X



トップページDIY
553コメント197KB

【太陽】ソーラーセンサーライト【充電】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/19(金) 18:02:56ID:6FDsGOh1
最近安くなった
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/19(金) 18:03:26ID:6FDsGOh1
濁点でマクサーのを買った
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/19(金) 18:12:48ID:M+VZPUKb
延長コードは絶対に買ったほうがよい
本体には3m付、5mを二本買った
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/19(金) 18:35:37ID:SZEjmXlK
100V使用ハロゲンのは、だめやで
900円か1000エン程度のはカチカチ音のする安物
リレーが簡単に壊れる
電気代金かかるなwww
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/19(金) 18:39:17ID:SZEjmXlK
安物はリレーが壊れて接続状態になり
点灯しっぱなし
その後火災になるねwwww
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/19(金) 21:01:14ID:DjrOhsH2
それは良いんだけど、これ、DIY板にスレ立てる意義あるか?
出来合いで良いヤツがあるし、規模も小さいから、わざわざ作ろう
という人は、あまりいないと思うんだが。
それとも、センサーライトを使った応用とか、自宅の車庫なんかに付ける
その作業を楽しむとか、そっちの話?
0007バケラッタ
垢版 |
2008/12/21(日) 23:28:27ID:CfCMAbhO
バケラッタ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/23(火) 23:54:11ID:NEmdLYqK
980円
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/25(木) 00:17:55ID:2nLXxyhO
100V使用のセンサーライトはDIYで簡単に付けられるが、太陽光の物は
買う前に家の日射を調べないと買い損するよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/25(木) 01:12:41ID:EN2vgAke
>>10
俺は普通に買って普通付けているが、大変重宝している。
ACを引っ張ってこなくて良いので、とても取付が楽。
但しもちろん不便なところもあって、雨が続くと光る時間が短くなったり、
すぐ暗くなったりする。それと、太陽電池は雨に濡れないように軒下に付けないと
寿命が短くなる。さらには、日照を考えて高い位置に付けたくなるが、あまり高いのも
良くない。太陽電池が埃で汚れたときにすぐにふき取れるように、踏み台ナシで届く
高さにしておく方が便利。
用途としては、俺は車庫に取り付けている。車に乗り降りする数十秒だけ明るければ
充分だから。あまり欲張らない方が良い。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/31(水) 01:17:37ID:Grv5L+KV
そこで延長コードを駆使する脳ですよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/06(火) 14:25:42ID:???
>>14
はあ? この板の人はほとんどが自作好き。延長コードというか、電線をつないで
長くするのくらいは誰でもできるだろう。

この「板」じゃなくて、この「スレ」だと、あまりDIY熱が感じられないから、それが正解かも。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/19(火) 21:16:17ID:XMcl157f
トライアルでソーラー電気、一個399円を3個買ってきて父も喜んでくれたけど、夜中見たら電気が切れてたぞ。とか言われて、そりゃ399円だし…とあまり期待してなかったけど今夜も無事、綺麗にピカピカなってた。良かった。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/20(水) 10:06:22ID:mB4kQyqi
ホムセンでよく見掛けるタカショーのLEDソーラは充電池か太陽電池かLEDのどっかが傷んですぐにダメになる。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/19(日) 00:33:32ID:???
電池は交換すればいいけど、電池の前に、
太陽電池がエポキシ樹脂っぽいのでコーティングされてるのは、
エポキシ樹脂が劣化クラックして白内障にかかって使えなくなる。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/05(土) 15:53:39ID:wHKfJ0gQ
PN-100っての買って来たけど、もう三日間も充電してるのに未だに充電不足表示だ
いつになったら使えるやら…
0021犯人は
垢版 |
2009/09/07(月) 22:28:07ID:???
1000円のと3000円の商品は何処が違うの?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/23(水) 05:07:21ID:KXLXdfwh
製品により当たり外れるがあるやはり中国品質に問題があるのかな?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/23(水) 18:14:57ID:Iz5ALrzb
夜に虫がたかってないですか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/05(月) 12:53:12ID:???
ソーラーで充電した鉛蓄電池をDC12V→AC100Vインバーターに入れて、家の照明を補助してる
電池がへたってきたら自動で商用電源のAC100Vに切り替わるような制御回路も作った

月の電気代が半分になったよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/05(月) 20:43:34ID:vdp/H+zH
>>24
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/23(金) 20:07:19ID:ys7zA156
安物いっぱい買って付けた方が
高いもの買うよりいいのかね?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/13(金) 10:13:05ID:cKnX8tOv
>>28
お前はなにを言ってるんだ?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/24(火) 21:45:34ID:1rRenW4S
ヤフオクで出してるインポートショップで部品をバラ買いして
システム作ったほうがいいかな
小型ソーラーパネルと小型コントローラー、シールドバッテリー
いずれも12Vだし、LED電球も自動車用を流用できるよね
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 00:38:49ID:???
何年か前、LEDソーラーライトをホームセンターで買った。
光が3色に自動で変わって、形も鳥・トンボ・ボール・蝶の4種類くらいあった。
値段も980円でためしに1個買ったのだが、それ以来売っているところを見たことがない・・・

どこに行けばあるんだ・・・
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/07(日) 20:53:12ID:bxQ8s2lG
物置に付けようと模索中
材料費が安く済むなら自作でソーラー充電式のLEDライトを物置内に設置したい
スイッチは扉にマグネットスイッチを付けて

市販品だと暗いので悩んでる
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/06(金) 23:10:39ID:???
ソーラーライトのクレーム受ける時が一番、ドキドキするっ
一度、不具合で受けると2度3度とくる…
ささすがに3回目となると、お客様も怒りをあらわにやってくる…
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/09(月) 08:35:29ID:6srHLhfy
ほんなもん、自分で付けろというのが筋w
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/13(金) 10:34:51ID:E5EI//bY
充電池の耐久性は?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/13(金) 12:20:11ID:00uo/Anp
チャイム付きのセンサーライトを買った
センサーの誤作動が酷いんだがどうにかならないだろうか
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/13(金) 22:51:01ID:qc5H+rch
>>39
どうにでもなるよ
電気回路の工作出来る人かな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/14(土) 08:20:31ID:MMk8VTlW
誤作動って、具体的にどんな感じ?
人が近づいてないのに作動するとか?
スズメが近づいたら作動するとか?
具体的に書いてくれたら、それを改修する回路図教えるけど
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/14(土) 08:47:18ID:75BXLnGM
>>40-41
ありがとうございます

http://www.elpa.co.jp/product/cr01/elpa138-3.html
コレなんですが自営店舗の玄関先2.5mに設置しました、車通りも無く妙な電波もあるとは思えません

>>人が近づいてないのに作動するとか
まさにそれで何度かセンサーの調整を試みましたが改善しません
気温が高くなる昼ごろが頻繁に誤作動します、ひさし等直射日光を遮れば改善しますでしょうか?
また良い方法があればご指導下さい。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/14(土) 12:28:24ID:MMk8VTlW
>>42
対人感知、つまり赤外線センサーです。
まずは太陽光の直射を遮ってみてください。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/09(木) 23:26:56ID:ivKp0b9w
センサーライトってヤマダやヨドバシのような家電量販店と
ホームセンター、どちらが多く置いてますか?
多用する勝手口に付けたいです。
コンセントは外にあります。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/10(金) 01:31:57ID:???
規模・種類は同じくらい。扱うメーカーが違うので
デザインや機能で好きな方をどぞ
ホムセンのほうが安い。量販店ではだいたい4〜5千円
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/06(日) 19:51:04ID:+KMOUpHa
猫が通っても感知するよね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/14(月) 23:53:59ID:Q4VbcVYs
それは防猫ライトだ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 01:39:53.89ID:aWV8qyPn
ELPAのってどうなん?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/16(水) 20:52:51.57ID:AHKBzUvw
停電時に活躍ソーラーライト
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/03(日) 23:45:27.29ID:CoCYnnlh
昼間に太陽光で充電してないから【太陽】ソーラーセンサーライト【充電】スレ 過疎ってしまいました
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 09:49:03.12ID:MdxjOz+S
管理人が被災したのですか? 死亡フラグ?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 01:39:07.62ID:???
センサーライトをつけてる馬鹿って何なの?防犯のためにつけても無意味でしょ。歩行者からの視界を奪って、犯罪者が隠れるのに好都合だわ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/23(土) 15:51:28.42ID:k5OsBG0l
>>54
夜間に足元やら鍵穴が見易い
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/25(月) 09:56:33.99ID:PL2TkmrE
昨日ホムセンで\4980のを2種類買ってみた
今日さっそくつけてみようと思う
なんせ世間は節電モード
やたら外が暗いもんでね
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 01:22:06.77ID:hNGrI9A6
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 10:19:57.51ID:???
センサーライトじゃないけど防犯灯にソーラーパネル付きのLED防犯灯増えて来たね。
橋には風力付きのもあるけど、圧力センサー応用のは未だ試験段階だね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/16(月) 23:26:28.04ID:???
ソーラーでなくてコンセント式ハロゲンなんだけど、
感知してから点灯するまで何十秒もかかかるようになった。

感知したらしいカチッという音は聞こえるんだけれども・・・
原因と対策、もしくはどちらかでもいいので、わかる人いたら教えてください。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/17(火) 07:52:34.74ID:C55B6iXS
コンデンサがへたったと思われる
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 20:48:28.68ID:???
コンデンサがお漏らししてるか底がぶっ飛んでるのが有ると思う。
そのコンデンサと同量かもしくは近似値のコンデンサに交換してあげればオッケーですよ!
簡単だから交換にチャレンジしてみて下さい!!
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 20:43:07.89ID:MRdWv2WF
105円のソーラーアクセントライト室内で夜中の時計照らすのに使ってる。
必要にして十分。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/22(木) 08:48:35.90ID:/RxG5wtc
105円のひらめキーライトの白に変えたら、電池の持ちは半分ぐらいになった。
白のほうが気持ちはいいけど。
でもとあったやつをキーライトに入れて一色増えた。白、青、3色入れ替わり、赤、オレンジ、黄色、みどり。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/31(木) 00:05:28.09ID:???
ここで聞いていいのかわからないけど
1番明るいソーラーガーデニングライトってどれかなー
ソーラーと一体化してるLEDライトの中でね

ソーラーと照明部分が別々のなら3Wクラスのがあって
結構明るいらしいけど…


ソーラーガーデニングライトとなると中々見つからない
やっと見つけたのはこれだけど
これより明るいのはないかなー
ttp://m.rakuten.co.jp/toubu/n/sora1/

0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/18(水) 21:06:09.34ID:???
>>66
ケーヨーD2のガーデンタイプのソーラーライトを使用してるけど、まあまあ明るいよ。
1000円で買ったけど、今は1500円になってる。
http://www.ekiten.jp/shop_1508975/photo_227564/p_1/kind_0.html

http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/4fe5a04b7c70d9a9dfb9c3d2deaae0891d1f933a.80.1.8.2.jpg
↑の画像を見る限りではケーヨーD2で売ってる物の方が明るく見える。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
エネループ入れるなんて金持ちだなw
エネループ使った事ある人は何年ぐらい長持ちしたか教えてくれ。
100均のニッケル水素でやった人も沢山いそうだが何年ぐらい長持ちした?

寿命は機種と日当たりによっても全然違ってくるけど
電池ダメになるまで使った人は機種と日当たりぐあいとともに元の電池と比べて寿命どうなったか教えてほしい。
元のより寿命長いかもしれないしより短いかもしれないな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:???
エネループ入れて半年程経過したがやはり長時間点灯する。
安物のガーデンライトだがソーラーパネルの方が白っぽく曇ってしまった。
目の細かい紙やすりで磨いて元の状態に近づけた。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:???
ハンダゴテ使える人は、日亜化学の広角雷神のLEDと取り替えてみることをオススメする。
980円ぐらいの安物ガーデンライトは、暗いやつが多い。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:???
明るい暗いの基準が人(用途)それぞれって感じだな。
この種の点きっ放しタイプで夜間の壁床十分照らせるレベルに明るいやつなんて元々無いだろう。

写真での比較にゃ限界あるけど>>76のはカインズホームで売ってる498円のガーデンライト(白)と
どっこいどっこいな印象なんで、ボッタクリ価格であることには同意
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>77
床を照らせるレベルのソーラーガーデンライトはホームセンターに行けば売ってるよ。
1300mAh x 3、LED1W、パネル3Wで2980円のソーラーライト持ってるけどかなり明るい。
パネルが長持ちするかどうかは分からないけど。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 21:01:18.71ID:???
隣近所のセンサーがひと晩じゅう点いてた
先日  昨日治ってたけど

一晩中点滅なしで点く設定ってあるの
けっこうオレンジの窓に反射して苦痛
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/26(土) 11:56:17.35ID:+6RpJWdb
ソーラー物は総じて暗い。光にパッションが無い。
センサー式の威嚇作用はやはり100V物を選ぶべきだな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/26(土) 18:40:37.16ID:QIoVPKua
79の疑問誰か答えをぜひ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/28(月) 09:32:34.12ID:???
OFF/明暗/人感応 の3モード切替になってるのが多いから、
電池交換か何かのとき明暗モードに切り替えちまったのに気付かなかっただけだろう
屋外ものなら、感度高く設定しすぎて風で周囲の木とかが揺れるのに延々反応しっ放しとか

余談だが、我が家は階段に100Wセンサーライトを増設して普段の照明はそれで済ませている。
ところが先日・・・といっても半年くらい前だから>>79は関係ないけど、何かのはずみで本来の階段電灯の
スイッチが入ったらしく、朝起きたら点けっ放しになっていた(こっちはセンサーライトが点いているだけだ
と思っていたので、いつもの調子で放置していた)。
うちの階段部分には明り取りの窓があるので隣家の2階は照らされまくりでさぞ迷惑しただろうと思う。ゴメン。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 23:18:41.95ID:???
ありがとうございます 質問者です

やっぱり異変に隣人は応えるのですね 全国何処の町街も


BBSpink的な隣接Site違いですが、その娘熟年主婦が同じ目にあうと、

気になって一晩じゅう眠れずに、

苦悶でびっしょり●れてきて、さぞかしオヨヨって思ったけど

おっしゃるように悪意も作為もなく設定ミスだけなら、

バチ当たるんで脳内官能観念だけにしときます。

もしや、施設にせよ住民にせよ偶然ここも視てるかもと思うと複雑。

便利な道具は、それがない隣接住民には相手が民家だろうと

施設だろうと難敵なツールになるものですね。

別のとこは、センサーでないけど、戌の夜鳴き防止のためにオレンジの常設ライト

つけっぱなしでこれも吹き抜けのザラザラステンドグラス状シート付きの

ガラスに拡張反射し、それが3ヶ月も続いて迷惑したもんです。何故か春過ぎから

消えてますが   今年からはなんか変ですね
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/31(木) 15:45:31.04ID:???
おなじかたですね
>行間隔
ブラウザの加減ですね
3種類の設定っていうことはわかりました
これからもありえるってことですね
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/04(月) 14:12:20.13ID:???
昔は辺りに民家しかなくて暗かったけど、近くに24時間営業のガソリンスタンドが出来て
そこの照明が漏れてくるから、センサーライトなんていらなくなったw
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/04(月) 19:14:31.25ID:???
五月蝿いだろうな
家の近くに


コンビ二エンスよりはましだけど

24thのが遠くにできると過疎のGSが追いやられてそこが
他のもっと環境悪くなるものに替わりそうで困る
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/25(月) 23:40:09.98ID:N8plSmD6
ソーラーライトって東っ側の出窓の上とかなら充電できるかな。
あさから昼までしか日が当たらないけど。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/26(木) 03:25:49.54ID:KNPImwJR
ぶっ壊れたソーラーライト拾ったんだけど、こういうの直すのむずかしい?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/26(木) 11:20:25.93ID:KNPImwJR
>>94
あ?
しねよ。
009693
垢版 |
2013/12/27(金) 23:48:27.10ID:vCRl1515
なおりました。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/11(土) 11:53:13.19ID:l5mNHtRS
やっぱ3年が限度だねぇ
軒下とはいえ風雨にさらされてて3年ぐらいで
基板の電子回路部分が壊れるね。
電球自体は大丈夫でも、基板いかれたら点かないわな。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/22(水) 22:24:42.20ID:???
100円ショップのソーラーライトはすごいな。
昇圧回路まで付いているとは。
ライトとしては暗いけど。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/23(木) 23:31:51.99ID:6bhVJF2i
>>67
ケーヨーデイツーの強力ソーラーガーデンライト買ったよ〜
デカイ…低価格では一番大きいかも
個人的な感想なんだけど分離型ソーラーライトって防水性プアじゃない?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/24(金) 15:11:23.21ID:2XLc+zeZ
電子工作素人だけど日没後一時間後に点灯とか、ディレイタイマ的なものできませんか?
低予算でよろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況