X



トップページDIY
1002コメント364KB
【おもちゃ】「動くもの」DIY【自動車etc】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/14(火) 02:07:19.22ID:IH4yHdWE
自動車のような本格的なものから、ピタゴラスイッチのような
簡易なおもちゃまで、「動く」ものであれば何でもOKです。

前スレ
【自転車】「動くもの」DIY【自動車etc】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1098636530/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/15(土) 18:14:56.34ID:???
>>72 だけど、>>73のようにすればスプロケット付きそうだ。
ホイールとフレームの隙間があるかどうかだが。
荷物は30キロ程度で、実際の坂は平均すれば、もっとゆるい。
 エンジン付き1輪車はあるけど、重すぎて使う気になれない。

>>80 そんなバッテリー積んだら重すぎるし。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/16(日) 01:44:20.25ID:qgOa/dRM
君の気持ちも分からなくはないが、充電ドライバーのモーターと
電池ではまず絶対無理だと思うよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/16(日) 17:37:06.33ID:???
直線100m、20度、重さ30kg、
そこに速度の要素7.2km/h=2m/secを追加して、、、

一秒で75kgの重りを垂直に1m持ち上げる仕事が1馬力=735.5w
100m20度の坂=
100m×sin20度=100×0.3420=垂直に34.2m
100mを2m/secの速度で登ると50秒

馬力=30/75×34.2/50=0.4×0.684=0.2736
0.2736×735.5=201wと出た。
計算からすると、人力だとかなり厳しい仕事と言える。

速度を1/3にするんじゃなくて、
DS18DBLの3基掛けで。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/21(金) 02:00:41.59ID:m4jfzWm8
>>103
ついでに電ドラバッテリーとモーターがどのくらいの性能か
計算してやってくれ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/21(金) 04:27:48.90ID:???
>>105
グクッても、モーター出力出てこないのよ。
ただ、200Wモーター搭載のACドリルドライバーを凌駕しそうな勢いはある。
ま、単相ACモーターの効率なんか50%ぐらいだから出力は100W程度なんだろうけど。

仕方ないから電池側からモーター出力を推定していと、
電池は18V3Aが最低容量なので、1C放電でも54W、3Cなら162W
高効率モーターってのを考えれば、3Cで駆動して実質120w程度の出力なのかなと。
0.1秒だけ4Cとかで最大トルク稼ぐような事をやってそうな気もするけどね。

んで、この手のバッテリパックの中身は18650缶な訳で。
数秒ならまだしも、連続3C放電はちと厳しいんじゃね?

というわけで、バッテリ負荷を考えると4Aバッテリにした上で3基掛けして負荷分散。

アシスト3輪自転車でいい気もする。
25.2v13Ah=327.6Whとかバッテリあるし
10km/h以下なら人力1:2アシスト
アシストMAXで300W位らしいので、
あとは根性で補えばok
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/25(火) 12:52:01.47ID:WRVpNGDw
数字ばっかりでよくわからんが
前輪にモーター付いてるアシストチャリが欲しくなったわ
残雪の悪路でも逝けそう
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/25(火) 13:07:19.27ID:???
>>106
EVやアシストの電動機は「消費電力」とか「定格出力」とか
カタログの数値だと判断できないんだよ。
得に法規制された出力は定格出力なので、実態のパワーの指数にならない。
最大トルク、とか最大出力とか、最大電流のデータを読めるなら
見るしかない。
ミニカーのモータなんてカタログは定格0.6kw(1馬力以下)でも
実質は数百アンペア流して15馬力とか18馬力で動く(定格でなく最大出力)
電アシなんかもそう。

なので実績を参考にする、たとえな電アシ自転車は60kgの人をあれだけ動かす
シニアカーは60Kgの人をあれだけ動かして何時間動くとかね。
速度こそ遅いがシニアカーの登坂能力と航続距離は良いよ
そのまま貨物台車に使える
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/25(火) 21:36:00.44ID:???
>>108
電アシのモーターは、MU-FG33AOの出力@短時間定格が330wってのがソース。

そして、ミニカーでは定格とかけ離れた事をしてるってソースが欲しい、ってかそのモーターが欲しい。
このスレで18馬力のソースが提示されたことはないんじゃね?

それっぽいので、定格72v3.6kwで小型特殊自動車用の銘板が0.59kwになってるとかいうHD-MR0
ttps://www.sist.ac.jp/lib/E-journal/bulletin-PDF/kiyou17/kiyou17-2.pdf
でも、該当モーターググっても出てこないorz

発熱とショートに気をつければモーターに電力入れ放題、って気もするけどね。

でも、18馬力って、、、
モーター効率からすると、その倍の27kwをバッテリーから引っ張ることになる。

48Vだと何A引っ張るのか?
って考えると無理っぽくね?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/26(水) 06:14:49.90ID:???
>>109
15馬力だの20馬力(もちろん公でもないが)ってのは72Vで実質はバッテリ圧で80V近いね。
おそらく300A-500AとかCCAレベルの大電流を引っ張ると思うよ
モータの探し方は、普通車や軽のEVコンバートのとかの大出力モータを
製造しコントローラを揃えてる会社
EVミニカーのモータを視察すればわかるけど200mm-300mmの直径の
大型EVモータで最大出力15馬力程度のモータと制御板を扱う会社に
定格を0.6KWで巻くオーダーする。
ご存じのように冷却や負荷の特殊な定格試験で実用を無視した時の
状態で0.6KWならOK
もちろん人間のすることなので、国内の公的試験場で厳格な再試験
をしたら「銘板の0.6KW」が否定される可能性もあるけどね。

多くの人が「○○馬力くらいのモータ」と濁してるので正確な
数値は確認して。
ただ400kgくらいの車体を尋常じゃないホイルスピンで一気に
法定速度以上に加速する状況を見れば、とてもじゃないが
10馬力やそこらの仕様でないことは実感できるよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/26(水) 22:33:06.33ID:???
CCAレベル=450Aの放電だと電圧が60v以下に、ってそれでやっと18馬力か。
すっごい電気通す低抵抗モーターだぬ。
ただの起動時電流の話だったら笑っちゃうけど。

原付な電動バイクも60km/h以上出そうな奴なんて見かけないしorz
ミニカーでホイルスピンしなが、60km/hぐらいまで加速する機種知りたいな〜
というか、それが欲しいかも。

そして、もっと手軽にモーター手に入らないかなーと、、、
モーター屋にオーダーメイドは敷居高杉でしょ。値段も凄そう。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 01:02:08.25ID:???
>>111
ミツオカのMC1-EVの72Vに新品のバッテリつけて
アクセルのリミッターロックを外して、コントローラを
ROMライタ(同メーカから専用品がセットである)でフルパワーにすれば
ホイルスピンしながら70km/hまで息継ぎなしで加速するよ
ASAHIポケットもROMをフルパワーでオーダーすれば80km/hまで
本当に?っておもう加速するよ。
ただ、航続距離は完全に犠牲になるけど。
航続させたいからROMライタで抑えたり、アクセルコントローラリミット
抱かせるからね。

つか原付EVバイクの性能は、総予算から搭載できる
バッテリ価格、そのバッテリ容量や重さが決定して、売れる航続距離を換算して
最後に出力決めてるんで、航続距離が500mで良いとか、軽量高級バッテリ
山ほど積んで良いとか、価格は度外視して良いとかなら出力は5倍くらいになる。

実用20kmは走りたい、バッテリは3万以内で積みたいとか24Vでとか
モータ含めて総予算は10万とか縛られたらパワーなんて出せないよ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/28(金) 08:39:59.55ID:???
>>113
2chには文字制限がある。
その制限に耐えられないならツイッターでもすればいい。
プログラムで3行以上非表示も出来るよ
navi2chを導入しよう。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/28(金) 21:00:54.07ID:???
ttp://www.chugoku.meti.go.jp/event/sangakukan/h221029_1.pdf
p7に、MC-1EVの最大出力が3.5kwとあった。
制御後の最大なのかモーターそのものかは不明。

モーターだから始動トルク鬼のようにあるし、ホイルスピンも夢じゃない?
むしろタイヤしょぼいだけな気もする。

0-60km/hのようつべでもないかなーとおもったけど、見つからなかったorz
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/30(日) 22:48:34.97ID:???
ジラソーレが最大8.5kwで0-40km/hが3.1秒。
e-zoneが最大7kw
コムスが最大5kw

18馬力となると、加速凄そうだし100km/hぐらい軽く出そうだぬ。
コントローラだけじゃなくて、モーターもいじってそうだけど。
線長さ半分にして二重巻きとか。

18 60km
30 400m
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 02:56:55.65ID:???
DIYerにとっては原付の60キロを越えるのはちょっと敷居が高い。
毎日の通勤に使えるレベルのが作れたらアマとしては上出来。だれか作った例はないか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 03:19:40.81ID:???
書き込みミス。
二車線国道での普段の加速はどんなもんか計測してた。
60km/hまでの到達時間。
普通に加速して18秒、
流れから他車を少し離す位の加速をすると12秒という自分なりの結果を得た。

ミニカーにどれぐらいの性能を期待する?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/04(金) 23:10:56.49ID:mOjiq75L
数字で言われてもピンとこないな……
速いに越したことはないけれど原付ミニカーにそれが達成できるか……
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/05(土) 10:29:11.11ID:???
別に嫌みとかじゃないんだが
少なくともDIYで何か造るなら、設計も調達も含まれるんだし
最低限は完成形、つまり製品や実用にされてるお手本を
吟味した上で、その叩き台を超える物とか安価にした物(シンプル)
とか、より自分の用途にあった物というカスタマイズが必要

ミニカーって何?どれぐらい走る(性能)?実用性は
なんていうレベルで自作とかDIYとかちょっと考える
だけ無駄かと。
中身まで知らなくてもいいだろうが、こういう物だ
というレベルまで試乗するなり購入して実用するなり
研究して欲しい。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/08(火) 21:37:08.02ID:???
完成車、お手本の1つ、
asahiポケットをグクッたら見つけた。

カーティスの1209b-6402ってコントローラ使ってる。
2分定格400A
モーターは甲府明電舎のM8
定格3.6kw(30分)4050rpm,69Aらしいな。
21kg、φ17cmの長さ26cm。

あり合わせで組んだ後に、
実際に走らせてから、
遅い!
と笑い飛ばしてる方がDIYっぽいけど。

ある程度は計算で結果わかるんでない?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/13(日) 23:36:12.69ID:???
今はインバータ技術が発達しているからそういったコントローラを使うが、
昔は実用の電気自動車もバッテリーからほとんど直結で動かしていたんだよね。
ガソリン車が今のように高性能化する以前、電気自動車がけっこう走っていた
時代があるんだよ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/19(土) 01:22:59.43ID:wcKKU22n
今年こそは軽トラに載せるタイプのキャンピングカーを
作ろうと正月に誓ったのに早くも挫折しそう
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 01:24:35.65ID:mzBkC9BI
>>124
年末まで他のDIYで疲れたんだよ。それと、やっとやる気になったら
今度は女房(内縁だけど)が出て行って、キャンピングカーで一緒に行く
人もいなくなったし
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 01:25:29.60ID:mzBkC9BI
軽トラは安い中古みつけて買ったんだけどね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/02(金) 01:13:57.00ID:sYaBhqWH
ワンボックス買えば逃げない保証なんてどこにもないだろ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/02(金) 18:50:25.59ID:???
たしかにね。
文法的にはそうだが、意味合いとしては「それなりの効果はあるはず」
と読める。おれ的にはワンボックスだろうが軽トラだろうがまったく
関係ないと思うよ。
0132126
垢版 |
2014/05/03(土) 01:32:25.79ID:MVJNUxnV
軽トラにしたのは女房の意見で、昨年の夏に買いました。
セダンは別にもっています
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 04:49:11.41ID:dD2wF88y
リヤカーに波板や合板で小屋みたいにして、原付で牽引する
だけでキャンパー気分が味わえるよ。1人だけならね。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 11:02:14.04ID:???
>>135
海外に移住して造ればいいんじゃないか?w
法的許容値の幅はあるが海外だって国内だってコストに
大きな差はないよ。
海外で造れるなら国内で造れるとは言い切らないが
部品、工作用具、土地、の調達やコストに大きな差はない
(田舎ならね)
日本の汎用機調達、ホームセンター、工作器機の調達の難易度やコストは
世界でも高いレベルだと思うよ。
結局海外の奴らはマニアの人数も多いし
暇でやることがないから私財の投入レベルや
作業時間にさく比率が大きいんだろ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 12:02:47.72ID:???
>>136
小物を作るマニアック度じゃ日本も負けてないと言うか日本の方が凝り性なくらいなのに、
大物を作る人が少ないのは、作業場所の確保の差だろう
同じ先進国でも、車を何台も止められる車庫が当たり前な他国と、車庫自体が珍しい日本との差かと
ちょっとした土間ですら無くて、工作場所の確保に困ってる人が多いし…
囲炉裏やカマドが有った頃の日本家屋だと広い土間が当たり前だったのに、家の広い田舎ですら何でそういう作業場所の確保をしなくなったのかねえ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 12:26:58.97ID:???
>>137
高所得なひとが高額な土地の地域に住むとか
そういう地域でないと高所得になれない
所得がないと趣味も陳腐になるっていう流れだろうね。
ただ日本という括りだと土地の価格もそれほど
負担はないはずなんだよなぁ。

たとえな日本橋から50-100km圏内だって坪10万以下なんて珍しくない
し建築物の制限もあるだろうが、住宅でなく作業場で考えると
100坪を数百万で簡単にかえるからねぇ。
首都圏でなく日本全土で考えれば、土地が、場所がというほど
障壁はないかと。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 16:04:05.91ID:???
潜水艦とか作る時は安全性をよほど考慮しないと恐いね。
それと、じっさいにそれを浮かべる(沈める)プールや
湖があるかどうかも問題。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 17:03:46.34ID:???
>>139
それは船でもおなじだよなぁ。
港でスロープあれば大概は問題ないとおもうが
ヨット、レジャーボート類を車で運んでレジャーしてる
人々は大概そんな感じでしょ。
軽いとボートクレーンも使うだろうけど。

潜水艦が船検通るかどうかだよね。
だけど明らかに耐圧の潜水艇でも海上航行の船舶として
申請するんだろ。
潜水艦だって実際に浮いて航行できないとならないし。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 17:50:26.87ID:???
いつからこのスレは、
人が乗って動くものスレになったんだ?
潜水艇でも飛行機でも、
ラジコンとかなら検査は無いんじゃね!
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 20:39:31.52ID:???
>>141
その辺は作りたい人の自由じゃね?
2/1のラジコンカーでも何でも動けばいいっしょ。

スレの流れが、人間が乗れる潜水艦ってだけで。


1/2の間違いではない。2/1のを見てみたい。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/08(木) 01:59:39.45ID:???
外国人が潜水艦をDIYして近くの湖で遊んでるのをテレビで
見たことある。潜水艦とはいえ、完全に沈むんじゃなくて、
潜望鏡は常に水面から出ていたような気がする。完全に深く沈む
潜水艦とか、水圧が恐いからなかなか作れないよね。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/08(木) 09:06:09.73ID:???
>>141
マジレスすると潜水艦のラジコンは難易度が高すぎるよ
船体は見えないし電波は通らないし、計器やモニターを
音波伝送してコントロールじゃね?
ちなみに海洋調査の無人潜水艦はワイヤーコントロールか
完全に自立航行の撮影や測定用でコントロールはされてないよな。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/08(木) 10:07:36.84ID:???
趣味で作るラジコン潜水艦なら、例えば深さは10mまでの浅瀬のみって制限で、浮きにアンテナ立ててケーブルで繋がってる形とかでも良さそう
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/08(木) 10:22:49.76ID:???
>>145
そうかもな。

それとRCの自作の話しに陥るならRCの自作スレッドは別にも
あると思うしDIY板に遠征しても情報や議論にメリット無いよ
工作上の加工や問題点ならまだしも、単に模型やRCとして
動くものなら精鋭の揃う板や専門のスレッドが良い

もちろんRCの素人衆に向かってお山の大将になって威張りたい
ラジコンマニアならしかたないが、ラジコンのプロが集まるスレッドで
切磋琢磨した方が良い。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/08(木) 11:04:42.93ID:???
動くものってのは、結構専用板が有るからDIY板じゃなきゃってのが少ないんだよね
ラジコンも自転車も自作もするのも当たり前で専用板が有るから
フル電動自転車なんて、国内では違法な存在だがコントローラー以外は全部自転車部品だから自転車板に有るし
四輪車だと自作が当たり前じゃないから、原付ミニカーとかで初めてDIY板の出番ができるくらいだな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/08(木) 11:10:32.02ID:???
>>147
勘違いしてるようだが、フル電動自転車は合法
そもそも原動機付き自転車は自己所有の自転車に
市販の補助エンジン(本田の創生期の製品とか)を付けて
登録運用するために
法整備されて、改正はされていない。
自作して適用な番号を打刻して石刷り(もしくは鮮明な写真)を役所に持ち込めばいい。
ミニカー(第一種原動機付き自転車)の自作も同じ
原動機付き自転車を無免許、未登録、保安基準無視でつかえば違法だけど
電動自転車が違法な訳じゃない。
原付にナンバーも付けず保安部品の外して無免許で自転車通行帯を走れば
そりゃ違法だよ。

自作が違法なんじゃない運行を違法にしてるだけ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/08(木) 11:20:37.70ID:???
>>148
フル電動自転車を合法化できないって話ではなく、自転車板の話題の範囲内でのフル電動自転車の自作じゃ違法なフル電動自転車にしかなってないって話ね
保安部品は自転車部品として揃ってないから
本気でナンバー取ろうとするなら、自動二輪車の部品を使わなきゃならなくなって自転車板の知識内では収まらなくなる
かと言ってバイク板だと自作が一般的じゃないから人が集まらないだろうし、フル電動自転車の公道仕様を自作するってな話題はまさにこのスレ向けかと
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/08(木) 11:43:09.58ID:???
>>149
意外とあるんだよ、LEDの乾電池型ウインカーセットとか
探せば多いよ。
ご存じのように原付自転車の保安基準でならLEDヘッドライトも
OKだし、20km/h以下なら制動灯も速度計も要らないし
まぁ、速度計もデジタルが安いし、制動灯なんて子供の豆電球
知識で自転車用の赤色LEDを点灯できるしね。
だいたいバイクのコンペ(レース車)を公道改造するのに
使う部品は電池駆動の自転車用だよw
たんに法知識がないとか違法上等の人々が造ってるだけでしょ?
そういう人はバイクとか車のなかにもいて、違法な改造車なんて
山ほどいるから同じ人種でしょう。

ポン付けの部品がないと車輌も造れない人は違法の道に行くしかない
よなぁ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/08(木) 12:01:24.14ID:???
>>150
自転車板って免許自体を持ってない人が多い感じなので、その手の話題を出しても板違いだし
フル電動自転車自体が板違いなのに、部品の知識として自転車板の知識がほとんどなのでスレが有るって例外的なスレ扱いだから、公道仕様の話題は向かないな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/08(木) 12:25:14.85ID:???
>>151
原動機付き自転車は国家が認めた「自転車」であるから
基本的に自転車板が板違いではないし、法律に沿った運用は
無動力の自転車でも関わること(反射板や灯火や構造等)なので
なんの板違いでもないよ。
少なくともペダルで自走可能ならばね。

勝手に自転車の文化を無免許車輌に限定したって無意味だよ
昭和の初期から自転車は荷台を引いたり、補助動力を付けたり
して自転車として運用されてるんで免許が必用になったから
とか免許が要らない補助動力規準だから自転車の定義にって
勝手に決めるのは良くない。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/09(金) 09:16:32.15ID:???
>>153
間違いでないだろ、重要なのは情報が集まるのか
より高度な技術者や知識人が閲覧してくれるかだから。
少なくともラジコンや自転車、車輌の保安基準なら
別の板を利用して情報交換した方が良い。

たんに日記や愚痴を並べたいなら板やスレッドは関係ないけどね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/13(火) 12:33:04.45ID:???
>>154
何が言いたいのかよくわからないな(複数の意味に解釈できる文章ってこと)。
まあ、君ひとりが文句あるならここに来なければ良いだけの話。
他人のことをほっとけよ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 00:59:23.43ID:???
シニアカーも市販のままで乗ったのではダサい。
車高落としてモーターやバッテリーをチューンして、
竹ヤリを立てて乗るんだ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 01:20:35.86ID:???
コニーのショック、ストラットバー、ハードサス、コイルカット、
アルミ、ステッカーとかもツッパリ良い爺ライダーの必須アイテムだ。
0159名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2014/05/22(木) 06:55:37.26ID:???
むかし、アメリカの子供がまたがって遊んでいたおもちゃの名前を教えてください。
大型の春駒みたいな形です。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/23(金) 11:42:39.43ID:???
>>159
春駒自体がまたがって遊ぶものなんだけど、それの大型とはどれくらいの
大きさ? 頭に馬の首が付いている? 車輪も付いているの?
まさかセグウェイじゃないよね。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/27(日) 23:24:08.33ID:jfUp//xg
高速回転するターンテーブルを作りたい。
モーター仕込むけど機械板とか電気板とか覗いたけど場違いだった。
そんなレベルじゃないんだ。
っていうか回路とかわからないから制御は考えてない。on/offのスイッチ付けるくらいだ。
直付じゃなくてプーリー使ってベルトでぐるぐるしようかと思ってる。
何言ってるかわからないと思うがとりあえず作るから明日ダイソーかホムセン行ってくる。
雨が降ってたら中止。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/25(月) 12:35:44.44ID:3qcp5aWp
>>161
陶芸に使う、
電動の「ろくろ」を想像しました。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/25(月) 13:03:34.56ID:rywS3SBh
>>161
耐加重が100kg位までで良いのなら、テレビ回転台が頭に浮かぶ、プーリーのセットは
大変そうだが、素材の弱さと掛かるトルク次第かね?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/29(金) 05:45:24.71ID:zLHSwuLA
高速回転ターンテーブル
いろいろあって製作はもっと先送りになるがとりあえず角回転台金具(80)というものを買ってきてある。
あとモーター側に付けるプーリーと使うかわからないけどタミヤのユニバーサルギヤーボックス
いつ完成するかわからないけど地道に材料集めは続けます。

ものとしては電動ろくろは近いです
最終的に綿飴作り機になる予定。
上から吊るす方式ではなく下に動力を持ってきて熱源は中心土台に固定して回さず、
回転釜は足つけて回転盤に固定、な感じだが妄想がまとまらないので上手く説明できん。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/26(金) 01:49:18.17ID:fj+/6d1j
>>161
同じ「動くもの」でも、このスレの趣旨とはちょっと違うけどね。でも、
過疎だからいいや。
結果的に綿飴作り機になるの? それだったらけっこう簡単に作れるよ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 08:24:37.95ID:EfeWb6cq
夏頃また再開する予定です。
安く簡単かつ、しかし安全第一で試行錯誤しとります。

子どもの目の前で使う前提なので自作でよく見る上から動力ごと釜を吊り下げる方式では強度不足になりそうなので
業務用に近い方式で下に回転動力を持ってきて火元と一緒に集中管理しようとしてるのです。
しかし電熱器を作るには知識がないので危険、アルコールランプ式は過去の事故例を見つけて却下
なので火元は固形燃料になりそう。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 01:51:15.89ID:2wrCAD8n
>>169
こっちは笑える。さすがアメリカ人。バカなことをするの大好き!
ちなみにおれはスレ立て!
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/05(金) 02:08:32.66ID:qCjuJKQC
アメリカはそんだけ自由ってことだよね。
それは豊かさと国土の広さとがあって初めて成り立つものだと思う。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/01(土) 14:32:04.01ID:32QIkCHr
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0176
垢版 |
2015/12/19(土) 12:55:16.31ID:hzX149W6
電源確保が一番先
出来なければバッテリー溶接機にしとけ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 18:29:39.47ID:rVztlBsB
チェーンソーをそのままチェーン駆動な動力源として使うのってのは良いな
一番小さな18ccくらいとかだと、20cc以下って言う4輪車でも原付免許で乗れるクラスに入るので、
台車とかの何か適当な4輪車に付けて原付のナンバープレート付けて公道走れるのを作るのも可能か
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 23:17:07.33ID:y0o5dUim
>>180
汎用エンジン、産業用途のエンジンって実は「定回転、定負荷用エンジン」なんだわ。
始動したら4000rpmで廻り続け、その回転域で負荷をかけたり増減したり
たとえばポンプや発電機やチェーンソーもそうだし、15km/h固定の農機走行
だったり5km/H固定の山林用トロッコだったり。
バイクや車のエンジンって非常に優秀で、アイドリング、徐行、高負荷の加速
速度が乗ったら巡航するような、可変回転、可変負荷に非常に長けた設計されてる

チェーンソーや汎用エンジンのエンジンを利用したポケバイ、カートなんかを
乗ったことあるかもしれないが、基本は全開、全閉の停止な感じなんだよな
それがダメって話じゃないんだけど、動くモノを造るのは味気ないというか
クラッチ絡みや変速の駆動装置も含め、余計に工作や工夫を必要としてしまう。

だからチョイノリでもスクータでもモンキーでも、なるべく走行を前提とした
駆動原動機を利用した方が、安全で安心でてっとり速い
自身で工作した遊び道具で大けがしたり、人にケガさせたくないだろ。
たおえば駆動チェーンがブチ切れたり、何かが噛んでぶち切れると
モチのように強い力ではじき出されたチェーンが肉をえぐるんだな
スケバンに叩かれるよりハードに
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 00:03:21.29ID:eDeF62b2
ママチャリのようにチェーンカバーを付ければ良いんじゃね?
つかママチャリのチェーンカバーを流用した寸法に仕上げるのがDIY向けか
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 00:28:50.95ID:9bSBK8MQ
>>183
あから、その工作が余計な仕事になる。
たとえばチョイノリやスクータのエンジンはベルトがインサイドでしょ
たとえばモンキー系エンジンなら中古も新品も廉価でチェーンや
スプロケはバイク用だから切れる心配も激減する。

昔40ccのチェーンソーエンジン(ポケバイエンジン)の公道仕様
バイクを乗っていたが、発電の問題に苦慮したし、チェーンやスプロケは
どうしても汎用の粗末な太さしか装備できないし、フリクションを考えても
その切れそうなのが限界、エンジンクラッチはドンとつながるだけだし
変速もないからスロースタートで坂は上れないという前提(降りて押す)

そこに自転車のチェーンカバーを切って叩いて加工するの?
そういうのも楽しみだから否定はしないが、安全や安心や安定からは
遠い存在、そこにDIYの何かを集中して見いだすなら面白いけどな
少なくとも乗るとか動くとか公道をって考えは捨てた方が気が楽になるよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 00:39:35.47ID:eDeF62b2
>>184
18ccのガソリンエンジンくらいだと、最高速度も15km/hくらいなのだから、
別にバイクのチェーンじゃなきゃ耐えられないって規模でも無いよ
てか、そもそもロシアの動画もだが、チェーンソーのチェーンって今のバイクのチェーン互換なのかね?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 02:03:03.85ID:9bSBK8MQ
>>185
バイクのチェーンとマッタク互換はないよ
あれはノコギリでしかないから。
汎用エンジンのスプロケットもあるしバイク用を
機械加工したりも可能ではあるが、あの手のエンジントルクだと
御指の先くらいのスプロケとシングルレコードくらいのドライブ
じゃないと動かない。
たとえばバイクの一般スプロケなんて嵌めたらケース干渉するし
超小型スプロケじゃチェーンが屈折しないし、大型スプロケを
エンジンに使えば巨大なドライブや複数の減速ギアが必要だしね。
もちろん大きな減速比のデフを介してしまうとか逃げ道はあるが

まぁ、自分で設計してみれば良いよ
ちなみに40ccエンジンで30Kgの車体、人間70kgで25-30km/hが限界
それでもまともに発進加速しないので、車のような構造で
総重量が200kgを楽に超えるなら、クラッチを焼かない発進を考えた
減速をさせて4km/hは出ないと思われ
こういうときに3段ギアとか4段ギアがあると、発進のギア比を一気に下げられるから
らくなんだよね。
移動機器に考案されたエンジンや駆動システムは理にかなってるんだ
汎用エンジンで人が乗る移動機器なら、300ccから400ccの汎用エンジンくらいが良い
たぶん10馬力前後だし常用回転も3000rpm前後で扱いやすいよ
爺さんが荷馬車を引くような耕耘機の感じになるはず
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 02:14:58.02ID:eDeF62b2
>>186
え?18ccクラスのエンジンの話をしてるのに、40ccクラスならって言い出してるの?w
>>179の話からの流れなんだから、これはコウコウ言うチェーンで作ってるなってな現実に即した話ならまだしも
現実な動画も無視して否定だけしてる意見なんて、現実すらも無視してる妄想にすぎないんですけど
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 02:20:02.02ID:9bSBK8MQ
>>187
18ccの話をしてるからこそ「40ccでも」そんなもんだからという能力的な
話に流したんだが、気を悪くさせたね。
なんか次元が違うんで失礼しておこう。
おそらくだが、汎用エンジン組んだ機器を触ったことも回したことも
作業として使ったこともないでしょ?

そういう人が想像や妄想でモノを走らせたり飛ばすことは
将来において役に立つ夢なので否定しないが
もうすこし可能性や実力を実在の何かから汲み取るような
努力をしてみようね、ガンバレよ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 02:29:13.98ID:eDeF62b2
>>188
だから、現実を知ってる人による>>179の動画に使ってるチェーンの仕様の解説とかが欲しい訳よ
現実にできてる人も居るって状況で、自分も作ってみたいって次元に為になる情報ならウェルカム
日本じゃ情報が足りないのは確かなので、現実に作れてる海外に対しての向上する意見なら良いよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 08:38:49.57ID:9bSBK8MQ
>>189
普通に汎用チェーンの25hとかだろ?
だいたい汎用エンジンやそれに伴う動力駆動なら選択肢が狭いから
見つけるというより、それしかない
だいたいDIYだの自作だのいうならまず自転車のチェーンでも流用しろよ
アレは多段減速だからどうにでもなるし。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 10:36:30.98ID:eDeF62b2
>>190
スレ以前に、DIYだの自作だのいう板ですから
自転車の外部変速だと、
>>183
>ママチャリのチェーンカバーを流用した寸法に仕上げる
が使えずに>>181
>自身で工作した遊び道具で大けがしたり、人にケガさせたくないだろ。
に戻ってしまう
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 11:34:57.98ID:9bSBK8MQ
>>191
ほとんどの人が妄想で何もやる気はないから、自信の貧しい
知識からくる空論で怒り狂うだけなので心配ない。
妄想で完成された機器を否定されたくないだけw
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 17:03:40.13ID:eDeF62b2
>>192
意味が分からん
>>179の実際に作られて乗られてる動画が有る実在の動くもの、に対して
日本でも動かす方法が無いかね?頑張りゃ走らせられるかもよ?って話な訳で
実際に動いてる動画に対して、完成してないって何だ?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 03:07:00.89ID:qB8JEJSu
話題のうどん自販機がなくなるそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00000550-san-soci

「動くもの」っていうのはちょっと違うかと思うけど、この手の自販機とか
開発してみたいな。このニュースの自販機は、コンビニの台頭などで、新品は
入手できず、昔のものを修理しながら使っているらしい。
ゆで麺や生のネギなどを入れるから、毎日こまめに入れかえが必要なんだとか。
そのために、一度にセットできる数も20程度らしい。
そのあたりを改良したら、これからの時代でも、まだまだ需要はあるかも。
もと技術屋だったおれは、すごく興味がある。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 14:49:34.67ID:FcCsvNu3
自販機の設計ってけっこう大変みたいだね。どんな使われ方をしても
壊れず、常に確実に商品が出るようにする必要がある。防犯機能も必要。
だから、自販機メーカーはそのノウハウを持っているところの製品じゃ
ないと信頼性が落ちる。試作と実験に金がかかるしね。
おれは以前、東芝の下請けにいたために、食堂に置く自販機は東芝製に
限定されていた。これがしょっちゅう故障していた。大手の名を冠していても、
自販機部門というのは小さいからノウハウがないんだね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 17:43:29.46ID:ZITk76CE
普通の自動販売機を作るのはハードルが高すぎるけど、
農家の野菜無人販売の自動販売機とかなら作れるかも。つか、
作ってみたい。家庭菜園で作った野菜がかなり余るから。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/11(金) 03:34:21.41ID:ihSwl3yG
>>199
わかるけど、ああいうのはタダで持って行かれるのを承知で置いておくもの
いくら安く作れても自販機の制作費は償却できないと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況