X



トップページDIY
396コメント128KB

一戸建て買った。来月からDIYしまくるぞ!

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 23:52:56ID:IKqCzZHV
60坪の庭が待ってる。
マジでウキウキしてきた(`・ω・´)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 08:07:14ID:IKRDrcVF
なにをDIYするつもりかな
外構はこれから?
00061
垢版 |
2010/09/21(火) 22:45:07ID:mTHhNw5j
10月はいろいろと種まき時みたいだから
まず花壇のレンガ積みやって
冬には子供の砂場作ってあげたい。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 17:13:37ID:di6/vSXT
うちは物置、ガレージ屋根延長、デッキ
日曜日はくたくた。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/14(木) 11:51:36ID:???
俺も家を建ててから簡単なものを作った。
DIYなんかしたことなかったけど、いろいろ作ったよ。

壁一面本棚。
CDラック。
WICに整理棚とか台とか。
カウンター下の引き出し。
吊戸棚。

ほとんど収納ものばっかり。

最近は屋外DIYで、ウッドフェンスとかレンガとか自転車小屋とか。
次はパーゴラでも作りたいな。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/17(日) 02:57:23ID:jBvgGD5t
とりあえずウッドデッキからだろ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 20:30:17ID:???
うちも来年早々に家が完成する。
まずは嫁さんに頼まれてるサンルーム(洗濯物用)・・・
夏までにはウッドデッキ・・・

ワクワクしすぎて勃起してきた。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/11(木) 00:07:33ID:gZnrT1yd
>>27
庭にレンガ敷きたいんだけど
基礎部分の砕石等どれぐらいの厚さで敷けばいい?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/11(木) 01:20:45ID:???
>>28

庭の状態によるけど、3〜10が普通かな。
レンガ敷くなら断然目地砂がいいよ。これなら3cm厚でいける。安いし。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/11(木) 21:32:44ID:???
>>30
「興味ない?」って単刀直入に声掛けていいよ。
僕みたいにそっちのケがあればもう話が早いし。
ノンケならポカーンって顔して意味も伝わらないからセーフティ。
余計なプロセス踏まなくていいから楽だし。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 19:56:35.76ID:???
俺が買った家なのに、嫁がDIY禁止にしやがった
離婚した方が良いのかな?
別に工房建てた方が良いのかな?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 20:22:46.98ID:1n2/H58f
>>34
うーん、なんとも言いがたいな。
嫁の言い分も分らなくもない。
新築だったり築10年以内やリフォーム済だったら無理して弄る事はないと思う。

ウッドデッキと物置でも作ったら?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 21:16:13.90ID:1n2/H58f
>>36
それはちょっと厳しいな。
家は新築かい? それなら家本体は諦めた方が無難だねぇ。

庭は図面と予算作って見せて説得するしかないかな。
完成図が見えなくて不安と言うのもあるだろうし。
それに物置は要るでしょうに
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 08:15:17.22ID:4phhux7o
神経質でケチな女を嫁にもらうと最悪だなw
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 13:07:30.58ID:1V5205kv
嫁がDIYの腕を信用してないからじゃね?
小綺麗な家にわざわざ小汚ないウッドデッキ付けられたんじゃ俺でも嫌だよ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 16:14:49.24ID:w2Gz4P+s
嫁さんがダメって言う理由が知りたい
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 20:50:08.37ID:VP29S2e2
一戸建て買う前だけど彼女が小屋作りダメって言う
台風なんかで破片が飛んでいって近所に迷惑かけるからだって
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/24(木) 08:45:30.94ID:D9zP4vnJ
イイカノジョダナー
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/24(木) 22:02:52.03ID:???
住宅保険なんかを念入り+飛ばないような仕掛けをDIYアドバイザーなんかから
指導されてその書類を見せるという前提はいかがで?
どのレベルまで考えているかで相手の考えも違うかも。

近所迷惑をまず考える人ならいい意味常識わきまえた彼女に思えますね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/26(土) 01:26:18.60ID:???
俺も一軒家が手に入った。築40年だが。
マルノコとインパクト買ってとりあえずプロジェクター部屋作ってる。
迷光対策で壁黒く塗り始めたところで…彼女とは別れました
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/26(土) 18:39:41.99ID:4xr4UggB
>>47
AV見るんでしょ。いいじゃん
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 13:39:01.30ID:???
建売買ったので、駐車場にバイクガレージ(大型バイクと原付入るくらいの)のキットのやつ買って作ろうと考えてるんだが、女一人じゃムリ?
旦那、DIY嫌いなんだってさ。
業者に頼むと高いよね…
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 01:42:36.86ID:9AQxpBGI
>49おめでとう KETER社見てみれば!すぐ組み立て可能だよ
コストコでも売っていて、気になってはいるんだけどね
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/01(金) 15:33:53.87ID:???
う〜む、今頃は新居でウッドデッキ作ったり犬小屋作ったりしてて
嫁が「ちょっと休んでお茶でも飲んだら〜?」とか声が聞こえて
5歳になる娘も「ダディク〜ル」とか言ってパパの仕事ぶりに
感心してる頃だったろうに・・・

瓦や塀の瓦礫集めがやっと終わりそうだ。
家を失わなかったのは本当に幸運と思う。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/03(日) 16:12:24.91ID:nFjcK7g2
そのガレキを再利用して何か作ったら?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/13(水) 11:42:03.44ID:bOUJhyZg
被災者の人か
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/17(火) 17:06:00.83ID:???
スレタイ見て思ったんだけど、中古の家を買った後どうしようかっていう
案内所みたいなスレがあると便利な気がする。
もちろん、ずっと住んでてある日リフォーム見積とったら高かったから
DIYに目覚めた人wなんかも歓迎の方向で。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 15:48:23.47ID:jDjwB9N6
築30年のマンション14年前に入居した時は、壁も床もそれはそれは
きれいなものでした。
そして、気がつくと純白の壁はタバコのヤニやら(夫婦二人で吸ってたので)
何やらで、見事にブラウンがかった色合いに(しかも所々めくれているし)…、
ステキなフローリングの床は所々はげて斑模様に…。
『リフォーム』といってもプロに頼むとお金かかるし、じゃあDo It Yourselfだ!
ということで、休みの日などに少しずつやり始めました。

↓サイト作りましたので、ご参考までに…
http://misa375.web.fc2.com/
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/18(土) 00:01:33.27ID:OouP90cR
築30年の古家付きで土地購入。
まだ住めそうなので自分で出来る所はDIYしてみようっと。
陸屋根にVHFのアンテナだけ生えていたので、まずは地デジ化。
会社からスペアナとアンテナ借りて測定だ、楽しみ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 18:35:28.40ID:???
仙台大工だが、住宅の補修、修築、店舗の復旧、仮設住宅の建設でてんやわんや。日曜大工さんの手でも借りたいくらいだ。
最低限、インパクトが使えて丸鋸引けたら仕事あるよ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 17:09:41.36ID:???
屋根は止めとけ
天窓とか煙突出しとか取り返しつかなくなるぞ
天窓は暑いし中が焼けるしいいことないしな
車のサンルーフと同じ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/04(月) 11:41:58.48ID:???
>>65
その点は、そんなに直射日光入らない場所(北向き)だし廊下なので問題ないかな・・

>>66
そうなのかな・・ 水切りとか既にセットされてて簡単そうだと思ったんだが・・・
アスファルト、水切り、瓦等の組付け方法さえ間違わなければ問題なさそうな気が・・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/04(月) 12:18:51.26ID:???
せっかくの自分ちだ
屋根切ろうが壊そうが君の自由だ

つかDIY板に伝わる名言の一つ
「聞く奴には出来ない」「出来る奴は聞く前に終わってる」
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/04(月) 12:32:13.85ID:???
>>68
そうなんだけどねw

いや注意点とか失敗談とか聞ければと思ったんだが
さすがにDIYで天窓まで手を出してる人はいないか・・・
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/06(水) 22:21:14.55ID:???
天窓は新築ならDIY出来そうだが、改造であとから穴あけて、きっちり防水する自信は
俺にも無いな。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 16:57:18.61ID:???
後付け天窓はプロでも断るレベル。
どうしてもというなら透明な瓦のヤツにしとけ。
いや、してもらえ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/26(金) 16:07:11.38ID:???
>>72
野地に穴は開けるけど水の流れは瓦の上をそのまま流れるから漏りにくい
トップライトは水の流れがその物に一旦止められて横に流れる
雨の量が多いとオーバーフロウして溢れるし葉っぱや汚れ泥がたまって漏れやすい
さらにトップライト下側にある鉛板もすぐに穴があく


0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 12:11:09.49ID:chUOULhF
一戸建てか…マンションよりは自由にリフォーム出来そうでうらやましい。
うちは築30年のマンションですが、14年前に入居した時は、壁も床もそれはそれは
きれいなものだったんですよ。
でも気がつくと壁はタバコのヤニやら(夫婦二人で吸ってたので)何やらで、見事に
ブラウンがかった色合いに(しかも所々めくれているし)…、フローリングの床は
所々はげて斑模様に…ということで休みの日などにココ↓を参考に少しずつやり
始めました。
            http://misa375.web.fc2.com/
出来るだけ自分でやってますが、素人工事では危険を伴うものもあるのでそこは
プロに任せた方が賢明。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 17:13:11.47ID:Xp+IoQ6t
スレ立てはまだここに来ているんだろうか?
来月ってのは昨年の十月だからそろそろ一年になるはず。
どんだけ進んだか聞きたいところ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 00:54:58.75ID:ecFu048X
実家が植木屋だから引越ししたら外構頼むよ
って言ったら引き渡しの日から始めやがった。
気が早すぎる。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 01:07:23.53ID:???
友人が古民家を買った。さて、いじりまわすぞ、と意気込んでいたが、
クモ膜下出血で倒れてしまった。あまり年老いてからはやらない方が
いいね。そいつまだ55歳だけど。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 19:45:36.18ID:???
>>82
ちゃんと生きているよ。まだ入院しているけどね。
まともに言葉もしゃべれないから、退院はいつになるやら。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 23:08:52.77ID:???
新築建築中。60坪の土地に建築面積30坪。

引き渡し時点では、庭がただの泥だまりだし、家の中にも家具もなし。
ローンで買うので、完了検査を通るために、壁の石膏ボードだけは張って貰うけど壁紙はなし。
天井を張らずに、1Fからは2Fの床の裏、2Fからは屋根の野地板の裏が見えている状態。
工務店は、天井施工しないぶんの手間賃は引いてくれたけど、天井の材料は買ってくれとばかりに
断熱材と石膏ボードと材木を家の中に置いたまま引き渡すらしいw

家族は自宅内キャンプ生活を了承してくれたけど、はたしてどうなることやら。
まずは、大量にモコモコと溜まった断熱材を屋根裏に張って、2Fの天井を施工して…ww
そして壁を塗って、扉も作らなきゃ…ww
洗面所もないと、台所で顔洗う日々が続きそうだwwてか、トイレやその付近で手洗えないのは酷いww
引っ越し荷物をおさめるために、本棚もたくさん壁につくりつける必要がある…ww

家の中がおさまるころには、庭は雑草だらけになってるんだろうな。

ワクワクがとまらねえwwww
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 09:12:59.79ID:???
>>86
ぜんぜん安くないよ。坪単価で計算したら坪60万くらいかな。
まあ、和瓦や外張り断熱は施工してもらうし、柱も4寸5分だが。

その内容で塗り壁やら造作家具、梁見せ天井までやってもらうと、坪100万じゃ収まらないので、
安くはあがったほうだと思うけど、石膏ボード打ちっ放しをそんな高い値段で買ったかと思うと
我ながらアホをしたもんだww
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 10:39:40.42ID:???
wに違和感を感じる世代って何歳だ?
2chの中心世代(35歳 まろゆきと同じ年齢)は違和感ないだろうから
40代後半以上って感じですか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 11:02:03.20ID:WPzvGHTy
DIYどころか来月までに引越しの片付け終わるのか!?

0099もち
垢版 |
2011/12/22(木) 16:22:44.91ID:r3Gkmf3f
工具の新サイトオープンしてました☆

【ツールガレージ】
http://www.toolgarage.jp/
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況