X



トップページDIY
553コメント197KB

【太陽】ソーラーセンサーライト【充電】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/19(金) 18:02:56ID:6FDsGOh1
最近安くなった
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 02:18:08.42ID:/Bil6eY3
人外?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 13:24:24.63ID:RpW+B+ys
車通りが多い道路沿いだったらトラック野郎
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/15(木) 01:05:24.14ID:u6sOFW9o
人感センサーでチャイムが鳴る奴を昔使ってたんだけど、携帯電話に着信があると同時に誤作動して音が鳴ってた
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/17(火) 19:50:43.35ID:5Gorm33U
太陽光発電のなかでも関西に本社がある「ネクサスジャパン」っていうおうちランドも一緒にやってる代理店は悪徳業者

そもそも太陽光発電の会社は悪徳業者が非常に多いから気をつけた方が良い

悪徳業者は他の業者と比べて強みが無いので他社と比較されやすいインターネットでの販売は行わない
よって電話営業を主に行う

調べてみたら太陽光発電にかぎらず悪徳業者は電話営業で1日に総動員で数千コールして「騙されやすい、乗せられやすい人」を探す。

太陽光発電に限らず電話営業を生業にしてる会社は全て悪徳業者かまたは怪しい業者

私もついこないだまでネクサスジャパンでテレアポやってたからわかるけど
なんか怪しい会社だった。
従業員がノルマ未達で辞めさせられてゆく会社で人材がほとんど定着しておらず、自分も2ヶ月あまりで嫌になってやめた

あまりアポが取れていない高齢者のアポインターも呼び出されて、解雇をちらつかされるように脅され、相当嫌みを言われていびられて可哀想になった。

電話営業でアポを取る際に「手アカのついてない金持ちの社長(事業者)を探せ」とか
「自分から選びに行くような決済者ではなく電話でやってくれるような決済者を探せ」
「決済能力の無い社長や決済者以外の人間とは喋るな」
アポ取った日時にアポ先に訪問して「商談したその場で(決済者に)決めてもらう」とか
今思えば、他社に比べて強みが無いからそういうあこぎな事をしていたんだと思う
他社と比べられる事を異様に避けていたし、社内の雰囲気も非常に悪く、ちゃんとした会社じゃなかったんで辞めて良かった。
チーフプロデューサーの人格も最悪だったし
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 15:56:03.74ID:Gp27/Osc
テレビ見てたら輪島の千枚田に冬場ペットボタルを2万個以上設置して
集客してるって。「あぜのきらめき」
ペットボトルにLED3(色)個を順番に付ける、太陽電池、バッテリー、暗で点灯
4時間で消灯
無料製作講座も有って費用は誰が持ってるんだろう?バッテリー寿命も有るしー
協賛のサンケンが出してるのかねー
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 07:30:14.67ID:qgsdUcuN
ムサシの100VなLEDセンサーライト買ったが
ダメだなこれ4カ月でライトつかなくなったわ
Amazonにも同様の症状が報告されたレビューが沢山あるしこんな欠陥品売るなよな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 04:37:47.50ID:KdBV3xvc
技術系の奴でも逆耐圧を知らない奴が居る。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 23:42:33.99ID:7nBi86CR
RITEX 1W LEDソーラーライト(S-10L)
ここ半年で明りが弱くなってきたのでスイッチ切って充電したけど
しばらくしたらまた弱くなる。そしてとうとう点灯しなくなった。
購入から3年以上がんばったのでバッテリー換え時かなと・・・。
でも純正バッテリーは高い!
ので単四3本直列の電池ホルダーにニッスイ入れてつないでみた。
ちょー明るい!
普通の乾電池でいいような気もしてきた。
玄関前なので一日数回しかつかないんだよなあ。
っていうかこれを書いててソーラーパネルが死んでる可能性を忘れてた。
天気のいい日にテスターでチェックしてみよう。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 21:01:18.66ID:aSmCcTuv
EARTH MAN ソーラーセンサー1WLEDライト
リサイクルショップで540円。
外の物置用に欲しかったから試しに買って見たけど、なかなか明るくて良いね。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 15:14:38.00ID:7J8T/Lcw
>>311
素直に市販の乾電池型ニッケル水素充電池を使える作りにしてくれてる製品って少ないよねー。
とくにリチウムバッテリー製品が多くてさらにバッテリー交換できないタイプが多くて嫌だわ
リチウムバッテリーなんて2年もてば良い方だから使い捨て感がヤダ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 19:40:13.67ID:TocUqGuA
>>313
リチウムバッテリーの製品はライトに限らず増えたよね。
製品寿命が短くなってメーカー側としては良いんだろうけど、毎度買い直させられる方としてはなんだかな…。
少なくなりつつあるニッ水電池使える製品は大切にしていきたいですね。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/24(木) 19:00:06.74ID:w1IEf5wi
ガーデンライト、庭の照明
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1174914301/l50
に書くべきかどうするか思ったけどこちらのスレに
ベランダの簡易照明用にAmazonで「LEDソーラーライト 夜間自動点灯」を買ってみた。
取替え可能な単三形ニッケル水素充電池を1本内蔵する
_
ノ 半球型 白筐体の暖色LEDタイプ(黒筐体は白色光)

販売社ロゴありLitom の方(ロゴなしは安いかわりに暖色光かいまいちはっきり分らなかった)
ステマと言われそうなのでアドレス省略
いろいろテスト中、でも晴れてくれないからチェックが進まない
そのうち報告しますね

これが取替え可能な単三形ニッ水だったらベストだったのだけど
ttp://amzn.asia/1mrhfCz
18650リチウムバッテリーらしい

>>312
階段にこれ使っているのだけど
ソーラーセンサーライト GW-SR012-S
ttp://amzn.asia/21wycZL
階段下方向にすると階段上の床照度が暗くなる。
この2灯タイプ↓も良さそうだね
高儀 EARTH MAN ソーラー式 LEDセンサーライト HI-BIRD ダブル SLT-130EC
ttp://amzn.asia/0OEmjGP
RITEXのような暖色光用のカバーが欲しいかな
普通の白色光は寒々とした色合いで防犯にはいいけど家人の照明用途にはちょっとねぇ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 08:22:01.93ID:gHhlTDwa
100均ソーラーライトの改造記事や、ICの型番ぐぐったりしてたら
ひょっとしたら、同じく100均のポンライトと合体させて
3LEDソーラーポンライトが出来上がるのではないかと思いついた
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 18:11:46.71ID:cp9Gi/9t
ポンライトから取り出した三角形のLED基盤には抵抗がくっついていた
はずそうかどうしようかな・・・
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 13:01:29.94ID:5xX5J7pR
ケーヨーD2が決算何とかセールだったので見て来ました
GW-PL101/WSってのが980円だったから買ってしまった。
去年から使用してたGW-SS 301/WSが1980円から1280円に値下げされてて泣いた

共にユニットは同じだが900mAhの単四電池じゃ無くて1300mAhの単三電池2本にしたら良いのになんてね
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 16:12:58.14ID:CX/Y4AN2
>>321 長いタイプのだね

使用感どうでしょうか?
コーナンのPBより明るいかな
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 18:27:16.36ID:pj2y0uyy
>>321
D2オリジナル 強力ソーラーライト ステンレス GW-SS301/WS
>フル充電で約8時間点灯。
単三形の容量が大きい物を選択できない作りはデザインの為の少スペース化と
たぶんどんなに晴れてても日中の充電量が翌日にまで残らない消費電力だからだろうね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 21:18:59.36ID:CX/Y4AN2
ほんとは、単3 2本仕様のが
ランタイム長いんだよね?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 21:43:22.88ID:31BfaMxi
ソーラーパネル発電からの充電量が単4 2本の容量を越えなかったら
単3 2本に代えてもほとんどかわらん
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 23:02:17.80ID:F0tmdQXK
>>326 D2とアイリスのソーラーライトって
防滴仕様なんでしょうか?

その辺明記ありましたか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 04:26:15.72ID:FwV0wTAV
D2の>>326 みたいなのは防滴仕様だよ
防水仕様じゃないけどね。
透明のランプシェードは上部の傘裏に回転スライドしてプラスチックどうしがハマッテルだけ。
防水パッキンなどは無い。
傘になってるので垂直に普通に立てて普通に使えば雨などは浸水しないだろう
ナナメ下からホースで水かけたら染み込む
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 16:38:04.03ID:EwGQMeap
コーナンのPB
明るいのかな??
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 18:13:03.45ID:FVYXGyw2
特定の人・車が近づいたら光るライトって無いかな
車庫やカーポートへの車の出し入れ時だけ光ると便利なんで
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 21:09:44.04ID:azNWdpDv
リモコンでも使えばいいんじゃ

> 特定の人・車が近づいたら

普通に考えると顔認証やナンバー読み取りが必要
顔は赤外線でいけるだろうけど前ナンバーは読み取れない可能性あり
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 22:42:52.41ID:HQMm95Pi
332だけどamazon内で検索してたけど条件に"リモコンつき"って入れなかった
入れる入れないで検索結果がまるで違うんだね
お蔭さまでリモコンつきガーデンライトがたくさん存在してることが分かりました
332書いてる(検索しながらも)時点でそういうものは皆無だろうと勝手に諦めてたんで・・・
お二方ヒントをありがとう
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 04:15:28.49ID:TE3FzO70
電池がヘタった時に市販のニッ水(エネループなど)が使えるソーラーセンサーライトってあるのでしょうか?あれば教えてくださいな。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 01:03:51.60ID:5wvNEFqK
>>337
アイリスのは使えた
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 00:42:05.58ID:Yf1lupya
つ延長コード
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 22:14:06.16ID:cP68yoW2
オーヤマのソーラー 安いやつは寿命短いぞ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 18:33:00.89ID:KmUDAgoI
車体に防犯用センサーライトを付けたら同じアパートの隣人とトラブルになって車に引っ掻き傷をつけられました。

https://www.youtube.com/watch?v=7tiMD19Lu9U

この証拠映像で警察を呼んだのに加害者は手で光を遮っただけと言い張って、警察からも証拠不十分といわれてカメラの位置を変えるようにいわれただけでした。

これだけ映っていてもダメなんですかね?
0344315,316
垢版 |
2017/12/26(火) 17:50:06.55ID:tojJq42N
LEDソーラーライト(晴天充電でも夜10時ごろには消灯する)
使用機器 http://amzn.asia/dzO76oX
46.5mA 駆動で計算(急に下回るとLEDドライバーが昇圧を停止する)

充電器での満充電による平均点灯時間
600mAh 付属 1本
2016/12 : 11時間20分 (off 1.17〜1.18V) 約527.00mAh 新品100%とみなして計算
2017/12 : 09時間30分 (off 0.85〜0.93V) 約441.75mAh 約16%ほどの劣化

1300mAh DAISO ReVOLTES
2016/12 : 26時間00分 (off 0.95〜1.03V) 約1209.00mAh
2017/12 : 25時間 (off 0.92〜0.95V) 約1162.50mAh 約3.8%ほどの劣化

1900mAh パナloop 約 32時間 (off 1.00V)

= 考察 =
600mAh 付属
1300mAh 約500回 DAISO ReVOLTES \100+税/本
約1年4ヶ月

1900mAh 約2100回 パナeneloop 約\246+税/本
約5年9ヶ月

ランニングコストを考えるとエネループ買っておくほうが得
ではあるがライト自体がそこまで持つのか不明
今のところサビやプラスチックに劣化見受けられず、
jpg http://imepic.jp/20171226/638920
現状充電池の液漏れサビも見られない(付属充電池の緑カバーが薄く脱色気味)
1900mAh パナloop 単体が\200+税ぐらいだとお得感がはっきりして買いやすいのにと思う。
0345315,316
垢版 |
2017/12/26(火) 18:34:57.63ID:tojJq42N
夏に2V 550mA パネル追加
jpg http://imepic.jp/20171226/653780
ショットキーダイオードも使い2分割供給
晴天後明朝5時ぐらいに消灯するようになった。
明けるまで灯すには1台につき1Wクラスのパネルと1000mAhクラスの充電池が必要。
連続晴天日に少しずつ持ち越して溜めて悪天候に備えるには追加パネル+1900mAhエネループクラスが必要

今回、水回り用品のアルミテープで1台にリフレクタ(反射板)追加してみた
製品 Seiwa-pro 31-093 アルミテープ 約50mm x7m 水回りのつよ〜い味方!
わずかに眩しくなった
筐体通して背面に光が漏れていたのでそのぶん少し明るくなった感じ。
jpg 1 http://imepic.jp/20171226/659280
jpg 2 http://imepic.jp/20171226/661330
jpg 3 http://imepic.jp/20171226/662230
糊面がどれだけもつか・・・耐久テスト開始
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 08:22:47.14ID:Qzgrtch8
100均のソーラーポイントライトから取り出したパーツで、
新たなソーラーライトを作ろうと思ったが、
LEDドライバのデータシートが・・・

YX8019というものは、インダクタと出力の対応表が見られるけど
秋月で売ってるCL0116はデータシートに記載なし
問い合わせしたら、「インピーダンスで加減できます、インダクタの値を変更します」

いやその値と、出力電流の仕様を・・・

しゃー無いので、可変インダクタを購入して、試してみよう
最大0.8Aだというので、LEDを複数並列につなげば調べられるか
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 08:21:07.71ID:VjReHUQc
数日前にキャンドゥで吊り下げタイプのソーラーライト入荷待ち札を見て
ググってみて ん〜良いかも?
分解ネタはまだ無いみたいだな
こういうので単四ニッスイ取替え可能だったらいいのにな

キャンドゥ ソーラーライト 吊り下げタイプ
ttps://ameblo.jp/paint-mizumizu48/entry-12336704592.html
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 11:45:21.41ID:QkUVt5v4
>>346
続報
YX8019のデータシートで最少が47μHだったので、さらに半分の22μHにコイルを換装
3LEDタッチライトのLEDユニットにつないでたのが、明るくなった
こんどは、曇天、雨天でも安定して充電できるよう、
降昇圧DC-DCコンバーターを、ソーラーセルと基板の間に挟んでみる予定
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:06:00.50ID:y0bkG9mi
二年前にソーラーステップライト買ってたんだが(ソーラーセルが単結晶とアモルファスの二種類)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZP54QQE

単結晶の一個が故障した
電池の寿命かと交換したり、スイッチに接点復活スプレー吹いたりしたが、
明るくなっても消灯しなくなってた。
ふた開けて、ソーラーセルにテスター当てたら、ソーラーセルが死んでた
先に100均のソーラーガーデンライトから取り出したアモルファスセルがあったので、
配線して光を当てたら消灯することを確認。

まさか、ソーラーセルがこんな短期間で死ぬとは思わなかったわ
さすがチャイナクオリティ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 21:43:24.01ID:6KK2LSHw
物置とかにセンサーライト付けたいけど、ソーラーパワーで穴開けずに付けられるオススメないですか?
楽天とかアマゾンで買えるとありがたいんですが
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 17:37:40.35ID:2hg97Ies
>>352
この辺りでどうよ?
物置とか設置予定場所に日光が当たるのかどうかでタイプも変わってくると思う

高儀 EARTH MAN ソーラー式 LEDセンサーライト HI-BIRD
2灯タイプ 価格: ¥ 4,500 http://amzn.asia/99QtpSc
1灯タイプ 価格: ¥ 4,225 http://amzn.asia/dIaRduH
単3形ニッケル水素充電池×3

LED小型ソーラーライト 感光式 自動点灯/消灯 4個入り
価格:¥ 2,990 http://amzn.asia/gQu3iM4
単3形ニッケル水素充電池×1

ソーラーライト 人感センサーライト
価格:¥ 2,990 http://amzn.asia/bk97cvI
18650リチウム電池
 ↑
防犯監視カメラっぽい外形のライト
レビュー評価は極端
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 00:22:01.87ID:QA1dV+jp
一体型は手軽でいいよなぁ
俺は電池が分離できるやつか無理矢理分離させるけどな
電池が高温になるパネルと一体にするとか耐久性的に考えられん
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:15:46.06ID:TJzfDNTk
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

ICIVA
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 00:21:47.95ID:W0H9+ZD4
ライトが下方向に70度以上曲がるのない?
0359315 316 344 です
垢版 |
2018/08/19(日) 18:36:07.30ID:QZT1WuCI
ベランダ設置運用から約1年8ヶ月経過具合、いまだ順調。
透明プラスチックの白濁も無し。
ソーラーパネル部分の劣化は目視では確認できず。
内部端子などへの錆など発生も無し。

約半数の5個を付属充電地で運用している1つに今月点灯時間が短くなった個体があった。
容量減を調べようと充電器で充電すると戻った・・・・
ニッケル水素充電池のメモリー効果という現象のようだった。

そろそろ付属充電地は寿命を迎える回数のはずなんだけど
1日の日照では満充電まで行かない繰り返しだと寿命伸びるのだろうか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 02:16:39.52ID:+wmqlFZp
今買うならどれがいいよ!
常夜灯みたいに少しの明かり長くついてたらいい
ちょい日陰になるからソーラー性能よいやつ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 22:40:07.64ID:/SlTK5YN
>>360
日陰気味になるならソーラーパネルと照射部分はセパレートでないとダメでは?
3mぐらいで日向のところにパネルは設置できそうかい?
そこんとこどうなんだい
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 21:50:21.86ID:IH3OQoJP
>>359
メモリー効果があるから最後の質問には答えられんが
生きてる電池には何度かリフレッシュ充電すると良いよ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 21:07:26.55ID:yDcelwzq
単三か単四のニッケル水素充電池かニッカドが使われてたら
100均のニッケル水素充電池でも使えますよ
100均以下で充電池が買えるところは知らないなぁ
大阪日本橋のデジット(共立グループ)に低容量・低価格品を置いてる可能性はあるけどあそこは入荷物次第でわからない
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 06:50:48.31ID:Skfh+s1E
アホ発見w
ソーラー部分は保護シートだろw
充電池入れてソーラー面が暗く(夜と同等に)ならないと光り出さないだろw

Liebeye ソーラー パワー ライト6LED 光 センサーフェンス ガーデン パスウェイバルコニー 防水 屋外 ウォール ランプ
Liebeye
固定リンク: http://amzn.asia/d/foMsMIS

トップカスタマーレビュー
ななし
5つ星のうち1.0 金返せ!
2018年9月26日
色: ホワイト
ソーラー部分に接着剤のような物がべったり。
ソーラーなのに電池を入れないとつかないし、逆さまにしてないとつかない。

そもそも、中国からの怪しい小包。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 22:46:49.96ID:2B7Dykuf
これはニッケル水素充電池式かな?
ベランダ波板天井に吊り下げ床照らし目的で
LED1灯でこの値段は灯り増やすのに数を買うとちょっと高い気がしてしまう
ウォームホワイトでもなさそう
 ↓
Yosoo ソーラーLED電球 LED電球 吊りライトボール 明るいLEDライト 屋外用LED 太陽光発電 太陽電池パネル 家庭照明 池/プール/パス 低消費電力 配置便利 環境に優しい
Yosoo
固定リンク: http://amzn.asia/d/dwmUt3X
価格: ¥ 1,583
>バッテリー:1.2V AA 1200MA

ベランダ階下日陰(1階庭側ベランダ天井)に床照らし簡易照明でセパレートが欲しいけど
(人感センサーじゃなくって暗くなったら灯るって単純な物)
こういうタイプの市販ニッケル水素充電池が使えるタイプってなかなか無いなぁ
 ↓
ソーラーライト LED 屋外 水中ライト ガーデンライト スポットライト IP68防水 水陸両用 高輝度 太陽光発電 分離式 3点式 防犯対策
15メートル照明距離 明暗センサー 景色照明 自動点灯/消灯 池/玄関先/庭/芝生/車道/歩道 ウォームホワイト(電球色)
Biling
固定リンク: http://amzn.asia/d/djVzJVh
価格: ¥ 3,390
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 13:56:59.06ID:DD/iWRC2
ソーラーパネルにアクリルクリアーで表面被膜やってみた
https://i.imgur.com/mLefQPW.jpg
さて何年もつか

上(小)パネルはかなり古い
下(中)パネルは2010年夏から使用
2階ベランダの屋根支柱に設置
両方共にパネル表面が白っぽくなっていた。
0371370
垢版 |
2018/10/31(水) 18:37:09.49ID:LbGOdb6V
パネルは裏面からネジ止めで設置状態が斜めなので雨にはマシですが
ライトのハメコミ式の防滴パッキンが劣化してバキバキだった。
ベランダ屋根の下に付けているので雨水の浸入は無かったようです。
https://i.imgur.com/FeHobpa.jpg
分解清掃後シリコンボンドで補修。

シリコンボンド(白)はダイソーで「窓用シリコーン補修剤」というのも売ってますね。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 19:55:43.31ID:NiaCG3p6
ソーラー パネル保護シートの透明フィルムって取るもんなん?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 03:39:09.22ID:D5kwdEfj
>>372
外す
白物家電製品などでも保護シート貼ってあったりするじゃん?
表面ボロになってから剥がせば綺麗さ長持ち! とか思うじゃん?

シートの糊面が固着気味になって剥がすのに一苦労することになる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:29:09.28ID:ULM0oaJl
耐候性は判らないが
サランラップの方が厚みがあって硬くて包みにくい、結構パサパサしてる、頑丈。
クレラップの方は薄い分しなやかで食品トレイを包みやすい、指で押すぶんには伸びやすく穴が開きにくいいけど刃に当たるとすぐに切れる。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 22:33:11.33ID:DvZuYZ00
>>373 サンキュー

明るくて良い商品しりませんか?予算1500円
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 17:52:52.79ID:p15QRqSG
>>376
そんな値段で、「明るくて良い商品」 無いと思うぞ

https://www.amazon.co.jp/
[すべて▼| ソーラー ライト    ]○、

だがしかし
〜個セットを1個当たりの額で考えていいならあるかもしれない。

ttp://amzn.asia/d/2pjtqNb
1 Pack 価格: ¥1,599 ← 1個単品販売
 ↓
ttp://amzn.asia/d/iztYSkT
2セット 価格: ¥2,599 ← ¥1,300/1個当たり
ttp://amzn.asia/d/g3C8Oay
4セット 価格: ¥4,399 ← ¥1,100/1個当たり
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 18:07:56.79ID:hRtJKSqb
庭に刺す安いソーラーライトを買うに当たって
どこに注目したらいいですかね
500円以下ぐらいのを考えてます
どうせ何を買っても野ざらしで壊れやすいから安いのでいいのか
それでもステンレスにした方がいいのか
意外とプラスチックがいいのか
明るさはピンキリだから結局運とか
何か注意点があればと
一番安いのは100円ショップで見た物です
そしてパッケージされてなくて実際に明るさを視認できたのは
ドンキの\198のみでしたがどうにも暗く
価格なりなのか、単に商品の実力なのか
他に比較対象が無いので分かりません
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 18:26:01.76ID:E/ZEuAR8
おすすめはダイソーの300円。一方向に照射するスポットライト的。
そこそこ明るく、付属単3充電池でも晴天で満充電してあれば朝までもつ。
このクラスは防水なしだから耐久性は環境と運。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 20:15:16.60ID:cMlgyt69
>>379
あれって点灯時間短くない?
この時期だと9時には消えてるよ。電池替えればいいのかな?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 01:19:10.22ID:IWtUDnf8
>>380
条件によっては朝までついてるので、ヘタってなければ電池容量は十分
買うときに注意しないと店頭で消耗しているかも
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 02:24:41.89ID:TrfGTIw2
これか
ダイソー 300円ガーデンライト タイヤWAX他。のお話 2018 04 29
ttps://youtu.be/eaLjrlYzWB8?t=74
入ってる単三Ni-MHは 200mAh らしいねw
どうせならパネルサイズも言え!

パネルがでかいな、何W品だろう?
2V1Wクラスの模型用でもそれなりのお値段するし

1W 2V
ttp://amzn.asia/d/9EBPY9K
価格: ¥ 629
9cm*9cm
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 12:19:19.95ID:azn4ns3t
300円かぁ 見かけない商品やね
箱入り商品ならいいけど どうなんやろ?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 15:50:25.95ID:Hlvi1Pj9
中華電池は記載されている容量はあてにならない
コイツが200なら他は実は50だったのかよ、と感じる
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 19:43:43.07ID:azn4ns3t
一般的に電池200=パネル性能はどうなんでしょうか?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 12:59:37.51ID:K5okdq02
アイリス パネルに浸水
ハズレなんかな
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 18:55:07.18ID:aOdrPEZS
庭に使用する足元を照らすタイプを考えてるんですけど
LEDが透過してくるプラスチック面について
板ガラスみたいに平面な板状の方がいいのか
何か模様みたいになってる方がいいのかどうなんでしょうか?
前者はLEDの光がそのまま通ってくるので光が照らしてる面は明るそう
後者は乱反射とか屈折するタイプなので光が広くを照らしそう
という想像で照らされてる場所の様子が全然違うと思います
実際に使ってみて使用者個人としてどっちが良かったですか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 19:32:07.17ID:Dsrmsfkl
>>389
透明プラのシェード部分、
単純な平面なものは光がそのまま拡散して、平均で暗く感じる。
凹凸レンズ状になって小さいスポットが沢山出来る物は、明暗まだらにはなるけれど 明るく感じられる。
絵の模様を映し出すような物は平面向けで暗い、でこぼこ地面や植物に当たったりするような所ではさらに暗い。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 21:00:23.81ID:/oegFTu9
タカショー コッパー
これ防水なんでしょうか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 01:03:37.57ID:AI2xmDvP
>>390
材料費的に当たり前なのかもしれないけど
安い価格帯のを見たらどれも平板の素通しで・・・
これは我慢しなきゃならないかなと
それか散乱させる工夫でもするか

あと特に100円のは説明に
「防滴程度だから大雨とか散水では退避させろ」と・・・めんどくさい!
100円でこれだと似たような300円ぐらいまでの物も同じかなあ
説明書が取り出せないから読めない・・・
思い切って割り切って使い捨て前提で
電池交換もできない100円のにしちゃおうかなあ
100円なら充電池と同じ価格だし
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 01:53:12.43ID:hCv3oggc
>>392
全部買ったわけではないけど、百円のは全部充電池交換可能。単4のものがいいのでは。他に単5とか小さい充電池とか。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 14:03:34.66ID:ZFUFteOJ
カインズで売ってるのって明るいのかな?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 02:22:49.33ID:k/6RZ+Oy
間違えて電球色買ってきちゃった・・・普通に白いの欲しかったのにな
つーかLEDなのにわざわざ電球色なんてあるのかよ(´・з・)
ただこの寒い季節に見たせいか暖かさを感じて悪くないかもと
あと100円商品なんだけどそもそも照明が無いところに使うから
あくまでも目印として明るさは全然大丈夫だね
何かを視認するために照らす用途じゃないから
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 12:54:07.43ID:F7N1Cbpo
アイリスは防水の表記ないけど
雨天大丈夫なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況