X



トップページDIY
396コメント128KB

一戸建て買った。来月からDIYしまくるぞ!

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 23:52:56ID:IKqCzZHV
60坪の庭が待ってる。
マジでウキウキしてきた(`・ω・´)
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/07(月) 23:28:48.81ID:???
梁をわたすときに、足場無くてできるかな・・

なんか、二階の窓から遠くにある柱に必死に材料伸ばしてる状況が目に浮かぶんだがw
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/09(水) 15:10:19.53ID:JTcKS/3c
移動式の足場リフトとかあるた゛ろ


工事用の仮設の足場を組んで後から見える部分に板を貼るってのはダメ?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 23:11:33.90ID:???
最低二人いれば、脚立4つと渡し板2枚と根性で、30センチ程の梁ならかけられる。
が、高さが3mもあると恐怖がハンパなく、やっぱくじけるw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/19(金) 14:12:27.06ID:???
>>148
庭どうしようみたいなスレだから、別に無理に統合せんでも。

>>152
嫁はガーデニングのみで、部品保持しかしてくれない人が多いってことだろう。
会社の部下をバーベキューパーティとかの名目で呼び出してコキつかって嫌われるという大技もある。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/08(土) 23:43:09.69ID:???
今日水道屋に見てもらったんだけど
サーモスタット混合水栓だとパッキン交換じゃなく全部交換て言われまして…
それならネットの方が安く買えるし自分でできるんじゃ?と思った次第…
パッキン交換で済むならいいけど具体的にやり方さえわからなくてイメージわかないw泣
ちなみにMYMというやつが今付いてて
そこは倒産したらしい
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/09(日) 06:32:54.40ID:???
Oリングや止水弁なら安いけどサーモカートリッジはそれなりの値段するし
MYMだと流通在庫のみだから出てこないかもね

水栓全体の交換作業は難しくないけど
配管の位置などきちんと計って適合品を購入する必要と
一部のものは専用工具が必要だったりする
TOTO・INAX・KVKはネット上に取付説明書もアップしてたと思うから
自分で出来るか確認してみれば?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/09(日) 11:51:34.56ID:???
>>160
ありがとう
>Oリングや止水弁なら安いけどサーモカートリッジはそれなりの値段するし
>MYMだと流通在庫のみだから出てこないかもね
単純に有名TOTOで全部交換考えてました
今後の物品交換等考えて
ネットなら1〜2万台で買えるし取説もあるようだし…
>水栓全体の交換作業は難しくないけど
>配管の位置などきちんと計って適合品を購入する必要と
>一部のものは専用工具が必要だったりする
>TOTO・INAX・KVKはネット上に取付説明書もアップしてたと思うから
>自分で出来るか確認してみれば?
留意点に気を付けて慎重にえらんでみます

>>161
ありがとう
>MYMはKVKに引き継がれたでしょ。
>修理・部品はいちおうKVKに問い合わせてみるべし。
他社で全部交換しちゃおうかと思ってたけどそれも検討してみます
>施工販売業者によっては、儲け第一でか、
>メーカー倒産だから全とっかえしかない、と言ってくるそうな。
引き継いだとは知らないのか取り扱いがなかったのか先々考えてか
なんとなく他社のもので全部交換が良いという話でしたw
それで不具合がないなら(自力で)他社で全部交換もありだけど…
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/09(日) 14:16:23.39ID:???
サーモカートリッジが逝ってないなら
Oリングやパッキンのみで済むと思うが??
ポタポタでも使って温度調整効くならサーモカートリッジ生きてると思っていい
確認したら元栓締めて分解してOリングとパッキンの数とサイズ調べて
ホムセンなどで入手して交換
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/09(日) 18:24:36.05ID:???
そうなんだ
ちょっと見てみるね
そのOリングとパッキンはメーカーのものじゃなくてもホムセンにあるのでいいのかな?
それともKVKとか各メーカーのがホムセンにもあるのかな?
外出時とねる時は元閉めておこう
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/09(日) 22:46:34.07ID:???
普通はサイズが合えばOK
ホムセンに無ければモノタロウでサイズ探して注文でもOK
よほど特殊な場合以外ニトリルゴム製でOK
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/15(土) 01:32:15.75ID:???
みなさんありがとう
週末トライしようとしてたら一昨日くらいからポタポタがおさまってた…
何かの前兆か…ひとまず様子見ます
またなんかあったら頂いたレス参考にして修理してみます
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/20(日) 14:17:48.43ID:53ZFvZm/
俺も買う
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 07:11:34.81ID:???
市販の掘りごたつユニットは断熱材貼って目張りもするんで普通はずらしたり外したりしない。
そこはDIYなんで作ってしまえばいいわけよ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/17(日) 20:35:00.78ID:MqSRZEer
家庭菜園もやる
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/07(土) 09:30:41.98ID:S+gW4KLq
みらい平駅から徒歩8分、手ごろな宅地ですね。
戸建に最適、ストリートビューで見れます。
http://mirai660.net/shihogaoka.html
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/15(日) 01:21:19.49ID:???
昨日中古一戸建ての手付金払って契約してきました!
狭いカースペースしかない小さな4LDK!!
皆さんの仲間入り出来る日が楽しみで仕方ない!!
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/17(火) 10:23:08.89ID:???
昔の風呂の水栓かえたけど、堅かったな。
でっかいモンキーつかってクランクゆるめてから手で慎重にまわしたわ。

風呂のタイル張りはモルタルでかさあげしてやった。。
接着はタイルボンドより白系タイルセメントのほうがいいように感じたが分からん。
タイルボンドだとタイルにボンドついたら掃除が大変で。
白セメントは砂けしでとれるからな。目地付近だと目地材にしとけばいいし。

灰色のモルタルでタイルはったときタイルの目地にモルタルついてカビが生えた仕上がりになった。
失敗談はこんな感じかな。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/17(火) 10:29:18.58ID:???
中古の別壮だけど100マンで買いました。土地が90坪で昭和48建築だから
それなりに傷みはあるけど少しずつ自分で直す。
難は少し遠いこと・・
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/02(土) 06:07:57.03ID:Lv3H0i8+
4kLの保温タンクをヤフオクで交渉中、真空管式のソーラー集熱器?と組み合わせて、冬場でも暖房の補助に
お湯は湯水のようにw使える予定。。
1x1x4のサイズで、基礎が必要なのはマンドクサいが、運搬費込みで5〜6万円の予定だから、文句言うのは贅沢かね?w
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/02(土) 17:20:30.05ID:kqqWprgS
ステンレスタンクなら買いだね
保温材が劣化する材質かどうか聞いてみては?
ウレタンだとダメに成ってると思う。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/02(土) 19:44:49.92ID:Lv3H0i8+
>>180
え?やだ劣化するの?w内部ステンレス、外部アルミ、設置(使用開始?)から7年程度との事
今置いてある場所に行って、足の採寸するから、使用してる人に聞いてみます。。
書いて見るもんだ、断熱材の劣化なんて考えてもいなかったよ、ありがとう。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/11(月) 12:22:17.56ID:iGQ7MyDi
築50年の一戸建てを買ったんですが玄関から部屋までの床はベコベコで
水道管とガス管も古いみたいで水道管が凍結してサビで詰まったりガス管が
古いらしく交換をすすめられました 飲み水には浄水器を使っていますが

貯金が少ないので積極的なリフォームは止めておこうと思うのですが床の
リフォームって自分で可能ですか?  不器用なのですが自分で出来る箇所
ってどの程度ありますか? 賃貸暮らしでも月四万前後なので家屋維持したいと思うの
お知恵を拝借したいのですが
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/11(月) 12:29:51.18ID:iGQ7MyDi
182です あると便利な工具や参考になるサイトや本なども教えて貰えると
嬉しいです ただ時間はあるのですがかなり不器用なもので心配ですが

家屋のだいたいの年間の維持費ってどの程度なんでしょうか? 売っても売れないだろうと
思うので住み続けたいのですが 持ち合わせが少ないので自分でやれたらと思ってます 
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/11(月) 19:12:05.29ID:jvdcVmiM
>>182
床なんて張り替えなくても、既存の床の上に構造用合板を置くだけでしばらく凌げるぞ?
で、その状態でしばらく過ごして、工具やらやる気が整ってきてから張り直せば良い。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/11(月) 19:24:09.02ID:hW1fqT03
>>187
情報ありがとうごいます 釘打ちとかも不要なんですか
お店でも相談してみますね
0189182
垢版 |
2014/08/12(火) 00:07:02.81ID:mpqPSft9
ここではあまり良い回答が無いので締め切ります
お騒がせしました
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/19(火) 05:57:43.42ID:9Vwah+c3
曲線を描く階段に萌えるのだが、後から付ける?となると、結構大変かね?
既存の階段の幅が1500mmあるから、手すり等を張り出させると、曲線っぽく見えるのを狙ってるが
幅広の階段も悪くないな?悩む。。

エレベーターは人用のを自作・・・正直怖いな?安全への配慮が出来るなら良いのか・・・
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/23(土) 07:07:59.90ID:b7f0wnbb
階段の途中が一部吹き抜け状か・・・だら〜んと吊り下げるシャンデリアが良いかね?
真東に面してる所に、窓が一個も無い間取りってどうなんだw
水漏れの原因w窓の新設からはじめよっかのう。。一番高い所は、嵌め殺しのステンドグラス風
手の届く所は、通風と光が入る奴で、外見の意匠は、人の顔風wになる予定。
(窓が目、鼻は空調用のステンレスダクト、おでこにステンドグラス)
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/25(月) 12:59:28.45ID:rywS3SBh
階段の踏み板から、天井の予想仕上がりのレベルまで、5mと数センチ、この家の最大の華になるから
錯覚でも良いけど、高く感じるデザインのお勉強中w
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/29(金) 09:49:20.26ID:S2//AU/3
錆止め色の250x250の鉄骨柱、カバー付けたいが、ギリシャ神殿風化粧カバー?やっぱ浮いちゃう?
おかしいかね?wラブホみたいかな?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/17(水) 21:18:02.01ID:IxrKrRjx
中古で家買ったら、窓枠の下部が腐ってた。
一晩悩んだあげく、
窓の下を取り払って換気扇付けた。

これはこれで、換気が出来ていいな。
窓開かなくなったけど。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 08:24:35.67ID:VsXlYhad
>>199
普通は不動産屋など売主の保証が数年あるでしょう。
瑕疵担保免責の物件だったの?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 08:30:44.92ID:VsXlYhad
現状渡しの安い中古買ったのでまずは新しい省エネエアコンは自分で取り付ける。
クロス張替えもしたいけど部屋数多い(6LDK)ので業者に頼む。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 08:58:06.62ID:PbzhuGnX
>>202
だから普通は?と書いている。
瑕疵は「かし」と読むのですよ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 07:36:11.72ID:JOH9Nu6q
〉〉204 どんな事したの?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 12:46:01.71ID:mZl9Pcly
>>204
都会?1000万〜2000万円
田舎?500万〜1000万円
どんな新築か不思議
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 17:50:12.76ID:wWgx+eKn
建物だけなら中の下?って感じのは、無難に建ちそうだけどね?床等の建材、建具、キッチンや風呂は
ごく標準で、間取りもテンプレみたいな奴。
地方は地元産の木材と工務店使う条件で、補助が出たり特典ある場合もあるから、事前に調べませう。

寝てて余りに寒い・・・そりゃ毛布とタオルケットじゃ、朝晩は厳しい気温だよなぁ。。
関係ないけど、羽根布団買っちゃった、ベッドはないのにwキングサイズ用・・・
セミシングル別部屋にあるから、持ってきて合体、キング相当にします。。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 11:15:27.44ID:F9loiu79
中古で築19年もの買いました。リフォーム済みなんだけど、不満点がいっぱいある。ここの板のお世話になりますのでよろしくお願いします。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 22:05:44.60ID:BuhNa1gO
最初は格安で部屋がたくさんある築15年の訳あり物件を見つけたが契約して
引渡し予定近くになって第一債権者(住友系)が抵当権抹消に反対しやがったので
白紙に戻った。
しょうがないので二流ハウスメーカーの新築買って
今はLDKの小窓の上の空いている空間(380mm)にエアコン室内機付けようと奮闘中。
窓の上の空間が380mmしかないので配管の穴が窓枠まわりの構成の木枠にばっちりぶつかるので

壁紙を38×40cmぐらい剥がして石膏ボード30cm四方くりぬいて
木枠を部分的に切断して配管の通り道を作って
部分的に切断した木枠まわりを木材と鉄アングルで補強修繕して・・
の工事中。
コンセントも最初に付いていた位置から離れるので新しく設けないと駄目なので
天井に点検口作ったよ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 02:27:59.29ID:HvpIrO3n
>>219
ちょっとイメージしにくい部分もあるが、なにはともあれ、
頑張って! リフォーム大好きだから期待しているよ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/24(火) 10:58:33.37ID:CPm/TVqn
今やってるよ
雨降ったら作業できないし、服も靴も汚れるしでたいへん
でも業者呼んだら高いしなぁ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/09(木) 23:21:35.54ID:Hvre8Twi
223じゃないけどうちも最近始めた。
花壇と池作る。
狭いけど土日使ってちょくちょくだから一年はかかりそう(´・ω・`)
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/10(金) 22:29:45.42ID:FmmbUNHH
そう思うだろう?
でも、硬い土ほったり、基礎並べてモルタルで固めたり、レンガ重ねたり、を土日にうまくいって4時間できるくらいちまちまなんだ。
きっと花壇だけでも完成する頃には5月になってる(´・ω・`)
楽しいけどな!
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/12(日) 16:51:57.63ID:sH1ijYox
動かせなくなったらダメ(´・ω・`)?
そもそもdiyなんだから、場所変えたくなったらモルタルはつってまた作り直せばいいよ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/13(月) 15:42:36.65ID:bFNm9pS4
はつるのめんどいやんw
うちは基礎打たず、レンガの間も隙間つくって、そこにグラウンドカバーとかグラスを入れて、レンガの硬さを和らげるつくりにしております
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/13(月) 22:38:38.97ID:TYIjd0fs
すき間にグラスってなんか良い雰囲気になりそう(´・ω・`)!
レンガ同士の段の所にもグランドカバーがある感じ?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/14(火) 14:53:54.11ID:VWuKsBZF
そうそう
もともと親が業者に頼んでモルタルとレンガでつくってもらった花壇もあるんだけど、タガネでモルタル割って、隙間にいろいろ入れたりもしてる
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 21:55:22.03ID:NPRXnnef
どんなふうになってるのか見てみたい(*´ω`*)
画像検索してみたけど想像してる感じの画像が見つけられんかった(´・ω・`)
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/16(木) 20:37:10.49ID:vGmXpsKJ
暗渠排水施工中
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/20(月) 08:04:28.90ID:K88bm/Xq
>>235
そなのかー(´・ω・`)
でもありがとう!イメージ待ってる( ・∀・)

土曜日かなりはかどってレンガ積めたと思ったけど、4時間で20個しか積んでいなかった(´・ω・`)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/26(日) 18:03:58.52ID:gsnmelh0
連休中はカーテンとエアコン付け
カーテンレールも買わないと
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/25(月) 21:31:14.10ID:LbjzQJ/7
>>241
庭の排水?
俺もやりたいと思ってるけど、暗渠は何使ってる?
聞いた話だと目が粗い菅はすぐ詰まって駄目らしいね、網戸の網を巻くと良いとか
それでも10年は無理とか、定期的に掃除ができるように何か工夫してる?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/27(水) 02:46:34.90ID:dVPRia4U
中古住宅でも、古民家といえるような古いのだと、フルリフォームって
大変だよね。和小屋組みとかあると、アマにはハードルが高い。
在来工法で建てられている築40年未満だと桁違いにやりやすい。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 12:46:11.78ID:EWVt46oE
>>240
素人でも可能だけどけっこう道具要るよ。
道具をなんにも持っていないで新しく買うのならプロに頼んだ方が安上がり。
真空引きポンプと配管のフレア加工ツールはオクでレンタルすると安くあがるが
フレア加工は練習が必要。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況