>>177
補強なしの薄いレジ砥石で切断できるのはφ1mm以下の軟線や薄板だけと考えたほうがいい
ステンレスや太線、厚板を切ると砥石が割れて飛び散る(ケガの元)
ステンレスのM4を切るなら補強入りの「グラスファイバー入りレジ砥石」を使わないとだめ

プロクソンの場合いちばんでかい機種じゃないとトルク的に不安がありそう
もしペン型の機種なら押しつける力はほとんどかけずに軽いタッチで
回転速度だけで切るような心持ちで作業すること
また一方向から深く切りすすめずにボルトの全周から少しずつ切り込んでやること

リョービのHR-100(AC100V, 100W, max 23000rpm)でステンレスのM4を切る場合で2分ぐらいかな
先日15mmぐらいにチビたディスクでステンレスM5を切ったときは5分ちかくかかった