X



トップページDIY
553コメント197KB

【太陽】ソーラーセンサーライト【充電】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/19(金) 18:02:56ID:6FDsGOh1
最近安くなった
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 11:45:21.41ID:QkUVt5v4
>>346
続報
YX8019のデータシートで最少が47μHだったので、さらに半分の22μHにコイルを換装
3LEDタッチライトのLEDユニットにつないでたのが、明るくなった
こんどは、曇天、雨天でも安定して充電できるよう、
降昇圧DC-DCコンバーターを、ソーラーセルと基板の間に挟んでみる予定
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:06:00.50ID:y0bkG9mi
二年前にソーラーステップライト買ってたんだが(ソーラーセルが単結晶とアモルファスの二種類)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZP54QQE

単結晶の一個が故障した
電池の寿命かと交換したり、スイッチに接点復活スプレー吹いたりしたが、
明るくなっても消灯しなくなってた。
ふた開けて、ソーラーセルにテスター当てたら、ソーラーセルが死んでた
先に100均のソーラーガーデンライトから取り出したアモルファスセルがあったので、
配線して光を当てたら消灯することを確認。

まさか、ソーラーセルがこんな短期間で死ぬとは思わなかったわ
さすがチャイナクオリティ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 21:43:24.01ID:6KK2LSHw
物置とかにセンサーライト付けたいけど、ソーラーパワーで穴開けずに付けられるオススメないですか?
楽天とかアマゾンで買えるとありがたいんですが
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 17:37:40.35ID:2hg97Ies
>>352
この辺りでどうよ?
物置とか設置予定場所に日光が当たるのかどうかでタイプも変わってくると思う

高儀 EARTH MAN ソーラー式 LEDセンサーライト HI-BIRD
2灯タイプ 価格: ¥ 4,500 http://amzn.asia/99QtpSc
1灯タイプ 価格: ¥ 4,225 http://amzn.asia/dIaRduH
単3形ニッケル水素充電池×3

LED小型ソーラーライト 感光式 自動点灯/消灯 4個入り
価格:¥ 2,990 http://amzn.asia/gQu3iM4
単3形ニッケル水素充電池×1

ソーラーライト 人感センサーライト
価格:¥ 2,990 http://amzn.asia/bk97cvI
18650リチウム電池
 ↑
防犯監視カメラっぽい外形のライト
レビュー評価は極端
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 00:22:01.87ID:QA1dV+jp
一体型は手軽でいいよなぁ
俺は電池が分離できるやつか無理矢理分離させるけどな
電池が高温になるパネルと一体にするとか耐久性的に考えられん
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:15:46.06ID:TJzfDNTk
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

ICIVA
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 00:21:47.95ID:W0H9+ZD4
ライトが下方向に70度以上曲がるのない?
0359315 316 344 です
垢版 |
2018/08/19(日) 18:36:07.30ID:QZT1WuCI
ベランダ設置運用から約1年8ヶ月経過具合、いまだ順調。
透明プラスチックの白濁も無し。
ソーラーパネル部分の劣化は目視では確認できず。
内部端子などへの錆など発生も無し。

約半数の5個を付属充電地で運用している1つに今月点灯時間が短くなった個体があった。
容量減を調べようと充電器で充電すると戻った・・・・
ニッケル水素充電池のメモリー効果という現象のようだった。

そろそろ付属充電地は寿命を迎える回数のはずなんだけど
1日の日照では満充電まで行かない繰り返しだと寿命伸びるのだろうか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 02:16:39.52ID:+wmqlFZp
今買うならどれがいいよ!
常夜灯みたいに少しの明かり長くついてたらいい
ちょい日陰になるからソーラー性能よいやつ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 22:40:07.64ID:/SlTK5YN
>>360
日陰気味になるならソーラーパネルと照射部分はセパレートでないとダメでは?
3mぐらいで日向のところにパネルは設置できそうかい?
そこんとこどうなんだい
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 21:50:21.86ID:IH3OQoJP
>>359
メモリー効果があるから最後の質問には答えられんが
生きてる電池には何度かリフレッシュ充電すると良いよ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 21:07:26.55ID:yDcelwzq
単三か単四のニッケル水素充電池かニッカドが使われてたら
100均のニッケル水素充電池でも使えますよ
100均以下で充電池が買えるところは知らないなぁ
大阪日本橋のデジット(共立グループ)に低容量・低価格品を置いてる可能性はあるけどあそこは入荷物次第でわからない
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 06:50:48.31ID:Skfh+s1E
アホ発見w
ソーラー部分は保護シートだろw
充電池入れてソーラー面が暗く(夜と同等に)ならないと光り出さないだろw

Liebeye ソーラー パワー ライト6LED 光 センサーフェンス ガーデン パスウェイバルコニー 防水 屋外 ウォール ランプ
Liebeye
固定リンク: http://amzn.asia/d/foMsMIS

トップカスタマーレビュー
ななし
5つ星のうち1.0 金返せ!
2018年9月26日
色: ホワイト
ソーラー部分に接着剤のような物がべったり。
ソーラーなのに電池を入れないとつかないし、逆さまにしてないとつかない。

そもそも、中国からの怪しい小包。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 22:46:49.96ID:2B7Dykuf
これはニッケル水素充電池式かな?
ベランダ波板天井に吊り下げ床照らし目的で
LED1灯でこの値段は灯り増やすのに数を買うとちょっと高い気がしてしまう
ウォームホワイトでもなさそう
 ↓
Yosoo ソーラーLED電球 LED電球 吊りライトボール 明るいLEDライト 屋外用LED 太陽光発電 太陽電池パネル 家庭照明 池/プール/パス 低消費電力 配置便利 環境に優しい
Yosoo
固定リンク: http://amzn.asia/d/dwmUt3X
価格: ¥ 1,583
>バッテリー:1.2V AA 1200MA

ベランダ階下日陰(1階庭側ベランダ天井)に床照らし簡易照明でセパレートが欲しいけど
(人感センサーじゃなくって暗くなったら灯るって単純な物)
こういうタイプの市販ニッケル水素充電池が使えるタイプってなかなか無いなぁ
 ↓
ソーラーライト LED 屋外 水中ライト ガーデンライト スポットライト IP68防水 水陸両用 高輝度 太陽光発電 分離式 3点式 防犯対策
15メートル照明距離 明暗センサー 景色照明 自動点灯/消灯 池/玄関先/庭/芝生/車道/歩道 ウォームホワイト(電球色)
Biling
固定リンク: http://amzn.asia/d/djVzJVh
価格: ¥ 3,390
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 13:56:59.06ID:DD/iWRC2
ソーラーパネルにアクリルクリアーで表面被膜やってみた
https://i.imgur.com/mLefQPW.jpg
さて何年もつか

上(小)パネルはかなり古い
下(中)パネルは2010年夏から使用
2階ベランダの屋根支柱に設置
両方共にパネル表面が白っぽくなっていた。
0371370
垢版 |
2018/10/31(水) 18:37:09.49ID:LbGOdb6V
パネルは裏面からネジ止めで設置状態が斜めなので雨にはマシですが
ライトのハメコミ式の防滴パッキンが劣化してバキバキだった。
ベランダ屋根の下に付けているので雨水の浸入は無かったようです。
https://i.imgur.com/FeHobpa.jpg
分解清掃後シリコンボンドで補修。

シリコンボンド(白)はダイソーで「窓用シリコーン補修剤」というのも売ってますね。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 19:55:43.31ID:NiaCG3p6
ソーラー パネル保護シートの透明フィルムって取るもんなん?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 03:39:09.22ID:D5kwdEfj
>>372
外す
白物家電製品などでも保護シート貼ってあったりするじゃん?
表面ボロになってから剥がせば綺麗さ長持ち! とか思うじゃん?

シートの糊面が固着気味になって剥がすのに一苦労することになる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:29:09.28ID:ULM0oaJl
耐候性は判らないが
サランラップの方が厚みがあって硬くて包みにくい、結構パサパサしてる、頑丈。
クレラップの方は薄い分しなやかで食品トレイを包みやすい、指で押すぶんには伸びやすく穴が開きにくいいけど刃に当たるとすぐに切れる。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 22:33:11.33ID:DvZuYZ00
>>373 サンキュー

明るくて良い商品しりませんか?予算1500円
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 17:52:52.79ID:p15QRqSG
>>376
そんな値段で、「明るくて良い商品」 無いと思うぞ

https://www.amazon.co.jp/
[すべて▼| ソーラー ライト    ]○、

だがしかし
〜個セットを1個当たりの額で考えていいならあるかもしれない。

ttp://amzn.asia/d/2pjtqNb
1 Pack 価格: ¥1,599 ← 1個単品販売
 ↓
ttp://amzn.asia/d/iztYSkT
2セット 価格: ¥2,599 ← ¥1,300/1個当たり
ttp://amzn.asia/d/g3C8Oay
4セット 価格: ¥4,399 ← ¥1,100/1個当たり
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 18:07:56.79ID:hRtJKSqb
庭に刺す安いソーラーライトを買うに当たって
どこに注目したらいいですかね
500円以下ぐらいのを考えてます
どうせ何を買っても野ざらしで壊れやすいから安いのでいいのか
それでもステンレスにした方がいいのか
意外とプラスチックがいいのか
明るさはピンキリだから結局運とか
何か注意点があればと
一番安いのは100円ショップで見た物です
そしてパッケージされてなくて実際に明るさを視認できたのは
ドンキの\198のみでしたがどうにも暗く
価格なりなのか、単に商品の実力なのか
他に比較対象が無いので分かりません
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 18:26:01.76ID:E/ZEuAR8
おすすめはダイソーの300円。一方向に照射するスポットライト的。
そこそこ明るく、付属単3充電池でも晴天で満充電してあれば朝までもつ。
このクラスは防水なしだから耐久性は環境と運。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 20:15:16.60ID:cMlgyt69
>>379
あれって点灯時間短くない?
この時期だと9時には消えてるよ。電池替えればいいのかな?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 01:19:10.22ID:IWtUDnf8
>>380
条件によっては朝までついてるので、ヘタってなければ電池容量は十分
買うときに注意しないと店頭で消耗しているかも
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 02:24:41.89ID:TrfGTIw2
これか
ダイソー 300円ガーデンライト タイヤWAX他。のお話 2018 04 29
ttps://youtu.be/eaLjrlYzWB8?t=74
入ってる単三Ni-MHは 200mAh らしいねw
どうせならパネルサイズも言え!

パネルがでかいな、何W品だろう?
2V1Wクラスの模型用でもそれなりのお値段するし

1W 2V
ttp://amzn.asia/d/9EBPY9K
価格: ¥ 629
9cm*9cm
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 12:19:19.95ID:azn4ns3t
300円かぁ 見かけない商品やね
箱入り商品ならいいけど どうなんやろ?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 15:50:25.95ID:Hlvi1Pj9
中華電池は記載されている容量はあてにならない
コイツが200なら他は実は50だったのかよ、と感じる
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 19:43:43.07ID:azn4ns3t
一般的に電池200=パネル性能はどうなんでしょうか?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 12:59:37.51ID:K5okdq02
アイリス パネルに浸水
ハズレなんかな
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 18:55:07.18ID:aOdrPEZS
庭に使用する足元を照らすタイプを考えてるんですけど
LEDが透過してくるプラスチック面について
板ガラスみたいに平面な板状の方がいいのか
何か模様みたいになってる方がいいのかどうなんでしょうか?
前者はLEDの光がそのまま通ってくるので光が照らしてる面は明るそう
後者は乱反射とか屈折するタイプなので光が広くを照らしそう
という想像で照らされてる場所の様子が全然違うと思います
実際に使ってみて使用者個人としてどっちが良かったですか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 19:32:07.17ID:Dsrmsfkl
>>389
透明プラのシェード部分、
単純な平面なものは光がそのまま拡散して、平均で暗く感じる。
凹凸レンズ状になって小さいスポットが沢山出来る物は、明暗まだらにはなるけれど 明るく感じられる。
絵の模様を映し出すような物は平面向けで暗い、でこぼこ地面や植物に当たったりするような所ではさらに暗い。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 21:00:23.81ID:/oegFTu9
タカショー コッパー
これ防水なんでしょうか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 01:03:37.57ID:AI2xmDvP
>>390
材料費的に当たり前なのかもしれないけど
安い価格帯のを見たらどれも平板の素通しで・・・
これは我慢しなきゃならないかなと
それか散乱させる工夫でもするか

あと特に100円のは説明に
「防滴程度だから大雨とか散水では退避させろ」と・・・めんどくさい!
100円でこれだと似たような300円ぐらいまでの物も同じかなあ
説明書が取り出せないから読めない・・・
思い切って割り切って使い捨て前提で
電池交換もできない100円のにしちゃおうかなあ
100円なら充電池と同じ価格だし
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 01:53:12.43ID:hCv3oggc
>>392
全部買ったわけではないけど、百円のは全部充電池交換可能。単4のものがいいのでは。他に単5とか小さい充電池とか。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 14:03:34.66ID:ZFUFteOJ
カインズで売ってるのって明るいのかな?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 02:22:49.33ID:k/6RZ+Oy
間違えて電球色買ってきちゃった・・・普通に白いの欲しかったのにな
つーかLEDなのにわざわざ電球色なんてあるのかよ(´・з・)
ただこの寒い季節に見たせいか暖かさを感じて悪くないかもと
あと100円商品なんだけどそもそも照明が無いところに使うから
あくまでも目印として明るさは全然大丈夫だね
何かを視認するために照らす用途じゃないから
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 12:54:07.43ID:F7N1Cbpo
アイリスは防水の表記ないけど
雨天大丈夫なのかな?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:19:06.76ID:Cr0UG7Bj
アイリスは、この時期かろうじて夜10時まで薄暗く点灯
実際この時期PM6j時〜AM1時まで点灯するソーラーライトあるんでしょうか?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:36:30.40ID:T+G07ODZ
ダイソーの300円ソーラースポットライトを検索してたらこのスレに辿り着いた

俺も買ってみたが(1回の入荷数が少ないからやっと見つけた)、
・ニッケル水素電池は単3で容量は200mAh
・ソーラーパネルは表面はガラスだと思われる(出力電圧・電流は後日調査予定)
・LEDはチップLED1つ(20mA品)、色は電球色
・回路は100円で販売されているものとほぼ同じで、入力電流は18mA
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 16:53:30.73ID:Xt0fO+hK
季節的に売れる(仕入れを増やす)のは夏だろう(と思う)
ダイソーの300円ソーラースポットライト見つけたら買おうかと思ってるけど店頭で見たことない
セパレートに改造して使いたいのだけどね
0409405
垢版 |
2018/12/16(日) 19:58:42.56ID:mmGr1RoC
追加で、
・IC型番はYX805A
・インダクタの容量は100μH
データシートに82と150はあるが100が無いからおおよそになるが10mA前後だと思われる
http://www.datasheetcafe.com/yx805-datasheet-pdf/

>>407,408
明らかに入荷直後だったから、第3弾が入ってきたのかも
買った店舗は公式サイトで大型店舗になってる店舗
なお、中規模や小規模店舗では販売されてない
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 18:14:49.17ID:neU7L9I8
今日アヤハディオに寄ったとき見たんだが
\2980 (税別) LGS-80 LED 1灯x2ライト
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/ayahadio/4975149606375.html
\3980 (税別) LGS-81 LED 1灯ライト
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/ayahadio/4975149602803.html
それぞれ
Ni-MH 単三形x3本 : 600mAhが3本付属だったかな?小容量だった
6時間タイマー機能
電球色LED
ソーラーパネルの出力は書いてなかった。
地面に挿すタイプだけ。
(クランプ固定タイプがあれば買いたかった)
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 14:01:55.18ID:lk2OA89h
炎調に光るタイプ
購入した人いませんか?
0416405
垢版 |
2018/12/29(土) 10:15:29.52ID:a89wogL+
やっと晴れたからソーラーパネルの発電能力を調べてみた

電圧は2.55V
電流は80mA

結果として200mAhの充電池を日光がしっかり当たっていれば3時間程度で充電できる
しかし、これだと夏場は過充電になるからもう少し容量の大きいニッケル水素電池にした方が良いのかも

ソーラーパネルがオーバースペックみたいだし
0418405
垢版 |
2018/12/29(土) 20:07:09.28ID:J+G8EveY
>>417
minが200mAhだろうから実際はもう少し容量があるだろうな

値段の割には性能がいいソーラーパネルだから、屋根用のソーラーの不良品を流用してるように思う
このクラスのソーラーライトのパネルはシリコン樹脂コーティングのものが多いし
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 12:12:25.30ID:z+4zDz40
100均で売ってるのは、寿命どうなんだろ?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 14:44:52.29ID:eKlebj0E
素朴な疑問なんだが、100円300円程度のものは他人に情報をきくより使って情報出すもんじゃねえの
0422405
垢版 |
2018/12/30(日) 15:01:02.02ID:utnP0t17
>>419
18mA/hだから、10時間で180mAになるが、今の時期は14時間程度点灯するからな
どう計算しても200mAhじゃ途中で消えるし250mA〜300mA位あってもおかしくはない
0424あけおめ 【酔ってないもん】 【27円】
垢版 |
2019/01/01(火) 21:24:56.41ID:Z6wCyYID
!omikuji !dama

まだダイソーの買えていない

>>422
消費電流が18mAなのだったら
充電器で満充電にしてから何時間点灯するのか試せばおおよそのmAhは出るんじゃないですか?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 15:00:06.89ID:ABjS/u8+
定点観測店のダイソー300円は12月に再入荷したけど、ほぼ売れた
売れ続けてるけど、倉庫在庫はまだあるんだな
そこは標準店となってはいるがかなり大きめ
逆に大型店となっている某大企業向いの店は、300円はおろか100円のさえなし
0428405
垢版 |
2019/01/19(土) 10:56:37.78ID:I8DpmoKr
横浜伊勢佐木(いせざき)町の大型ダイソーにもスポット型があった

今の時期は割と入手しやすいのかも
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 16:20:24.63ID:YcJffBpN
DCMのソーラー買った
明るさは普通 アイリスより多少明るい
アイリスは成形が良くないしソーラーパネルが劣化した
1年後の耐久性に期待
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:13:13.44ID:tzDhwDzR
>>435
レビュー読んで判断すれば?
俺なら買わない

置き猫
5つ星のうち4.0 防水性がない点以外は良好
2017年10月5日
色: 白光Amazonで購入
機能面は過不足なく便利に使えるので割愛。この手の中華製品で心配なのはその構造。
中身を開けて見てみると他の方のレビューにもあるように保護回路が基板実装されていて
かなりしっかりした作りになってます。バッテリーは裏蓋に装着、2200mahの生セル。
防水性皆無でソーラーパネル接続線の抜け防止もないのでそのまま使う方はご注意を。

他製品よりやや割高ですが、バッテリー容量に余裕があり交換も容易な点、生セルでも
安心して使える点を考えると値段相応以上の良好な出来ではないかと思います。
雨水のかかる場所で使う場合は本体側とリード線のコネクタを防水加工して使いましょう。
ソーラーパネル側は特に何もしなくても大丈夫。

2018/7/8追記
明暗センサーが死亡→点きっぱなしになりお亡くなりに。2017年10月から実働7ヶ月ほどでした。

kakashi5
5つ星のうち5.0 残念ながら11ヶ月で故障もアフターサービスが万全です!!
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 19:28:42.91ID:V/06tRnj
中華の安物なんて心配しながら買うようなもんじゃないだろ
ダメなら諦める覚悟で
アマゾンなら初期不良はケアいいよ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:00:23.99ID:5AXfJDDV
>>437
ありがとうございます。
買っちゃったので、防水を気を付けてみて、使ってみます。
438の言うように中華製の安物ですから、手を加えてダメ元で使ってみます。

使う場所はカーポートの屋根の下で通常の雨では濡れないところです。
そのうちレビューを書き込みますね。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:17:59.51ID:A9BNkdlC
>>439
ダイソーの工具やリペア品のコーナーに白色だけど
「窓枠まわりの補修に 窓用 シリコーン補修剤 30g」が売ってる
防水用の隙間埋めなんかに弾力性がある接着剤にも使えるよ
0442424
垢版 |
2019/05/18(土) 01:20:15.28ID:lQLhAvW9
ダイソー ガーデンライト(挿すタイプ、スポットライト)
300円ガーデンライト No.3
地方の小さい店舗にも入荷するようになったみたいでやっと買えた。
でも1年ぐらいでボロボロになっていきそうな材質の感じがする。
パネルはアモルファスシリコンで周囲をコーキングしないとすぐ水入ってきそうな作り。

基本的な部分は過去に↓検証されてる人がいるからそれ以外で知りたい部分を試してる。
分解記事
http://rdkblog.wp.xdomain.jp/daiso-300yengardenlight/

手持ちの充電器で付属200mAh充電池の充電もできたので
DAISO ReVOLTES 1300mAh とで試し中。
ブログでも書いておられてるように消費電力 1.2V 18mA として計算すればちょうど合います。
駆動時間は 電池容量に消費電力 1.2V 18mA としての理論値での推定駆動時間と
満充電での点灯時間実測がほぼ同じ(誤差少し)。
付属 200mAh 約11時間
DAISO ReVOLTES 1300mAh 約72時間(3日間)
ただし後半2割ぐらいは明るさダウンで薄暗くなっていく。

計測やろうとして天候待ちが(17日早朝は寝過ごした、次回晴天予報は来週の土曜日)
ReVOLTES 使って晴天日の充電量が夜間点灯後にどれぐらいの時間ぶん持ち越せるか?
持ち越せれば溜めていける可能性が出る。
溜めて溜めて〜連続2日天気の悪い日でも元気に点灯がベスト
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 21:45:22.52ID:FylZnGVq
>>442
100円ショップ品としてはあれでもいい方な品質ですねー
200mAhで朝まで持つものは見たことないので、LEDの効率がいいんでしょうね
0444424
垢版 |
2019/05/23(木) 20:35:55.83ID:JdoGeihO
ダイソー ガーデンライト(挿すタイプ、スポットライト)
現在は、やっと晴天に恵まれた 22日 と 23日(今日)でソーラー充電したReVOLTES 個体ごとに連続点灯可能時間を計測中。

充電電圧から1日晴天充電で48時間(丸2日)連続点灯予想。
実測 19:10 頃点灯開始の暗さ〜04:50 頃消灯の薄明さ
5月 約 PM 7:00〜AM 5:00 の10時間。
天候不順のPM 5:00〜AM 6:00 の13時間点灯で消灯だけの充電が殆ど行われなかった場合の想定では、
3夜+半夜 点灯可能予想。
晴天連続で満充電に至っていた場合、連続悪天候下は 5夜+半夜 点灯可能予想。

>>443
かなり良いかも、後は耐久性ですね。
0445424
垢版 |
2019/05/25(土) 19:46:00.32ID:Qh3JjMAO
付属NiMH200mAhを充電器で満充電にしてのLED駆動消費電力推移
https://i.imgur.com/vARj4nl.jpg
DAISO ReVOLTES 1300mAhを充電器で満充電にしてのLED駆動消費電力推移
https://i.imgur.com/Vlel3B7.jpg

DAISO ReVOLTES 1300mAhを晴天日照で1日充電した通常設置想定のLED駆動消費電力推移
https://i.imgur.com/aQKixvh.jpg
グラフの通り24時間+弱光8時間 (3回ほどやって平均もそれぐらい)
18mA x 24h = 432mAh
>444 の夜間点灯を10時間とみなせば1晴天で約14時間ぶんの蓄電持ち越しができる。

仮設置: ベランダ手すり
パネル角度: 正午に太陽と垂直
ソーラー充電: 5月中頃
05:50 日の出(晴天)
07:00 頃から日光照射範囲入り
17:00 過ぎ日光照射範囲外
17:30 頃日没
19:10 頃点灯開始の暗さ
04:50 頃消灯の薄明さ

あとはコレをセパレートに改造して使用予定
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 22:36:35.25ID:rxCHgJ0t
ダイソーのガーデンライトにある白色LEDを外し、キャンドゥで売ってるLEDライトスタンドに
入ってるRGBイルミネーションLEDを取り付けてみたんだけど、赤色しか点灯しない。
もしかして直流じゃなくてPWMの波形になってる?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 09:09:28.31ID:9ncbJSwv
>>446
イメージできないんだけど
白は+1、-1で2極の回路
RGBは+1+2+3、-1で通4極の回路ってオチじゃない?
2極の回路なので赤・緑・青のどれかは光るけど、+1+2+3の3極通電させないと白く光らない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況