる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1116731456/

番号はないが、前スレ、前身を含め、現スレは3スレ目かな?
それも満杯になろうとしている。
こちらのスレは発展的に解消し、向こうのスレに合体
するのが良いと思われる。

0111 
垢版 |
2011/11/17(木) 23:47:24.27ID:???
 
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/18(土) 18:55:36.25ID:aHdTgiiM
短管の先尖らして
シャブ注射しようよ
安くつくぜ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 07:05:53.30ID:bJ43TViw
大地震後の避難用スペースとして単管ハウスを作ることにしたぜ
みなさん、よろしくおねがいします
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 09:27:49.31ID:8bthcWrI
まっ先に倒壊する避難用スペース
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/13(木) 22:59:38.01ID:5Pou+ucp
前から単管ハウスに住むのが夢でした
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/22(木) 05:58:22.48ID:???
               ー=ー…  ´              `丶、
                _>      /            \
                    /        /       ヽ  \ ⌒\  ヽ
               ///  /  / /   /|.  }ヽ        \ '、
     │┼o       / //  / ../ / -‐/|.l..... い─|ヽ...│.ヽ   }ハ
     |Cl、 /   ′/イi ..| .|...|/i|∨ | |.|.........|八...|ハ.. |\.....
          \    / |.l ..| .|...| ..,ル==ミ |八......| ァ==ミ. lV.../..... ハ !
                    {八..|八..l〃       \|    `ヾ∨......../....i |
                  Vヘ...ヽ|/// _ ′   /////......../ヽ..j |. │┼o
.       │┼o          //\..>  {/ ̄ ̄ ̄ ̄}  /......../´リ/:ノ  |Cl、 /
.       |Cl、/ ┌―‐/⌒ ー--乂 ニニニニ(⌒")    / /...../厶イ∠../     \
          \. {二/ /⌒¨¨つ二>ニ,_ヽニニ'__/ 厶ィ´ / ...|...<   │┼o
            {   ー‐ 二ヽrー/ /.....>y-‐一 ´{ーjノ ノ....ノ.|...  ヽ   |Cl、 /
            { / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`\{_(____>く ̄´...../.八.... }ハ      \
             「             : : :( \___/ ........../ `\ノ::リ
             |         . : : : : :ヽ  ヽ {/....../../      ∨
.         ___/|         . : : : : : : : :ノ   ∨\/V/       〉
      /     人         . : : : : : : /    ∨ 〃      ∨
.     {        \    . : (  ̄ ̄´       } {{         /
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/29(木) 05:48:25.26ID:???
DIYを簡単・綺麗に行うコツや裏技公開中

 http://diyetc.web.fc2.com/

皆さん、DIYをご存知でしょうか?
DIYとは、自分自身で棚やイスなどを作り、
生活を快適にしようという概念のこと。
Do It Yourselfの略ですね。
日本では日曜大工とも。
ほとんどお金がかからず、
色々な物が作れ、前々からしたいと思っていたのですが、
いきなり始めるのは難しいと思っていました。
そこで、インターネットで色々と調べて、
参考になりそうなサイトを見つけました。
http://diyetc.web.fc2.com/

初めてDIYを行う人にも、
初めやすいような情報が載っており、
また、上級者でも今以上にうまく・
簡単に作れるようになるコツも載っていました。
DIYを始める方・行っている方の役に立ちそうですので、
参考にしてみてはいかかガでしょうか。
↓   ↓   ↓   ↓   
http://diyetc.web.fc2.com/
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/29(木) 09:16:58.66ID:vCMu5EwS
単管のほうが 木造なんぞより
はるかに強靭だろう
インパクト 1個で 超簡単に
接続、切り離しが
出来るので 素人でも直ぐ出来る
いらなくなれば ヤフオクで
簡単に70%程度の価格で売れるし
インダストリアルな雰囲気が最高
じゃ!!
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 01:03:21.01ID:tXs0bLvN
動画の番線の縛り方ってみんなできる?

ttp://www.youtube.com/watch?v=98UyWMd02-s&hd=1

家にあるパイプでできた倉庫で 垂木とパイプをこれで縛ってある
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 01:40:14.86ID:lQtVQNiv
>>130
シノを使っての結束だね。この動画は撮影のために特別に作ったもの
だからどれもあまり要領が良くないね。実際に現場でプロが足場とか
組んでいるのを見ると、ほれぼれするくらい早くて手際が良いよ。
まあ、最近では出来る人が少なくなってきたようだが。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 12:49:47.18ID:vJK+e4LX
土台や基礎なんて無視で限りなく正立方体に近い単管構造物(一部屋じゃ足りないなら4×2で8部屋の間取り)
を地面にそ〜っとおけば地震でも大丈夫だよね?地面が勝手に揺れてるだけ&堺正章のテーブルクロス芸の状態。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況