画像左上から両線出てるんだけど
右下にもっていきたい
そこで
這わせた方がいいのは天井or床(壁の中、床下はスキル的に無理)どちらか
オススメのアイテムなど
知恵を別けてください!!!
http://imepita.jp/20091029/198380
探検
TV線、LANケーブルの引き回しについて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/10/29(木) 05:32:26ID:???
2009/10/29(木) 05:33:34ID:???
左下のは一応内開きのドアのつもりです
3名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/30(金) 12:18:05ID:yz/3yiW1 ケーブル延長すりゃいいだけだろ
見栄えよくするならモールで隠す
見栄えよくするならモールで隠す
4名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/30(金) 19:53:21ID:ujr+s0pY 天井板が剥がせて、スペアーの板が入手できるなら 天井が綺麗だろ
まあ壁板を接続プラグ用に開けてケーブル通さないと駄目だけど
まあ壁板を接続プラグ用に開けてケーブル通さないと駄目だけど
5名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/31(土) 00:32:25ID:ijvLP23O2009/10/31(土) 07:12:11ID:???
天井じゃ配線が長くなるから床に這わせたほうがいい
つーか迷うほうがおかしい
つーか迷うほうがおかしい
2009/10/31(土) 12:07:48ID:???
8名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/31(土) 16:01:08ID:qtk9wiLX LAN工事のノウハウ載ってるHPはないのかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/31(土) 17:41:09ID:CsOIIdfU >>5
木造建築で合板+壁紙タイプだったら、壁の中を通すのはそんなに難しくないぞ
脚立に登れて、天井板剥がせる力があれば大丈夫だよ
壁の中は、おもりを付けてたらせば穴まで到達できるわけだし
コンクリート壁なら、俺はやったことないから判らんけど
木造建築で合板+壁紙タイプだったら、壁の中を通すのはそんなに難しくないぞ
脚立に登れて、天井板剥がせる力があれば大丈夫だよ
壁の中は、おもりを付けてたらせば穴まで到達できるわけだし
コンクリート壁なら、俺はやったことないから判らんけど
2009/11/07(土) 14:26:38ID:???
見ても理解できんだろ >>8
2009/11/07(土) 15:23:34ID:???
LAN工事のノウハウなんて…通線は電気工事士の仕事だし、通線後に
LANテスターやFLUKEテストするのは弱電屋の仕事。素人なんだから、
樹脂モールにケーブル通して露出配線でいいだろ。
LANテスターやFLUKEテストするのは弱電屋の仕事。素人なんだから、
樹脂モールにケーブル通して露出配線でいいだろ。
2009/11/07(土) 16:44:54ID:???
そんなの嫌だ。
2009/11/07(土) 20:18:26ID:???
めんどくせえからPLCでいいじゃん
2009/11/07(土) 21:20:01ID:???
PLCか。はるか昔に実験段階と聞いていたが実用化されてたとは。
検討してみる。
検討してみる。
2009/11/08(日) 13:34:43ID:???
PLCなんか使うのは糞だろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/09(月) 08:29:53ID:JvB1B43K >>15
糞で悪かったな
糞で悪かったな
2009/11/09(月) 11:15:53ID:???
今まで有りそうで無かったコンセプトの新しいスレが立ちました。
皆さん仲良く使ってくださいね!
DIYしたものをうpしてみるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1257685654/
皆さん仲良く使ってくださいね!
DIYしたものをうpしてみるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1257685654/
18名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 12:09:43ID:ZThovkS3 >>1がくだらないスレ立てるから余っちゃったじゃねーか
19名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/07(月) 22:30:44ID:3Cy6PK0l LANケーブルの引き回し自分でやるならコレいいよ
オレはアキバで\1,980で買ってクロスケーブルも作った
http://www.abide.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=886506
セット内容
・圧着機(6/8芯対応)
・皮むき工具
・ケーブルテスター(9V電池別売)
・ケーブル(5m)
・LANプラグ(100pcs)
オレはアキバで\1,980で買ってクロスケーブルも作った
http://www.abide.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=886506
セット内容
・圧着機(6/8芯対応)
・皮むき工具
・ケーブルテスター(9V電池別売)
・ケーブル(5m)
・LANプラグ(100pcs)
2009/12/08(火) 01:32:48ID:???
2009/12/08(火) 08:29:11ID:???
配線するんだから、ケーブルフィッシャーやジェットラインや鎖と錘のセットは
必要じゃないの?あと、鼠の出る家の隠蔽部配線には防鼠ケーブルも必要
だし、いろいろあるよ。
必要じゃないの?あと、鼠の出る家の隠蔽部配線には防鼠ケーブルも必要
だし、いろいろあるよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 10:22:52ID:h+Hcx4W3 ケーブを通すチューブについてのノウハウお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 10:24:11ID:h+Hcx4W3 ケーブルね。
2009/12/15(火) 16:54:54ID:???
>>22
意味が分からん。電線管なのか可とう電線管なのな保護管なのか…
意味が分からん。電線管なのか可とう電線管なのな保護管なのか…
25名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/23(水) 23:00:28ID:mRsrVU522009/12/23(水) 23:18:30ID:???
> ケーブを通すチューブについてのノウハウお願いします。
日本語でおkな奴だから、悩んで回答せずスルーするのが正解。
日本語でおkな奴だから、悩んで回答せずスルーするのが正解。
27名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 01:02:56ID:7mNF0u9g >>11素人の工事のスレでフルークって…
2009/12/24(木) 09:44:59ID:???
2009/12/24(木) 23:23:04ID:???
>>20
以前この手の製品を買ったが問題なかった。
ただ、激安タイプで注意しないといかんのが、
圧着方向が、1〜8まで一つづつ圧着するタイプは
圧着不良がポツポツでた。
↓こんな感じの奴。
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/j/item_gh0067
今自分が使っているのは
http://img01.netsea.jp/ex22/0/46390/01-0001/12022_0.JPG
こんな感じの奴。1000本は楽に作ったが、圧着不良になったのは1回だけだった。
コネクタは、e-問屋ってところから買った。安かったが問題はない。
以前この手の製品を買ったが問題なかった。
ただ、激安タイプで注意しないといかんのが、
圧着方向が、1〜8まで一つづつ圧着するタイプは
圧着不良がポツポツでた。
↓こんな感じの奴。
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/j/item_gh0067
今自分が使っているのは
http://img01.netsea.jp/ex22/0/46390/01-0001/12022_0.JPG
こんな感じの奴。1000本は楽に作ったが、圧着不良になったのは1回だけだった。
コネクタは、e-問屋ってところから買った。安かったが問題はない。
30名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/27(日) 06:36:47ID:7iCkxqeC DIYもコストが大事だよね! 大量にやんないって事で..
2010/01/14(木) 01:09:18ID:???
面倒だから樹脂モールの露出配線
階段にハブと埋め込みコンセント設置
各部屋も露出コンセント
階段にハブと埋め込みコンセント設置
各部屋も露出コンセント
2010/03/04(木) 13:31:37ID:???
33名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 08:14:33ID:QrRQYal8 いい店・・・と思ったが過疎スレっだなここは
2011/01/09(日) 15:33:56ID:???
単発質問スレの成れの果てだ。
2011/05/16(月) 01:03:32.95ID:???
>>11
バカな電工がオナっとるw
バカな電工がオナっとるw
2011/05/25(水) 22:40:39.56ID:???
不器用だけど後戻りできなくなるように、端子の圧着工具も使ったことないのに
先に自分で天井裏にPF管張り巡らして準備した。後悔はしてない。
もうすぐ配管終わってLAN配線にかかるんだけど、できなかったらどうしよう…
後戻りできないよう100m巻買ってから学ぶwか、>>19見つけたから練習するか…
先に自分で天井裏にPF管張り巡らして準備した。後悔はしてない。
もうすぐ配管終わってLAN配線にかかるんだけど、できなかったらどうしよう…
後戻りできないよう100m巻買ってから学ぶwか、>>19見つけたから練習するか…
2011/05/25(水) 22:52:09.10ID:???
2011/05/26(木) 05:45:45.07ID:???
LANはツイストペアの撚りが緩むと通信速度が大幅に落ちるから、BroadcomのGbE NICと
通信速度を計るソフトで検査したほうがいいよ。
ttp://driveragent.com/0/archive/9ef11357/image/54-0-427/Broadcom-NetXtreme-Gigabit-Ethernet
通信速度を計るソフトで検査したほうがいいよ。
ttp://driveragent.com/0/archive/9ef11357/image/54-0-427/Broadcom-NetXtreme-Gigabit-Ethernet
39名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 05:28:49.59ID:kM4gfSuW スレチですが、LANケーブルのコネクタ部分の接触が悪いようです。
引き抜きました。
無料か安くコネクタを変えてくれるところはないかな。
引き抜きました。
無料か安くコネクタを変えてくれるところはないかな。
2011/10/04(火) 07:55:04.28ID:???
九州リペアネットワーク 詐欺
2011/10/13(木) 16:59:59.20ID:???
埋込配線のための壁穴開けなんだけど、堅めの羽目板壁相手だと
引き回し鋸よりノミと金槌の方が早いと気付いた
引き回し鋸よりノミと金槌の方が早いと気付いた
2011/10/14(金) 15:08:21.88ID:???
引き回し鋸って石膏ボードに使うだろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 19:00:56.00ID:0VxnhNux 無責任なメーカー製品とサイトに気をつけましょう!
LANのT568AとBは
ダ橙ミ青ア緑チャ茶がB ミ緑ダ青ア橙チャ茶がA
これはジャック側に指定された配列と対応しています
しかしながら無責任サイトを見てると正反対や
エレコムの製品ですらデタラメがあります
こういうのが1箇所あると訳判らなくなります
例として市販ケーブルを半分にして
片方プラグ(そのまま)片方壁ジャック(現地加工)
をするとジャックの指示された配列ABいずれも誤配線になってしまうのです
LANのT568AとBは
ダ橙ミ青ア緑チャ茶がB ミ緑ダ青ア橙チャ茶がA
これはジャック側に指定された配列と対応しています
しかしながら無責任サイトを見てると正反対や
エレコムの製品ですらデタラメがあります
こういうのが1箇所あると訳判らなくなります
例として市販ケーブルを半分にして
片方プラグ(そのまま)片方壁ジャック(現地加工)
をするとジャックの指示された配列ABいずれも誤配線になってしまうのです
2011/10/17(月) 14:04:35.96ID:???
だから、俺はジャンクで売ってるクロス結線中継コネクタを分解してツイストペアをショート
するように端子を加工して、テスターで通電チェックしてから使ってる。
するように端子を加工して、テスターで通電チェックしてから使ってる。
2011/10/18(火) 18:12:07.73ID:???
>>42
道理でベニヤ切るの大変だったわけだorz
道理でベニヤ切るの大変だったわけだorz
46名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 00:23:52.99ID:iTGOizJ7 そこまで神経質にならんでOK
47名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 21:31:33.65ID:EbaZrU4T やっぱ、CD菅よりFP菅がイイのかな?PF菅だったか忘れたけども。
2011/11/11(金) 23:32:39.04ID:???
保護管として使うならどっちでもいい、難燃性を求めるならPF管、露出樹脂電線管工事を
行うならPF管、CD管はコンクリ埋設に使われる電線管で通常は露出用途で使わない。
行うならPF管、CD管はコンクリ埋設に使われる電線管で通常は露出用途で使わない。
2011/11/12(土) 09:52:30.39ID:???
駅前パーキングで駐車券呑む機械の露出配管にオレンジのCD管使ってたw
線路際なので苛烈な西日で味わい深い白茶けたほんのり薄オレンジになっていたよ
>>47
16は比べたことないが22はPF管が若干内径が太く、22CDでは入らない
標準的HDMI端子が22PFだと通れたりと使用上も差が出ることはある
それに伴ってジョイントもCDはCD用、PFはPF用、異種接続は異種用の
部品が必要になる事だけ注意しておけばいい
線路際なので苛烈な西日で味わい深い白茶けたほんのり薄オレンジになっていたよ
>>47
16は比べたことないが22はPF管が若干内径が太く、22CDでは入らない
標準的HDMI端子が22PFだと通れたりと使用上も差が出ることはある
それに伴ってジョイントもCDはCD用、PFはPF用、異種接続は異種用の
部品が必要になる事だけ注意しておけばいい
2011/11/12(土) 12:16:12.60ID:???
51名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 13:03:17.38ID:VCbb5HSY あぁ〜、CD菅ってコンクリ埋め用途なんすかぁ、そうだったか、専門業者とかじゃないんで、
初めて知りました、やっぱPF菅がよさそうっすねぇ一般住宅用には。
レスの方、マジありがとうでございました!
初めて知りました、やっぱPF菅がよさそうっすねぇ一般住宅用には。
レスの方、マジありがとうでございました!
2011/11/17(木) 08:21:25.37ID:???
電波が弱く分配が多くなるので、どうせDIYだし30素子を買おうかと
思うのですが、素子が多くなると方向がシビアになったりとかしますか?
取付の難易度自体は屋根上ではないのでどうにかなるのですが
思うのですが、素子が多くなると方向がシビアになったりとかしますか?
取付の難易度自体は屋根上ではないのでどうにかなるのですが
2011/11/17(木) 17:24:17.15ID:???
2012/03/03(土) 01:28:58.97ID:???
2012/03/03(土) 23:16:21.71ID:???
アフィサイトは死ね!!!
2012/03/08(木) 07:17:58.05ID:???
PLCを使うってのはだめなの?
2012/03/08(木) 14:38:32.85ID:???
ブレーカーと一緒に電気配線図があるもんだけど見てもよくわかんない。
たとえばガレージ等の屋外のコンセントに繋いだPLCと家屋内のコンセントに
繋いだPLCじゃうまく通信出来なかったりしなかったっけ?
ブレーカーで大本の全配線のブレーカースイッチ以外に各部屋別・壁・屋外とかの
子スイッチがあるじゃん?それらで分離されてるコンセント間ではPLCダメなんじゃないの?
たとえばガレージ等の屋外のコンセントに繋いだPLCと家屋内のコンセントに
繋いだPLCじゃうまく通信出来なかったりしなかったっけ?
ブレーカーで大本の全配線のブレーカースイッチ以外に各部屋別・壁・屋外とかの
子スイッチがあるじゃん?それらで分離されてるコンセント間ではPLCダメなんじゃないの?
2012/03/08(木) 18:25:50.90ID:???
5956
2012/03/09(金) 02:53:58.03ID:???2012/03/09(金) 10:47:31.89ID:???
6156
2012/03/09(金) 16:49:21.06ID:??? >>60
うーん、なるほどね。
実は今までそういう問題を知らなくてさ、さっきググッてみたんだけど、
アマチュア無線への電波妨害になり得る、みたいな問題だよね。
実際、今どきアマチュア無線をやってる人が近所にいるのかなって感じだし、
ただ単にモラル上だけの問題だけなら消費者がどこまで気を使わないといけないんだよ、
とか思ってしまうなあ。
普通に家電量販店で買える機器を使って問題を解決するってだけなのに。
将来的に捕まるとか機器の回収があり得るってなら
抵抗感あるんだけども。
でも勉強になったよ、ありがと。
うーん、なるほどね。
実は今までそういう問題を知らなくてさ、さっきググッてみたんだけど、
アマチュア無線への電波妨害になり得る、みたいな問題だよね。
実際、今どきアマチュア無線をやってる人が近所にいるのかなって感じだし、
ただ単にモラル上だけの問題だけなら消費者がどこまで気を使わないといけないんだよ、
とか思ってしまうなあ。
普通に家電量販店で買える機器を使って問題を解決するってだけなのに。
将来的に捕まるとか機器の回収があり得るってなら
抵抗感あるんだけども。
でも勉強になったよ、ありがと。
2012/03/09(金) 17:12:41.56ID:???
総務省に登録のあるアマチュア無線局は、日本に45万局が現存してる(震災後に自治体や防災組織への導入例が急に増えた)
ド田舎の県でも数千人の利用者が存在しているので、意外とユーザーが多い。
不安なら、最寄りの総合通信局にいちど問い合わせれば調査などを含めて親切に対応していただけると思う。
ド田舎の県でも数千人の利用者が存在しているので、意外とユーザーが多い。
不安なら、最寄りの総合通信局にいちど問い合わせれば調査などを含めて親切に対応していただけると思う。
2012/03/09(金) 17:31:31.57ID:???
>>61
HAM以外に短波通信や中波ラジオ放送を妨害してる。これはまずいでしょ。
HAM以外に短波通信や中波ラジオ放送を妨害してる。これはまずいでしょ。
6456
2012/03/09(金) 18:29:29.07ID:??? フムー。
そうか••。
そうか••。
2012/03/09(金) 23:27:55.31ID:???
2012/03/10(土) 12:24:24.08ID:???
>>65
防災無線のシステムが高価杉。 HAMは発電機と無線機(ハンディ機でもいい)と空中線でできるので安価。
防災無線のシステムが高価杉。 HAMは発電機と無線機(ハンディ機でもいい)と空中線でできるので安価。
2012/03/10(土) 12:52:26.48ID:???
>65
一般市民との連携用という面もあるかもしれない、防災無線のトランシーバーは関係者しか所有できないけど、
非常時はアマチュア無線網なら行政、救助機関、民間企業、市民が混在して相互通話できる
停電時も自動車のバッテリーかシガーソケットに接続してすぐに送信・充電できる点が評価されていた
一般市民との連携用という面もあるかもしれない、防災無線のトランシーバーは関係者しか所有できないけど、
非常時はアマチュア無線網なら行政、救助機関、民間企業、市民が混在して相互通話できる
停電時も自動車のバッテリーかシガーソケットに接続してすぐに送信・充電できる点が評価されていた
2012/03/10(土) 15:12:49.76ID:???
こういう事態があるから、50MHz帯やHF帯のハムが妨害されると大変なんだよ。
2012/03/11(日) 02:15:33.09ID:???
なら携帯もp2pモードつければいいじゃねーか。10kmは飛ぶだろ。
2012/03/11(日) 14:09:06.20ID:???
>>69
電波法に抵触しなかったら今頃そんな機能はあるはずだが……実際はないよね。
電波法に抵触しなかったら今頃そんな機能はあるはずだが……実際はないよね。
2012/04/05(木) 14:27:52.73ID:???
2012/05/11(金) 11:33:51.77ID:???
携帯のために散々電波法を変えてきたのになにを今更
7356
2012/05/11(金) 17:56:34.90ID:??? 変な流れにして過疎らせてもたか。
ごめん。
ごめん。
74名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/07(火) 07:51:33.56ID:GTisl/F7 CD管 詰まらせた・・・
死にたい
死にたい
2012/08/08(水) 13:40:27.50ID:???
Kwsk
76名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 20:23:20.43ID:1/uFYto+ スラリーが入って固まったか、曲げ半径をきつくし過ぎて通線できないか、地下埋設(違法工事)して
管が潰れたか、これらのどれかだろ?
管が潰れたか、これらのどれかだろ?
77財布激安/偽者
2012/08/31(金) 13:21:30.68ID:C0gKgCle78名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/16(日) 04:50:47.13ID:uopEqAcz 保守
2013/01/10(木) 12:53:00.73ID:???
CD管潰しちゃったときとかどうすんの?
あんなんけっこーじょうぶだからつぶれなくない?
っていうかコンクリ流し込む前に電線通しちゃえばよくね?
あんなんけっこーじょうぶだからつぶれなくない?
っていうかコンクリ流し込む前に電線通しちゃえばよくね?
2013/01/11(金) 19:06:36.49ID:???
コンクリ流すときにCD管踏むやつがいるから潰れるんだ
2013/01/11(金) 19:17:21.10ID:???
>>79
CD管の中にスラリー流し込む馬鹿がいるから、電工は打ち込みの時でも立ち会う。
電気工事JVの監督がしっかりしていればそういうこともないんだけど、それは人それぞれ、
管の入り口にぼろきれ詰めたり新聞紙詰めたりいろいろ。
CD管の中にスラリー流し込む馬鹿がいるから、電工は打ち込みの時でも立ち会う。
電気工事JVの監督がしっかりしていればそういうこともないんだけど、それは人それぞれ、
管の入り口にぼろきれ詰めたり新聞紙詰めたりいろいろ。
2013/01/23(水) 20:26:56.59ID:???
DQN大工って、邪魔な配線バッチンバッチン切る奴いるってホント?
2013/01/29(火) 04:36:25.77ID:???
LANの口ってめちゃくちゃ高いんだな。
2013/01/30(水) 20:05:09.00ID:???
>>82
順番が逆、ほとんど大工工事終わってから電設
順番が逆、ほとんど大工工事終わってから電設
2013/02/02(土) 10:14:53.92ID:???
内装とバッティングする事はよくあるよな電設って。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 06:01:52.99ID:6oo4hpTo 19ミリのCD管にLANケーブル2本と電話線1本を通した猛者がいます。
細いケーブルを使ったわけでないし、相当無理やりしたんでしょうね。
細いケーブルを使ったわけでないし、相当無理やりしたんでしょうね。
2013/03/17(日) 16:42:13.07ID:???
普通、CD管のサイズは14.16.22.28で表すと思うが・・・
14に3本はすごいな
14に3本はすごいな
2013/03/18(月) 01:41:46.13ID:???
電線管工事はケーブルの本数は電線管の断面積の6割までって決まってるんだけど、
6割ぎりぎりで電線通したら通線液があってもかなり厳しいぞ。
6割ぎりぎりで電線通したら通線液があってもかなり厳しいぞ。
2013/04/21(日) 21:24:54.02ID:???
某百貨店系小売店の改装工事やってて、搬入と電設を同時にやってて、
入ろうと思ってた天井裏への通用口が翌日には塞がってるとか、
壁貫通させた穴の前に機材が置いてあって配線這わせられないとか、
そんな話をちらほら。
入ろうと思ってた天井裏への通用口が翌日には塞がってるとか、
壁貫通させた穴の前に機材が置いてあって配線這わせられないとか、
そんな話をちらほら。
90名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/09(木) 14:16:25.99ID:fFWs9iqF91名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/16(木) 02:04:27.02ID:ftg/qrbK2013/05/17(金) 12:47:48.21ID:???
木造用住宅の配管工事参考書って売ってる?後でのLAN配管って難しいんだよな。
93名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/17(金) 15:44:45.86ID:0+fXedTa >>92
防鼠LANケーブルを転がし配線じゃ駄目なの?
そういう工事をしたかったら、電気工事士の電線管工事を経験した人じゃないとほぼ無理。
参考書を読んで覚えられるような代物じゃなく、現場の場数を踏んで配線経路を頭の中で
描きつつ樹脂管を曲げたり鋼管を曲げたりするんだよ。
電線管をきつく曲げたら通線できないしケーブル傷めるし、ゆるく曲げたら造営材の兼ね
合いで壁や天井から配管が露出するし…どこにジョイントボックスを付けたらいいか、
構造体の隙間をどう縫うように配管するか…そういうのは経験者じゃないと考えつかない。
防鼠LANケーブルを転がし配線じゃ駄目なの?
そういう工事をしたかったら、電気工事士の電線管工事を経験した人じゃないとほぼ無理。
参考書を読んで覚えられるような代物じゃなく、現場の場数を踏んで配線経路を頭の中で
描きつつ樹脂管を曲げたり鋼管を曲げたりするんだよ。
電線管をきつく曲げたら通線できないしケーブル傷めるし、ゆるく曲げたら造営材の兼ね
合いで壁や天井から配管が露出するし…どこにジョイントボックスを付けたらいいか、
構造体の隙間をどう縫うように配管するか…そういうのは経験者じゃないと考えつかない。
2013/05/20(月) 12:04:41.79ID:???
2013/05/20(月) 19:09:18.07ID:???
>>94
こいつは通線ワイヤーを針金って言ってる時点で電線管工事も電気工事も無理。
業者に頼め。3年未満のペーペー電工は電線管切りか電線間のねじ切りしかさせてもらえない。
PF管をガストーチで温めてゆっくり曲げる作業とか簡単そうで難しいからな、
電線管工事の練習のために自分の家を犠牲にするんだったら別に構わないが、
きれいに収める目的なら、電線管工事は一朝一夕でできる技術じゃないからな。
こいつは通線ワイヤーを針金って言ってる時点で電線管工事も電気工事も無理。
業者に頼め。3年未満のペーペー電工は電線管切りか電線間のねじ切りしかさせてもらえない。
PF管をガストーチで温めてゆっくり曲げる作業とか簡単そうで難しいからな、
電線管工事の練習のために自分の家を犠牲にするんだったら別に構わないが、
きれいに収める目的なら、電線管工事は一朝一夕でできる技術じゃないからな。
2013/05/20(月) 19:12:52.66ID:???
どうせLANだけなんだろ? オレンジ色のCD管でも使えよ無能工事士。
2013/05/20(月) 20:11:25.55ID:???
新築の場合だったら1階天井と2階床の間のスペースに配管してジョイントボックスの
ある場所には天井に点検口を付ける等するけど、既存の建物で新たに配管となったら
ビフォーアフターのように天井引っぺがして配管するしかない。
つまり、ケーブルフィッシャーとジェットラインで転がし配線しなさいって事です。
もちろん、配管するための設計図が描ける人ですよね?
描けない人が工事したら大変な事になりますよ?
ある場所には天井に点検口を付ける等するけど、既存の建物で新たに配管となったら
ビフォーアフターのように天井引っぺがして配管するしかない。
つまり、ケーブルフィッシャーとジェットラインで転がし配線しなさいって事です。
もちろん、配管するための設計図が描ける人ですよね?
描けない人が工事したら大変な事になりますよ?
2013/05/20(月) 21:52:14.82ID:???
2013/05/21(火) 00:23:53.77ID:???
何のためのジョイントボックスなのか>>94は理解できないバカ
101名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/21(火) 00:52:46.24ID:nydYpfl2 >>99
それを言うならアウトレットボックスだから
それを言うならアウトレットボックスだから
2013/05/21(火) 11:29:36.67ID:???
スチールじゃなくて呼び線のことじゃね。
2013/05/21(火) 23:22:26.05ID:???
既存木造建築物に電線管工事するって言う時点で、壁天井壊さない限り露出配管しかない件について。
だったら樹脂モールや電工や未来やマサルの金属モールでよくね?
だったら樹脂モールや電工や未来やマサルの金属モールでよくね?
2013/05/24(金) 00:52:18.07ID:???
100Vコンセントへの配管内にLANケーブルやTVケーブル通すの有り?
P22なら電線サイズを2sqにするとか径10mm程度に変更する工夫が必要かもだけど・・
電線と同じ配管内通すのは駄目とかあるのかな
P22なら電線サイズを2sqにするとか径10mm程度に変更する工夫が必要かもだけど・・
電線と同じ配管内通すのは駄目とかあるのかな
2013/05/24(金) 01:04:02.41ID:???
>>104
電灯線と一緒に配線するのは内線規定で禁止だった希ガス
電灯線と一緒に配線するのは内線規定で禁止だった希ガス
2013/05/24(金) 01:17:11.57ID:???
2013/05/24(金) 11:25:57.78ID:???
>ケーブルフィッシャーとジェットラインで転がし配線
この情報ありがとうございました、参考になります。
LAN工事の参考書高いわりにまったく役に立たずに購入して後悔してました。
この情報ありがとうございました、参考になります。
LAN工事の参考書高いわりにまったく役に立たずに購入して後悔してました。
2013/05/24(金) 11:44:56.55ID:???
2013/05/24(金) 16:01:11.27ID:???
2013/05/24(金) 16:12:45.43ID:???
古い木造家屋のリフォームの関係で1Fの天井取っ払って二階の床下が見える状態のときに
一人で壁伝いにLANケーブル下ろそうとしたけど無理だった。
2Fの壁穴からからケーブル挿し下ろしたけど途中の横木とかに引っかかって逸れてしまったらしく
1Fに下りていくら探してもどこにケーブル来てるのか分からなかった。
上下に人配置してリアルタイムで「見えてるー?」「あー見えた見えた」とかやらないと相当キツイなと実感したよ。
一人で壁伝いにLANケーブル下ろそうとしたけど無理だった。
2Fの壁穴からからケーブル挿し下ろしたけど途中の横木とかに引っかかって逸れてしまったらしく
1Fに下りていくら探してもどこにケーブル来てるのか分からなかった。
上下に人配置してリアルタイムで「見えてるー?」「あー見えた見えた」とかやらないと相当キツイなと実感したよ。
2013/05/24(金) 16:33:53.25ID:???
LAN工事ってのはLAN配管工事のことなんだよ。
2013/05/24(金) 17:42:16.77ID:???
2013/05/24(金) 23:01:48.01ID:???
>>112
そんなことはないです、結ぶわけじゃないから、テープで連結する感じ。
そんなことはないです、結ぶわけじゃないから、テープで連結する感じ。
2013/05/25(土) 00:47:16.99ID:???
2013/05/25(土) 01:29:37.90ID:???
2013/05/25(土) 12:29:37.93ID:???
すいません、お前らどこに情報分電盤設置しますか?してますか?ご指導お願いします。
なんかハブの場所が決められない感じです、それ以降はスター状でってのは理解してます。
これが決まらないと配管ができないっすよね。
なんかハブの場所が決められない感じです、それ以降はスター状でってのは理解してます。
これが決まらないと配管ができないっすよね。
2013/05/26(日) 00:10:49.18ID:???
>お前らどこに情報分電盤設置しますか?
こんな奴にまともな回答する奴なんていねーよクズ、VIPでやれ!!!
こんな奴にまともな回答する奴なんていねーよクズ、VIPでやれ!!!
2013/05/26(日) 01:36:14.13ID:???
オレ的には機能よりも情報分電版設置イメージがぼんやりと出てきた感じ。
中核設置部屋に持ってきてもイイもんね。
他人をクズとかさぁ、よくないよそんな書き方は、罰が当たるよ、悪いことがおきたら書き方の行いが悪いから
罰が当たったんだと解るよきっと。
中核設置部屋に持ってきてもイイもんね。
他人をクズとかさぁ、よくないよそんな書き方は、罰が当たるよ、悪いことがおきたら書き方の行いが悪いから
罰が当たったんだと解るよきっと。
2013/05/26(日) 02:10:42.07ID:???
まあ質問者はクズって事はおおむね同意だが。
2013/05/26(日) 02:48:56.58ID:???
階段の下でいいんじゃまいか
EIA19インチラック形状の柱つけておくとなおよし
EIA19インチラック形状の柱つけておくとなおよし
2013/05/26(日) 09:07:22.25ID:???
>>119
お前がクズの間違い
お前がクズの間違い
2013/05/27(月) 00:47:49.73ID:???
2013/05/27(月) 01:12:16.03ID:???
何この人・・・怖い・・・
2013/05/27(月) 01:51:37.88ID:???
キチガイなだけだろ
2013/05/27(月) 03:00:44.03ID:???
通常のやり取りで「お前らどこに情報分電盤設置しますか?」って聞き方はねーよな。
いくら2chでもVIPやニュー速の雰囲気をを過疎スレのDIY板に持ってきたら浮きまくりだ罠。
ちっとは空気読めって思うよ。
いくら2chでもVIPやニュー速の雰囲気をを過疎スレのDIY板に持ってきたら浮きまくりだ罠。
ちっとは空気読めって思うよ。
2013/05/27(月) 05:25:48.52ID:???
またおかしなのがネットストーカーですか。
2013/05/27(月) 16:41:35.56ID:???
PM2.5で洗濯物が外に乾せない!
2013/06/19(水) 20:44:18.04ID:???
129名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:0oj5jc6y 3つの部屋にLANケーブル、USBケーブル、ディスプレイケーブル、AVケーブル、アンテナケーブルが縦横に配線してある。なので3つの部屋のPC、テレビ、レコーダ類をほぼ一体のシステムとして制御できる。
数年前に少しづつやったが、そのごトラブルもなくとても便利。
数年前に少しづつやったが、そのごトラブルもなくとても便利。
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:???
あっそ
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>129
かってに制御してろ。馬鹿。
かってに制御してろ。馬鹿。
132名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:ZMMwTph+ >>131
アホは黙ってろ
アホは黙ってろ
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:???
134名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:VMaKSNI9 既存の木造住宅で1F〜2Fの通線なんて、外回しが一番手っ取り早い。
>>110
ケーブルじゃなくて、スチールをがんがん上から突っ込んでトグロ巻かせろ。
そしてキャッチャーでひっかけろ。
あとラクゾールなどの潤滑剤、無ければクレ556でやれば一人でもたいてい引ける
>>110
ケーブルじゃなくて、スチールをがんがん上から突っ込んでトグロ巻かせろ。
そしてキャッチャーでひっかけろ。
あとラクゾールなどの潤滑剤、無ければクレ556でやれば一人でもたいてい引ける
2013/10/17(木) 09:38:33.18ID:???
天井裏覗いたら桟にケーブル分の厚みの隙間切ってステップルで固定してあった
僕は天井回しを諦めた
僕は天井回しを諦めた
2013/12/03(火) 07:57:54.40ID:???
137 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8)
2014/02/10(月) 20:02:19.59ID:zV3Wqsjj ほう
2014/02/11(火) 00:03:47.83ID:???
LANケーブルとテレビの線は同じ管じゃマズイの?
テレビの写りが悪くなるとかならないとか
テレビの写りが悪くなるとかならないとか
2014/02/11(火) 00:40:31.14ID:???
テレビ側が同軸ケーブルなら、互いにノイズ耐性良好なので(基本的には)問題ない
平行フィーダー線の場合はやめた方が良いと思う
平行フィーダー線の場合はやめた方が良いと思う
2014/02/11(火) 08:36:10.95ID:???
2014/02/11(火) 08:38:43.24ID:???
>>104-106
です。
です。
2014/02/14(金) 05:50:00.34ID:???
>>140
LANケーブルとVVFケーブルをネズミや虫がかじって漏電したらどうなる?
『まずそういう事は無いだろ』って思って強電と弱電を混合して配線したら事故があったから、
内線規程で混ぜんなって言ってんの。
家が燃えようが感電死しようがパソコンから火が噴こうが俺は関係ないが、ローン35年残った
家で大火事になっても責任は施工者って事を肝に銘じておこう。
LANケーブルとVVFケーブルをネズミや虫がかじって漏電したらどうなる?
『まずそういう事は無いだろ』って思って強電と弱電を混合して配線したら事故があったから、
内線規程で混ぜんなって言ってんの。
家が燃えようが感電死しようがパソコンから火が噴こうが俺は関係ないが、ローン35年残った
家で大火事になっても責任は施工者って事を肝に銘じておこう。
2014/02/14(金) 08:25:40.40ID:???
危険以前にノイズが出てる線の隣にはわすように同軸ケーブルや電話/LANケーブルとかアホのすることやなw
2014/02/15(土) 23:18:50.09ID:???
>>142
俺も同じ事考えてたわ、サンクス。
質問ですが、(自分の家の話です)CD管を
2Fのコンセントプレート(テレビの同軸ケーブル用)を
開けたところから1Fのコンセントプレート(テレビの同j(ry)の所まで
引きたいです。何かいい策はありませんか?分かる人居たら教えてください。
(1Fの同軸コンセントは2Fの同軸コンセントの直下の場所にあり、
通線ワイヤではなくフツーの針金を使って2人で作業しようと思います。)
俺も同じ事考えてたわ、サンクス。
質問ですが、(自分の家の話です)CD管を
2Fのコンセントプレート(テレビの同軸ケーブル用)を
開けたところから1Fのコンセントプレート(テレビの同j(ry)の所まで
引きたいです。何かいい策はありませんか?分かる人居たら教えてください。
(1Fの同軸コンセントは2Fの同軸コンセントの直下の場所にあり、
通線ワイヤではなくフツーの針金を使って2人で作業しようと思います。)
2014/02/16(日) 03:39:45.60ID:???
>>144
結論から言うと、既設の建物で電線管や保護管の工事は、壁や天井や床を剥がさないと無理。
新築物件で施主が工務店に「この通し柱の付近は1階から2階天井に通じる配線ダクトとして
空間を確保してほしい」と設計段階から言わない限り、配線する空間は皆無。
どうしてもCD管通したいんだよっていうのであれば、家を建てた工務店と話し合ってどれくらいの
費用が掛かるか見積もってもらったらいい。工務店の方も「露出配線の方が簡単で安いですよ」
ってアドバイスするかもね。
結論から言うと、既設の建物で電線管や保護管の工事は、壁や天井や床を剥がさないと無理。
新築物件で施主が工務店に「この通し柱の付近は1階から2階天井に通じる配線ダクトとして
空間を確保してほしい」と設計段階から言わない限り、配線する空間は皆無。
どうしてもCD管通したいんだよっていうのであれば、家を建てた工務店と話し合ってどれくらいの
費用が掛かるか見積もってもらったらいい。工務店の方も「露出配線の方が簡単で安いですよ」
ってアドバイスするかもね。
146145
2014/02/16(日) 03:51:31.37ID:??? 言っておくが、CD管はコンクリートに埋設して初めて電線管として機能させるものであって、樹脂
電線管で露出配管できるのはPF管って決まってるから。電線管工事でCD管使ったら違法、ただし
VVFケーブルなど電力ケーブルの保護を目的とした用途ならOK。なぜCD管があんな派手なオレ
ンジ色にしているかというと、CD管を使った露出電線管工事を行うアンポンタンがいるから、すぐ
違法だと分かるようにしてる。
電線管で露出配管できるのはPF管って決まってるから。電線管工事でCD管使ったら違法、ただし
VVFケーブルなど電力ケーブルの保護を目的とした用途ならOK。なぜCD管があんな派手なオレ
ンジ色にしているかというと、CD管を使った露出電線管工事を行うアンポンタンがいるから、すぐ
違法だと分かるようにしてる。
2014/02/16(日) 07:23:09.99ID:???
外壁面で1F-2Fなら外部に出すのが楽だろうけど…
2014/02/16(日) 07:40:45.45ID:???
2014/02/16(日) 12:54:16.54ID:???
2014/02/16(日) 23:04:54.84ID:???
>>148
工務店に〜ってのは、要は部分的に壊して配管、修復するってことだぞ。
かなりの費用を覚悟するべし。
外部配管の問題点が紫外線対策だけなら、配管にテープでも巻いときゃ済むだろ。
つか1F-2F間を外部配管するならVEで行くかな。
工務店に〜ってのは、要は部分的に壊して配管、修復するってことだぞ。
かなりの費用を覚悟するべし。
外部配管の問題点が紫外線対策だけなら、配管にテープでも巻いときゃ済むだろ。
つか1F-2F間を外部配管するならVEで行くかな。
2014/02/17(月) 00:04:19.76ID:???
紫外線だけが問題なら、金属電線管工事でいいんじゃねーの?
樹脂電線管工事よりも高価な工事にはなるが、亜鉛メッキの鋼管なんで錆止めのペンキ
でもしておけば充分です。
樹脂電線管工事よりも高価な工事にはなるが、亜鉛メッキの鋼管なんで錆止めのペンキ
でもしておけば充分です。
152sage
2014/02/24(月) 21:16:57.79ID:5X/+PiqF 1階の天井に点検口作れ、話はそれからだ。
2014/02/25(火) 05:58:05.78ID:???
無線最強
ただ、電子レンジ使うと落ちるけどw
ただ、電子レンジ使うと落ちるけどw
2014/02/25(火) 08:59:56.94ID:???
チャンネル変えてみ
2014/03/03(月) 19:35:52.03ID:???
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1222241153/544
ただいま、ID強制表示の意見を集めています。住民の方はご参加下さい。
ただいま、ID強制表示の意見を集めています。住民の方はご参加下さい。
2014/03/05(水) 18:01:24.80ID:???
壁につけるLANのコネクタってなんであんなに高いの?
2014/03/05(水) 20:57:36.57ID:???
そんなに高いか?
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6APU-N5K2
プレート含んで340円って価格が高いって言うならDIYやめた方が良いと思う
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6APU-N5K2
プレート含んで340円って価格が高いって言うならDIYやめた方が良いと思う
2014/03/05(水) 21:20:58.80ID:???
安いけど、見た目、プレートの規格が違うみたいで追加で取り付けできなさそう。
パナのだと一個1200円ぐらいするし。
パナのだと一個1200円ぐらいするし。
2014/03/05(水) 21:37:21.70ID:???
わざわざ、ぐっとすシリーズを選ぶから高いんじゃねーかw
でも以前NR3170買ったが、1000円くらいだったと思うぞ
でも以前NR3170買ったが、1000円くらいだったと思うぞ
2014/03/06(木) 00:48:54.84ID:???
ホームセンターだとそれしか置いてないんだよな。
2014/03/06(木) 00:54:41.89ID:???
>>160
家電量販店のPCコーナーに安いのがあったりするかも
家電量販店のPCコーナーに安いのがあったりするかも
2014/03/06(木) 08:19:05.22ID:???
俺は知り合いの電気屋から中古品や新古品をもらってきて取り付けたわ
仮設で使ってたやつとか状態も良いし、丁寧にはずせば数回は差し替えできるからな
仮設で使ってたやつとか状態も良いし、丁寧にはずせば数回は差し替えできるからな
2014/03/07(金) 05:25:38.22ID:???
ってかよ、RJ-45コネクタの壁コンセントが高いっていうんだったら、パナの電話線プレートから
LANケーブル出して、LANケーブルのオスコネクタにRJ-45中継コネクタ付けたらええやん。
かっこよさよりも低コストを考えるんだったらこれを考えるだろ。
LANケーブル出して、LANケーブルのオスコネクタにRJ-45中継コネクタ付けたらええやん。
かっこよさよりも低コストを考えるんだったらこれを考えるだろ。
2014/03/26(水) 12:34:01.36ID:???
ケーブルを長めにしとけば中継コネクタもいらなくね?
ビジネスホテルやラブホテルはそうなってる
ビジネスホテルやラブホテルはそうなってる
2014/03/27(木) 15:08:31.61ID:???
2014/03/27(木) 21:45:36.97ID:???
その安いカモンの買ったんだけど、
もしかしてこれって細い線の被覆取る必要なかった?
もしかしてこれって細い線の被覆取る必要なかった?
2014/03/28(金) 07:17:47.23ID:???
2014/03/28(金) 07:45:39.47ID:???
>>167
うちそれ付けたよ。
ただシャッターもそうだが、LANケーブルで爪の短い奴を挿した時が厄介。
奥に入り込んでしまって爪を動かせないから抜くときにすごく困る。
パナソニック電工のはちゃんと爪が出っ歯て抜きことができる。
うちそれ付けたよ。
ただシャッターもそうだが、LANケーブルで爪の短い奴を挿した時が厄介。
奥に入り込んでしまって爪を動かせないから抜くときにすごく困る。
パナソニック電工のはちゃんと爪が出っ歯て抜きことができる。
2014/05/12(月) 10:42:59.71ID:???
保守
2014/06/05(木) 01:23:40.23ID:???
安物カモンのはすぐ扉が折れた。
2014/07/11(金) 00:54:48.28ID:???
171
172名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 02:44:10.07ID:YDBKN3wq 狭いマンションなんで、ケーブル長はせいぜい10mくらいだと思うんだけど、
CAT6とCAT5Eの違いって意味ある?(今後20年使うとして)
CAT6とCAT5Eの違いって意味ある?(今後20年使うとして)
2014/10/11(土) 07:06:46.38ID:Plhjwd26
174名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 08:10:44.15ID:VsXlYhad 10GはCAT6AだからCAT6のケーブルは基本的には使えないが
自宅・自分で使う場合は短い30mぐらいまでならOK
5eと6では性能が6の方が良くて安定した通信ができるので
CAT6引っ張っておいた方が良い
自宅・自分で使う場合は短い30mぐらいまでならOK
5eと6では性能が6の方が良くて安定した通信ができるので
CAT6引っ張っておいた方が良い
175名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 13:01:41.78ID:hBrijN5/ マルチモードの光ケーブルは?メディコンはその都度、買い換える?
176名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 19:23:37.20ID:PbzhuGnX2014/10/13(月) 20:13:51.29ID:7GZ7N6Lo
みなさんありがとう。
ケチらずにCAT6にしておきます。
ケチらずにCAT6にしておきます。
178名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/13(木) 05:12:39.71ID:xig+yNYJ LANケーブルとHDMIケーブルを、埋め込みコンセントから引き出したい。
挿し込みじゃなくケーブルの両端をそのまま引き出したい。
普通の取付枠に付けられる器具で何かいいのはないだろうか。
挿し込みじゃなくケーブルの両端をそのまま引き出したい。
普通の取付枠に付けられる器具で何かいいのはないだろうか。
2014/11/13(木) 17:36:36.94ID:y2POaMoC
2014/11/13(木) 18:29:37.56ID:9JaLKYMP
>>178
てかLANは差し込みで良くないか?
てかLANは差し込みで良くないか?
2014/11/14(金) 13:30:07.99ID:LJ35GMQy
2014/11/14(金) 13:36:48.07ID:zdwGBLWF
2014/11/14(金) 14:34:07.61ID:LJ35GMQy
LANは挿し込めるようにしても良いかもですね。
HDMIのは高いから、ケーブル直出しで。
HDMIのは高いから、ケーブル直出しで。
2014/11/14(金) 19:19:49.12ID:MS2+Khni
端子をビニール袋で覆ってテープで養生させればわりと大丈夫だよ
2Fから1Fに這わしたときはカットしたけど
2Fから1Fに這わしたときはカットしたけど
185名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/16(日) 16:02:22.91ID:Aqj3RQw52014/11/16(日) 21:29:23.00ID:7BYuowcT
2階の1戸建てで、5LDKです。
2階に光ファイバーが来ていて、家中に無線LANの電波が来るようにしたいのですが、どうするのが良いでしょうか?
貧困な知能で考えているのは、天井裏から離れた部屋に有線LANを伸ばして無線LANを設置するというものですが
これだと、1階へ有線LANを運ぶのが困難です。
2階に光ファイバーが来ていて、家中に無線LANの電波が来るようにしたいのですが、どうするのが良いでしょうか?
貧困な知能で考えているのは、天井裏から離れた部屋に有線LANを伸ばして無線LANを設置するというものですが
これだと、1階へ有線LANを運ぶのが困難です。
2014/11/16(日) 21:34:23.05ID:3+ZurJmi
うち一戸建てで二階の自分の部屋に光引いたけど無線ルータで家中つながるよ
家中どころか庭でタブレットも使える
中継用の無線ルータってのもあるけど
家中どころか庭でタブレットも使える
中継用の無線ルータってのもあるけど
2014/11/16(日) 21:42:38.71ID:zAkxb1Yq
2014/11/16(日) 22:47:12.14ID:3+ZurJmi
>>188
だから中継用もあるってかいたんだけど
だから中継用もあるってかいたんだけど
190186
2014/11/17(月) 09:52:54.50ID:00Z5ePrP だいたいの間取り図を描いてみました。 ペイントでやったから寸法は正しくないけど、大体こんな感じです。
http://s3.gazo.cc/up/36713.jpg
どうも今の状態だと、2階の8畳が電波が弱く、ベランダ側の6畳は少し弱い感じです。
ベランダでは、電波が届きません。
1階では、親機からの直線では、13畳の部屋でも届きますが、ドアを閉めると駄目です。
風呂場でも、キッチンでも届きません。
http://s3.gazo.cc/up/36713.jpg
どうも今の状態だと、2階の8畳が電波が弱く、ベランダ側の6畳は少し弱い感じです。
ベランダでは、電波が届きません。
1階では、親機からの直線では、13畳の部屋でも届きますが、ドアを閉めると駄目です。
風呂場でも、キッチンでも届きません。
2014/11/17(月) 10:33:05.10ID:lIoiSsk+
>>190
一階の階段下あたりに中継用のルーター置いたら?
一階の階段下あたりに中継用のルーター置いたら?
2014/11/17(月) 15:02:06.05ID:UJR9w/+Q
>>190
まず前提条件として無線ルーターはONU寄りの1台以外をアクセスポイントモードにすれば同時に複数台併用できる
手軽にやるなら無線中継(WDS)機能付の親機を追加設置で終わり
天井裏を使うか、壁のコンセント裏に空配管が用意してあれば
うちみたいにONUすぐ横でルーター通してそこから各部屋に有線LAN引いてから中央寄りの部屋に別途無線親機(APモード)設置が理想的
まず前提条件として無線ルーターはONU寄りの1台以外をアクセスポイントモードにすれば同時に複数台併用できる
手軽にやるなら無線中継(WDS)機能付の親機を追加設置で終わり
天井裏を使うか、壁のコンセント裏に空配管が用意してあれば
うちみたいにONUすぐ横でルーター通してそこから各部屋に有線LAN引いてから中央寄りの部屋に別途無線親機(APモード)設置が理想的
2014/11/17(月) 15:13:44.12ID:mXCrjBM/
無線LAN中継器やPLC試したけど、不安定だったり速度出なかったりで結局1Fと2Fにモール使って有線引いたw
2014/11/18(火) 01:24:17.57ID:/2EBNQJA
なんだ、豪邸自慢か
2014/11/18(火) 20:11:01.50ID:pZclrLsu
無線ルータは非常手段だろ
2014/11/24(月) 12:30:31.28ID:5JCep4gn
テレビのアンテナの引込み口からテレビ台まで遠いんだけど、その間を無線にできないだろうか
2014/11/24(月) 20:13:22.33ID:lf+p+8jP
元々無線じゃないか。
室内アンテナを引き込みとテレビ両方につければいいんじゃね。
室内アンテナを引き込みとテレビ両方につければいいんじゃね。
2014/11/25(火) 05:21:41.78ID:0RD8NAXj
>>197はバカなのかネタなのか
2014/11/25(火) 06:54:31.42ID:dkLTf64N
2014/11/25(火) 09:23:34.95ID:0RD8NAXj
テレビ買い換えは勘弁してくれよ
2014/11/25(火) 10:06:18.66ID:Mlp75LUf
>>200
家の形態は?マンション?一軒家?持ち家?
間取りは?
その辺の情報すら出さずに聞くのもな。
屋外に新たに同軸這わせて壁に穴あけて引き込めばいい。
ここDIY板なんだし。
それ無理なら>>199か
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPMFLRI
位しか案がない。
家の形態は?マンション?一軒家?持ち家?
間取りは?
その辺の情報すら出さずに聞くのもな。
屋外に新たに同軸這わせて壁に穴あけて引き込めばいい。
ここDIY板なんだし。
それ無理なら>>199か
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPMFLRI
位しか案がない。
2014/11/25(火) 11:32:33.01ID:MgA4FwCM
>>198
再放射アンテナだろ。トンネル内のラジオとかで使われてるよ。
再放射アンテナだろ。トンネル内のラジオとかで使われてるよ。
2014/11/25(火) 21:38:18.64ID:8VJhqPeG
家まで無線で来てるものを小さい家の中で無線で飛ばすってアホみたい
2014/11/26(水) 01:29:31.88ID:n/fRIIqC
アンテナからテレビまで遠いんだからしょうがないだろ
2014/11/26(水) 01:35:00.08ID:s51/XgxN
無線なんかで飛ばさなくても新たに同軸引き込めばいいだけやん
それぐらい頑張れや
それぐらい頑張れや
2014/11/26(水) 08:43:24.33ID:OLQBmIdl
で、>>196,200 は質問するだけして無視か?
2014/11/30(日) 00:09:44.97ID:gT1bEXDt
DIYすれば無線にできるよ。無線の資格ないなら止めたほうがいいよ。
間違って違法電波出そうものなら、電波法の刑罰はめっちゃ重いから。
間違って違法電波出そうものなら、電波法の刑罰はめっちゃ重いから。
2014/12/04(木) 10:43:23.46ID:iexaM7SQ
もう1つアンテナ買った方がいいw
209名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/02(月) 22:14:19.05ID:BuhNa1gO2015/02/02(月) 22:17:37.21ID:ajscE+3x
てか総務省に届ける免許が必要じゃなかったけ?
2015/02/03(火) 18:01:53.52ID:izvej4ew
受信した電波を無線にして飛ばすには放送事業者の許可と無線曲局免許が必要。
(放送法)
個人に対しては許可されないだろうし金も掛かる。
昔だったら微弱電波という逃げ道があったが今は無理じゃないかな?
(放送法)
個人に対しては許可されないだろうし金も掛かる。
昔だったら微弱電波という逃げ道があったが今は無理じゃないかな?
2015/02/03(火) 21:31:40.68ID:vWPhR2UB
鈴木蘭々の兄ちゃんが捕まってたなw
2015/02/21(土) 21:44:01.02ID:r6l1LKT9
>>209
その程度の知識なら止めたほうがいい。通報されて捕まるだけ。
その程度の知識なら止めたほうがいい。通報されて捕まるだけ。
2015/03/07(土) 19:25:41.74ID:fEzsoL59
テレビインターフェアが酷くて近隣でブロックノイズ多発して、NHKの電波調査を経て総務省総合通信局
の白いバンが来たら>>209は人生終わり。
の白いバンが来たら>>209は人生終わり。
215名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 11:26:03.94ID:gcWIKql2 そういえば電力線でLANするPLCって今は廃れちゃったな。
2015/04/04(土) 13:10:34.16ID:Sop+oblt
2015/04/04(土) 14:26:34.49ID:ONRc4mY+
実家で母屋〜離れにPLC使っているのを見たのが唯一だわ
もちろんそれぞれで無線LAN親機に接続している
もちろんそれぞれで無線LAN親機に接続している
2015/04/16(木) 15:10:41.80ID:o7yozrRW
219名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/26(日) 16:45:23.21ID:gsnmelh0 PLC
昔、泊まった小さい地方のビジネスホテルがそれだったけど
ノートPC、ACアダプタで使うと通信できず。
バッテリ動作ではOKとイマイチだったな。
昔、泊まった小さい地方のビジネスホテルがそれだったけど
ノートPC、ACアダプタで使うと通信できず。
バッテリ動作ではOKとイマイチだったな。
2015/08/13(木) 16:37:35.10ID:2cKm7ssJ
LANケーブルを別の部屋にもっていきたいんだけど
和室のスライド扉部分を通す場合、
隙間テープとかいうスポンジみたいなものをつけて、LAN通す部分だけそのスポンジを削るか穴あけるかで問題ないかな?
扉 スポンジ 柱 の並びで
扉とスポンジの部分にLAN通すつもりですが
スポンジと柱側の方がいいかな?
和室のスライド扉部分を通す場合、
隙間テープとかいうスポンジみたいなものをつけて、LAN通す部分だけそのスポンジを削るか穴あけるかで問題ないかな?
扉 スポンジ 柱 の並びで
扉とスポンジの部分にLAN通すつもりですが
スポンジと柱側の方がいいかな?
2015/08/14(金) 15:03:58.55ID:3rHLkBTO
欄間を通せば・・・
2015/08/15(土) 22:28:48.04ID:d02DSVr2
隙間ないから隙間テープ改造して隙間つくろうかなと。
2015/08/16(日) 23:49:08.16ID:nzJWMmeU
隙間じゃなくて欄間に・・・
2015/08/19(水) 16:23:47.82ID:o5MjsLiX
いっそ写真うp
2015/09/15(火) 09:30:28.78ID:BD7BdOYh
引き戸なら楽なんだえkどなー
2015/10/31(土) 13:07:50.36ID:bPHC8Zyp
ついに2階の押し入れと1階の天井に穴開けて通したった!
2015/10/31(土) 21:39:39.94ID:SW9KIsp1
見てくれを気にしないなら、一旦外壁に出すのが一番簡単な気がする
228あぼーん
NGNGあぼーん
2015/12/09(水) 00:35:00.43ID:xKnypBLm
粉雪舞い込むわな
230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/18(月) 14:56:42.83ID:KQ1bWbns いちばん確実できれいに仕上がるのはエアコンの配管ダクト内に通す方法
2階から1階へのLAN通すのにやったけどこの方法がベストだった
部屋の天井と四隅はモールで仕上げればバッチリ
モール代とLANケーブル代だけ
LANは部屋の間取りにもよりけりだが20mぐらい使った
2階から1階へのLAN通すのにやったけどこの方法がベストだった
部屋の天井と四隅はモールで仕上げればバッチリ
モール代とLANケーブル代だけ
LANは部屋の間取りにもよりけりだが20mぐらい使った
2016/07/18(月) 23:35:06.23ID:zQgKqbfA
モールじゃきれいじゃないだろ…
2016/07/19(火) 12:54:42.71ID:GjP/aHoo
壁内を通せないなら、それしかないだろ
まさかむき出しの方がきれいだとでも?
ま、家具とかで隠れるとこに通すとか外に出す手もあるが・・
外に出すなら、ケーブルだけを通して後からプラグ付けができるなら壁に6mmほどの穴で済む
が、外でどう隠すかとなると、やっぱりモールだろ(外ならモールは接着でなくビス留めが良い)
まさかむき出しの方がきれいだとでも?
ま、家具とかで隠れるとこに通すとか外に出す手もあるが・・
外に出すなら、ケーブルだけを通して後からプラグ付けができるなら壁に6mmほどの穴で済む
が、外でどう隠すかとなると、やっぱりモールだろ(外ならモールは接着でなくビス留めが良い)
2016/07/19(火) 14:54:11.94ID:gfsy9Suf
屋外でモールって…
234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 15:45:04.33ID:2jEYLmiD 屋外はエアコンの化粧カバー内で屋内はモールってことじゃないの?
どんなバカ頭で変換すれば屋外がモールになるんだろうw
どんなバカ頭で変換すれば屋外がモールになるんだろうw
235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 15:48:02.18ID:2jEYLmiD 要はエアコンの配管の穴の隙間にLANを割り込ませれば
壁に穴あけずに最短できれいに2F〜1F等に隠蔽配線できるってことだろ
壁に穴あけずに最短できれいに2F〜1F等に隠蔽配線できるってことだろ
2016/07/19(火) 16:53:57.75ID:n4MY7KBn
壁くらい壊せばいいだろうに
どうせ石膏ボードだろ?
どうせ石膏ボードだろ?
2016/07/19(火) 20:35:48.46ID:zjpkaQNW
壁紙きれいにカットして剥がして石膏ボードもカットしてアウトレットBOX付けて壁内配線
終わった後は石膏ボード接着固定、壁紙接着できれいに元通り。
終わった後は石膏ボード接着固定、壁紙接着できれいに元通り。
2016/07/19(火) 21:54:29.38ID:gfsy9Suf
2016/07/19(火) 23:15:10.77ID:n4MY7KBn
2016/07/24(日) 16:12:04.57ID:EfswOoTq
今日はこれからLAN用の埋め込み2連BOX、壁に穴あけて取り付け
241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 16:29:53.50ID:rWvVFl2p マンションでDIYとか普段しないがLANだけ部屋跨いで通したかったから色々調べたけど、電話線すら配管通ってないし家の中モール這わすことに決めた
モールの選び方難しいし配管通しといて欲しかったなぁ
モールの選び方難しいし配管通しといて欲しかったなぁ
2017/01/21(土) 17:15:43.03ID:GyW7nqtw
>>241
気持ちは解るわー。
じゃあ、その区間だけ無線LANっていうのはダメかな?
うちもリビングに有線/無線併用ルータ置いてあって、
その対面に有線LANのみのテレビがあるって状況で、
TP-Link 無線LAN中継機
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FLJDZPQ/
これ買って、リビング内のみ無線LANで通信にしたわ。
モールとLANケーブル買うより安上がりだった。
気持ちは解るわー。
じゃあ、その区間だけ無線LANっていうのはダメかな?
うちもリビングに有線/無線併用ルータ置いてあって、
その対面に有線LANのみのテレビがあるって状況で、
TP-Link 無線LAN中継機
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FLJDZPQ/
これ買って、リビング内のみ無線LANで通信にしたわ。
モールとLANケーブル買うより安上がりだった。
243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 19:02:11.81ID:aPpxsl8Y >>242
LANのジャックがあるのがリビングでメインでネット使う部屋が別にあるんですよねー。で、メインの部屋にはジャックが無く、リビングから無線だと電波がイマイチで。
中継も過去試しましたが不安定で、しかたなくPLCを使ってたけど速度出なくて上の書き込みに至るという感じです。
LAN20mとモール20mぶん買ってきちゃった^^;
LANのジャックがあるのがリビングでメインでネット使う部屋が別にあるんですよねー。で、メインの部屋にはジャックが無く、リビングから無線だと電波がイマイチで。
中継も過去試しましたが不安定で、しかたなくPLCを使ってたけど速度出なくて上の書き込みに至るという感じです。
LAN20mとモール20mぶん買ってきちゃった^^;
244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 01:13:39.49ID:6iUBPtCl https://goo.gl/woLnMC
この記事本当?ショックだね。。
この記事本当?ショックだね。。
2017/01/24(火) 20:57:55.31ID:gRZqC6zd
糞アフィだから踏まないように
色々な所にマルチしている糞!
色々な所にマルチしている糞!
2017/01/26(木) 02:29:53.70ID:oosCGj04
俺もマンションで、天井裏を通した
タコ糸に大きめのナットをくくりつけて、ダウンライトの穴に手をつっこんで、勘で投げる!w
棒に磁石を貼り付けてたぐりよせる、針金の先にナットを引っ掛けて狙った所に落とす、など
100回くらい失敗してイライラしたわ〜
二度とやりたくない
タコ糸に大きめのナットをくくりつけて、ダウンライトの穴に手をつっこんで、勘で投げる!w
棒に磁石を貼り付けてたぐりよせる、針金の先にナットを引っ掛けて狙った所に落とす、など
100回くらい失敗してイライラしたわ〜
二度とやりたくない
2017/01/30(月) 20:47:22.41ID:KOlPZbOI
エアコンの穴から外へLANケーブル通すと
やっぱり、信号乱れるんだろうか。
近頃、暖房ガンガンつけてるせいか、通信速度が極端に遅くなった。
やっぱり、信号乱れるんだろうか。
近頃、暖房ガンガンつけてるせいか、通信速度が極端に遅くなった。
2017/02/05(日) 13:13:31.13ID:gN5+RUEl
2017/02/05(日) 16:02:34.50ID:plqdUtp8
長く使ったLANケーブルのコネクタはカビてる場合が多いよ、特にPC側
酷くなると頻繁に通信切断される状況になる
その場合はアルコール類付けて、歯ブラシとか真鍮ブラシで青カビを除去する
酷くなると頻繁に通信切断される状況になる
その場合はアルコール類付けて、歯ブラシとか真鍮ブラシで青カビを除去する
2017/02/05(日) 16:23:26.94ID:USoPLErp
30年近くLANケーブル使ってるがそんな状況になったこと無いな
そこまで逝くと部屋自体ヤバそうな気がするわw
そこまで逝くと部屋自体ヤバそうな気がするわw
2017/02/09(木) 11:25:23.69ID:qqJ+WzQx
本当にLANケーブルで速度が落ちているのかを確かめるのが先
ファイル共有で速度が出ればLAN側は関係ない
ファイル共有で速度が出ればLAN側は関係ない
2017/02/11(土) 12:28:10.41ID:JLYnoqLj
2017/02/12(日) 08:35:36.73ID:g0gZxYpA
あ、ごめんごめん青サビだね、何勘違いしたんだろ
2017/02/13(月) 23:30:48.64ID:Hx/jYe1h
2017/02/14(火) 01:00:30.20ID:CtZlbQC7
上はまだいいけど、下のは許せんw
2017/02/14(火) 07:29:41.63ID:ZMC1fEYT
穴開ける位置を間違ってるな
プレートの内側じゃなく外側から開けろよ
ってか、プレートじゃなく壁の方を欠いて出せば良い
プレートの内側じゃなく外側から開けろよ
ってか、プレートじゃなく壁の方を欠いて出せば良い
2017/02/14(火) 11:53:51.32ID:yNkgK+RU
うちのはもっとひどいから隠している
2017/02/14(火) 13:05:01.06ID:tpxlgPQI
2017/02/14(火) 13:05:43.74ID:tpxlgPQI
>>254
あ、上のは穴の下側をカットしてコード通してるのかな
あ、上のは穴の下側をカットしてコード通してるのかな
2017/02/14(火) 15:28:57.02ID:CtZlbQC7
自作ケーブルと違うのけ?
2017/02/14(火) 15:39:39.44ID:tpxlgPQI
自作ケーブルより完成品ケーブルのが安くないか?
2017/02/14(火) 16:09:50.26ID:90xyCd+y
ケーブルが安いとかじゃなくてコネクターが自作でないと穴から出て来ないわな
2017/02/14(火) 16:32:00.87ID:tpxlgPQI
そうなんだけど上の写真ならコンセントプレート外せば
コネクタ自作しなけても通せるべさ
コネクタ自作しなけても通せるべさ
2017/02/14(火) 19:48:47.45ID:zzynkJB+
2017/02/14(火) 22:48:38.43ID:tpxlgPQI
配電盤とかテレビ線ボックスからの隙間は結構あるんだね。
納戸にあるんだけど、どうりでこの部屋だけ糞寒いわけだ。屋根裏からの冷気が吹き出してる。
フタの気密性を上げてみるわ。
クッションテープとガムテープで。
納戸にあるんだけど、どうりでこの部屋だけ糞寒いわけだ。屋根裏からの冷気が吹き出してる。
フタの気密性を上げてみるわ。
クッションテープとガムテープで。
2017/02/15(水) 11:00:18.96ID:a0AGA1qx
>258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 13:05:01.06 ID:tpxlgPQI
>>>254
>上のはコネクタが穴を通せないから難易度高いな
>263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 16:32:00.87 ID:tpxlgPQI
>コネクタ自作しなけても通せるべさ
こいつ何言ってんの?
>>>254
>上のはコネクタが穴を通せないから難易度高いな
>263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 16:32:00.87 ID:tpxlgPQI
>コネクタ自作しなけても通せるべさ
こいつ何言ってんの?
2017/02/15(水) 11:26:14.56ID:QIif/ZUF
2017/02/15(水) 19:00:09.29ID:faGD73UP
>>266
わかるけど
わかるけど
2017/02/19(日) 12:46:09.94ID:DPQuE/MR
2017/02/19(日) 14:14:12.98ID:Do0Dx/c9
>>269
こいつ何いってんの
こいつ何いってんの
2017/02/25(土) 08:48:17.03ID:adD+UnYs
それしか言えない変な人発見!
2017/03/06(月) 21:05:49.48ID:WnJaAtkT
LANケーブル自作ってそんなに難しいこと?
Amazonで「LANケーブル 自作工具}で検索すると\2000も出せばセット品あるみたいだけど
Amazonで「LANケーブル 自作工具}で検索すると\2000も出せばセット品あるみたいだけど
2017/03/07(火) 09:41:57.06ID:fxFHF50t
DIY板なんだし、やってみれば良いさ
かしめるの自体は別に難しくとも何ともないし、2000円セットでも気分は味わえるはず
ただきちんと作ろうとすると、ちょっとしたコツや手間、お金がかかるってだけ
うちは配管通したりする長物は自作だけど、短いケーブルは市販品使うことが多いな
かしめるの自体は別に難しくとも何ともないし、2000円セットでも気分は味わえるはず
ただきちんと作ろうとすると、ちょっとしたコツや手間、お金がかかるってだけ
うちは配管通したりする長物は自作だけど、短いケーブルは市販品使うことが多いな
2017/03/11(土) 13:20:57.36ID:MhcFBlgX
2017/03/24(金) 22:43:45.42ID:ddp1E/Vd
2017/08/16(水) 13:46:25.56ID:+Nk5CsQr
>>264
強電と一緒だと何がまずいの?NOISE?
強電と一緒だと何がまずいの?NOISE?
2017/08/16(水) 15:13:18.35ID:pB+BRcOq
ノイズもあるけど、どちらかと言えば混触防止の方が大きいんじゃね?
2017/08/19(土) 20:45:05.34ID:eaAqhWRK
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
2018/07/06(金) 18:22:30.28ID:yKSmTHaL
よく落ちないでいるなこのスレ
280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 23:02:40.31ID:3mWaLB8n 他の板もだろ
281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 21:54:30.68ID:L2Aqc/dD PF管にスペースがあるから2階と1階にLANケーブルを通したいが
うまい方法あるかな。
ネット見ていると、PF管の引き出し側に掃除機あてがって、引き込み側から
釣り糸の先に丸めた紙(ティッシュペーパー?)を付けたものを送り込んで
呼び線がわりの案内線にして敷設した例がある。うまくいくかな?。
職場で遊んでいる通線工具を休日に借りてくるって言う手もあるが・・・
うまい方法あるかな。
ネット見ていると、PF管の引き出し側に掃除機あてがって、引き込み側から
釣り糸の先に丸めた紙(ティッシュペーパー?)を付けたものを送り込んで
呼び線がわりの案内線にして敷設した例がある。うまくいくかな?。
職場で遊んでいる通線工具を休日に借りてくるって言う手もあるが・・・
2018/07/14(土) 22:25:27.33ID:bAZ/yQzk
空のPF管なら通線工具を使うのが良い
既に入線されているが、見た目PF管内に余裕がありそうだから
追加で通そうって言うならやめとけ
複数本通すなら一度に通なきゃまず無理だし、配管サイズ
ぎりぎりまで入線できるわけでもない
仮に通線工具使って無理矢理通そうとしたとしても
良い結果にはならないことが多いぞ
既に入線されているが、見た目PF管内に余裕がありそうだから
追加で通そうって言うならやめとけ
複数本通すなら一度に通なきゃまず無理だし、配管サイズ
ぎりぎりまで入線できるわけでもない
仮に通線工具使って無理矢理通そうとしたとしても
良い結果にはならないことが多いぞ
2018/07/15(日) 15:47:13.38ID:J2SH+J0h
pfのサイズと通ってるケーブル次第じゃね
ケーブルが入った状態だとどうしても滑りが悪くなるから普通に通す以上の余裕を見る必要がある
目視でギリギリ通る程度だと釣り糸ティッシュとやらでは難しいかも
ケーブルが入った状態だとどうしても滑りが悪くなるから普通に通す以上の余裕を見る必要がある
目視でギリギリ通る程度だと釣り糸ティッシュとやらでは難しいかも
2018/07/15(日) 16:44:30.57ID:XOWyefjG
既設配線て0.4-2p位のものだろ。
スチール借りて来てLAN追加でいれるか、2p抜いて2本同時に流す。
スチール借りて来てLAN追加でいれるか、2p抜いて2本同時に流す。
285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 21:44:10.11ID:6fdR7Yj6 気の利いた業者だと設置時にドレン線入れといてくれるんだけどな・・
286名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 23:06:53.34ID:XFB2xv6K2019/10/26(土) 06:59:34.16ID:jyasQBUB
>>67
311東日本大震災のときはアマチュア無線は非常時の通信として役にも立たなかったらしいね。
アマチュア無線機器の問題ではなくて無線を使う人の問題でね。
本来は避難所の状況などを行政と連携し情報共有してどこに何が不足してるとかのやり取りをするはずが、アマチュア無線家たちは身内の安否確認に終始したり、ひどい奴は非常通信を妨害したりする爺さんも複数いたとか
アマチュア無線協会の震災時の動きも悪く、夜間は協会メンバーが家に帰ってしまうからほとんど役に立ってなかって関係者の話が出てたよ。
所詮あいつら自分らの趣味の範疇でしか無いし老害が多いらしいね。
311東日本大震災のときはアマチュア無線は非常時の通信として役にも立たなかったらしいね。
アマチュア無線機器の問題ではなくて無線を使う人の問題でね。
本来は避難所の状況などを行政と連携し情報共有してどこに何が不足してるとかのやり取りをするはずが、アマチュア無線家たちは身内の安否確認に終始したり、ひどい奴は非常通信を妨害したりする爺さんも複数いたとか
アマチュア無線協会の震災時の動きも悪く、夜間は協会メンバーが家に帰ってしまうからほとんど役に立ってなかって関係者の話が出てたよ。
所詮あいつら自分らの趣味の範疇でしか無いし老害が多いらしいね。
2020/03/10(火) 23:19:48.84ID:J6NzVuN8
>>11
スリムのロングコードで解決
スリムのロングコードで解決
2021/11/02(火) 09:06:25.31ID:JZfcNKR8
VDSLのHGWと電話機を別の部屋に設置したい。VDSLのモジュラージャックは電話機側にある
VDSL信号と戻りの電話線をボタン電話用0.5x2Pケーブルというやつ一本でまかなって大丈夫でしょうか。線長は約12mです
VDSL信号と戻りの電話線をボタン電話用0.5x2Pケーブルというやつ一本でまかなって大丈夫でしょうか。線長は約12mです
2021/11/18(木) 04:52:21.53ID:99Dw+h2s
イーサネットケーブル用にCD管を天井と壁に通しました
石膏ボードに穴を開けてLANコンセントを設置したいのですが後付けのためCD管が壁の中で宙ぶらりんの状態で油断すると壁内の手の届かないところに行ってしまいます
石膏ボードの壁材への固定に使えるいい部材はないでしょうか
石膏ボードに穴を開けてLANコンセントを設置したいのですが後付けのためCD管が壁の中で宙ぶらりんの状態で油断すると壁内の手の届かないところに行ってしまいます
石膏ボードの壁材への固定に使えるいい部材はないでしょうか
2022/05/01(日) 17:25:24.07ID:ov0f0DzK
分譲マンション
NTTメタル線の配管が天井裏の途中どこかで終わっているらしくVDSLの光配線への切替え不可の判定 (共用部MDFまでは光配線用スプリッタを設置済み)
天井の配管の終わる位置に穴を開けてくれれば工事可能とのこと
できれば光にしたいけど配管出口を探すのに最悪穴をいくつも開ける勇気がない
チラ裏グチごめんなさい
NTTメタル線の配管が天井裏の途中どこかで終わっているらしくVDSLの光配線への切替え不可の判定 (共用部MDFまでは光配線用スプリッタを設置済み)
天井の配管の終わる位置に穴を開けてくれれば工事可能とのこと
できれば光にしたいけど配管出口を探すのに最悪穴をいくつも開ける勇気がない
チラ裏グチごめんなさい
2023/10/14(土) 17:23:36.67ID:R6zk8wFU
Σ(゜Д゜lll)エッ!?
2023/10/18(水) 03:58:07.71ID:qME1WF4A
アノ、すげーことになってんやんかねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【コメ高騰】備蓄米、出荷完了32%どまり 1日に2000〜3000トンも JA全農 [シャチ★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★7
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★6
- 【悲報】自民党、夏の選挙でも圧勝の予定、もう40代以上が全員滅びないと政治変わらないだろ・・・ [383063292]
- 「力こそ正義」「力なき正義は無力なり」「山上哲也が証明した」、立川小学校イジメ襲撃事件の加害者に日本人から称賛相次ぐ [249548894]
- 【悲報】日本人、印パ紛争を見て焦る「あれ...中国軍機強すぎねえか?自衛隊のF15じゃ瞬殺されるぞ?」 [237216734]
- ホ ワ ホ ワ ホ ワ ホ ワ